富士山須山口登山歩道1(須山浅間神社~忠ちゃん牧場)

毎年何度か訪れている富士山須山登山道、
いつも地元のおじさんに教えてもらった水ヶ塚公園からの探索だったのですが、
ネットなどで調べているうちに、麓に入り口となる神社があると知り、
それなら新たなお散歩道の探索も予ねて、一度登ってみようとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ
ルークが旅立って、早いものでもう5ヶ月が過ぎようとしていました。
しかし!冒険は終りません!!ここからは、リオと二人の本格的冒険の始まりです!ヾU*・ェ・*Uゝ

AM10:10 須山浅間神社到着ヾU*・ェ・*Uゝ
前日の夜から、なんだか イソイソ ソワソワ しながら出発の準備をしている主人を見てw
リオは感づいたのか、なんだか嬉しそうにバタバタと大騒ぎをしていました。
カーナビで浅間神社を検索して麓までやってきたのですが・・・到着してからびっくりしました!!
なんと!!富士の麓には浅間神社と名の付くところが沢山あるのでした!!ヽU*´д`*Uノ
簡単に調べましたが、噴火の度に山の神様を祭って増えていったようです。。。
これじゃ~たどり着けないのでw直ぐに地元の方に「須山浅間神社」を教えてもらって、
ちょっと遠回りしたけど無事に辿り着けましたw
解りやすいのは「須山」という地名へ向かって「須山小学校」まで来れば、あとは道標が出ています^^

まずは安全祈願です!!
しかし、先日テレビで見たのを思い出しw
いきなりお願いではなくw
まずは挨拶!!「はじめまして^^愛犬のリオと飼い主です。」
「今日は、初めてここから須山登山道を登ります。どうか無事に登山できますように」
「どうぞ宜しくお願いします!!」とお祈りをする。。。

直ぐ横の案内を覗く・・・本当に麓なんだなぁ・・・ここは・・・
どこまで行けるか解りませんが、ここから水ヶ塚公園広場を目指します!!ヾU*・ェ・*Uゝ

樹齢500年というでっかい杉の木に見送られ・・・
AM10:20

いざ!!しゅっぱ~~つっ!!U*`д´*Uノ"ぉぅぉぅ!



AM10:36
道標を頼りに、民家が立ち並ぶ道を歩き、石垣の坂を登ると貯水場が見えました。
ここまで16分です。舗装された道路はここまでのようでした。

貯水場の上には広い芝生が広がっていましたヾU*・ェ・*Uゝ

広場の先に道があり、そこを越えるといよいよ本格的な山道へ入るようです。

杉の生い茂った森へ入るようです。外から見ると中は真っ暗に見えましたw


大丈夫^^;中は真上から日差しが差し込んでいて、意外と明るかったです^^

初めての場所に大興奮のリオ!!時折り飼い主に視線を落としつつ、嬉しそうに先頭を歩きますヾU*・ェ・*Uゝ



ここはほとんど真っ直ぐに近い一本道で、平坦とも思えるほどの山道でした。
いあ、正確には10度位の傾斜なのでしょうが、あまりストレスなく無難に歩く事ができますね。

車の走る音が聞こえてきます。一度車道へ出るようです。

AM11:00上り始めてから40分です。
渡ってちょっと左のところに登山道の道標が見えました。
ここはトラックも登ってくるほど意外と交通量の多い道のようです。
リオを一度リードに繋ぎます。

まだまだ杉の森が続くようです。。。

しかし・・・杉と言えばスギ花粉・・・
やだな~と思ったのですが・・・何故か不思議!?
全然鼻にこない!?どうしてだろう???森だから??地面が土だから??
車の運転中は鼻が出てしょうがなかったのに・・・歩き始めたらピタッ!!と止まりましたw

お!丸太橋だ^^標高が高くなるにつれ、心なしか足元が白くなってきたように思えます。

丸太橋を超えて、段差を登ったところで・・・

あれ!?道らしい道が全く無くなってしまった!!!

道が無い!ピョンッU*`д´*Uノ"

道がな~~~い!!U*`д´*Uノ"

思わずボール投げをしてしまったw
いあ、道が無いわけではないのである。
ちょっと戻った丸太橋の所にはちゃんと道標がある。
雪に隠されてしまったか、道標が倒れたりして解りづらくなっているのであろう・・・

ウロウロして・・・ちょっと左へ視線を向けると、
木に白いペンキでマークがしてあるのを見つけたので、そちらへ行ってみる事にした。

少し歩くとさっき渡ったと思われる道路の方へ出た。
おかしいなぁ~やっぱりこっちじゃないのかなぁ・・・

AM11:31出発から1時間11分
道路を渡ると送電線の鉄塔が立っていた。
しかし、ここで行き止まりである。
しまった~~><。地図くらいプリントして持ってくるんだったなぁ;;
仕方が無いので、ここでちょっと休憩を取る事にしました。
リュックから水とジャーキーを取り出してリオに与えます。
もう一度、丸太橋のところへ戻ってみよう。。。

丸太橋へ戻り、段差を登ったあたりをウロウロと歩いていると、
木に白いテープを巻き付けてあるのが見えた。
これが道を示す印なのだろうか・・・・
ここは細い杉の木が均等に立ち並んでいて、何処を見ても同じ道に見えてしまうw
しかし、テープを信じて歩みを進めてみることにした・・・すると

倒れた道標を発見!!ホッとして立て掛けておきました。
どうやらこっちで間違いなかったようです^^
下りの逆へ行けばいい^^

更に道標を発見!!よ~~し!!登山道へ乗ったぞ~~!!リオ!!GOGOだ!!ヾU*・ェ・*Uゝ


ちょっと迷ったけれど、やっと暗い杉の森を抜ける事ができたようです。

パウダー状の雪が積もっていたので団子を作って投げてみたら
リオは集めてきてパクパク食べてしまいましたヽU*´д`*Uノ

長く森の中を歩いてきたので、空が見えるってとても安心感があります^^


右手に草原が広がり、雪に覆われた富士山が見えました。
先に何か建物が在ります。

どうやらここが「忠ちゃん牧場」のようですヾU*・ェ・*Uゝ

MP12:03須山神社から1時間43分
忠ちゃん牧場にて、頭を隠した富士山をバックに記念撮影ですヾU*・ェ・*Uゝ
ちょっと迷ったけど、初めての道ながら意外と順調に歩けたと思います。
道は先に述べたように、麓からゆるい傾斜で、平坦に歩くかのようにストレス無く登ってこれました。
長い杉の森を抜けた後の空と富士山は爽快でありましたヾU*・ェ・*Uゝ

忠ちゃん牧場で美味しい牛乳を飲んでいるリオヾU*・ェ・*Uゝ
まだまだ須山登山道の冒険は続きます! (つづく)

須山口登山歩道ホームページから
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
保存会から感謝とお願い - 須山口登山歩道保存会委員 - 2014年02月27日 17:31:31
浅間神社から登る富士登山道として多くの方に利用いただきたいと
願っています。HPで情報を頂けると道標の整備に役立てさせていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします。