須走まぼろしの滝 (前編)

登る朝日の眩しい富士山須走口五合目の登山道ですヾU*^ェ^*Uゝ
五月の初旬~六月の初旬の限られた時期だけに見れる!川の無い富士山の幻の滝を拝みにやってきました!
今から二年前・・・まぼろしの滝は!幻だった~~!のリベンジは出来るでしょうか!σU*´д`*U?
2017.5.20 須走口五合目 第三駐車場 AM5:34

前日の夜から張り切って富士山を目指し、朝4時半まで道の駅すばしりで仮眠をしw
一番乗りをするつもりでやってきた「須走口五合目第三駐車場」は!・・・気温7度∑⊂*゜д゜*⊃!!
あまりの寒さに慌てて上着を重ねる飼い主なのでありましたヽU*´д`*Uノ

今日も晴天に恵まれました~ヾU*^ェ^*Uゝ 放した瞬間!前日からワサワサしていた伝助が駆け上がります!

須走口五合目には、朝5時前だというのにスキーやスノボーを担いだ人達が沢山訪れていました。
しかし、朝っぱらから幻の滝を拝みに行こうなんて考えてるのは私達しかいないようでw道中は誰もいませんでしたw

ここは標高2000M、朝日を真横から浴びて眩しいのに・・・気温は7度・・・そして伝助は遥か彼方ヽU*´д`*Uノ

そして遥か上から私を見下ろしています。。。

駐車場から5分ほどそれなりの登り傾斜なのですが、

そこを越えると後は滝まで平坦となります。

こんな感じのところを15分ほど横歩きしていくと幻の滝へ着きます。トータル20分くらいでしょうか、

麓の景色はこんな感じです。雲一つ無い?というよりは・・・雲の上?なのかな^^;

清々しい景色に期待が高まります!前回訪れたのが5月4日でしたので、あの時は来るのが早過ぎて失敗したのでしたw

あの富士の頭に積もっている雪が解けて、川の無い富士山に一時だけ見れる幻の滝なのです。

さ~もう直ぐ!幻の滝はこの先でですヾU*^ェ^*Uゝ
AM5:54 須走まぼろしの滝 到着

須走口五合目第三駐車場から20分、まぼろしの滝のある場所へ到着しました・・・あれ???
滝どころか水の流れも無く・・・あるのは乾ききった岩と水の流れた後を残した砂だけでしたヽU*´д`*Uノ
2年前は来るのが早過ぎて・・・今回は来るのが遅すぎたんだ・・・途方に暮れる飼い主と犬一匹・・・

テンションを下げて帰る後姿は、何か寂しいものがあります。。。

振り返っても無いもない・・・幻だから・・・まぼろしの滝なのだ・・・

まぁ~天気に恵まれて気持ちの良いプチ登山をしてきたと思えばいいやな!^^;

しかし悔しい・・・前回は早過ぎて雪に埋もれて滝が見えなかったので、
今回は2週間くらい遅らせて時期の中間位を狙ったのに・・・今年は雪解けが早かったのかな・・・

前回来た時はここの沢にも水が流れていたもんな~・・・すると前方から一人の老人が登ってきました。
私が「まぼろしの滝はありませんでした」と言うと、
「おかしいな~1週間前のラジオで見頃だって言ってたんだけどな~」と・・・
でも、折角来たからちょっと見てきます。そう言ってご老人はカメラ片手に登っていきました。
AM6:16 須走口五合目第三駐車場 到着

こうして二度目の幻の滝もまぼろしに終わってしまいました。
出発した時には震えるような寒さだったのが嘘のように夏めいてきていました。
まぁ~無かった物は仕方がない!折角ここまで来たんだから、帰りは本栖湖へ寄って遊んでいこう~
- つづく -

にほんブログ村
この記事へのコメント
トラックバック
URL :