鬼怒川で ニカッ!ヾU*^ェ^*Uゝ

長雨が続く伝助地方ヽU*´д`*Uノ
先週も今週もそして来週もずっと雨マークが続いています。。。
僅かな晴れ日を狙って!今日は栃木県の日光鬼怒川方面へ遠征していますヾU*^ェ^*Uゝ
AM6:20 鬼怒川 龍王峡駅 駐車場

雨の止まぬ伝助地方、天気予報で午前中だけ晴れるとの事で、そこを狙って栃木県へ冒険へと繰り出しました。
目指すは鬼怒川!事前の調べで遊べそうなところをリサーチし!駅と隣接しているらしい渓谷へやってきました。

駅の駐車場を管理しているお爺さんに、裏から渓谷へ下る道を教えてもらい早速川の流れる音の方へ・・・

初めての場所だけど、伝助はもう解っているかの如くw一目散に長い階段を駆け下って行きますヽU*´д`*Uノ

途中に神社があったので、パパがお参りしていると・・・

どこから降りたのか?伝助は一人で川へ下る道を見付けて既にスタンバッていました(笑)

鬼怒川は初めてですが、渓流と思っていたら本流のようで、思っていた以上に水量があり泳ぐには十分でした!

ここまであの急な階段を数十メートル下って下りなくてはならず、非常に谷深い岸壁の下の渓流です。
観光地でもあり、温泉宿やホテルの立ち並ぶ通りや電車の駅の中心にあり、
何処からか温泉が流れ込んでいるのか?硫黄の匂いがプンプンします(笑)

ニカッ! 伝助のこの嬉しいそうな顔w すぐ解りますw
最初、向かった事のない方向へずっと車を走らせていたので、なんだか「どこ行くんだろう?」みたいな顔してましたが、
鬼怒川が見え始め、川のせせらぎや匂いがし始めて、駅へ着く5分前頃から感付いて大騒ぎしていました(笑)
谷深い渓谷で、朝早いのもあって日差しが届かずちょっと暗いですが、
温泉街で人の居ない時間を狙ってきたので、貸切で遊べるだけでも有り難いですヾU*^ェ^*Uゝ
渓谷の清流というよりは、温泉の白く濁った色が混じって、硫黄の匂いのする渓流温泉みたいでしたw

水量があり深さも十分あり、それでもって流れは緩やかなので水温もなんだか温いので安心して遊べました。

そして今日からニューダンベル!サッカーダンベルの登場です!ヾU*^ェ^*Uゝ
何時もの青いダンベルは最後の一個になってしまったので、あれは記念に取って置く事にして、
新しいのを7個新規で買い込みました(笑)

40分ほど遊んだ後、あの吊橋を渡る遊歩道があるらしいので、新たな素敵な場所の探索も予ねて移動します。
しかし、凄いところ降りてきてるでしょ^^;

ところが!途中から隙間の開いた木の階段に変わってしまい∑⊂*゜д゜*⊃!!
丸太橋やこういった物の苦手な伝助は引き返してしまいます。。。ヽU*´д`*Uノあらら・・・

日本海の荒波にも負けず!富士山の断崖絶壁も恐れずに駆け上がり!
渓流の激しい流にも勇敢に飛び込んで行く伝助にも苦手な物があります。。。丸太橋。。。隙間の開いた木の階段w
得意不得意向き不向きなんてみんなあって当たり前、数十メートルの石階段を登ったり降りたりするのも大変なので、
次の目的地へ移動する事に決めましたヽU*´д`*Uノ
AM7:30 篭岩遊歩道 到着

龍王峡から車で数キロ移動して、本日の次の目的地「篭岩」へやってきました。意外と近いです。
しかし、ここは非常に解り難い!「篭岩はここですよ!」みたいな目立った看板などは全く無くw
ぶっちゃけ運と長年養ってきた感だけで偶然辿り着けました(笑)

国道77号線から「日帰り温泉 かご岩ホール」の看板から側道へ入り、突き当りを左に曲がった駐車場の奥に、
「かご岩遊歩道まで300M」の看板があり、そこに日帰り温泉とは別の6台ほど止められる駐車場がありました。

また何も言っていないし指示もしていないのに、伝助も長年養ってきた冒険感で?w
何の迷いも無く遊歩道を尻尾高々一目散に駆け出して行きます(笑)

遊歩道を2~3分で抜けると、そこにはバーン!と明るく開けた河原が広がっていましたヾU*^ェ^*Uゝ

これは!大当たりの予感!明るく来易く開けていて尚且つ綺麗♪ヾU*^ェ^*Uゝ

あれが篭岩かな!?やったな~伝助!これはいいわ!ヾU*^ェ^*Uゝ
更に支流の綺麗な清流が2本合流していて、水も綺麗で水量もあって流れも深さも十分すぎるほどありそうだ!

ニッカ ニカッ! の伝助 ヾU*^ェ^*Uゝ もう気に入ったのが一発で解ります(笑)
篭岩 (かごいわ)

まさに!篭の中の清流!といった感じで迫力も景色も一発で気に入りましたヾU*^ェ^*Uゝ

早速飛び込んで遊べそうな場所を見付けて入水です!ヾU*^ェ^*Uゝ

第1投は大ハズレ∑⊂*゜д゜*⊃!!
思ったよりも水量も流れも速く、放ったダンベルが先に勢い良く流されてしまいます∑⊂*゜д゜*⊃!!
ダンベルを見失ったお陰で伝助は流されずにすみましたがヽU*´д`*Uノちょっと焦りましたUA´д`*U汗。。。

幸い駐車場まで2・3分ほどなので、一旦予備のダンベルを取りに戻りました^^;

やはり始めての場所なので、まずは慎重に比較的安全な場所からウォーミングアップを計ります!
そして篭岩の第二ラウンド!

ニッカ ニカッ! の伝助ヾU*^ェ^*Uゝ
丸太橋や隙間の開いた木の階段は困った顔して尻尾を丸めるくせにw激流に恐れは全く無いようです(笑)

まずは近場から飛び込んで

少しずつ距離を伸ばして行きます。

予備のダンベルを持ってきていて良かったな!

そろそろ篭岩の滝の流れも解ってきて、水流を利用しての行きと戻りのコースも確立しつつありました。流石です!

滝から勢い良く流れた水流は、正面の岩へぶつかって下流へ行くコースと、戻り水になって帰ってくるルートがあり、
伝助はそれを利用して戻りは水流に乗って楽に戻って来るようになりました!これならもう安全です!流石伝助!
良い感じです^^いくらツワモノであっても、いきなりは危ないので慎重に^^b

安全なルートを確立して、伝助も楽しさに拍車がかかりw何度も何度も投げろ投げろとダンベルを運びます^^

嬉しくって楽しくって ニッカ ニカッ! の伝助ヾU*^ェ^*Uゝ





ニカッヾU*^ェ^*Uゝ




ニカッ ヾU*^ェ^*Uゝ

ニカッ ヾU*^ェ^*Uゝ


全然休まないのヽU*´д`*Uノ

ニカッ! ヾU*^ェ^*Uゝ

飛び込んで~

ダンベルを運んでは~

また飛び込んで~
帰り水の流れに乗ってスイスイッと戻ってきますヾU*・ェ・*Uゝ

ダンベルが一個流されてしまいましたが、1時間休み無くエンドレスで泳ぎまくりとても楽しめましたヾU*^ェ^*Uゝ

ニッカ ニカ でw 帰る気の全く無い伝助w
事前の調べではもっと流れの穏やかな場所に見えたのですが、恐らく雨期の長雨の影響で増水していたのでしょう。

後で解ったのですが、あの大岩の向こう側にも淵が幾つかあるようなので、そこの探索はまた次回、
パパも伝助もここはとても気に入ったので、また必ず来ると約束しをして帰路に着く事にしました。
ー おまけ -
あんモナカちゃんヾU*^ェ^*Uゝ

伝助の妹姉妹のあんちゃんとモナカちゃん♪
長いコロナの外出規制が解除されて、みんなで尾白川へ遊びにいったんだって!ヾU*^ェ^*Uゝ

尾白原人が出てきてビックリ∑⊂*゜д゜*⊃!? 楽しんだそうです(笑)
- おしまい -
にほんブログ村
この記事へのコメント
事前に下調べをして行ったのが良かったかもしれません、
でも写真で見た時には凄く穏やかに見えたのですが
やはり長雨の影響で物凄い水量でした。
それにも負けずに水の流れを読んで流されずに戻ってくるのですから
伝助の泳ぎにはいつも驚かされます^^
あのダンベルは横に音の出る空気穴が付いているんです。
でもガジガジしているうちに何時も鳴らなくなっちゃうんですけどね^^;
ダンベルは一個流されちゃいましたが、とても楽しめたので良かったです^^
鬼怒川 龍王峡は行ったことがありますが
青森からの観光でしたので。。。。
ゴールデンの愛、華、龍と
みんな連れて行きましたが
泳がせるという発想はありませんでした(笑)
鬼怒川温泉郷には犬と泊まれるホテルが
ありますよ~
今度伝助くんとゆっくりまったりの鬼怒川も
いいですね♪
川も広くて水量もたっぷり、上級者向きだね
メグにはちょっと無理かな(*´꒳`*)
梅雨明けが待ち遠しいねー
私は日光鬼怒川へ行くのは初めてだったのですが、
深い谷の温泉街が良く解りました。
あそこは谷が深すぎますからねw
階段を下り始めたらもう伝助は止まらないのでw
行ってから振り返って・・・こりゃ~戻るの大変だ~と思いました^^;
もう少し上流まで行くともっと綺麗なところもあるようなので
今度調べて行ってみたいと思ます。
そうそう、ライフジャケットと玩具、有難う御座いました^^
伝助がもう少し衰えたら使わせていただきますね!
事前の調べで写真を見た時には、
もっと透明感があって穏やかに見えたのですが、
どうやら雨期の長雨で増水していたようです^^;
伝助は全く臆せず飛び込んで行ってしまいましたが
見ている私はハラハラしながら見守っていました。
篭岩は気に入ったのでまた行ってみたいと思います^^
通いたいと思います。
伝ちゃんは温泉プールに入った感じね!!
皮膚に良さそうね。。。
こちらは、まだコロナがおさまりそうにありません
どーなることやら〜
あはははははwポッと思い付きで浮かんだのですが^^;失礼しました。
ママさん娘さんにウケたようでメールをいただきました。
梅雨明けから8月の一週くらいはアブの羽化の時期と重なり
大量発生しますのでご注意ください
今年も尾白川は賑わいそうですね、
バシッとみんなで合流出来れば良いのですが、
天候や皆さんの都合を合わせるのは中々難しいので、
上手く都合が合えば是非ご一緒したい第です。
コロナもなんだか怪しくなってきているのでどうなる事やら^^;
しかし・・・
伝のポテンシャルが凄いのは知っているけど、伝ファンのおっさんとしては第1投の動画は冷や冷やでした!
でも、呼び戻しの声に ダンベルに後ろ髪を引かれながらも一生懸命に戻ってくる伝の姿は誇らしいです^^
ますます、可愛くなっちゃいますね。
そうなんです!初めての場所で、つい力が入ってしまって・・・
実は投げてから水の勢いに気付いて大慌てでしたw
雨期の長雨で増水していたんですね^^;
そんな中でも伝助には私の声がちゃんと届いていたのですから流石です!
あのまま流されていたら、私は初めての場所で伝助を追い掛けて
岩を登ってシドロモドロしていたに違いありませんw
ちゃんと戻ってきた伝助!偉い!ヾU*^ェ^*Uゝ
進んでいかれ、流石です。
伝ちゃんの体力も日頃の手作り食のおかげでしょうね。
すばらしいです。
今の自宅から何処も近くはないんですけど遠くも無い距離なんですよね^^;
山が無いのが残念ですが、いけるところを探索して少しでも素敵な遊び場を見つけたいです^^
それでも8歳過ぎて普段は随分のんびりになってきましたよ^^
私も見て焦りました アワワワワ
大好きなダンベルレトリーブ
夢中なようでもパパのことを忘れることは無いし
なんで?って感じもありつつ、指示に従うんですね~すごいよ伝ちゃん!
伝ちゃんにしてみたら陸に居るパパに危険が無いか心配して居たり?(笑)
男同士だからできることもあるかもしれませんね
私なんか怖くて見て居られないと思います(笑)
この夏もどうぞお気を付けて水を得た伝ちゃん、また見せて下さい!
そうなんです。書いてある通り第1投だったので、
その後の展開が全く読めない状態で
投げた瞬間「しまった!思ったよりも流れが速い!」と思ったのです^^;
雨期の雨が続いている合間だったので、水嵩もあり冷や汗を掻きましたヽU*´д`*Uノ
海でもダンベルを見失うと伝助は焦ってしまいようで慌ててキョロキョロします。
それでも私の声をちゃんと聞いて戻ってくるのですから偉い奴です^^
トラックバック
URL :
- ひろ - 2020年07月01日 12:15:56
凄い水量だけど、ちゃんと水流を把握しながら泳いでる伝ちゃん、凄いね。
生まれながらの才能でしょう。
ここまでの岩場ならヒトも遊びに来ることも少なそう。
夏本番になったら、いぬまるさん通いそうですね。^^