AM7:50 三ツ石森林公園 駐車場
浅間山の中腹にある森林公園の駐車場からの景色
麓の町には靄が掛かって、遠くに霞ヶ浦が薄っすらと見えています。
恋瀬川サイクリングロード![wRPuYm4scjcO0Dy1580825058_1580825373[1]](https://blog-imgs-131-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20200204233601e9d.jpg)
我が家の近くのお散歩コース、恋瀬川サイクリングロードから見える山々、
右が筑波山で、前回はその連峰の山を登りました。今回はその中の一番高い山である浅間山を目指してみました。
グーグルマップで調べてみると、前回とは別ルートで登れそうな公園を発見@@!
車で10キロも距離が無いので、またしても朝の散歩も予ねてとりあえず行ってみる事にしました。
もりの小屋 
浅間山の中腹、標高165Mにあるログハウス「もりの小屋」ここから展望を眺める事が出来ます。
自動販売機やトイレもちゃんとしたのがあるのですが、いかせんwここまの道は車がやっとすれ違えるほどの狭い道w
近くに住宅も無い畑道を通ってくるので、ちゃんと整備はされていますが・・・とても逸りそうな場所ではありません(笑)
茨城ってこんなところばかり?ですヽU*´д`*Uノあははw

古びた案内がありましたが・・・良くわかりませんヽU*´д`*Uノ
とりあえず浅間山には登れそうなので、我が家は冒険記!ですから、頂上を目指して探索をして見る事にしました。

初めての場所に逸る気持ちを抑えきれない伝助君♪とにかく行きを荒げてやる気だけは満々です(笑)

放した途端に!
ドドドドドー!っとw駆け上がっていきました∑⊂*゜д゜*⊃!!

初めての山道に心躍らせて大喜びで走り回っていますヾU*^ェ^*Uゝ

まだどんな所か解らないけど、とりあえず公園の探索をしながら浅間山の頂上を目指してみよう。

ふ~ん、なだらかな山腹を利用した自然公園ってところでしょうか?

ちゃんと整備もされていて歩き易く気持ちも良い場所です。

うん!良い所じゃないか~♪まだ低い朝日が横から森や私達を眩しく照らしています。

伝助はもう大はしゃぎでw指差した方へドドドドドー!っと駆け上がって直ぐに小さくなってしまいますw

お!いた!ちゃんと待っていました。今日は日曜日なので、人が居たら大変だ~と思いましたが・・・誰も居ませんw

道標に従って、浅間山を目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

良いところなだけど、歩いて来るようなところじゃないし、駐車場も20台ほどしか無かったので、
そんなに人が来るようなところではないのでしょう。

明るいし歩きやすいし、獅子頭の公園の裏山よりも、プチ山登り遊びならここは良いかもしれないヾU*・ェ・*Uゝ

伝助も大喜び♪近所のハイキングに、また良い場所を見つけたな!

富士山の足元は荒い尖った溶岩石だし、八ケ岳はゴロゴロ岩が転がる凸凹道だし、
本来の山道とは、こういった森の道みたいな土の道なのでしょ~とても足に優しくて歩き易い♪

見えなくなるほど先へ行っても、ちゃんと分岐や看板のところで待っている伝助。えらい!!

どうやら自然公園は登りきって浅間山の尾根へ出たようです。ここからグイッと登るのかな?

グイッと登ってもう見えなくなっている方が居ます。。。

真っ直ぐ登れば良いのか!?この先に伝助はもう見えませんヽU*´д`*Uノ

あ!いた!あそこが天辺なのだろうか!?私が「はぁーはぁーぜぇーぜぇー」言いながら登っているのに、
あまりにも簡単に駆け上がってしまう伝助がとてもシャクに感じますヽU*´д`*Uノ

電波塔がありました。どうやら此処が浅間山の山頂のようです。
AM8:25 浅間山(せんげんやま)山頂 標高344.6M 到着
スタートの駐車場から35分、筑波連山南東部の一番高い山、浅間山の山頂に到着しましたヾU*^ェ^*Uゝ
やった~思った通りだ~、グーグルで見付けた公園からちゃんと登れたぞ~やったー!

電波塔の裏の山頂には祠もありました。

山頂から北側を覗くと、筑波山連峰が見えました。
これが・・・地図にあった展望台?なのだろうか・・・σU*´д`*U? 確かに・・・台では・・・あるが・・・

こちらは山頂から南側を見た景色。

まだ街は朝靄に包まれて、低い太陽が横から眩しく私達を照らしていますヾU*^ェ^*Uゝ
うん、登って降りて丁度1時間ぐらいなら、ちょっと時間のある時のプチ登山に最適だな!!
車で来れるし、人は居ないし、歩きやすいし♪近場のハイキングコースとしてここも理想ですね!

さ~お水を飲んで戻りましょう♪

獅子頭の裏の竜神山は往復35分くらいのショートコース、こちらは1時間ほどのミドルコース。

近所で気軽にプチ登山!私が長年憧れていたスタイルです^^

しかもこちらは駐車場~自動販売機~トイレ~自然公園の広場付きなので、今後も贔屓になりそうです^^

日曜日で貸切なんだからこれは嬉しい自然公園だな!

そしてなにより明るいってのがいいな!眩しいくらいですヾU*^ェ^*Uゝ

伝助が伸び伸びと走り回って楽しめるお山の公園♪

また良い場所を見つけてしまったヾU*^ェ^*Uゝ

そして「おいで~おいで~」の声がヾU*・ェ・*Uゝ今日始めて会ったハイキンガーさんでした。
伝助の楽しそうに走り回っている姿を下から見て声を掛けてくださいました^^

ハイキンガーさんに可愛がってもらい更にテンションの上がる伝助君♪

逆光が眩しい><。夏にはこの木々にも葉が生い茂って木陰の涼しい道になるのかな?

山頂への目的は果たしたので、帰りは別ルートで中腹の自然公園を探索して見る事にしました。





下るほどになんだか水の流れる音が聞こえてきます。

む!何かある!?伝助が駆け下りました@@!

あ!水源がある!

しかし・・・標高自体が低い山なので水の流れも小さなものでしたヽU*´д`*Uノ

あははw残念、泳いだり水遊びしたり出来るほどの水量じゃありませんでした^^;

水場から登ると小屋が見えました。

休憩小屋のようです。
しかし伝助君、この小屋へ上がる時に滑って転んでしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
さっきの水源で濡れた足で、急に木の床に上がったものですから・・・
せっかくボール遊びを減らして治りかけていた前足を。。。また痛めてしまいましたヽU*´д`*Uノあ~あ・・・

まぁ~元気に闊歩しているのでまた直ぐ直るでしょう。

さ~一周して戻ってきました。

AM9:00 行って帰って探索して1時間ちょっと、プチ登山には最適な距離と時間の朝のお散歩でしたね!
また良いところを見付けてしまったな!そして探せばまだこんなようなところが他にもあるかもしれないぞ!
連山はもう一つあるので、今度はそこへも行ってみたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ
ー おまけ -トイレ天才伝助君♪
2階にあった伝助のトイレを1階の脱衣所へ移動して来ました。
私の留守中、伝助は1階でお留守番をしているのですが、今までトイレは2階の別の部屋にありました。
我慢出来なくなれば、ちゃんと二階へ上がってしているようでしたが、
最近は私が帰ってくるまで我慢している事が多いようで、ほとんど使われなくなってしまっていました。
まぁ~人間でも夜中に起きてトイレへ行くのは面倒で我慢してしまう事もあるので、
もしかしたら伝助も・・・いちいち二階へ上がるのが面倒で我慢しているのかと思ったのでw
我慢させるのは良くないと考えて、思い切って1階の脱衣所トイレを移してみたのですが、
一度だけ「トイレはここね!」と、伝助を呼んで指差しただけだったのですが、ちゃんとここでしていました!(笑)
凄いな~言葉が解るのかな!?
頂き物
神戸のケイチー家からサプリメントを頂きました。
伝助もシニア世代のど真ん中に入っているので、今後の参考にサプリメントは有り難く試させて勉強させて頂きます。
そしてお正月に会った「こむぎちゃん」のママさんからは水の上でも跳ねる!?という変わったボール♪
なんでも水上で地面のように跳ねるそうですが・・・これはどんなものか!?今から海開きが楽しみですね!
有難う御座いましたヾU*^ェ^*Uゝ
嬉しい知らせヾU*^ェ^*Uゝ
昨年は年の終わりに近付くほどに、悲しいお知らせばかりが届いていましたが、
大女優ケイティちゃんの亡き後、縁あって新たな仔を迎えたとの嬉しい知らせがありました。
愛犬を失った悲しみ、ペットロスは中々立ち直る事が出来るものではありません、
きっと何か素敵な巡り会わせや切っ掛けがドラマチックに起こったのでしょう!!
新参犬の女優候補、
アニーちゃんの成長がとても楽しみですヾU*^ェ^*Uゝ
- おしまい -
にほんブログ村