袋田の滝

キラキラ輝くトンネルアートヾU*^ェ^*Uゝ今日は北茨城にある「袋田の滝」へ観光に来ています。
PM12:51 袋田の滝トンネル前

年が明けて2019年の猪年となりましたヾU*^ェ^*Uゝ
今日は、北茨城にあるという「袋田の滝」へ観光にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

ガイドブックでみて、なにか今年の夏にでも泳げる場所の切欠探しにでもなればいいな~と思ったのですが・・・

御覧のような、しっかりと開発の入った観光名所となっていて、渓流や渓谷となどとはちょっと違うものでしたw

トンネルを抜けると目の前にドーンと滝が現れるのですが・・・あまりにも人が多くて伝助は近づけません;;

しかも凍ってるし・・・

大迫力の袋田の滝とはいきませんでしたが、まぁ~雰囲気は掴めましたw
ん~凍っているなら全部凍っていた方が良かったですね^^;まぁ~今日は視察ですから~また来て見ましょう^^;

さ~橋を渡って袋田の滝を後にします。とても短いトンネルでした(笑)




トンネルを抜けて「袋田の滝」を眺め、吊り橋を渡って出てきたところです。
せっかく来たのに、これだけで帰るのは惜しいので、この階段から袋田の滝の上へ行けるらしいので、
冒険もして見る事にしましたヾU*^ェ^*Uゝ

相当急な階段です。。。登ったのは良いが、後で下りられるのかが不安ですヽU*´д`*Uノ




鉄階段からコンクリートの階段へ、狭い山道がそのまま上へ続く階段に山にやっていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

袋田の滝の上へやってきたようです!凍っています@@!

月居山の山頂と生瀬滝なる名所があるようです。

生瀬滝

奥は行き止まりになっていて、凍った滝が見えました。どうやらこれが生瀬滝のようです。

行き止まりから戻って、更に上へ続く階段を「月居山頂」へ向かって登って行きます。



ぶはwなんだこの山は@@!ちょっとしたプチハイキングのつもりがガッツリ山登りじゃないか@@!


後から追い付いてきた外人さんご夫婦、なんでも毎年1月2日に登っているらしく、
山頂から別ルートでもうちょっと緩やかな道が在る事を教えてくれました。
よし!この階段群を下って帰るのは伝助にはキツイので、帰りは別ルートで下山しよう^^;



こちらは親子で毎年登っているんだって~でんちゅけを可愛がってくれましたヾU*^ェ^*Uゝ


月居山頂 標高404M

袋田の滝の裏にある「月居山」を登りきりましたヾU*^ェ^*Uゝ

まぁ~特に大した盛り上がりも無くw辺りも低いので404Mでもこの辺りで際立って高い所には見えました。

さ~裏の山道から下山開始ですヾU*・ェ・*Uゝ











PM14:14 下山

とにかくお正月ともあいまって、人が一杯で落ち着いて観光できるものではありませんでしたw
次回は泳げる時期に遊び場を探しに着てみたいと思いますヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
この記事へのコメント
はじめましてヾU*^ェ^*Uゝ
まだ茨城へ来て一ヶ月なので、生活に落ち着く事と
ボールの遊び場を見付けるだけで精一杯です^^;
なかなか伝助を放して大手を振って歩ける場所が無いので恋瀬川のサイクリングロードをひたすら黙々と歩いている事が多いです。
先日見つけた希望ヶ丘公園も芝で遊ばせないで下さい!とアナウンスで怒られて追い出されてしまいましたヽU*´д`*Uノ
川崎に住んでいた時も、近くの公園と墓地と多摩川の河川敷くらいしかなかったので
その時の状況に非常ににています。やっぱり諏訪が恵まれすぎていたのだと思います。
ただ、諏訪へ行ってから大好きな海が行けなくなってしまったので
茨城へ来ての楽しみはやっぱり海になると思います。
こちらは暖かいので4月頃から泳げそうですしね!!
那須高原も行って見たいですね!
まぁ~ゆっくり探索してみますヾU*^ェ^*Uゝ
メグちゃんは人気者ですからね~よっしーさんのブログから沢山観にきてくれてありがたい限りです。
今は諏訪ロスになっていますヽU*´д`*Uノ
トラックバック
URL :
はじめまして - マオ - 2019年01月28日 23:17:04
いつもメグちゃんのブログ読んでいまして、伝助くんが登場してからはブログ拝見していました。登山が大好きな伝助くん、袋田の滝では物足りなかったでしょうか?
なんと、私の実家は袋田の滝近くです。
大子町と言うのです。大子町からだと、那須高原なども近いのですが、霞ヶ浦方面からだと距離もかなりありますね。
今は東京に住んでいます。
茨城は魅力度ワースト1なのですが、伝助くんに茨城の素敵なところを発掘して欲しいです!
素敵なワン友さんに出会えると茨城での暮らしも楽しくなるかもしれません。が、やっぱり諏訪地方にはかないませんね。
茨城と言えば、イントネーションが独特ですね。伝ちゃん、茨城には海があんだよ。
美味い魚がたくさんあんだわ。
実家に帰えって父親達の会話を聞いていると、まるで中国語です。( ´∀`)
これからも、いぬまるさんのブログ楽しみにしています!
茨城での生活頑張って下さい!(^^)