涙 リオのカレンダーメモ その7

本格的な梅雨・・・6月3日 14日 26日 7月6日と・・・
僅かな間に今だ嘗て無い短い間隔で てんかん(ひきつけ)が起こっていたので、
もうこのままドンドン悪くなってダメなんじゃないかと不安な日々をなんとか乗り越えていました。
7月10日 夜になって台風が大接近!風はドンドン強くなっていく、
なんとか雨の無い時間を見計らって上手い具合に散歩を済ませる。
10日 11日 12日と・・・台風の通過から気圧の不安定が続きリオの調子は最悪で;;
中でも12日の激しい雷は!我が家の近くの鉄塔にも落ちたヽU*´д`*Uノ
リオは雷が苦手で、脱衣所の洗濯機と戸の隙間に頭を突っ込んで、
「ブー・・・ブゥ・・・」と唸りながら震えて脅えていた・・・
雷が鳴る度に、リオは頭をククッと揺さぶられ、右目が真っ赤に充血を始める。
そして空がピカピカ光るたびに、それと一緒に瞬きをパチパチと繰り返していた。
「雷に殺されるーー!!」 しかし、自然現象・・・こればかりは窓もカーテンも締め切ってもどうしようもない・・・

7月13日 ようやく天候は回復し、涼しい穏やかな日が訪れました。
またご飯も良く食べていました。
私の手作りご飯!これを美味しそうにモクモク食べている姿を見ることが、
私にとってなによりの安らげるひと時であった。
7月14日 夜の散歩で、自ら公園まで歩く、

7月15日 天候が安定してリオの調子も上向きになる。

夕方の散歩は自らショートコースをこなしました。
リオは、まるで今の自分の力を測るようにもくもくと歩きました。がっ!
最後の坂でフラフラになり、立ち止まって歩かなくなったので、私はリオを抱きかかえて帰宅しました。

わんこおじや は続いています。
リオはスープ派でwまず溜まったスープを飲んで、それからおかずを頂きますw
でんちゅけはもうバキューム式でw「ガフッ!ガフッ!」と吸い込んで飲み込む様に物凄い勢いで食べますw

7月16日 元気元気!夕方の散歩では私を引っ張って、自ら公園の広場まで向かいショートコースをこなしました。
夕方の日陰の公園を、セミやカラスの鳴き声を聞きながらのんびりと歩きました。
少し待ってから飲むと冷たい水が出てくると知っている賢いリオさんなのでした。

7月17日 朝ご飯を残す。
基本的には 朝・夕・晩 と、マンションの周りを一周してシッコ2回とウンコをして帰るだけです。
階段の上り下りは出来ず、今月に入ってからはずっと私が抱っこしています。
最初は、飼い主の手を煩わせるのが嫌なようで、頑張って自分で降りようとしていましたが、
やっぱり踏ん張りが利かず、危なっかしいので私が強引に抱っこをしていたのですが、
最近ではようやく慣れたようで、上り下りの際は、ちゃんと立ち止まって私を見上げるようになりました。
「大丈夫!みんな年取るんだ!」「年取ったら仕方ないんだ!」「富士山登るよりは全然大したことないぞ!」
などと声を掛けていました。

7月18日 夕方の散歩で五所塚まで自ら歩きました。
今週は調子が本当に良いようで!リオの好きなように歩かせているのですが、良く歩きます。

調子が良さそうだったので、久々に伝助も一緒です!
リオのペースで行きたい場所へ^^伝助もお利口さんで!ちゃんとリオのペースでゆっくり歩いてくれます^^
ただ、ちょっと気になったのが、全部別のコースで、何かあるんだろうか?と、ちょっと心配にもなったりしました。

昨日体重を量ったら・・・これで二人とも31.1キロと一緒なんです(爆)

7月19日 夜、また餌を残す。舌に口内炎の様な物が出来て少し荒れていた。
残すというよりは、ザックリ食べている感じか?脳圧が上がると意識が散漫になるのか?
とにかく食べる事に集中力が足りなくなってきたようにも感じる。
こぼれた物を拾おうとして、拾って食べた後、その後のご飯を忘れるようにも見える。
残った物は、待ち控えているでんちゅけのお腹へ・・・

ご飯を食べて、リオの散歩をして寝に入った後、でんちゅけの遠乗りへ出かけます。
今日も多摩川まで行って夜の河川敷を走り回り、3時間ほどの散歩をこなしました。
7月20日 またフラフラになる。。。
今月に入って家でのトイレを覚えてから、トイレはちゃんとしていました。
それでも全く外へ出さないのも良くないだろうと、何より骨の形成には太陽に15分ほどは当たる事が必要とか、
途中で抱え上げて帰る事も多々ありました。
7月22日 関東梅雨明け!

7月22日 関東に梅雨明けが宣言された。
なんか凄く嬉しかった!やった!てんかん(ひきつけ)に一番辛い季節を乗り切ったんだ!!
7月25日 調子は悪くないはずなのに・・・やっぱりご飯を残す日が続く、

7月26日 今日は朝から公園まで足を伸ばしました!!

晴天の朝の眩しい公園を歩くなんて~何日振りだろうか~♪

やっぱりこれから天候が良くなるって方向へ向かっている時は、
リオの調子も上がる志向にあるようでした。

私の少し斜め前を歩き、時折こちらをチラッと見る、リオの姿が大好きでした。
何年も当たり前のように過ごしてきた日々の姿が、今ではとても貴重でありがたく思える。
夜は気になっていた足裏の毛をカットしました。

7月27日 今日は散歩から戻るとポッテリ腰を下ろして、しばらくボ~~としていました。
線維肉腫はその後も成長を続け、現在では私の両手で覆えるほどにまで成長していました。
先週とここ2週間ほどだけをみれば、意外と元気で脳腫瘍の方は安定しているようでした。
私は何時も自分の選択に自問自答を重ね、良かったのか!?間違っていたのか!?
あの時取っていれば・・・とか、胸の苦しくなる日々を過ごしていました。

7月28日 朝からショートコースをこなしました。良い顔をしていました。
伝助ボール3号!

7月30日 ボール大好き伝助は!軟球のボールも噛み砕いてダメにしてしまったのでw
今回は4個入りのテニスボールにしました。
軟球だと硬さと重みで、たまに舌を噛んで怪我をしてしまう事があったので、
軽いテニスボールに変える事にしました。
お風呂へ

7月31日 約一ヶ月振りのお風呂へ
今週に入ってから、リオがやたらとお風呂を意識して入りたい素振りを見せていたので、
しばらく癲癇も無いし状態も上向きで落ち着いていたので、お風呂へ入れて良く洗ってあげました。
事前に色々と調べて、お湯は体温と同じ38度で、ゆっくり様子を見ながら入れました。
リオも嬉しかったようで!大人しく気持ち良さそうにしていましたヾU*^ェ^*Uゝ
余命宣告を超えて!

8月1日 梅雨も明け7月も乗り越えました!!
脳腫瘍なら通常半年くらい、夏を乗り切るのは難しいだろうといわれていたので、その7月を乗り越えました!!
私は問屋さんにトイレシートとフィラリアとフロントラインを買いに行きました。
リオも家でトイレをするようになったので、伝助と合わせてその消費量は倍!どころか3倍になりましたw
助言を頂いて、少しでも体の負担になるフィラリアとフロントラインも今回からリオには無しにしました。
リオがチビの頃から良く知っている問屋のおじさんは、私が買い出しに来る度に何時も気に掛けてくれていました。
「リオちゃんは家の中に居るのかい?」 と聞かれ 「はい」 と答えると、おじさんは驚いていました。
大型犬の排尿の量は物凄いので、ちょっと具合が悪くなると、部屋を汚してしまうという些細な理由から、
外に繋がれてしまう仔も世の中には当たり前のように多い事なのに・・・と
それから現状を色々と話しました。
脳腫瘍の事に てんかん や 線維腫瘍・・・
5月の終わりから毎日昼休みには様子を見に帰っているとか、
6月の終わり頃から階段の上り下りが出来なくなり、毎日 朝 昼 夕 夜 と抱っこで下ろしている事、
7月には家でトイレを覚えた事、毎日100%手作り食を与えていること、
おじさんは「えー!毎日抱きかかえて下ろしているのかい!?」と驚いていたw
「そこまでしてもらえれば本望だろう」と・・・手をパンパンと叩いて私を褒めてくれたw
そうだなぁ・・・みんなどうしているんだろうな・・・
大型犬の てんかん(ひきつけ)による排尿の量は物凄い、
しかも、半日トイレを我慢している分その量は半端ない!!
何度布団を洗ったことか・・・ベッドを逆さまにして乾かした事か・・・
コルクマットも何枚捨てて張り替えたことか・・・
トイレシートの消費も半端無く、臭いも凄まじい物がある。
私はご近所から苦情が出ないように、毎日毎日シートを張替え床を吹き、
ファブリーズや消臭スプレーをかけて掃除していた。
雑巾やタオルも毎日毎日洗濯している。。。
ご飯も2日~3日ほどで買い出しに走り、ワンコ鍋を作っている。
男手で幸いだった事は、散歩中に倒れたり、歩けなくなっても抱えられることだった。
34㌔を女手では担げまい・・・
おじさんは商売人でありながらw
私の手作り食には「そうだ!野菜がいいんだ!野菜が!沢山食べさせるといい!」とw絶賛していた^^;
俺は・・・大したことの無いちっこい人間だ。
だからせめて、そんな奴だからこそ、犬の面倒ぐらいは最後までみてやりたい、それだけだ。
くるくるリオ

おじさんの店を後にしてから、物凄い夕立があった。
それから深夜に物凄い雷が鳴り出した。
これによってリオの調子も一気に下降へ向かい、また鉄塔に雷が落ちた。
今度こそ雷に殺されるんじゃないかと思うほどの悪化であった。
右目が充血して脳圧が上がり、あまりにもフラフラしているので、私は布団を持ってきて、
リオの横で添い寝することにした。
8月2日 天候は回復したが、リオは相変わらずダルそうだった。
どうやら今度は台風が沖縄から上陸して四国辺りで暴れて接近中のようだった。
昨日の雷からリオはしきりに左へクルクル回る動作を繰り返していた。
涙
2日の夜、私は何気なく観ていたユーチューブの志村動物園の動画で、
志村さんの愛犬のゴールデン大輔くんが、目が悪くて餌を上手く食べれなかったので手で食べさせていた。
との話を偶然知り はっ! となった!!
リオ! 最近ご飯を残す様になったリオの事をずっと気に掛けていた私は直ぐにピンっ!ときた!
ご飯は美味しそうに食べるし、だけど意識が散漫なようで、直ぐに器から離れてしまう。
だけど今度は伝助の器を覗いたり舐めたりもしている。
もしかして・・・リオは器の中のご飯があまり良く見えていないのでは!?と・・・
早速夜のご飯でリオの食事をマジマジと観察する事にした。
するとリオの意識はどうやら器の左側へ集中していて、右側に沢山あまっているのに気が付いていないようであった。
そこで私は試しに手で左へ餌を寄せてみた・・・食べた!!!
なんだリオ!食べれるじゃないかよ!!お腹空いてたんじゃないかよーー!!
私は散らばったご飯を手で掻き集め!リオに直接与えて食べさせた。
もくもく食べるリオの両目にはっきりと、玉の様な涙が浮かんできて流れた。
私は今日この日のリオの涙を一生忘れない!!
「よーし!明日から毎日パパが直接手で食べさせてやるからな!!」

8月3日 台風の接近の為か?天気は良いが相変わらずリオの調子は下向き、家でも外でもクルクル回っている。
今日は朝も夜も手で集めて与えたら沢山食べた!!
最近残し気味だったフルーツも手で与えたらちゃんと食べた!!
ビッグボーン♪

昨日届いたビッグボーン♪今日は少し齧りましたヾU*^ェ^*Uゝ
残念なのは伝助w最近何時も狙っていたリオのご飯のあまりやフルーツを食べれなくなった事・・・
リオが器から放れるのをずっと近くで待って狙っていましたが!wあははヽU*´д`*Uノ
でもなぁ~リオちゃんの方が酷かったんだぞw
弱っているルークが食べている器に顔を突っ込んで追い出したりw
余命僅かで臥せっているルークの背中に乗っかって腰を振ったり・・・w
それに比べたら若いのに大人しく待っている伝助は偉いもんだよ^^
絶対勝てない勝負に、ただただ負けない様に挑んでいる日々です。
リオ 12歳の誕生日まで あと64日 まずは夏を乗り切ろう!

にほんブログ村
この記事へのコメント
いぬまるさんの記事を拝見していると、自分はこんなに出来るかな?と自信が無くなりました。何処にも手が抜けないお気持ちわかりますがいぬまるさんが倒れると大変です。お体に気を付けてください。
この暑さが 夏が 雷が にくいですね。
私も3年前の夏に先代ゴールを亡くしました・・・
40キロ以上ありましたから 抱っこはできませんでした^^;
歩けなくなってからは シッコはチュウブでとっていました、ご飯は
食べれるものだけ やはり手で口に入れてあげて エアコンをガンガン
きかせて 省エネもどこえやらでした。
仕事をしながらの看病ですから大変でしょうね。
留守番の時に賢い伝助君がそばにいるだけでも リオさん一人じゃなくてよかったね。
関東は暑いと聞いています(南国の四国や九州が涼しいみたいですね)
リオねえさん! パパから美味しいものを頂いて 頑張ってね。
アッという間に居なくなってしまったルークの時は、
何も出来ずに慌てるだけで心に大きな穴が空きました。
後から悔しくて悲しくて色々調べて・・・
リオは対照的に私に時間をくれています。
確かに大変ですが、出来る事をして上げられる喜びがあります。
まぁ~私しか居ないのでw私が負けるわけにはいきません
昨日は家でウン○を覚えましたw
ルークとリオが元気だった頃、
「今は良いけど、年取ったり病気したりしたら大変だよ!」
「私はもう可哀想だから飼えない」なんて良く聞いていたのですが、
確かに、年を取って病に掛かったりする事まで考えては居ませんでしたね^^;
なんか夜中に咳をしながら外へ繋がれていたり
良い犬種なのに、毛も固まってボロボロになって汚い姿で繋がれている子を過去に見かけたりもしたのですが、
なんとなく理由も解ったような気がします。
だからこそ、良いことばかりじゃないんだぞ!と頑張って
うちのリオには私がそんな思いさせないぞ!と頑張れます。
また台風がきているので・・・雷が厄介ですね。。。
もともとリオは雷を怖がる仔だったのですが、
脳にもこんなに影響を与えていたとは知って驚くばかりです。
エアコンはもう24時間フル稼働ですw
冷たい床で寝るのが好きだったリオに添い寝する為に布団を持ってきたのですが
三つに折りたたんで置いておいたら、何故かそこが気に入ったようでw
ここ数日は自分の陣地のようにそこで寝ていますw
伝助には驚くばかりです。
ルークやリオが5歳6歳になっても持てなかったほどの落ち着きがありますw
かといって伝助一人連れ出せば~子供のように大はしゃぎ
でも聞き分けはとてもよいです。
空気を良く読める仔です。驚きと感謝で一杯です。
うちは・・・こんなに良い仔を貰って、嬉しいような申し訳ないような気もします^^;
さん太家と兄弟達に感謝しなければいけませんね!
お散歩もちゃんといけてますものね。
家はいんじもセイラも抱っこできなかったので
アイアンバロンで買ったハニカム胴着を着せてました。
背中に持ち手がついているので起こすのも楽になります。
自分で起き上がれるようなので
まだ必要ないかもしれませんね。
ペットシーツはワイドサイズを6枚ぐらいガムテープで留めて
夜だけでも寝てるところに何枚か重ねておきました。
これなら起き上がれずに粗相してしまっても、大量でも大丈夫です。
お掃除も粗相した一番上を取り、お尻を拭いてあげれば飼い主さんも楽になると思います。
一応我が家のおトイレ事情でした。
また、できるだけ一緒に寝てあげるとわんちゃんも安心すると思いますので
いぬまるさん大変だとはおもいますが
リオちゃんの為に頑張ってください。
色々有難う御座います。
生きた情報はありがたいです。
今のところ、なんとかトイレまで歩いてシッコもウンコもしています。
でも~ヨロヨロで^^;
リオは暑がりで、私と一緒に寝る事はしないのですが、
現在は私のベッドの隣に布団を敷いたらそこが気に入り陣地にしています。
ハニカム道着はそろそろ必要になってきるでしょうね・・・
なんとか頑張っていますヾU*^ェ^*Uゝ
トラックバック
URL :
- りっくありす - 2014年08月05日 18:20:46
なにかコメントを。。。
と思いながらも、なぜかコメントが書けないでいます。
私は毎日のオちゃんに会いたいです。
いぬまるさんが日々大変なのは分かるので、
何も書かなくても良いです・・・
リオちゃんのお写真1枚の投稿で良いです・・・
リオちゃんの姿を拝見できれば嬉しいです。