fuji-kengamine-2013-10-7

今日から諏訪っ子ヾU*・ェ・*Uゝ

9月12日 諏訪二日目
2016-9-10~9-17 038

 慌しく日々が過ぎていきます。

気が付けば諏訪へ引っ越してきて二日経っていました。

休日に引っ越したので、すぐさま家の片付けも落ち着かぬまま、

新居になれない不安な伝助を残して仕事へも行かなくてはなりませんでした。

 そんな中でも早朝や時間の許す限り、新たな土地で散歩コースの開拓です。

広場や空き地、田んぼに畑、辺りには緑が溢れていました。。。

がっ!安全に満足のいくボール遊びの出来るところが見つかりませんでしたヽU*´д`*Uノ

 家から前の道を川沿いに真っ直ぐ歩いていくと、諏訪湖に出れると聞いたので、

今日はとにかく諏訪湖へ向かって、一度眺めておこうと思いました。

諏訪湖
2016-9-10~9-17 039

 家から歩くこと約15分、諏訪湖へやってきました。

とにかく大きい湖です。しかし、綺麗な湖慣れしている私と伝助にはwさほど感激するものはありませんでした(爆)

それより何よりも、でんちゅけのボールの遊び場探しが最優先でした。

思いっきり走りたい伝助は!フラストレーションが相当貯まっているようでしたヽU*´д`*Uノ


諏訪中央公園
2016-9-10~9-17 045

 みつけました!諏訪湖へ向かう通り道に、大きな公園が在るのを帰りに発見しました!!

ここは「すわっこランド」の対面側で、大きなグラウンドと芝生の広場と野球場が一つになった所でした!!



2016-9-10~9-17 041

 綺麗に整備された芝生に頬擦りしてゴロゴロして一安心の伝助です。

2016-9-10~9-17 042

ひろ~~い芝生で早速ボール遊びを展開です!ヾU*・ェ・*Uゝ

2016-9-10~9-17 043

「四季の森」というらしいです。

2016-9-10~9-17 048

犬だって良い所と悪い所の区別ぐらいは付くものですw

私は直ぐに「あぁ!気に入った!」と思いましたヾU*^ェ^*Uゝ

翌日から此処が、東高根森林公園のような朝夕の散歩コースとなりました。







とにかく!ボールが出来れば安心の伝助♪良かった~良い所があって UA´д`*U。。。

2016-9-10~9-17 051

人も居なければ・・・犬も居ない。。。

そういえば諏訪へ着てから?引越しの最中も、車から犬を全く見かけませんでしたヽU*´д`*Uノ

2016-9-10~9-17 053

こちらでは犬を連れて道路を歩くという事はあまり無いらしく、

お爺さんの軽トラの横にチョンと乗って~など、車でチョロッと公園まで連れて来る事が多いようでした。

伝助みたいな大きい仔は珍しいらしく、夕方にはちらほらと小型犬の散歩をしている人を見かけました。

2016-9-10~9-17 056

良く整備された公園で、大きな駐車場も無料で、何時来ても気軽に止められるので、

都会のように、連れてきたは良いが、駐車場の場所や金額に悩む。。。などという事は無さそうでしたヾU*・ェ・*Uゝ

2016-9-10~9-17 059

ボール遊びも落ち着いたところで、この公園とスタジアムの周りの探索です。

2016-9-10~9-17 060

辺りは芝と遊歩道になっていて緑で一杯でしたヾU*・ェ・*Uゝ

2016-9-10~9-17 061

目敏く水の出る所はしっかりと把握している伝助w

2016-9-10~9-17 062

東高根森林公園と違って、ここら辺は諏訪湖を中心に360度山に囲まれた盆地でw全く平坦な土地なんです。

2016-9-10~9-17 064

ここなら年を取ってからも、のんびりゆっくり歩けそうですね!

2016-9-10~9-17 065

ここがスポーツ広場、夕刻には小学生位の子供達がサッカーをしていました。

2016-9-10~9-17 067

こんな感じで遊歩道がグル~~~っとスタジアム~四季の森~グラウンドと囲っています。ヾU*・ェ・*Uゝ

2016-9-10~9-17 069

翌日も・・・

2016-9-10~9-17 070

また翌日も・・・

2016-9-10~9-17 074

朝に・・・夕方に・・・気に入ったので何度も何度も着ています(爆)ヾU*^ェ^*Uゝ

2016-9-10~9-17 076

お気に入りの休憩場所も、ゴロスリの場も段々決まってきました。

2016-9-10~9-17 077

何度も来る事で、自然と自分の居場所を確立しているようでした。



2016-9-10~9-17 080

もう公園へ来ると朝夕に関係なく、この場所へ私を引っ張って来るようになりましたヾU*^ェ^*Uゝ

2016-9-10~9-17 081

薄暗くなってもこちらの公園には外灯が燈っていて、歩く事には全く支障が無いほどの明るさでした。

ここなら雨が降ってもあまり汚れる事無く丁度良い散歩が出来そうですヾU*^ェ^*Uゝ

2016-9-10~9-17 083

今度は深夜に来て見ました。遊歩道を照らすように明かりが燈っています。

家から歩いて15分ほど、車で2~3分、この「中央公園」が、伝助の新たなメインの遊び場と散歩コースとなりました。


にほんブログ村




この記事へのコメント

- さよ - 2016年09月19日 02:02:17

ついに長野ですね!。
お引越しお疲れ様でした。
いいところが見つかってよかったですね。
でんすけ君、いつものようにしっぽをグルングルン回しながら
ボール遊びとても楽しそうです。
諏訪湖は大好きな南信州への入り口、こんな素敵な公園もあって
とてもいいところですね。
長野冒険記これからも楽しみにしています。

- アロママ - 2016年09月19日 13:51:13

ご無沙汰しております。
去年、幻の滝で会った、フラットのアロマとリベラの母です。
覚えてます?(笑)
諏訪湖の方にお引越しされたんですね。
でんすけ君も元気そうで何より♪
良い公園があってよかったですね。

うちは今年も5月に小富士に行ってきましたよ。
お天気がイマイチだったので幻の滝の方へは今年は行きませんでした~
また偶然にもでんすけ君たちと出会わないかな~って探してしまいました(笑)
でもそれがアロマとリベラ揃っての最後の五合目となってしまいました。
6月末にアロマが以前から患ってた腎不全が末期となり7月に亡くなりました。
でんすけ君パパがそうだったように、私もまだ リベラひとりだけ連れて歩くことに慣れてませんが、なんとか元気でやっております。

新しい土地に早くもでんすけ君慣れてきた様子、なによりですね。
またどこかで偶然お会いできるような奇跡がおこれば。。なんて思っております♪

コメントありがとうございますヾU*^ェ^*Uゝ - いぬまる - 2016年09月19日 17:32:01

>>さよさんへ

掃除をしながら家の中の整理をしていくって大変ですね^^;
大まかな物は大分落ち着いてきました。
ここは山の多い神奈川と違って湖を中心に真っ平な平地なので、
何処へ向かうにも平坦でw特徴を把握しずらく戸惑ったりしています(爆)
諏訪中央公園はあれから朝夕と雨の日も車で毎日通っています^^
近くにお城もあるので今度行って見たいと思っています。

コメントありがとうございますヾU*^ェ^*Uゝ - いぬまる - 2016年09月19日 18:40:05

>>アロママさんへ

はい!覚えております!
登山中に大型犬に出会うなんて初めてだったので~
「うおぉぉぉ!」っとビックリしたものです^^;

諏訪へ引っ越して今日で10日ほど経ちますが、
家の中も随分と落ち着いて、伝助もオロオロせず意外と慣れるのが早かったです。

去年は幻の滝が見れなかったので、今年も行こうと計画はありましたが、
今年は大沢崩れの方へ挑戦してきましたヾU*^ェ^*Uゝ

アロマちゃん、残念です。
どうやっても遅かれ早かれ飼い主よりも先に逝ってしまいます。
闘病の記録を読ませて頂き、
最後まで立って自分でトイレに行く姿が、うちのリオと重なって胸が苦しくなりました。
パパさんママさんの愛情に応えて、最後まで自分の力で出来る事は自分で頑張っちゃったんでしょね、

うちもそうでしたが、リベラちゃんの散歩に行かないわけにはいきません!
片手に寂しい違和感を感じるでしょうが、
今は沢山泣いて沢山思ってあげて、
アロマちゃんの分もリベラちゃんと共に頑張って進んでください、
ご冥福をお祈りいたします。

- りっくありす - 2016年09月22日 14:38:24

えっ(゜o゜)
ご無沙汰しているうちに…。
長野ですか?
いぬまるさんは静岡県とばかり思ってたゎ(笑)
私、静岡の次に長野は好きな県ですよ~♪
羨ましいです♪

伝ちゃんは新しい環境に慣れましたか?

コメントありがとうございますヾU*^ェ^*Uゝ - いぬまる - 2016年09月22日 17:28:55

>>りっくありすさんへ

ええ、あっというまにドタバタとどんどん早まっての引越しとなり大変でしたw
静岡は次かな?^^;富士の麓に永住する事が夢ですから^^
まだ引っ越して二週間ほどですが、とりあえず伝助の散歩コースの開拓が先となり
毎日あっちこっちフラフラしております。
なのにこちらはずっと雨で;;このままだと一週間雨になりそうですヽU*´д`*Uノ
伝助は10日ほどするとこっちの家の生活にも慣れたようです。
環境適応力でしょうかね?先週までは直ぐに車へ向かってしまいましたが、
今はちゃんと玄関へ向かうようになりましたよヾU*^ェ^*Uゝ

トラックバック

URL :

訪問者数
プロフィール

いぬまる

Author:いぬまる
愛犬と富士山頂を目指して
悪戦苦闘を綴った冒険の記録
始めての富士山から7年2ヶ月
ゴールデン三代、足跡を繋いで無事に達成する事ができました。
富士山頂への道(総集編)
現在は富士山四大登山道と三度の山頂制覇を目指しています。
最終目標は御中道巡り!途方もない目標ですw

ぼーるアドレナリン全快! 伝助(♂)
14170159940HuzOWOMokJ25x91417015993.gif 2011.12.26生まれ  ブログ「さんQ~なっちゃん!!」宅で、7男3女の長男として生まれる。 2012年4月1日より我が家の家族となりました。 仔犬とは思えない落ち着きと、他犬にも全く臆する事無く接します。 愛称を「でんちゅけ!」神童の呼び名高く!! 故ルークまがいのトイレ天才!! 幼犬時代は元気過ぎて、長く前足を痛めた事もありましたが、 先住犬リオ大先生をお手本に、泳ぎも山登りもグングンリードする逞しい若武者へと成長を遂げ、 生後僅か1年7ヶ月で富士山頂を制覇!全くの疲れ知らずw 朝夕のご飯にもオヤツにも目もくれずボール大好き!命!のレトリーブ犬! 人にも他犬にも全く興味なし!wボール投げの為だけに毎日毎日広場へ向かって飼い主をグイグイグイグイ引っ張って誘います。 その後富士山四大登山道を制覇し、三度の登頂を果たして挑んだ御中道、 氷点下の富士の中腹で一夜を明かすという遭難ギリギリをも生還し達成! 登山犬引退後は、大好きな川や海にプールを中心に、 のんびりまったりと好きな事だけをやって晩年を過ごしていました。 肝臓にソフトーボール大の腫瘍が見付かり、 大手術も乗り越えた半年後、心不全に倒れ11歳4ヶ月の生涯を終える。 最後の瞬間まで大好きなボールを咥えて散歩を完了した。 何時も元気で一緒に遊べる楽しいゴールデンそれが伝助、理想の仔であった。
お子様一番! リオ(♀)
1356597921C1mLd47oKi7m6_M1356597920.gif 2002.10.7-2014.8.24 生後3ヶ月で、福島の幼稚園から里親を数件を渡り、神奈川県まで南下してきたリオ。最初は家も預かるだけのつもりで居た。寂しい旅の経緯を知り、家の子とする事を決意。体は小さいが元気さだけはターボなリオは、先住犬もご近所さんのワンコもグイグイ押しのけて!!シッポ振り振りご飯もオヤツもオモチャも奪う!wボール探しの名手である!!公園や河原の草むらの中へ突然走り出し拾ってくる!飼い主の気配や匂いには敏感で、氷点下の大雪原で無くした車のキーを見つけて主人を救った事もある!!何時まで経っても私ワタシの何でも一番!お子様一番!!でしたが、新参犬伝助を迎えてからは性格が一転!とても面倒見の良いお姉さんへと様変わりをする。泳ぎ方から登山の指導まで、何時も伝助を後ろから温かく見守り、7年2ヶ月を掛けて念願だった富士山頂へと飼い主と伝助を導いた。11歳の老犬となっても道筋の読みで無駄なく歩く様は、もはや立派な登山犬でした。突然の痙攣から闘病生活を戦う事8ヶ月、脳腫瘍によって他界、11歳10ヶ月と17日の生涯を閉じる。最後まで自分でトイレを済ませ鳴き声一つ上げませんでした。最高の相棒であり何時も何処に居ても私を見続けていた。とても可愛い仔であった。
あんぽんたん ルーク(♂)
ゴールデンレトリバー ルーク 画像 2001.8.28-2010.11.2 幼犬時代はトイレ天才!ご近所では珠の様に可愛い仔!美形のルー君!などと呼ばれ「この仔はもしかしたら!とても良い犬かもしれない!」とルークの将来を期待したものです。がっ!見事なアンポンタンに育つwやんちゃな成長期には、床を掘り掘りソファーをビリビリ家具をガジガジ!ぬいぐるみをグルングルン!破壊の限りを尽くし、走り出したら止まらない鉄砲弾でしたが、人に何をされても動じない、他犬とも友好的で面倒見も良い温厚な性格でした。股関節が浅いなど多々乗り越えて、晩年は簡単な言葉や仕草で、主人の言う事を良く理解してくれる。とても扱い安い仔であった。前立腺肥大による膀胱炎から、去勢手術を経て3ヵ月後、血管肉腫により他界、9歳2ヶ月の生涯を閉じる。穴が開いている所があると、何故か吸い込まれるように嵌り、主人に救いを求める面白い奴であった。
ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家のワンコ鍋=わんこおじや作りの参考にさせて頂いている本です。1ページ目から引き込まれ、読みやすく解りやすく難しい栄養価計算は不要と、なんだか手作りと言うだけで自分で難しく考え過ぎていた事に気が付きました。身近にある食材で簡単に出来る手作り食です! 余命宣告されても諦めるのはまだ早い!!の見出しに引かれて購入した本です。ルークを失った悲しみから、もっと自分にして上げられる事があったのではないか!?と悔しくて調べまくりました。ガンの栄養となる物を取り除いて、健康を維持しつつ、ガンをやっつける!など、症状に応じて対策や延命の鍵がここに示されています。サジを投げられても、指を咥えて見ている事は出来ない!!最後までして上げられる事があるはず!そんな本です。
健康な毎日は正しい食生活から!と言いますが、実際私もどんなドッグフードが我が子に一番良いのか!?ずっと解らずにいました。犬の体臭はドッグフードを加工した際の脂分だと知り、また酸化したフードの脂分の蓄積が長い時間を掛けて愛犬に悪影響を及ぼす事がある。と諌められ、騙されたと思って二週間だけ始めたのがきっかけでした。通常二週間もシャンプーをしなければ犬臭くなるもの、ところがこのワンフーは2週間1ヶ月経っても体臭が起こりませんでした。愛犬の体に良いなら!月のシャンプー代が1・2回減ると思えば、少々お高いフードでも安心を買うか!そう思って始めたのがこのワンフーです。我が家ではフードの量を少し減らして、その分ワンコ鍋とトッピングして与えています。 ドッグフードワンフーとワンコ鍋
我が家も愛用して10年以上になります。 股関節の器が通常の仔の半分しか無かったルークの器に膜が出来て、正常な状態に近付き股関節形成不全を克服して確信しました。悪い仔は良い方向へ、良い仔は更に良い方向へと、ミニチュアダックスくんや大型犬を中心に売れている商品で、家が購入している問屋さんでもビーピーグルコのグルコサミンは売り切れになる事が多いです。 今は悪くなる前に先手を討って、ごはんにひとサジ混ぜて与えています。
リオと伝助にお揃いの可愛くてカッコいい服は無いかな~とw 探していて偶然見つけた安くてカラフルで丈夫な綿100%服、 「売上金の一部は盲導犬の育成に役立てている」の見出しも気に入り纏めて購入、 実は犬服選びって結構大変w良いのを買っても合わなかったりブカブカだったり汚れて駄目になったり、 これならオヤツ代と同じくらいで惜しくない^^ 家は9号でちょっと小さめ、10号で調度良いかちょっと大きいか位でした。
富士山頂制覇に欠かせなかった肉球の摩耗を防ぐ靴、 犬の靴選びも大変で~せっかく色々買っても合う靴を探すのも履いて歩かせるのも大変、 結局使い捨てでしっかりと機能する物を求めたらこれに行き着きました。 ワンセット12枚入りで3回分履かせる事ができます。 一回1時間~2時間位使えました。 これを履かせて富士山頂へ登った私が言うのだから間違いないと思います。
足の裏毛カットに我が家が使っている部分バリカンです。 もう10年近くゴールデン3代皆このバリカンでカットしていますが、 未だに人気商品なのは!肉球の隙間にスススーッと入っていく使いやすさではないでしょうか、 大きすぎず小さすぎずゴールデンにはピッタリでした。 ゴールデン足の裏毛カット
 我が家で愛用している薬用イヤークリーナーです。 ペットサロンや動物病院などでも使われています。 外耳炎はタレ耳のゴルの宿命と諦めず、 頑張って根気とささやかな努力で克服できます。 もちろん困った時には医者に掛かるのが一番ですが、 動物病院で処方される薬には抗生物質が入っているので 薬が効いている間は大人しくしているだけなのです。 あまりにも速乾性のある治療の場合には、 ステロイドが含まれている危険性もあります。 獣医に良く確認をしてみましょう。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【動物用医薬品】フジタ製薬 ヒビクス軟膏 7.5ml
価格:900円(税込、送料別) (2018/9/8時点)


擦り傷 切り傷 かすり傷 肉球のケアから鼻の頭のガサガサ、ちょっとした湿疹など、一本あれば赤チンのように多種多様に使える便利な軟膏です。  伝助が海や川で遊んでいるお馴染みのダンベルです。まとめて買うと送料無料だったので、家は箱で買いました(笑)

我が家が愛用しているピンブラシです。毛の長いゴルは団子になったり根元で絡まりやすいので、それらを解してくれるピンブラシが最適です。抜けやすい時期やシャンプー後などガッツリ取れますw人の手に当てても痛くないし先が丸いので適度な力を加えても犬も痛くないしピンも長いのでしっかりと取れます^^プロ仕様というだけあってブラシに着いた毛も簡単に取れます。どんなブラシが良いのだろう?と思ったらこれをお勧めします^^
ブログランキングヾU*・ェ・*Uゝ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
カテゴリー
ブログパーツ

月別アーカイブ
ペットランキング