fuji-kengamine-2013-10-7

でんちゅけ!!多摩川を駆ける!!!ヾU*・ェ・*Uゝ

多摩川河川敷

伝助 多摩川

 今日は午後から多摩川河川敷へお散歩へ行ってきました!!

我が家へ来て2日目!!伝助の成長と変化を綴って行きたいと思います。




早朝7時

 伝助に顔を舐められ起こされました!w

生前のルークと同じように、伝助は私の布団の中に潜り込んでw

朝まで場所を変えながらもずっと一所に寝てくれましたヾU*・ェ・*Uゝ

 そしてこれまた同じように、起きている間はちょっとだけ温もりをもらって、

あとはヒョウヒョウとしているタイプのようです。

やはり、雄犬はみなこんな感じなのでしょうか???

DSCF0653.jpg

 ご飯を済ませた後、朝の散歩に出かけました。

今日は平日で、何時も会う方が同じように散歩をしていました。

そして、可愛い伝助を見ては、近寄ってきて可愛がってくれるのでしたヾU*^ェ^*Uゝ

誰でも人は大好きで~グイグイ近づきたがるリオとは裏腹に、

ちょっとだけ愛想を振りまいて、あとはヒョウヒョウとしている伝助、

「大人しい仔だね~」とか「随分落ち着いているね~」とかw

飼い主も含めて、意外と良い仔で居続ける伝助をちょっと不思議に思いましたw

DSCF0654.jpg

 休日の昨日とは違って、芝公園広場にも人影は少なく、

リードの引きも甘く、呼べば振り向くし戻って来るし、飼い主から放れようとはしないので、

伸びるリードの方つけて、今日はちょっと開放的に散歩をさせてみました。

DSCF0655.jpg

 リードが伸びた分、ちょっと開放的になってちょこまかと小走りをする様になりました。

それでも引っ張る事は無く、リードの伸びる範囲で起用に遊んでいましたw

 DSCF0658.jpg

これなら心配ないかな~と思って、そのまま伸びるリードで公園のお散歩コースを連れてみました。

DSCF0661.jpg

平日はほんと人が疎らな公園なので、常連のワンコとすれ違いながら挨拶をして歩きました。

DSCF0662.jpg

ヤキモチ妬きで、自分だけ可愛がってもらう為に他犬を追っ払おうとするリオとは正反対でw

これも伝助は、誰にでも友好的で、オッポを振ってペロペロクンクンと挨拶をして回っていました。

そして、変に飛び掛ったり・はしゃいだり・興奮したりする事もなかったので、

「へ~良い仔だね~随分落ち着いているね~」と「お里が良かったんだね~」とw

褒められていましたヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0663.jpg

 昨日は始めての場所で、景色を眺めるように歩いていたのですが、

今日は、匂いを嗅ぐ事を中心に歩いているようでした。

リードが長くなり、人影も少なかったので、歩く範囲も広がりました。

自分の興味のある方へ行って匂いを嗅ぐ、この繰り返しでした。

そして、呼べば戻ってきます。ヾU*^ェ^*Uゝ

DSCF0666.jpg

「伝助!」といえば振り向き、「おいで!」といえば戻ってくる。

無理な引きは無く、夢中になって我を失う事も無い、放していても主人から遠くへ行くことも無い、

うん!この仔は大丈夫!私はそう思って伝助の為に、伸びるリードに付け替える事を決めました。


家の方向も解って居るようで、公園から出ると、黙々と自宅方面へ戻っていきましたヾU*・ェ・*Uゝ

昨日と今日の朝と、階段の上り下りが出来なかったのですが、

今日の散歩の帰宅から、リオを見て追って登る事が出来ました。一歩前進です!ヾU*・ェ・*Uゝ


みやまえだいら動物病院

 午前中のうちに、伝助に狂犬病の注射をしてもらうべく、病院へ向いました。

リオの子宮蓄膿症の時から、お世話になっている地元の動物病院です。

 しかし、ワクチン接種から4週間空けてから討つのがこちらの病院の理想と言う事で、

また出直しと言う事になりました。

既に9種の2回の接種が終り、今は直ぐに狂犬病の注射も必要なことなども無いし(討たなければ法に反するが)

生後3ヶ月でのお散歩デビューなら、

問題ないでしょ~♪との事でw20日あたりに出直す事になりました。

どのみちリオは、去年の子宮蓄膿症で狂犬病の注射は6月と遅れているのでw

まぁ~急ぐこともないか!とおもい、病院を後にしました。


 帰りの車の中で、伝助は シッコ1回 ウン○1回 をしましたがw

いずれも一番後ろへ敷いた2枚のシートの上に綺麗にしていました!トイレ天才恐るべし!!ですw



お昼過ぎ

DSCF0667.jpg

 動物病院から帰宅後、私は故意に3時間ほど自宅を空けてみる事にしました。

もし、何かあって、不仲などが解るように、リオと伝助に服を着せて出かける事にしました。

伝助の服は、ルークからリオとチビの頃に着ていた大事な服です。

 
 3時頃帰宅してみると、大人しく寝ていたらしく、部屋も服もそのままでした。

ただ・・・伝助の服はちょっと大きかったらしくw

シッコが引っ掛かってw少し濡れていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

DSCF0673.jpg

 おみやげのヒズメです^^

最初仲良く噛んでいましたが、互いのヒズメが気になるらしくw取り合いになりましたw

当然力の勝るリオに敵うはずもなくw

伝助は「ピーピー」と泣き始めました(爆)

すると、リオは伝助にヒズメを譲って@@!その場を降りていきました!w

 ありえん!!リオが自分の物を譲るだなんて!!!!∑⊂*゜д゜*⊃!!

するとリオは・・・私の方へやってきてヒズメをねだりましたヽU*´д`*Uノ

仕方なくリオに一個渡すと・・・また伝助がやってきて・・・泣きました(爆)


そのうち部屋中にヒズメが散らばりました。・゜・U*ノд`AU・゜・。

伝助は・・私が拾って渡すものじゃ気に入らないらしくw「同じだよう~~!」と言っても通じず・・

リオが齧っているのが欲しいみたいでw人の畑は青く見える?美味しく見えるのだろうか?(汗)

この辺はまだ仔犬だな~と可愛くなりましたヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0674.jpg

 狂犬病の注射は討てなかったけど、普通に遊ばせて大丈夫!との事だったので、

フロントラインとカルアチュアブルを買ってきました。

今日の夕方の散歩は多摩川の河川敷へ連れて行ってやりたかったからですヾU*・ェ・*Uゝ

馴染みのフードショップで、2頭分買うのはもったいないよ!と言われ、

45キロ級の超大型犬用を一つづつ買っきて、ちぎって分け与える事にしました。

伝助が大きくなるまで、しばらくこれで行こうと思います。



夕方 多摩川河川敷

DSCF0682.jpg

 昨日今日と、飼い主の信用を掴んで!伝助は伸びるリードを手に入れました!!

ひろ~い多摩川河川敷!!河原へ出た途端!!伝助の眼は!!大きく輝きました!!!

それからこの外出から、伝助は自分で階段を下って下りられるようになりました。

家から車で10分ほどの場所ですが、以前はこの付近に住んでいて、

ルークとリオは約8年間、毎日のお散歩コースでしたヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0677.jpg

 以前、同じマンションの住人だった アーリーちゃん9歳♀とばったり出会いました!!

人それぞれ愛犬の飼い方や方針は違いますが!!見事な毛並みのゴールデンです!!!

うちのように~自由奔放~元気ならなにやっても~許される~~みたいなゴルとはちょっと品が違います(汗)

リオとアーリーちゃんは反りが合わずw見つめ合うと唸るのは昔からでしたw


「あら!?ルーくんの後を迎えたのね~名前は?」とたずねられ

「伝助ですぅぅ!!」と、キッパリいうと・・・

アーリーママはちょっと苦笑いして引きました・・・・

やっぱり世田谷近くなると・・・私のセンスは受け入れられないようです。。。

でも~~今度は折れないぞ!!U*`д´*Uノ"ぉぅ!!デンスケは!!伝助だ!!!


でも~身構えて飛び掛りそうなリオとアーリーちゃんを尻目に、

ちょこんと座ってずっと大人しくしている伝助を見て、アーリーママさんは言いました。

「この仔って3ヶ月にしてはありえないほど落ち着いてない?昨日来た仔なんでしょ!?」

「この落ち着きは、ゴールデンの仔犬にはありえない所業だわ」

などとありえないを連発していましたU*・д・*Uy--~゜゜゜


心の中の私はこう叫ぶ!「アーリーちゃんより、伝助の方が遥かに品がある!」と・・・(爆)


アーリーママさんごめんなさい!!あくまでもネタ!!!ネタだからね!!!

DSCF0687.jpg

さて、雑談を終えwリオと伝助は多摩川を闊歩します!!

リオが程よい木を拾ってきて、伝助を挑発します!!まるで~遊び方を教えているかのようにヾU*・ェ・*Uゝ

そして・・・ここへ連れて来たかった・・・思い出の場所。

DSCF0690.jpg

ルークとリオ、我が家の先住犬達の、お散歩デビューの場所ですヾU*・ェ・*Uゝ

以前は雨の日も風の日も、そして台風の日も、毎日ここを通ってお散歩していました。

勝手知ったる場所!!これからもずっと週に何度か通う事になるフリーな遊び場ですヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0707.jpg

更に信用を掴んで、伝助はノーリードとなりました。

ひろ~~い緑の続く台地と!たか~~い空が!!更に伝助の眼を輝かせました!!!

DSCF0711.jpg

リオと始めてのボール遊びですヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0712.jpg

一匹だと、直ぐに帰りたがるリオだったのですが~

今日は伝助相手に、まるで教えるかのようにボール遊びを誘いますヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0713.jpg

ここはパターゴルフ場に遮られていて、あまり人が入ってこない場所なのです。

もちろん今日は平日なので、もっと人影はすくないのですが^^

伝助はボールを追うリオを見ながら追いかけて、少しずつレトリーブのコツを掴んできているみたいでした!



リオはボール来る軌道を詠んで 先に待ち構えています。



ん~一歩及ばす! でも~走ることが楽しいようです^^



さ~一人で出来るかな!?



出ました!!ゴロスリ!!ヾU*・ェ・*Uゝ



伝助はノーリードでも、他に惑わされる事もなく

私やリオから放れる事はありませんでした。

DSCF0715.jpg

 沢山食べて!沢山あそび!沢山寝る!!それが我が家の方針です!!

伝助はスマートで脚が速いのがよく解りました!!

もしかしたら!憧れのフリスビーが出来るかもしれません!!


 先住犬ルークは、速さはあったのですが、体が硬く怪我に繋がる事が多かったので、

無理なジャンプや過激な運動は出来ませんでした。


 リオは丈夫で体の柔らかい仔なのですが、寸胴ポッテリ型で脚が短く速さがありませんでしたw


伝助なら~フリスビーに追い付く事が出来るかも@@!

ささやかな期待を胸に~沢山沢山駆け回りましたヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF0716.jpg

二子玉川をバックに記念撮影です!!

この後帰宅すると、伝助は駐車場から我が家までの道筋をはっきりと覚えたようで、

グングン歩いて、さっさと階段を上っていきましたヾU*・ェ・*Uゝ


かなり遊び疲れたようでwたっぷり水を飲んでご飯を食べた後、へそ天でグーグー寝てしまいましたw


今日の伝助の成長記

① 階段を上れるようになった。

② 階段を下れるようになった。

③ 我が家を覚えた。

④ 呼び戻しがしっかりと出来る

⑤ レトリーブをなんとなく覚えた。


早く大きくなって欲しいものです。リオもほんとありがとう!!お疲れさまでしたヾU*・ェ・*Uゝ


この記事へのコメント

- なつネェ - 2012年04月02日 23:28:30

ほんとに伝助くんは落ち着いていますねぇ~
緊張してるのか根っからの良い子なのか・・・
もっといたずらしても・・・なんてネ^^:

3ヶ月でレトリーブですか。。。なっちゃんもそういえばそうでしたよ。でんちゃんはなっちゃんに似たのかな??Qに似ても可愛いけどね(@。@)

- さん太ママ - 2012年04月03日 10:19:19

リオちゃんの お姉さまぶりには驚かされます!
すごいですね!数日でこんないい関係になれるなんて!
きっとストレスためていますね!
かわいい!でんちゅけの為にね^^

コメントありがとう御座いますヾU*・ェ・*Uゝ - いぬまる - 2012年04月03日 20:26:50

>>なつネェ様へ

やばいですやばいです!!
良い仔過ぎて心配が無いのが心配になってきましたw
今日は大雨でしたので、伝助は車でワンコ鍋の材料を買いに行った時に連れて行きました。
今日は初めて車に自分で飛び乗る事ができましたよ!!

>>さん太ママさんへ

今日は伝助を迎えてから、始めての出勤だったのですが、
仕事着姿で出掛ける時は、静かに見送ってくれました。。。。てっオイ!!@@!!
後から気が付いてちょっと寒気がしましたwww
16時頃帰ったのですが、こちらは大歓迎!!!
やはりまた驚いたのですが被害は0でしたw
特に伝助を迎えて気を使って掃除くらいはしましたが、
物などはさほど気にせず以前のままw
壊されたら壊されたでいいや~と思っていたのですが^^;
トイレも心配の必要全く無し!!
今日も帰ったら3枚並べたシートに綺麗な地図を画いていましたw
やはり昨日言われた言葉が耳に残っています。
「とてもゴルの仔犬の所業ではない」と・・・
もうすでに、以前から暮らしていたかのように過ごしています。
私ももう随分長い事伝助と暮らしているような気がしています。ん~今だけなのかな~良い仔なのはw

- メグやん8707 - 2012年04月04日 01:27:11

伝助君いい子過ぎる~
お留守番も被害0なんて~家じゃ考えられないですよ(笑)
1歳過ぎたってのにねε-( ̄ヘ ̄)┌

公園お散歩も2日目でノーリード出来るなんて凄いね
リオちゃんもすんなり受け入れて いいお姉ちゃんしてますね^^ 

- きんぱぱ - 2012年04月04日 09:40:04

伝助のお迎えご苦労様でした!
リオと伝助を見ているいぬまるさんの
顔が「ニヤ~~」としているのが伝わります^^

お里が良いのは当然として、
伝助もこれからのびのびと元気に
いぬまる家の一員として感動を残すことでしょう!
リオ&伝助伝説の始まりですね!
いつも応援しています^^v

- りんちゃんママ - 2012年04月04日 14:39:11

伝助くん本当におりこうさんですね。我が家では考えられません。破壊王のロコです><
リオちゃんも凄くいいお姉ちゃんですね!羨ましいです・
我が家のリンでは考えられません。リンが持っているものがロコがほしく、ロコが持っているものがリンがほしい姉妹です。まだまだリンがお姉ちゃんになってないのか?
またいぬまるさんのアドバイスがほしいです。

- ブーくん - 2012年04月04日 19:44:36

伝助くん本当にお利口さんですね(^_-)-☆
リオちゃんも妹からお姉ちゃんになってさらに成長しているのでしょうね!
ちゃんと譲ったり遊び方を教えたり・・・
とっても心温まる和やかなエピソードで拝読していて楽しくなりました♪
フリスビー、そして富士山登山もいつか!!

コメントありがとう御座いますヾU*・ェ・*Uゝ - いぬまる - 2012年04月04日 20:17:28

>>メグやんさんへ

ほんと!驚いています!!
今日も被害ですヾU*・ェ・*Uゝ
しかもトイレも何時も綺麗な地図を描いていますw

仔犬のノーリードって鉄砲玉みたいなものと過去の経験からそう決め付けていたのですが
伝助は本当に放れませんw
ボールを投げて、取れても取れなくてちゃんと戻ってきますw飼い主は恐れ入っています^^;

>>きんぱぱさんへ

いあ~片道560キロは萎えました;;
でも~伝助が待っている!!て思うだけで気持ちは直ぐに切り替わりました!!
自家産の仔犬を迎えるのは初めてだったのですが、
生まれる前から知っている~というだけで、
お里のさん太家のご家族の皆様の愛情をとても感じました!!
里親繋がりで広がる犬と人間関係もよいものだな~と思いました。

>>りんちゃんままさんへ

リオのお姉さんぶりに一番驚いているのは当然私なのですが^^;
物凄く助かってます!!
伝助を迎えに行くずっと前から「お前の弟が来るからな!!頼んだぞ!!」といつも言い聞かせてはいましたが^^
リオも大変だったろうけど、一所に連れて行き、一緒にお散歩できたりしたのがとても良かったのかな~と思っています。

>>ブーくんさんへ

いつも嬉しくなるようなコメント有難う御座います。
まさか!お子様一番!!ワタシ私のリオが良いお姉さん役をしてくれるとは思いませんでした^^;
本当に助かっています!!
「リオありがとうね!」って最近毎日言っています^^;
過去に購入して役立たずに終ったフリスビーも、実は家に沢山あるのですw
そして、富士山頂を目指します!!

- りっくありす - 2012年04月04日 22:22:45

しっかりお姉さんしているリオちゃんもお利口さんですし、
伝助くんもパピーちゃんなのに賢い子ですね♪
とても成長が楽しみです(^^)
うふっ❤男の子ってツンデレですよ(笑)

コメントありがとう御座いますヾU*・ェ・*Uゝ - いぬまる - 2012年04月05日 19:54:16

>>りっくありすさんへ

今日もリオは立派なお姉さんをしてくれています。
伝助が一方的に仕掛けるのではなく、
明らかに双方で誘って楽しそうにあそんでいます。
公園で野良猫を追いかけるのも、遊び相手が欲しかったのかな~なんて思っています。

トラックバック

URL :

訪問者数
プロフィール

いぬまる

Author:いぬまる
愛犬と富士山頂を目指して
悪戦苦闘を綴った冒険の記録
始めての富士山から7年2ヶ月
ゴールデン三代、足跡を繋いで無事に達成する事ができました。
富士山頂への道(総集編)
現在は富士山四大登山道と三度の山頂制覇を目指しています。
最終目標は御中道巡り!途方もない目標ですw

ぼーるアドレナリン全快! 伝助(♂)
14170159940HuzOWOMokJ25x91417015993.gif 2011.12.26生まれ  ブログ「さんQ~なっちゃん!!」宅で、7男3女の長男として生まれる。 2012年4月1日より我が家の家族となりました。 仔犬とは思えない落ち着きと、他犬にも全く臆する事無く接します。 愛称を「でんちゅけ!」神童の呼び名高く!! 故ルークまがいのトイレ天才!! 幼犬時代は元気過ぎて、長く前足を痛めた事もありましたが、 先住犬リオ大先生をお手本に、泳ぎも山登りもグングンリードする逞しい若武者へと成長を遂げ、 生後僅か1年7ヶ月で富士山頂を制覇!全くの疲れ知らずw 朝夕のご飯にもオヤツにも目もくれずボール大好き!命!のレトリーブ犬! 人にも他犬にも全く興味なし!wボール投げの為だけに毎日毎日広場へ向かって飼い主をグイグイグイグイ引っ張って誘います。 その後富士山四大登山道を制覇し、三度の登頂を果たして挑んだ御中道、 氷点下の富士の中腹で一夜を明かすという遭難ギリギリをも生還し達成! 登山犬引退後は、大好きな川や海にプールを中心に、 のんびりまったりと好きな事だけをやって晩年を過ごしていました。 肝臓にソフトーボール大の腫瘍が見付かり、 大手術も乗り越えた半年後、心不全に倒れ11歳4ヶ月の生涯を終える。 最後の瞬間まで大好きなボールを咥えて散歩を完了した。 何時も元気で一緒に遊べる楽しいゴールデンそれが伝助、理想の仔であった。
お子様一番! リオ(♀)
1356597921C1mLd47oKi7m6_M1356597920.gif 2002.10.7-2014.8.24 生後3ヶ月で、福島の幼稚園から里親を数件を渡り、神奈川県まで南下してきたリオ。最初は家も預かるだけのつもりで居た。寂しい旅の経緯を知り、家の子とする事を決意。体は小さいが元気さだけはターボなリオは、先住犬もご近所さんのワンコもグイグイ押しのけて!!シッポ振り振りご飯もオヤツもオモチャも奪う!wボール探しの名手である!!公園や河原の草むらの中へ突然走り出し拾ってくる!飼い主の気配や匂いには敏感で、氷点下の大雪原で無くした車のキーを見つけて主人を救った事もある!!何時まで経っても私ワタシの何でも一番!お子様一番!!でしたが、新参犬伝助を迎えてからは性格が一転!とても面倒見の良いお姉さんへと様変わりをする。泳ぎ方から登山の指導まで、何時も伝助を後ろから温かく見守り、7年2ヶ月を掛けて念願だった富士山頂へと飼い主と伝助を導いた。11歳の老犬となっても道筋の読みで無駄なく歩く様は、もはや立派な登山犬でした。突然の痙攣から闘病生活を戦う事8ヶ月、脳腫瘍によって他界、11歳10ヶ月と17日の生涯を閉じる。最後まで自分でトイレを済ませ鳴き声一つ上げませんでした。最高の相棒であり何時も何処に居ても私を見続けていた。とても可愛い仔であった。
あんぽんたん ルーク(♂)
ゴールデンレトリバー ルーク 画像 2001.8.28-2010.11.2 幼犬時代はトイレ天才!ご近所では珠の様に可愛い仔!美形のルー君!などと呼ばれ「この仔はもしかしたら!とても良い犬かもしれない!」とルークの将来を期待したものです。がっ!見事なアンポンタンに育つwやんちゃな成長期には、床を掘り掘りソファーをビリビリ家具をガジガジ!ぬいぐるみをグルングルン!破壊の限りを尽くし、走り出したら止まらない鉄砲弾でしたが、人に何をされても動じない、他犬とも友好的で面倒見も良い温厚な性格でした。股関節が浅いなど多々乗り越えて、晩年は簡単な言葉や仕草で、主人の言う事を良く理解してくれる。とても扱い安い仔であった。前立腺肥大による膀胱炎から、去勢手術を経て3ヵ月後、血管肉腫により他界、9歳2ヶ月の生涯を閉じる。穴が開いている所があると、何故か吸い込まれるように嵌り、主人に救いを求める面白い奴であった。
ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家のワンコ鍋=わんこおじや作りの参考にさせて頂いている本です。1ページ目から引き込まれ、読みやすく解りやすく難しい栄養価計算は不要と、なんだか手作りと言うだけで自分で難しく考え過ぎていた事に気が付きました。身近にある食材で簡単に出来る手作り食です! 余命宣告されても諦めるのはまだ早い!!の見出しに引かれて購入した本です。ルークを失った悲しみから、もっと自分にして上げられる事があったのではないか!?と悔しくて調べまくりました。ガンの栄養となる物を取り除いて、健康を維持しつつ、ガンをやっつける!など、症状に応じて対策や延命の鍵がここに示されています。サジを投げられても、指を咥えて見ている事は出来ない!!最後までして上げられる事があるはず!そんな本です。
健康な毎日は正しい食生活から!と言いますが、実際私もどんなドッグフードが我が子に一番良いのか!?ずっと解らずにいました。犬の体臭はドッグフードを加工した際の脂分だと知り、また酸化したフードの脂分の蓄積が長い時間を掛けて愛犬に悪影響を及ぼす事がある。と諌められ、騙されたと思って二週間だけ始めたのがきっかけでした。通常二週間もシャンプーをしなければ犬臭くなるもの、ところがこのワンフーは2週間1ヶ月経っても体臭が起こりませんでした。愛犬の体に良いなら!月のシャンプー代が1・2回減ると思えば、少々お高いフードでも安心を買うか!そう思って始めたのがこのワンフーです。我が家ではフードの量を少し減らして、その分ワンコ鍋とトッピングして与えています。 ドッグフードワンフーとワンコ鍋
我が家も愛用して10年以上になります。 股関節の器が通常の仔の半分しか無かったルークの器に膜が出来て、正常な状態に近付き股関節形成不全を克服して確信しました。悪い仔は良い方向へ、良い仔は更に良い方向へと、ミニチュアダックスくんや大型犬を中心に売れている商品で、家が購入している問屋さんでもビーピーグルコのグルコサミンは売り切れになる事が多いです。 今は悪くなる前に先手を討って、ごはんにひとサジ混ぜて与えています。
リオと伝助にお揃いの可愛くてカッコいい服は無いかな~とw 探していて偶然見つけた安くてカラフルで丈夫な綿100%服、 「売上金の一部は盲導犬の育成に役立てている」の見出しも気に入り纏めて購入、 実は犬服選びって結構大変w良いのを買っても合わなかったりブカブカだったり汚れて駄目になったり、 これならオヤツ代と同じくらいで惜しくない^^ 家は9号でちょっと小さめ、10号で調度良いかちょっと大きいか位でした。
富士山頂制覇に欠かせなかった肉球の摩耗を防ぐ靴、 犬の靴選びも大変で~せっかく色々買っても合う靴を探すのも履いて歩かせるのも大変、 結局使い捨てでしっかりと機能する物を求めたらこれに行き着きました。 ワンセット12枚入りで3回分履かせる事ができます。 一回1時間~2時間位使えました。 これを履かせて富士山頂へ登った私が言うのだから間違いないと思います。
足の裏毛カットに我が家が使っている部分バリカンです。 もう10年近くゴールデン3代皆このバリカンでカットしていますが、 未だに人気商品なのは!肉球の隙間にスススーッと入っていく使いやすさではないでしょうか、 大きすぎず小さすぎずゴールデンにはピッタリでした。 ゴールデン足の裏毛カット
 我が家で愛用している薬用イヤークリーナーです。 ペットサロンや動物病院などでも使われています。 外耳炎はタレ耳のゴルの宿命と諦めず、 頑張って根気とささやかな努力で克服できます。 もちろん困った時には医者に掛かるのが一番ですが、 動物病院で処方される薬には抗生物質が入っているので 薬が効いている間は大人しくしているだけなのです。 あまりにも速乾性のある治療の場合には、 ステロイドが含まれている危険性もあります。 獣医に良く確認をしてみましょう。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【動物用医薬品】フジタ製薬 ヒビクス軟膏 7.5ml
価格:900円(税込、送料別) (2018/9/8時点)


擦り傷 切り傷 かすり傷 肉球のケアから鼻の頭のガサガサ、ちょっとした湿疹など、一本あれば赤チンのように多種多様に使える便利な軟膏です。  伝助が海や川で遊んでいるお馴染みのダンベルです。まとめて買うと送料無料だったので、家は箱で買いました(笑)

我が家が愛用しているピンブラシです。毛の長いゴルは団子になったり根元で絡まりやすいので、それらを解してくれるピンブラシが最適です。抜けやすい時期やシャンプー後などガッツリ取れますw人の手に当てても痛くないし先が丸いので適度な力を加えても犬も痛くないしピンも長いのでしっかりと取れます^^プロ仕様というだけあってブラシに着いた毛も簡単に取れます。どんなブラシが良いのだろう?と思ったらこれをお勧めします^^
ブログランキングヾU*・ェ・*Uゝ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
カテゴリー
ブログパーツ

月別アーカイブ
ペットランキング