長野にもあった!清流~阿寺渓谷♪

今日は長野県の大桑村にある、阿寺渓谷へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
先週、岐阜の清流である板取川に酷く感動した飼い主は!また行きたい!でも遠い・・・
長野にも無いのかな・・・清流・・・見つけました!!ヾU*・ェ・*Uゝ
色々調べているいうちに、どうしても行きたくなってw天候は悪いけど視察のつもりで来ちゃいましたヽU*´д`*Uノ
AM12:31 阿寺渓谷 到着

我が家から約90キロ、2時間ほどで来れる距離でしたヾU*^ェ^*Uゝ
事前の調べで、道は狭く渓谷へ降りるにはちょっと岩場の斜面を下る必要があるとの事でした。
車で行ける一番上のキャンプ場まで行き、地元のおじさんに無料駐車場を教えて頂けました。
ちゃんとしたお手洗い等も道中に3箇所ほどありました。
ここまで降りるのに、伝助を一度抱っこする必要がありましたがw下ろしてやると水の中へすっ飛んで行きました!

若干雨が降っているのですが、水はとても透き通って綺麗です!水は八ヶ岳の渓流ほどではありませんが冷たいですね
岐阜の板取川がエメラルドグリーンなら!こちらはコバルトブルーといったところでしょうか?

それでも悪天候で小雨まで降って日も当たっていないのにこの綺麗さです♪鮮度抜群です!
ここで滝の向こうへ伝助の玩具を放ったのですが・・・
流れが強すぎて向こう側へは行けずw伝助は流されてしまいます・・・
まぁ~流された先は浅くなって引っ掛かるようになっていたので安心ですが^^;
物凄い執着心でw何度呼んでも戻ってきませんヽU*´д`*Uノ

何度も何度も向かっては流されて戻ってくるを繰り返していますヽU*´д`*Uノ

本人は流れるプールを逆に泳ぐ子供の様に楽しんでいるようです^^;

しっかし綺麗だな~長雨で水流も増えているだろうに、晴天の静かな流れの時を見て見たいものです。

ここから岩を伝って、私が玩具を取りに行こうとしましたが、伝助が着いて来て危ないのでやめました。

少し下へ降りてきました。

一つ下の段へ降りてきました。伝助は嬉しそうですヾU*^ェ^*Uゝ


気に入ってしまうと伝助くんは言う事聞きませんヽU*´д`*Uノ

今日は伝助君!視察ですからね!視察!
場所と車を止める所と全体をなんとなく把握して、次回はもっと楽しめるようにする為の大事な視察ですよ!

いいところだな~パパは気に入ったぞ!神奈川に住んでいた時に油壺海水浴場へ行く位の距離だし、
ここならホームに出来るな!!しばらく通ってみるか^^

さっきのところへ戻ると、反対岸に高校生位だろうか?若いお兄さん達が居て、伝助の玩具に気が着いてくれました。
あんなに深かったんだ・・・私では取りに行けなかったな^^;

玩具を取ってこちらへ投げてくれました!!「ありがとう~地元のお兄さん♪」ヾU*^ェ^*Uゝ

玩具が帰ってきて伝助も一安心ですUA´д`*U。。。

鮮度抜群!水中動画♪
凄い綺麗♪今日は雲が厚くて雨も降ってて日差しも通らないけど凄く澄んでいます!
今度は絶対晴天狙ってきます!U*`д´*Uノ”ぉぅ!

1時間ほど遊んだでしょうか?雨が遂に本降りになってきました。そろそろ撤収ですね!
![aterakeikokumap[1]](https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20170825214708562s.jpg)
今日の場所は入口からキャンプ場まで登ったところの、無料駐車場へ車を止めてそのまま川へ降りた一角に過ぎません、
道中も素敵な渓谷が姿を変えて沢山見えていました。名称やハイキングコースなどもあるようです。

よーし!来月はここへちょこちょこ通って~全貌を少しずつ明らかにしていくぞ~ヾU*^ェ^*Uゝ
長野県にやってきて、八ヶ岳に続いて素敵な場所がまた一つ増えました!

にほんブログ村
この記事へのコメント
我が家は、楽ないちばん手前の場所がほとんどですが、それでもむーっちゃキレイですからね。キャンプ場近くの方で遊ばせたいんですが、なかなか降りる場所が難しそうで……
また機会があれば、阿寺もご一緒させてくださいね。
とても綺麗な川ですね。デンちゃんが気に入るのがわかります。
来年の川遊びの候補地ですね。楽しみにしています。
伝ちゃんのお里、北区はうちからも近いですよ。来られるときは
ぜひご連絡を。ケイチー女将がお待ちしています(笑)
サリー家は、まだ行ったことないので、
いぬまるさん、通って良いポイント案内して下さい〜〜
サリーも大好きなドリフトです。
宜しくお願い致します。(^_^)
行きたかったところなんですよね。
すごく透明度が高くて、綺麗ですね。
この場所とても素敵です。またご一緒しましょう!
雨が続いているせいで、ここの水量も多いそうです。
それでもこれだけの鮮度なのですから~是非晴天の阿寺を見てみたいです^^
ポイントが何か所かあるそうなので色々と探ってみます!
えへへ~♪見付けちゃいました!ヾU*^ェ^*Uゝ
長野にもきっとあるはず!そう思って探していたら偶然見つけちゃったんです!
HPや他の方の画像や動画を観ていたら、居ても立ってもいられなくなり、
さほど遠くも無いので速攻で確認に行ってしまいました!
凄い鮮度で驚きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
これから通って徐々に下へズレて行こうかと考えています。
降りられそうなところは常時チェックしていきますね!
もう天候は雨で悪かったのですが
八ヶ岳ほど冷たく無かったので伝助は呼べど叫べど戻って来ない有様でしたヽU*´д`*Uノ
深さと流れがある方が伝助坊主には面白いようです^^;
ここは一度抱きかかえないと降りれない場所だったので
今後は下へズレながら面白そうな場所を探していきたいと思っています。
皆さんに安全で楽しめる場所を紹介できればと思います^^
はい!任せて下さい!
9月は何度か通って良い場所模索しておきます!ヾU*・ェ・*Uゝ
ただ、道は舗装してありますが、HPに書かれているように狭いです。
そこをハイキンガーも歩いているので調子にのって走っていたらビックリしました∑⊂*゜д゜*⊃!!
ドリフトですね!OKです!順次上から下へ下がる形で探索していくので
期待にお応えできると思いますよ!
初めての場所だったのですが、
とりあえず一番上のキャンプ場まで行きました。
そこで行き止まりになっていて、綺麗なトイレがありました。
上へ行けないのかと尋ねると、これ以上は行けないといわれ、
直ぐ下にちょこっと下りたところの砂利の駐車場を教えて頂けました。
駐車場は広いのですが、右へグンと上がる急な坂で、
恐らくフロントフェンダー付の車は必ず擦ると思われるほどの傾斜です。
ここはその駐車場から道を渡った岩場をそのまま下ったところです。
この日は雲も厚く雨模様でしたが、それで素晴らしい鮮度でした。
まるでプルプルゼリーが波打って流れているように輝いていました。
今日は本栖湖へ行ったのですが・・・あんなに感度していた湖なのに・・・汚れて見えましたww
阿寺最強です!U*・д・*Uy--~゜゜゜
いつかは、絶対行ってみたいと思ってます。
伝助くん、満足そうな笑顔ですね~♪
お陰様で長野で見付けた清流ですヾU*^ェ^*Uゝ
ここなら我が家から2時間ほどで行けるので
今後はちょっと通って皆さんに情報提供が出来ればと思います。
でもやっぱり長野の水は冷たいです><b
トラックバック
URL :
- よっしー - 2017年08月25日 22:58:32
しかもすごい流れ
こりゃ渓谷泳ぎの達人デンちゃんじゃないと
無理だな(^^;)