その先の鷲ヶ峰ヾU*^ェ^*Uゝ

今日は、霧ヶ峰の先にある「鷲ヶ峰」なるところを冒険する為に、八島ヶ原湿原へやってきました。
霧ヶ峰~鷲ヶ峰~美ヶ原高原と続くビーナスラインは、冬季通行止めとなっていて此処まででした。
八島ヶ原湿原へはペットは入れられないので、車だけ止めて迂回して行く事になります。
後ろのトンネルが湿原へ入る為の入口、鹿の侵入を阻むためのネットが張ってありました。
八島ヶ原湿原

トンネルを抜けたところです。右側が八島ヶ原湿原、左が鷲ヶ峰への登山ルートとなります。
本日のルートです。

霧ヶ峰高原から続いているこの「鷲ヶ峰」はどうやら一本道のようです。
表記では頂上まで1時間ほどのプチ登山となるようでした。果たしてどんな景色が見れるのかとても楽しみであります。

GO!と言った瞬間、指差した左へ向けて伝助が猛ダッシュで駆け上がりますw
霧ヶ峰から続く「鷲ヶ峰」探索の始まりです。ヾU*・ェ・*Uゝ

もう道中窓から見える景色に大興奮の伝助はw車の中で「ぴーぴー」「ぷーぷー」鼻を鳴らして大騒ぎでしたw

相変わらず一人で行ったり来たりを繰り返しますヽU*´д`*Uノ

振り返ると八島ヶ原湿原と霧ヶ峰高原が広がっています。


少し登ると八島ヶ原湿原を鹿から守る為の防護作がありました。

ゲートを抜けて~あの上が鷲ヶ峰なのだろうか?

天気は良いし!伝助はご機嫌ですヾU*・ェ・*Uゝ

伝助は見晴らしの良い場所から時折遠くを眺めたりしています。どんな風に見えているのか?一度聞いてみたいですねw

諏訪は標高が高く、寒いので雪が中々解けないらしく、表面は固くなっていました。
しかし中は柔らかいのでたまに足を取られます。


この鷲ヶ峰のコースは真っ直ぐなので、青い空に向かっていく感じでとても気持ちの良いものでした。

さ~駐車場から見えた山の頂へもう直ぐです。

振り返ると車を止めた八島ヶ原湿原の駐車場があんなに小さく見えました。

さ~天辺だ~~!と思ったらどうやら違うらしいσU*´д`*U?

登りきった所から山の尾根に沿って道はまだまだ続いていました。

ここからの景色は高原を見下ろしながらアルプスの山々を眺め最高の物でした。

峰と峰を繋ぐ尾根を突っ走る伝助!何か見えてきました!あれが鷲ヶ峰?なのでしょうか!?

ん~碑石がありましたがここも違うようです。。。そして隣の峰を眺めていると・・・
峰から峰への大暴走∑⊂*゜д゜*⊃!!
まぁ~確かに駆け出したくなる気持ちは解ります^^;青空で見晴らしが良く気持ち良いもんねw
動画に写っていたお兄さんはスノーボーダーで、裏で友達と滑りの撮影をしているんだとか、
鷲ヶ峰はその先だと教えてくれましたヾU*・ェ・*Uゝ

さ~戻ってきた伝助が「僕は見てきたんだぞ!」と言わんばかりに自慢げに私を先導しますヽU*´д`*Uノ

八島ヶ原湿原の駐車場から山の頂へ登り、

尾根伝いに小さな峰を三つ四つ越え、

景色は最高♪とても気持ちの良い登山ですヾU*^ェ^*Uゝ

さ~鷲ヶ峰の山頂はもう直ぐです!
PM12:50 鷲ヶ峰山頂 標高1798.3M 到着

八島ヶ原湿原の駐車場から約1時間、表記通りピッタリでの到着でしたヾU*・ェ・*Uゝ


うん!頂からの眺めも最高でしたが、寒い寒い!!とてもゆっくりはしていられませんヽU*´д`*Uノ
小さなテーブルとベンチがありましたが、じっとしていたら凍えそうなので先へ急ぐ事にしました。

さて、鷲ヶ峰の登頂も果たした伝助と飼い主、その先はどうなっているのだろう?とちょっと先を覗きに行きます。

尾根は続いているかのように見えましたが・・・

いきなり絶壁の急斜面になっていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

行くかどうか考える間もないほどに・・・伝助はドンドン駆け下って行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

仕方が無いので付いていく事にしましたが、雪深く枝に捕まってやっとの思いで下りました・・・

振り返るとあまりの急斜面にもう引き返す気がしませんw

仕方が無いのでこのまま進んで、何処かで通行止め中のビーナスラインに出て、
帰りは道路を歩いて帰ろうと考えました。

嬉しい楽しい伝助はドンドンドンドン突っ走りますヽU*´д`*Uノ

鷲ヶ峰の裏側の山道はとても雪深かったです。

しかし、足跡が続いているので何処かには出られるはず。。。

大きな鉄塔が立ち並んでいます。



鷲ヶ峰の山頂から急斜面を下り、そこから更にゆっくり雪深い参道を下り鉄塔を越えた所の広場へ出ました。

どうやらこの先へ登り始めると「和田峠」のようです。

それは次回の楽しみにとっておいて今回は此処まで!わき道を抜けてビーナスラインで引き返します。
冬期通行止めのビーナスラインを歩く
いや~あの雪の急斜面を登って引き返すよりビーナスラインを歩いて戻ったほうが楽かな~と考えての事でしたが、
道路と言っても膝まで雪が降り積もった道を歩くのはかなりしんどかったですヽU*´д`*Uノ
これなら踏み固められた山道を戻った方が楽だったかもしれません(爆)
そもそも鷲ヶ峰の山頂で引き返すべきだったのでしょう^^;

PM15:09 八島ヶ原湿原駐車場 到着

鷲ヶ峰の山頂から下ってビーナスラインを戻る事2時間20分、スタートから3時間20分、
八島ヶ原湿原の駐車場へ戻ってきました。
いやいや山頂まで1時間だった事を考えると、なんとも遠回りでハードな帰り道だった事でしょうか^^;
あの鷲ヶ峰の裏の斜面は下ってはいけなかったのですねw
しかし、これで霧ヶ峰~鷲ヶ峰~和田峠を越えて美ヶ原高原へと続くルートが把握できたので、
雪解けを待ってあそこから高原ルートを繋げていけそうです。
峰から峰へ尾根を渡るハイキングはとても気持ち良く楽しいので~今後の新たな冒険の展開になりそうです。
- おしまい -

にほんブログ村
この記事へのコメント
楽をして帰るはずがあまりの雪の深さに
普通に踏み固められた山道を戻った方が良かったというオチです。。。
でも峰から峰への尾根歩きは見晴らしも良く気持ちよかったです^^
トラックバック
URL :
- ひろ - 2017年02月17日 13:38:06
雪の上を歩くのは足を取られやすくて歩きにくいですよね・・・。
山頂からの眺めは最高じゃないですか!絶景ですね~♪
伝助くん、登山できて嬉しそう~