fuji-kengamine-2013-10-7

我が家の遊び場情報!多摩川河川敷 宇奈根駐車場

多摩川河川敷
DSCF1539.jpg

 こんにちワンヾU*・ェ・*Uゝ

今日は久しぶりに良い天候だったので~

お昼前からまたまた河川敷へやってきました!

毎日毎日多摩川河川敷で~気持ちよく遊んでいる!!

果たして!いぬまる家のリオとでんちゅけの助は!?

いったい何処で遊んでいるのでしょうか!!??

 
 今日は多摩川河川敷の意外と見落としそうなw

我が家の遊び場情報として、宇奈根駐車場をご紹介いたしますヾU*・ェ・*Uゝ



                    犬友増えるかなぁ~ヾU*^ェ^*Uゝ




DSCF1529.jpg

 多摩川沿いの、宇奈根の信号から左へ折れると、セブンイレブンがあり、

その丁度向かい側に、右へ上がるちょっと見落としそうな、河川敷へ降りる道があります。

その奥が多摩川河川敷 宇奈根駐車場になっています。


 私は以前、無料駐車場と記した事がありましたが、正確には、 有料です。


詳しくは立て看板に記されていますが、

土曜・日曜・祭日・などは有料で1日500円かかりますが、

火曜日~金曜日の平日は、無料となっています。

月曜日は河川敷の清掃や水道のメンテナンスの為にお休みで閉鎖されています。


開場時間はAM6:00~PM18:30まで、

夕方6時半を過ぎると、鉄柵で閉ざされてしまう為に、明け方まで出入りは不可能となります(爆)

DSCF1532.jpg

駐車場は20台くらい駐車が可能で、平日ならたいがい何時行っても空いています。

目の前には野球のグラウンドがあり、その隣の広場では、毎日犬の訓練の方々が調教を行っています。

私たちは、邪魔をしないように左へ向い、広い原っぱで遊んでいますヾU*・ェ・*Uゝ


ちなみにバーベキューは×です!!


それから、犬の遊び場!ではありませんので、あくまでもルールにのっとり、

自己責任の範囲でお願いします!!って私が言うのも変な話ですがねU*´д`AU(汗)

DSCF1530.jpg

今日はホイちゃんに会いましたヾU*^ェ^*Uゝ

DSCF1533.jpg

ボール遊びを控えていたら・・・リオが木を見つけて持ってきました(爆)

DSCF1536.jpg

DSCF1537.jpg

DSCF1538.jpg

昨日までジメジメしていたので~今日はリオも伝助も~気持ち良く走って遊んでいますヾU*・ェ・*Uゝ

DSCF1542.jpg

DSCF1544.jpg

お昼近くなり、気温が随分上がってきました。

伝助とリオは木陰に非難ですw

梅雨が明けたら~苦手な猛暑がやってくるのですね~今のうちに遊ばなきゃな!!




                       以上 河川敷より、リオと伝助でしたヾU*・ェ・*Uゝ



昨日

DSCF1523.jpg

 昨日は朝からずっと雨でしたヽU*´д`*Uノ

夕方になり、やっと道も乾いてきたようだったので、

急いで森林公園へ向ったのですが・・・着いた途端に雨がドッ!と降って来ました∑⊂*゜д゜*⊃!!


さ~てこれからリードを外し~自由運動~♪と思っていた矢先の雨だったので、

最近伝助は「帰る!」という言葉を覚えたらしくw

飼い主の「帰るぞ~」という言葉に耳がピクッと反応してw抵抗するようになりました(爆)


僕は帰らない・・・


やっぱ♂だわ~ヽU*´д`*Uノルークとおんなじw

帰ったら貰えるご飯やオヤツよりも、もっともっと遊んでいたいでんちゅけでした。

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

- さん太ママ - 2012年06月07日 15:57:02

河川敷への道や駐車場の情報~
我が家には無縁ですね><
遊びたいですね♪
沢山のお友達と出会ったらいいですね~
私も楽しみにしています~♪

調子もよくなってきました~
帰らない でんちゅけ!
かわいいです^^

- 夢2 - 2012年06月08日 01:27:08

こんばんは。
近くにいっぱい遊べるスペースがあって良いですね!むうみんかわいそう~。
脚の具合も良くなって元気爆発のところで雨・・・。抵抗するでんちゅけかっこいいわ~。みんなそうですが、日毎に赤ちゃん気が抜けて立派になっていってますよね。

- ゴルゴルまろん - 2012年06月08日 13:23:57

雨ザーザーだし(笑)
でんちゅけの表情、やっぱり男子はこうですね♪
ちょうどこの間、丹沢湖の帰らないルーク君のお話を読んだとこです。
いいなと思ったけど我が家から遠かった、残念~!

河川敷に駐車場あると良いですよね。
多摩川は広くて整備された公園がいくつもあるイメージ。
お友達たくさん出来るといいですね~♪

コメントありがとう御座いますヾU*・ェ・*Uゝ - いぬまる - 2012年06月08日 17:58:07

>>さん太ママさんへ

脚の方は日に日に回復へ向っているようです^^
ですが~油断はしませんよ~
やっぱり時折カックンと下り坂などでなるので、
ぶり返さないように注意深く見守っています。。。
とは言っても・・・最近伝助はパワフルでw
グングングングン私を引っ張っています(爆)
体も大きくなって、自信が付いてきたんでしょうね^^;

戻らない伝助!かわいいでしょw何かいいたそうな素振りがたまりませんw


>>夢2さんへ

体は大きくなり、力強く活発になってきましたが
まだまだ歩きも動きも仔犬っぽいですねw
5ヶ月です!と聞いて、初めての方は皆でんすけの大きさに驚いていますw

場所は探せばあるはずです。こちらは都会に近く、私も探しました。
この駐車場なんて、近くに10年住んでいて、
入り方が解ったのはつい最近の話なのです(爆)ヽU*´д`*Uノ


>>ゴルゴルまろんさんへ

ルークの記事~見てくれたんですね~嬉しいな~♪
実は~2008年の川遊びの日記で、面倒になって一度ブログをやめているんですw
ルークが旅立ってから~画像の整理をしていて、
ルークの生きた証を残そうと、ルークの旅立ちの記事を書き始めて、
思い出を追って、残っている画像で少しずつ2010年の記事を書き足したんです。
書いている間は~ルークがまだ生きている気がして~気がまぎれたんですよね、
弱い飼い主ですからヽU*´д`*Uノ

丹沢は、家の方からは富士山よりも近いので~また行って見たいな~
まだ世界の狭い伝助は~多摩川で満足しちゃってますけどねw

- ピノぱぱ - 2012年06月08日 20:53:52

伝助君は帰るぞ~の声に反応するんですね
ピナは、ちょっと待っててねと言うともう暴れますよ!
留守番の時によく言うから、置いて行かれると思うんでしょうね
ピナを呼び戻す時においでって言ってもあまり来ませんが、バイバイと言うとこれまた置いて行かれると思うのか慌てて戻ってきます
やっぱり、伝助君は男の子ですね!!
ピノも帰るぞって言ってももっと遊びたい顔してました
その時の表情が伝助君に似てます

いぬまるさん川崎なんですね!
私も2年ほど、学生で東京に住んでたとき、狛江や登戸の友達と家に遊びに行ってたんで、多分今日紹介した辺りは通ったことあるかもです

コメントありがとう御座いますヾU*・ェ・*Uゝ - いぬまる - 2012年06月09日 06:12:59

>>ピノぱぱさんへ

登戸は直ぐですね~
家の近くを通ったら~懐かしい景色もあるかもしれませんね~
確かに、川沿い通って登戸へ行ったら通りますねw

うちは「さよなら~」と言うとリオが慌てて追いかけてきますね(爆)
ピナちゃん泳ぎ上手いですね~
パパさんが膝まで入ったから~自分も大丈夫と思って早かったのでしょうね!
しかし~あの仔はパワフルだわw
伸びるリード、イザって時に引っ張れる紐の物が好ましいと思われます。
でんちゅけのは細すぎて・・・掴めずに火傷しそうです・・・失敗しましたヽU*´д`*Uノ

- りんちゃんママ - 2012年06月09日 09:48:11

おはようございます♪
でんちゅけくん帰りたくないって抵抗してるの可愛いですね(⌒‐⌒)
リオちゃんは慣れたもので帰るよ行ったらわかるんですよね♪
リンはよくわかっていますが(^.^)ロコはまだ把握できてないとこがあって聞かない時があります(^-^;
でんちゅけくんはリンぐらいあるんだから想像したら大きいよね♪でも男の子だから骨格がしっかりしてますよね♪
でものびのび遊べる駐車場、河川敷♪いいですね(^.^)そちらはこれから梅雨入りですか?リンロコ地方は梅雨入りしました(>_<)嫌な季節になりましたが(>_<)散歩は行かないとダメなんで大変です(>_<)
お利口さんに車に乗ってくれたら遠くにいけれるんてすが…車に乗るとテンション上がりっぱなしなんで…私一人では無理なんです(>_<)

- いぬまる - 2012年06月09日 12:47:40

うちも当たり前の様に車に乗せちゃっていますが、
やっぱり危ないですからね~
ミラーが見えなかったり、気が散ったりしますからね、

こちらも雨ばかりで嫌になっちゃいますw
でんちゅけ~最近は体が多くなり、自信が出てきたのか
結構グイグイ引っ張ったり自分の行きたい方向へ向ったり、
我が出てきましたねw見てると面白いです。

- りゅう&ワンダーママ - 2012年06月10日 13:58:43

こんにちは!
伝助くんの雨ザーザーなのに帰らない!の
動画に大受け(⌒▽⌒)でした。
帰りたくないのね!
ワンダーはすぐに家に戻ってしまいます。
特にダックス兄さんがいない日は
全く歩き出しません…
たまに後ろ足がハの字に
開いちゃっている時があります。
病院でも相談しましたが、
もう少し身体が出来るまで様子を
みましょうとのことでした。
伝助くんが食べてるグルコサミンは
うちのワンダーにもあげてみても
大丈夫でしょうか?
フードも変えようかと考えています。
いぬまるさんのブログがとても
参考になっています。
また、伝助くんの食事のタイミングや
運動量など教えて下さいね。
これからもよろしくお願いしますm(._.)m

コメントありがとう御座いますヾU*・ェ・*Uゝ - いぬまる - 2012年06月10日 19:06:15

>>りゅう&ワンダーママさんへ

ですですw「帰るよ~」と言うたびに、
何か言いたそうに反応する伝助の顔が面白かったんですw

>たまに後ろ足がハの字に

ゴルの仔犬4頭見てきた私の経験談でしか語れませんが、
脚の心配をしなかった仔は居ません、

腰を大きく振る・後ろ足を引きずる事がある・前足首を良く捻る・腰を曲げて前かがみに歩く癖がある・直ぐに伏せてしまう。
家の仔、伝助も上記に当てはまる行為を繰り返します。

しかし、家の仔で股関節形成不全の恐れがあったのはルークだけでした。
仔犬は成長過程で骨がグングン成長しているので、きしみや痛みなど、
人間の中・高校生くらいで見られる関節の痛みと同じようなものらしいです。

例え、若干関節が浅いとか、股関節の成長が正常な仔より遅れているとか、あったとしても、
それらは全ての動物に当てはまることなので、一概に悪いとは言えません、
例えば、鳥、全く気にしていませんが、野生の鳥でも骨の形成が悪い子もいるのですが、ちゃんと飛んでいます。

ただ犬は、ペットブームで、病院で検査をする機会の増えた動物なので、
いちいち大げさにクローズアップされてしまっているのが現状ではないかと思います。

人も階段を踏み外し、足首を捻挫したら、大きく腫れて、痛みと腫れが引くのに数週間掛かるでしょう。

生後8ヶ月くらいになると、骨の形成はほぼ出来上がります。
それから成犬になる1年~1年半にかけて、胸が深くなり、筋肉にが着いてきます。
その段階でビッコや歩く事を嫌がるようであれば、レントゲンの検査をした方が良いかもしれませんね、

様子を見るとはそういう意味だと思います。


例え、ちょっと骨の形成が悪いとか、関節が浅かったとしても、
外れてしまっているとかではない限り問題はありません、
実際関節や腰の悪い人は、他の動物や人間でも多く居るのです。

それより一番注意しなくてはいけないのが、やはり太らせる事です!
これは関節の良し悪し以前に、正常なものさえ変形させる恐れがあります。


大型犬が一番注意しなくてならないのはやはり肥満でしょね、
写真を見る限り、スマートで小柄で体の軽いワンダー君が悪くなるとは思いにくいです。

故ルークは、股関節の浅い仔だったのですが、
これを悪化させたのは、やはり肥満でした。
私が可愛さあまって、大きくなれ~大きくなれ~とw食べたいだけ餌を与えたからですw
生後五ヶ月のルークは、アメフトのボールみたいにポンポコリンでしたw
肥満の解消と、グルコサミンで関節の負担を軽くしてあげる事で、
悪化を防ぐ事に成功しました。

犬の歩き方にも人のそれと同じように色々あります。

軽やかにひょこひょこ歩くタイプ。(リオ)
人で言うとつま先でヒョコヒョコ歩くタイプでしょうか?^^;

前足を広げ気味にズンズン歩くタイプ(ルーク)
人に例えると大股で威張って歩くタイプかな?w

前足はつぼめ爪でしっかりと大地を掴み、後ろ足は前足よりも開き気味で踏ん張るように、一歩一歩地に脚つけてがっちり歩くタイプ(ラブ)
人に例えると、すり足でしっかり歩く山のようなタイプでしょうか?

骨格は大きいくせに、小股で忙しそうにちょこまかと歩くタイプ(伝助w)
人に例えると、早歩きしているようなタイプでしょうか?(私もこれw)

まぁ~なんか一生懸命書いちゃいましたがw
肥満で無ければ、特に問題では無いかと思いますよ^^
気にして病院へ連れて行くくらいの飼い主さんなら大丈夫でしょ~

グルコサミンはそういった成長期の関節の痛みなども助けてくれるので、
良いのではないでしょうか、
実際人気のミニミュアダックスくんの方が、
腰や関節が悪くなりやすいので売れているそうです。
りゅうくんにもいいんじゃないかな~
ただし、グルコサミンの与えすぎは太らせます。
5gもフードに掛けてあげていれば十分だと思います。

成長記の仔犬にカルシウムを与えるのはまだマッタ!です。
これは柔軟性のある仔犬の骨を逆に早く固めてしまうそうです。
(あくまでも、いぬまる家の経験談ですよ)

>伝助くんの食事のタイミングや 運動量など教えて下さいね。

うちは散歩前にワンコ鍋を温めてフード掛けておいて、
散歩から帰ってからご飯です。

公園を一周すると時間だけならだいたい40分くらいでしょうか、
当然元気のあまった散歩始めはグイグイ引きます。(リオはまったりのんびりです)
広場で放せれば、自由運動をさせてあげて、リードを引かなくなって来たころのんびり歩き始めます。

河川敷では私の周りをグルグル走り回っています。
リオは老犬なので、やはりのんびり着いてきますw
リードをつけて引っ張らなくなった頃、ゆっくりとコースを廻っています。
木陰に入って出てこなくなったら、遊び疲れた&暑さでバテ気味と思い帰っています。

参考になったでしょうか?ヾU*・ェ・*Uゝ

- りゅう&ワンダーママ - 2012年06月10日 21:30:57

大変参考になりました。ありがとうございます。
今のお世話のままで問題ないのか…とか
もっと元気にさせてあげられる方法があるのではないか…とか
漠然とした不安に襲われています。
もともと小さかったワンダーは
他の兄弟とは同じようにできないことばかりで
仕方ないと思いながらもなんとなく心配ばかりです。
あせらない!あせらない!と言い聞かせていますが・・・

かかりつけの病院の先生にも
太らせることにあせらないで
毎月の体重の増加量を一定にしておくことを
注意するように言われています。
いぬまるさんのおっしゃる通り肥満は絶対ダメだと!!
骨や関節に負担がかかるのは
一番良くないと言われました。

ダックスの仔も体調があまり良くなので
それでとてもあせっているのかもしれません。
散歩嫌いなのも、怖がりなのも
ワンダーの個性と思って可愛がっていきたいです。

また、いろいろなご相談にのっていただけると
助かります。

うちもスーパーわんこ鍋ができるよう
がんばってみますね(^^)

- いぬまる - 2012年06月10日 22:41:23

>>りゅう&ワンダーママさんへ

>散歩嫌いなのも、怖がりなのも

これはおかしくはないです。
伝助が走り回っているのは、公園や河原へ連れて来られて諦めてからですw
リオなんかはトイレを済ませたら直ぐに帰りたがります。

帰るとご飯がもらえると解っているので、一目散に帰りたがります。
小型犬が大型犬におびえるのも、吠えるのもおかしくはありません、
ゴールデンだって、自分より大きな犬には身構えますし、吠えたりもしますw

みんな性格が違います。
先代ラブは、犬嫌いで、犬が近寄っただけで尻尾を股下へ丸めます。
リオは臆病で、慣れていない仔や初めて会った仔などには、牙を向くこともあります。

でんちゅけはや故ルークは誰にでも友好的ですが、
相手が怖がりで吠えられたりすると「なんだよ~」みたいな困った顔で後ずさりますw

みんな違います。個性ですねw

ゴールデンが背筋を伸ばして、飼い主にいつも注意を払って悠々と歩いている。
あれは訓練です。
うちの仔はお手も出来なければお替りもできませんよw教えてもいませんし、

うちに必要なこと、ご飯を上げる前に お座り・待て・良し をしています。
お皿を持って「お座り」 「待て」
お皿を置く間にも「待て」と言って待たせます。
「良し!」といって腰を押してご飯へ導いています。これだけ

名前を呼んだらこちらを見ること、おいで!こい!と呼んだらこちらへ来ること、

うちが犬にして欲しいことは「お座り」「まて」「来い」これだけ、
毎日の生活の会話の中で普通にやっていることです。


伝助も最近は悪戯が凄いですよ(爆)
今日なんか台所に用意して冷ましていたフードを
立ち上がってお皿ごと落っことしましたしw
ガスで温めていたワンコ鍋を立ち上がって覗いて・・・髭が焦げました(爆)

自分で落とした罰として、リオが食べた分は反省として上げませんでしたw

脚が心配で抱きかかえて階段を降ろしていたのですが、
子供扱いするなと言わんばかりに、待たずに駆け下りようとしたり、
車の乗り降りも、抱っこして降ろしていたのですが、
今日は私の腕を潜り抜けて飛び降りましたヽU*´д`*Uノ
親心子知らずとは、まさにこの事ですねw
押入れの襖も全部穴を空けて、自分で牢屋を作っているみたいですw

もう体も大きくなってきたので、私も本気で「ダメ!」と怒っていますw

ただ、元気な証拠でもあるので嬉しくもあります。
子供に壁の落書きやオモチャの出しっぱなしを何度も注意するのと同じです。

ただ、犬は火遊びをしたり、お小遣いをねだったりはしませんので、
ちょっとの愛情と飼い主の気を常に引きたいだけです。可愛いモンです。

犬が本当に元気な時期は、人にとって肌寒い時期だけだと思います。
もう4月5月になったら暑くて暑くて天気の良い日には外へは出たがりません、

それでも運動をさせないと家で騒ぐので、無理に騙して連れて行っているだけです。

外で疲れて、ご飯を食べれば、あとはしばらく大人しく寝ていますからねw

直ぐに帰りたがるなんて~素晴らしい事じゃないですか!
それだけ安心で居心地が良い場所なんでしょう~♪

外飼いのワンコなんて、外の方が居心地がいいから帰りたがりませんよ!(爆)
子供の頃、雑種を二匹外飼いで飼っていたのですが、
散歩から家の方角へ向うと、ピタッ!と脚を止めて、断固として帰りたがりませんでしたw
室内飼いとは逆ですね!(爆)

- マリコ - 2015年04月26日 22:49:05

初めまして。
多摩川はいいところですね。
我が家は3代に渡り愛犬を多摩川で遊ばせています。
楽しそうに走っている姿を見ていると飼い主も癒されますね。
また遊びに来ます。

コメント有難う御座いますヾU*^ェ^*Uゝ - いぬまる - 2015年04月27日 18:37:45

>>マリコさんへ

はじめましてヾU*^ェ^*Uゝ
多摩川河川敷は~本当に良いところですよね~♪
これから暑くなると大変ですが^^;
愛犬3代ですか~我が家もゴールデン3代です^^
以外と平日は人が居ないので
速く帰宅した時等には重宝しています^^
どうぞ宜しくお願い致しますヾU*・ェ・*Uゝ

広々した所で遊びたい❗️ - 山中タロー - 2016年10月03日 14:46:08

こんにちは!偶然、このブログを見付けました。タイヘン嬉しく思います。このブログは2012年ですが何か変化は無いでしょうか?有ったら教えてください。

コメントありがとうございます。 - いぬまる - 2016年10月03日 17:14:46

>>山中タローさんへ

特に変化はありませんよ
ただ、夏と冬では日の長い夏場は夕方18時までやっていますが、
冬場は閉まるのが若干早まったと思います。
あとは土日は野球などで人が多いことでしょうか、
平日はガラガラです^^

ありがとう! - 山中タロー - 2016年10月06日 14:22:16

お返事、ありがとうございます。早い機会に是非行って見たいと思います。そちらまで車で30分から40分位かな。これからやっと涼しくなりますね。ちょうど、お会い出来たら嬉しいです。😊

コメントありがとうございますヾU*^ェ^*Uゝ - いぬまる - 2016年10月08日 09:30:34

>>山中タローさんへ

 実は我が家は丁度一ヶ月前に長年住み慣れた川崎市を離れてしまったのです。
今は長野県の諏訪市に居ます。
すれ違いとなってしまいましたが、多摩川河川敷は良い場所なので、
ワンちゃんと楽しんで下さいませ!ヾU*^ェ^*Uゝ

ありがとうございます! - 山中タロー - 2016年10月10日 10:01:01

先日、行って来ました。詳細な案内の、おかげでスムーズに、到着しまた。引越されたようで残念ですが、本当に広々した所で素晴らしい時間を過ごしました。隣でイヌの訓練をしていて、遊んでいるのは、ウチの子だけでしたけれど。周辺には駐車場のある同じ様な所もあるのでしょうか?
もっと早く知っていたらと思います、ありがとうございました😊

コメントありがとうございます。 - いぬまる - 2016年10月12日 08:38:14

>>山中タローさんへ

おお!解ってよかったです^^
あの犬の訓練の方は渋谷や青山の方から来ているようですよ!
私は以前近所に住んでいたので、
土手沿いや河川敷を数十分歩いてから遊ばせたものでした。
他の駐車場は有料や予約制なんですよね~
何故かそこだけ無料でwしかもあまり知られていない穴場なんです^^;
楽しめたのなら良かったです^^

トラックバック

URL :

訪問者数
プロフィール

いぬまる

Author:いぬまる
愛犬と富士山頂を目指して
悪戦苦闘を綴った冒険の記録
始めての富士山から7年2ヶ月
ゴールデン三代、足跡を繋いで無事に達成する事ができました。
富士山頂への道(総集編)
現在は富士山四大登山道と三度の山頂制覇を目指しています。
最終目標は御中道巡り!途方もない目標ですw

ぼーるアドレナリン全快! 伝助(♂)
14170159940HuzOWOMokJ25x91417015993.gif 2011.12.26生まれ  ブログ「さんQ~なっちゃん!!」宅で、7男3女の長男として生まれる。 2012年4月1日より我が家の家族となりました。 仔犬とは思えない落ち着きと、他犬にも全く臆する事無く接します。 愛称を「でんちゅけ!」神童の呼び名高く!! 故ルークまがいのトイレ天才!! 幼犬時代は元気過ぎて、長く前足を痛めた事もありましたが、 先住犬リオ大先生をお手本に、泳ぎも山登りもグングンリードする逞しい若武者へと成長を遂げ、 生後僅か1年7ヶ月で富士山頂を制覇!全くの疲れ知らずw 朝夕のご飯にもオヤツにも目もくれずボール大好き!命!のレトリーブ犬! 人にも他犬にも全く興味なし!wボール投げの為だけに毎日毎日広場へ向かって飼い主をグイグイグイグイ引っ張って誘います。 その後富士山四大登山道を制覇し、三度の登頂を果たして挑んだ御中道、 氷点下の富士の中腹で一夜を明かすという遭難ギリギリをも生還し達成! 登山犬引退後は、大好きな川や海にプールを中心に、 のんびりまったりと好きな事だけをやって晩年を過ごしていました。 肝臓にソフトーボール大の腫瘍が見付かり、 大手術も乗り越えた半年後、心不全に倒れ11歳4ヶ月の生涯を終える。 最後の瞬間まで大好きなボールを咥えて散歩を完了した。 何時も元気で一緒に遊べる楽しいゴールデンそれが伝助、理想の仔であった。
お子様一番! リオ(♀)
1356597921C1mLd47oKi7m6_M1356597920.gif 2002.10.7-2014.8.24 生後3ヶ月で、福島の幼稚園から里親を数件を渡り、神奈川県まで南下してきたリオ。最初は家も預かるだけのつもりで居た。寂しい旅の経緯を知り、家の子とする事を決意。体は小さいが元気さだけはターボなリオは、先住犬もご近所さんのワンコもグイグイ押しのけて!!シッポ振り振りご飯もオヤツもオモチャも奪う!wボール探しの名手である!!公園や河原の草むらの中へ突然走り出し拾ってくる!飼い主の気配や匂いには敏感で、氷点下の大雪原で無くした車のキーを見つけて主人を救った事もある!!何時まで経っても私ワタシの何でも一番!お子様一番!!でしたが、新参犬伝助を迎えてからは性格が一転!とても面倒見の良いお姉さんへと様変わりをする。泳ぎ方から登山の指導まで、何時も伝助を後ろから温かく見守り、7年2ヶ月を掛けて念願だった富士山頂へと飼い主と伝助を導いた。11歳の老犬となっても道筋の読みで無駄なく歩く様は、もはや立派な登山犬でした。突然の痙攣から闘病生活を戦う事8ヶ月、脳腫瘍によって他界、11歳10ヶ月と17日の生涯を閉じる。最後まで自分でトイレを済ませ鳴き声一つ上げませんでした。最高の相棒であり何時も何処に居ても私を見続けていた。とても可愛い仔であった。
あんぽんたん ルーク(♂)
ゴールデンレトリバー ルーク 画像 2001.8.28-2010.11.2 幼犬時代はトイレ天才!ご近所では珠の様に可愛い仔!美形のルー君!などと呼ばれ「この仔はもしかしたら!とても良い犬かもしれない!」とルークの将来を期待したものです。がっ!見事なアンポンタンに育つwやんちゃな成長期には、床を掘り掘りソファーをビリビリ家具をガジガジ!ぬいぐるみをグルングルン!破壊の限りを尽くし、走り出したら止まらない鉄砲弾でしたが、人に何をされても動じない、他犬とも友好的で面倒見も良い温厚な性格でした。股関節が浅いなど多々乗り越えて、晩年は簡単な言葉や仕草で、主人の言う事を良く理解してくれる。とても扱い安い仔であった。前立腺肥大による膀胱炎から、去勢手術を経て3ヵ月後、血管肉腫により他界、9歳2ヶ月の生涯を閉じる。穴が開いている所があると、何故か吸い込まれるように嵌り、主人に救いを求める面白い奴であった。
ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家のワンコ鍋=わんこおじや作りの参考にさせて頂いている本です。1ページ目から引き込まれ、読みやすく解りやすく難しい栄養価計算は不要と、なんだか手作りと言うだけで自分で難しく考え過ぎていた事に気が付きました。身近にある食材で簡単に出来る手作り食です! 余命宣告されても諦めるのはまだ早い!!の見出しに引かれて購入した本です。ルークを失った悲しみから、もっと自分にして上げられる事があったのではないか!?と悔しくて調べまくりました。ガンの栄養となる物を取り除いて、健康を維持しつつ、ガンをやっつける!など、症状に応じて対策や延命の鍵がここに示されています。サジを投げられても、指を咥えて見ている事は出来ない!!最後までして上げられる事があるはず!そんな本です。
健康な毎日は正しい食生活から!と言いますが、実際私もどんなドッグフードが我が子に一番良いのか!?ずっと解らずにいました。犬の体臭はドッグフードを加工した際の脂分だと知り、また酸化したフードの脂分の蓄積が長い時間を掛けて愛犬に悪影響を及ぼす事がある。と諌められ、騙されたと思って二週間だけ始めたのがきっかけでした。通常二週間もシャンプーをしなければ犬臭くなるもの、ところがこのワンフーは2週間1ヶ月経っても体臭が起こりませんでした。愛犬の体に良いなら!月のシャンプー代が1・2回減ると思えば、少々お高いフードでも安心を買うか!そう思って始めたのがこのワンフーです。我が家ではフードの量を少し減らして、その分ワンコ鍋とトッピングして与えています。 ドッグフードワンフーとワンコ鍋
我が家も愛用して10年以上になります。 股関節の器が通常の仔の半分しか無かったルークの器に膜が出来て、正常な状態に近付き股関節形成不全を克服して確信しました。悪い仔は良い方向へ、良い仔は更に良い方向へと、ミニチュアダックスくんや大型犬を中心に売れている商品で、家が購入している問屋さんでもビーピーグルコのグルコサミンは売り切れになる事が多いです。 今は悪くなる前に先手を討って、ごはんにひとサジ混ぜて与えています。
リオと伝助にお揃いの可愛くてカッコいい服は無いかな~とw 探していて偶然見つけた安くてカラフルで丈夫な綿100%服、 「売上金の一部は盲導犬の育成に役立てている」の見出しも気に入り纏めて購入、 実は犬服選びって結構大変w良いのを買っても合わなかったりブカブカだったり汚れて駄目になったり、 これならオヤツ代と同じくらいで惜しくない^^ 家は9号でちょっと小さめ、10号で調度良いかちょっと大きいか位でした。
富士山頂制覇に欠かせなかった肉球の摩耗を防ぐ靴、 犬の靴選びも大変で~せっかく色々買っても合う靴を探すのも履いて歩かせるのも大変、 結局使い捨てでしっかりと機能する物を求めたらこれに行き着きました。 ワンセット12枚入りで3回分履かせる事ができます。 一回1時間~2時間位使えました。 これを履かせて富士山頂へ登った私が言うのだから間違いないと思います。
足の裏毛カットに我が家が使っている部分バリカンです。 もう10年近くゴールデン3代皆このバリカンでカットしていますが、 未だに人気商品なのは!肉球の隙間にスススーッと入っていく使いやすさではないでしょうか、 大きすぎず小さすぎずゴールデンにはピッタリでした。 ゴールデン足の裏毛カット
 我が家で愛用している薬用イヤークリーナーです。 ペットサロンや動物病院などでも使われています。 外耳炎はタレ耳のゴルの宿命と諦めず、 頑張って根気とささやかな努力で克服できます。 もちろん困った時には医者に掛かるのが一番ですが、 動物病院で処方される薬には抗生物質が入っているので 薬が効いている間は大人しくしているだけなのです。 あまりにも速乾性のある治療の場合には、 ステロイドが含まれている危険性もあります。 獣医に良く確認をしてみましょう。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【動物用医薬品】フジタ製薬 ヒビクス軟膏 7.5ml
価格:900円(税込、送料別) (2018/9/8時点)


擦り傷 切り傷 かすり傷 肉球のケアから鼻の頭のガサガサ、ちょっとした湿疹など、一本あれば赤チンのように多種多様に使える便利な軟膏です。  伝助が海や川で遊んでいるお馴染みのダンベルです。まとめて買うと送料無料だったので、家は箱で買いました(笑)

我が家が愛用しているピンブラシです。毛の長いゴルは団子になったり根元で絡まりやすいので、それらを解してくれるピンブラシが最適です。抜けやすい時期やシャンプー後などガッツリ取れますw人の手に当てても痛くないし先が丸いので適度な力を加えても犬も痛くないしピンも長いのでしっかりと取れます^^プロ仕様というだけあってブラシに着いた毛も簡単に取れます。どんなブラシが良いのだろう?と思ったらこれをお勧めします^^
ブログランキングヾU*・ェ・*Uゝ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
カテゴリー
ブログパーツ

月別アーカイブ
ペットランキング