雪入ふれあいの里公園 ①

はてさて、一度全て書き終えて、アップしようとして誤って消してしまった記事を・・・
初めから書き直すって事は、非常に心が砕けそうな思いになるのですがヽU*´д`*Uノ
冒険記は伝助の生きた証ですから、頑張って書き直している訳であります(泣)
今日は「雪入ふれあいの里公園」なる場所へきていますよ!ヾU*^ェ^*Uゝ

前回、浅間山を登った「三ツ石森林公園」で手に入れた地図をたよりに、
そこから2キロほど東に更なる公園がある事がわかりました。
「雪入ふれあいの里公園」というらしい、更なる冒険の場を求めて、私と伝助は早速行ってみる事にしたのでした。

道中はこんな感じの山道です。ナビをたよりに朝の三歩も予ねて、私と伝助は公園を目指すのでありました。
AM7:50 雪入ふれあいの里公園 入り口

ここが公園の入り口らしい、しかし8時開園の看板があって鎖で閉まっていました∑⊂*゜д゜*⊃!!
なんでも夜間に人が入り込んで悪戯をする輩がいたそうで、近隣からの要望で深夜は閉鎖されているんだそうです。
立派な建物があります。以前は雇用施設として使われていたんだとかなんだとか、
ちょっと早く来てしまった私と伝助は、とりあえず手前に車を止めて開園時間を待っていると、
軽トラックに乗ったお爺さんがやってきて開けてくれましたヾU*^ェ^*Uゝ

立派な施設によく整備された園内、そして広~~い駐車場!しかし・・・誰も居ません(笑)

ここは家から15分くらいかな?三ツ石森林公園より広そうだな~

はてさて、どんな公園なのか?初めての場所にワクワクの伝助、とりあえず地図を見ながら探索して見る事にしました。
本日のコースです。

これは、探索を始めて歩いているうちに、結果こうなった!というコースです(笑)
もちろんこの時点では、この公園がどうなっているのかも全く解っていませんヽU*´д`*Uノ

まぁ~とりあえず上へ行けばいいのかな?なんて軽い気持ちで登って行きます。

おお!整備されて歩き易そうな道が続いているな!森林公園の探索の道かな?とりあえずまた登って行きます。

あ!これは桜の木だな、春には山桜が満開になって人で賑わうのかな?

ここには梅の木があって、ちょろっと花が咲き始めていました。

まだ早朝なので、麓の町は薄っすらとした霧のかなでした。

伝助は登山に来たと思ってスンスン登っていってしまいますw

でんちゃん!朝の散歩にきているんだよ?ゆっくり歩こうよ!

だけどスンスン登っていってしまいますwまぁ~いいか、とりあえず歩き易いしグルッと回れるかもしれないし、

この時は、そんな事を考えて登っていたのでありました。

ジグザグに続く公園の道?よく整備されています。ここは前回の浅間山から連なる連峰の雪入山というらしいです。

低い山だけど、ずっと山並みが続いています。

伝助はすっかり登山気分で楽しそう♪ジグザグの一つ上から顔を覗かせています。

何処まで行こうかな~と考えていると「風の池」「展望台」なる目印が@@!よし!風の池をみてみよう~

岩がドーンと置いてあって・・・これが!展望台?なのだろうかσU*´д`*U?確かに台ではあるが・・・

何か古いコンクリートの建造物、そして奥に池らしいものが見えます。

しかしこれは天然の山の池ではなく、地形を利用して作られた溜め池のようですね、鴨が泳いでいました。

展望広場?

標高210Mだって、随分登ってきたな!しかし展望という展望はあんまり望めませんでしたヽU*´д`*Uノ

風の池

山の地形を利用して作られた溜め池らしい「風の池」、結構な大きさですが綺麗ではないです。残念><。
池の向こうには切り立った崖のような岩の壁が聳え立っています。うん!見た目の景色は良いです^^b

池を囲むように遊歩道が続いています。ここまで来ると、この先には何があるのだろう?と気になる。。。

今度は「花の池」だって、さっきよりは全然小さい、もちろんこれも溜め池、

石畳があって、ここは野鳥の観察所みたいになっているようです。

ふんふん、嘗ては憩いの場のようになっていたみたいですが、今は人の往来もないのか?ほったらかしな感じw
地図にあった芝生広場は既に埋もれてしまってありませんでしたヽU*´д`*Uノ

ここは雪入山の中腹くらいなんだろうか?山桜や梅の木が多い、きっと春にはハイキンガーで賑わうのかな?

と、ここで看板が目に付いた。なるほど、ここら辺りまでが公園で、ここから先がハイキングコースになるのだな?

先が気になります。まぁ~とりあえず平らなところは見ておくかな^^

お!登山道っぽくなってきたぞ

この先はどうなっているのかな?気になる。。。

伝助も気になるようですw

お!ここから急な登りになるのだな・・・看板には「剣ヶ峰広場」と書いてある。。。気になる・・・
と、やめときゃ良いのに行ってしまうのが冒険記wなんの用意もありませんヽU*´д`*Uノ

結構な勾配の上り坂です。まぁ~この間の浅間山みたいな感じだろうか?
とりあえず600mlのペットボトル一本の水はあるので登ってみる事にしました。




なんだか岩肌が切り立ってて、狭い所を通っているぞ?下は崖なんじゃないのか?草木で良く見えません、

おお!解った!!ここはさっきの「風の池」から見えた岩の絶壁の上だ∑⊂*゜д゜*⊃!!

更に道は上へと続いています。

うん、公園の探索のつもりが、しっかりと登山になってしまった(笑)

でんちゅけは大喜びヾU*^ェ^*Uゝ

先へ行っては戻ってきてw早く早く~と飼い主を急かしますw

写真だと解り難いですが、結構急な上り坂です。

いつも視界の遮る物の無い岩場の富士山ばかり歩いてきたので、本来の山とはこういった感じなのでしょう。

初めての登山が富士山だった我が家。普通は逆だよな^^;

お!なんだか明るい広場に出ました。

雪入扇桜だって、どうやらこの雪入山は山桜の名所のようです。桜の木がいっぱい植わっています。

急な登りはここまでのようで、後は緩やかに上へ行けるようでした。

丁寧に丸太で階段が作ってありますが、こんなところまで登って大変だったろうに^^;

お!何か見えてきましたよ!

AM8:50 剣ヶ峰広場 到着

雪入ふれあいの里公園から探索を開始して約50分、「剣ヶ峰」なる場所へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
ここは山頂ではないのかなσU*´д`*U?
剣ヶ峰っていうから、もっと尖った山頂かと思っていましたがw
恐らく雪入山の尾根なのでしょが、緩く広く拓けた明るいスペースが広がっていました。
さて、この後はどうしよう?来た道をそのまま戻るのか?何か別のルートがあればそっちから行ってみるか?
地図はあるので、休憩をしながら尾根からの景色をしばらく眺めているのでしたヾU*^ェ^*Uゝ
- つづく -
にほんブログ村
この記事へのコメント
帰宅したら手を洗って、うがいしてね。
私なら風の池でUターンしてます~
でんちゃんも犬丸さんも「この先は?」確認しないと気が済まないし、初めての登山が富士山ってのも犬丸さんらしい、と言うか何と言うか…
新型インフルの市中感染が発表されているしマスクもなかなか手に入りませんので、どうぞ気をつけて下さい。私もワン子達を守るために免疫上げるよう気に掛けてます。
そうなんです。。。ガックシです;;
この日は日曜日でしたが、
朝一番で乗り込みましたが、帰りにはお年寄りのハイキんがーが多く訪れていました。
プチハイキングに野鳥の観察、梅や桜の木が多く見られたので
シーズンによっては人で賑わうかもしれませんね!
世の中新型ウイルスで大変な事になってますね><。
ワクチンが出来るのに1年半ほど掛かるそうですから
それまでは自分の身は自分で守らなくてはなりませんね、
結局天辺まで行って尾根を歩いて1時間45分、
朝の散歩としては長い冒険となりました。
茨城ではマスクをしている人はあまり見かけませんね
しかしまぁ~去年の災害といい今年はウイルス。。。
次から次へと色々な事が起こりますね;;
トラックバック
URL :
- こむぎのかあさん - 2020年02月19日 07:47:03
そりゃ、砕けるわ勇気がいるわですね
風の池に花の池、ロマンチック⁈な名前がついた池だこと
水面に映った山と青い空が美しい!
進むにつれて月の池、鳥の…鳥はないか😝
が、登場するのかなー
急な山道でお疲れのところの実況中継ありがとうございましたー😊
しかし、どこかの会社の施設だったという
立派な建物が使われてないのも勿体ないね
バブルがはじけた後、全国にこんなの沢山あるんだろうね
寒いけどこちらはウグイスが鳴き始め、間近に春を感じる頃となりましたー