秋の風音

楽しかった連日の川遊び、その後は15・16日とずっと雨で、TV中継などで注目を浴びていた諏訪湖の花火大会は!
開始寸前になって豪雨に襲われw今年もよく見えませんでしたw がーー∑⊂*゜д゜*⊃!!ーーん
雨の上がった17日、朝の散歩がとても気持ちが良かったので、今日は霧ヶ峰高原へと足を向けてみました。
PM14:42 池のくるみ湿原

午後2時半という一番暑い時間に来たのに、霧ヶ峰は気温17度@@!もう爽やかな秋の空って感じでした!
始め車山肩の駐車場へ行ったのですが、ビーナスライン沿いの駐車場は何処も満車状態で、
そこから見える高原の山道には人の列が列なっていましたヽU*´д`*Uノ
考えてみればお盆の連休真っ最中、メジャーどころが混んでて当たり前、なのでマイナーな方へ移動して来ました。

冬にそして春とやってきた池のくるみ湿原、それでは夏の池のくるみ湿原から今日もガボッチョを目指しましょう^^

はい!まずは湿原のまわりの遊歩道をぐるりと歩き出します。いや~涼しい~風が気持ちいい~♪

春先には一面凍っていた湿原も、いまでは静かに水を湛えています。

湿原を半周ほど回り森の中へ

いや~森の中はもっと涼しい~♪

というか寒いくらいヽU*´д`*Uノ

伝助には丁度良いかもしれないけれど、パパはTシャツで来てしまったのでちょっと失敗感が^^;

寒いので一旦森から抜けますwおお!暖かい暖かい♪

再び森の中へ、ガボッチョを目指します。

森を抜けたところの景色。

でも抜けないで山道を上へ目指します。

はい!山道を抜けると私の背丈ほどのススキ野原が広がっています。

完全に埋もれてしまっている伝助君w

このススキの中を、右の森からかすかに人の通った跡や鹿道獣道を辿って進んでいます。

伝助君は賢くて、ススキが高くて前が見えないと私の後ろを歩き、視界が開けるとサッ!と前へ躍り出ます^^

さ~ガボッチョの山頂が見えてきましたよ!ヾU*・ェ・*Uゝ

PM15:54 ガボッチョ 山頂 標高1681M 到着
ガボッチョ 山頂からの景色

ここの景色は、八ケ岳の麓から富士山が真ん中にカッコ良く見えるので、とても好きな眺めの一つです。
風も良く通って気持ちが良い♪おにぎりとかお弁当を持ってくれば良かった^^
あんまり気持ちが良いので伝助とゴロゴロしなら20分ほどのんびりしていました。もちろん誰も居ませんw

帰りは別ルートで、突き出した岩々から、高原を見下ろしながら下っていきます。

伝助「どうでおじゃる? かっこいいでおじゃろう?」 向こうに蓼科山が見えます。

岩場を一つ、また一つ、と下っていきます。

伝助は、カモシカばりにピョン♪ピョン♪ピョン♪と軽快に下っていきますが、

私の方は、伸びきったススキに足元の視界を遮られ、ちょっと嵌ったりしながらヨロヨロと下っていますw

よし!無事にゴロゴロ岩を降り切ったぞ~ガボッチョを振り返り見上げれば良い眺めヾU*^ェ^*Uゝ

PM17:05 池のくるみ 到着

戻ってみれば気温13度、さほど汗も掻かずに気持ちの良いハイキングでしたヾU*^ェ^*Uゝ
低くなった陽に照らされて、少し黄色くなったススキがサラサラと、秋の風音が聞こえてきます♪

にほんブログ村
この記事へのコメント
いや~朝夕がちょっと肌寒くなりましたね!
お盆中の暑さが嘘みたいです。
もう1・2回暑さが来て本格的な秋の突入かな?
なんにしても信州の夏は短いというのは良く解りました。
トラックバック
URL :
- よっしー - 2018年08月20日 07:00:05
仕事漬けの夏がやっと終わります(^_-)
とは言っても週1休みはしっかり遊びましたが(笑)
高原に静かさが戻ってきますね
また一緒にトレッキングお願いします(*^o^*)