fuji-kengamine-2013-10-7

伝助は8歳ヾU*^ェ^*Uゝ

12月26日 伝助 8回目の誕生日♪
伝助 8歳 2019.12.26 004

  今日は伝助の誕生日ヾU*^ェ^*Uゝ恒例の親子オムレツでささやかながら誕生お祝いです。

 食べ物を前にマテを掛けると・・・相変わらずのドヤ顔ヽU*´д`*Uノ

 はいはい、「それでは伝助君、お誕生日おめでとうございます!どうぞ召し上がれ♪」



  はやい!アッという間の間食∑⊂*゜д゜*⊃!!作っているときは私の足元でニコニコしていたくせにw

伝助 8歳 2019.12.26 011

  はい、それではお誕生日プレゼント♪

パパからは先日の伝助ハウスに続いて新しいフード付きのお洋服ヾU*・ェ・*Uゝ

そしてなんと今年も!でんちゅけの大ファン様からボールと新しい首輪を頂きましたヾU*^ェ^*Uゝ

大して更新もろくにしていないブログですが、でんちゅけを愛おしいと思って下さってありがたいことです。

 更に故ルークとリオさんのお供えまで送って頂いて、それを見た時には私はウルウルでした(泣)

                   ヾU*^ェ^*Uゝ本当に有難う御座いますヾU*^ェ^*Uゝ


 大型犬なら10歳といわれる中、その内の8年を伝助は元気に生きています!

茨城へ引っ越して今日で丸一年となります。去年の誕生日はバタバタで大忙しでしたが、

あれから公園や広場を沢山見付けて遊び場も増えました。今年は茨城で海の男になりました。

 富士山御中道は今年も未完のままですが、それは来年必ず成し遂げたいと思っています。


 平成から令和元年へと年号の変わった2019年は、皆さんにとってどのような年だったでしょうか?

はたまた来年2020年は東京オリンピックなどもありどんな年になるのでしょうね?

今は明日の最後の仕事を無事に終わらせて、冬休みの計画をムフフと練っている最中です。

クリスマスが終わって伝助の誕生日を迎えると、今年も一年終わったな~早かったな~と思います。


 今年最後の更新となると思います。今年も長い記事にお付き合いくださり有難う御座いました。

                良いお年をお迎えくださいヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村



伝助の成長記!(シニア期) 7歳~ ヾU*・ェ・*Uゝ

伝助 8歳 2019.12.26 004

12月26日 伝助 8歳 36キロ

犬のことわざ その60

戌の日に腹帯をすれば安産

 妊娠五ヶ月に入った妊婦さんが最初の”戌の日”に腹帯を巻くと安産になるというまじない、

戌の日とは、十二支に基づいて12日に一度巡ってくる日のことです。

 昔から人間社会に身近な動物だったため、イヌ絡みのまじないはいろいろあります。

中でも有名なのがこの腹帯で、イヌはお産が軽く多産であることにあやかって、

古来から行われている日本独自の風習なのです。

でんでんでんすけ 002

11月26日 伝助 7歳11ヶ月 35キロ

犬のことわざ その59

犬も町びいき

 犬ですら自分の住む町を贔屓にするのだから、人間は誰でもお国自慢をしたがるものだという意味。

犬が町を贔屓するというのは、自分のテリトリーを守ろうとする習性を表していると思われます。

続 御中道への挑戦 2019-10-20 191

10.26 伝助 7歳10ヶ月 34.1キロ (御中道を富士宮口五合目から須走ルート本六合目まで進める)

犬のことわざ その58

犬は人に付き、猫は家に付く

 犬はどんな時も飼い主と行動したがるが、猫は家に執着するという、犬と猫の性質の違いを表した例え。

犬は群れで生活していたため、仲間と一緒に居ることが何よりも大好き。

自分のテリトリーも大事ではありますが、飼い主が出掛けるなら、何処にでもついて行きたがります。

 猫はその反対で、単独で狩をする生き物だったため、一番重視するのは自分のテリトリー。

自分が知らない場所へ行くのは、かなりのストレスになるのです。引越しを嫌がるなどと言われるのはその為で、

もし環境を変える時は、気を遣ってあげることが重要になります。それにしても昔の人は良く観察していますね。

2019-9-15 219-2

9.26 伝助 7歳9ヶ月 34.4キロ

犬のことわざ その57

犬が西向きゃ尾は東

 イヌが西を向いた時には、尻尾は東を向いていることから、至極当たり前のことを指す。

深い意味があるのならともかく、単に「当たり前」といえば済む事をわざわざこんな風に言う必要あるのか・・・?

文化というのは無駄を楽しむものでもあります。

でんちゅけのお盆休み2019.8.12~13 139

8.26 伝助 7歳8ヵ月 33.3キロ

犬のことわざ その56

犬の寒いは三日だけ

 犬は寒さを全く苦にしないということ。

本当でしょうか?今は少し違う気がします。

昔の日本犬は屋外で飼うのが当たり前であり、飼っていた犬も柴犬や秋田犬など日本固有の丈夫な犬でした。

寒さに強いといわれている犬は被毛が二重構造になっているダブルコーですが、

チワワやミニチュアダックスなどはシングルコート、室内飼いが基本であり

寒い日の散歩は服を着せてあげて下さいね。

2019.7.29 003

7.26 伝助 7歳7ヶ月 35.1キロ

犬のことわざ その55

犬の一年は三日 (いぬのいちねんはみっか)

犬の一年を人間に当てはめると3日程度という意味。犬の成長の早さを表した語句。

さすがに「1年=3日」というのは大げさですが、人間と犬の成長を比べると、

犬の方がはるかに早いというのは昔の人もわかっていました。

現在では、犬の年齢は生長期間や体格、種別ごとに細かく算出できるようになっていて、

人間の5~7倍に相当すると考えられています。

鹿島灘海浜公園 2019.6.26 080

6.26 伝助 7歳6ヶ月 34.4キロ

犬のことわざ その54 

犬一代に狸一匹 (いぬいちだいにたぬきいっぴき)

 犬が狸のような大きな獲物を獲るのは一生に一度あるかないかの出来事である。非常に珍しいことの例え。

人に例えれば、学生生活でも、社会人として働いていても、稀に大きな役割を任される事があります。

そんな機会があっただけでも運が良いということです。

2019-4-23 034

5.26 伝助 7歳5ヶ月 34.4キロ

犬のことわざ その53

犬の子を屋根に上げたよう

 屋根に上げられたイヌは、自分で降りられずにウロウロすることから、

場違いな場所に来て落ち着かない様子、手も足も出ないことを指す。

2019-4-16 002

4.26 伝助 7歳4ヶ月 34.6キロ

犬のことわざ その52

一犬形に吠ゆれば百犬声に吠ゆ 
(いちけんかたちにほゆればひゃっけんこえにほゆ)


 一匹の犬が何かの拍子に吠えると、他の犬達もつられて一斉に吠え出すことから、

一人が何の根拠もなく言い出したデタラメでも、多くの人がそれを真実だと広めてしまうという例え。

 同じ意味の語句に「一犬虚を吠ゆれば万犬実を伝う」があります。

常陸風土記の丘 2019-3-24 004

3.26 伝助 7歳3ヵ月 33.8キロ

犬のことわざ その51

犬の蚤の噛み当て (いぬののみのかみあて)

 イヌがノミを噛み当てるのは非常に難しくて成功の確率が低いことから、まぐれ当たりのことを示す。

類句に「犬の歯に蚤当たり」「猫の歯に蚤」など、

 ノミの大きさは大体2ミリほどで、しかも素早く動くわ、ピョンピョンと飛び回るわで、

捕まえることも大変なのに、それを歯で噛むなんて至難の業。これからの季節フロントラインは欠かせませんw

2019-2-10~11 009

2.26 伝助 7歳2ヶ月 32.8キロ

犬のことわざ その50

油樽に犬が付く (あぶらだるにいぬがつく)

 油が入った樽には、それを舐めようとイヌが集まる様子から、儲け話があるところに人が群がるということ。

不正をしている人には悪い人が集まるとという意味もあります。


2019-1-29 003

2019.1.26 伝助 7歳1ヶ月 31キロ (茨城へ引っ越して一ヶ月)

犬のことわざ その49

悪しき人に順って避けざれば繋げる犬の柱を巡るが如し

(あしきひとにしたがってさけざればつなげるいぬのはしらをめぐるがごとし)

 悪い人と一緒に行動する事は、繋がれた犬が柱の周りをグルグルと回るうちに、

ヒモで自分の首を絞めるようなものだということ。

 素行が悪い人と付き合っていると、いつか自分の身に災いが降りかかってくるという意味。



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

権現山~閑居山

筑波連山南東部
2019-12-20 121

 朝日の眩しい森の中、はて?ここは何処だろうかσU*´д`*U?

今日は、前回の竜神山に続き、近くの里山探索に筑波連山南東部に属する。

権現山と閑居山に足を踏み入れていますヾU*^ェ^*Uゝ


龍神山山麓 ふれあいの森 展望四阿

龍神山山麓 ふれあいの森 展望四阿(てんぼうあずまや)
龍神山山麓 展望四阿

展望台からヒョッコリ顔を出して、澄み切った空の向こうに霞ヶ浦を望む伝助ヾU*^ェ^*Uゝ

ここは一体何処なのだろうかσU*´д`*U?遠いところなのだろうか?いえいえ実は近所なのです∑⊂*゜д゜*⊃!!

近所も近所wだって公園の裏だものヾU*^ェ^*Uゝ

でんちゅけハウスヾU*・ェ・*Uゝ

僕のお家♪ でんちゅけハウス
2019-12-12 019

  昨日の夕方、以前から頼んでいた伝助のお家が届いたので、早速組み立ててみましたヾU*・ェ・*Uゝ

訪問者数
プロフィール

いぬまる

Author:いぬまる
愛犬と富士山頂を目指して
悪戦苦闘を綴った冒険の記録
始めての富士山から7年2ヶ月
ゴールデン三代、足跡を繋いで無事に達成する事ができました。
富士山頂への道(総集編)
現在は富士山四大登山道と三度の山頂制覇を目指しています。
最終目標は御中道巡り!途方もない目標ですw

ぼーるアドレナリン全快! 伝助(♂)
14170159940HuzOWOMokJ25x91417015993.gif 2011.12.26生まれ  ブログ「さんQ~なっちゃん!!」宅で、7男3女の長男として生まれる。 2012年4月1日より我が家の家族となりました。 仔犬とは思えない落ち着きと、他犬にも全く臆する事無く接します。 愛称を「でんちゅけ!」神童の呼び名高く!! 故ルークまがいのトイレ天才!! 幼犬時代は元気過ぎて、長く前足を痛めた事もありましたが、 先住犬リオ大先生をお手本に、泳ぎも山登りもグングンリードする逞しい若武者へと成長を遂げ、 生後僅か1年7ヶ月で富士山頂を制覇!全くの疲れ知らずw 朝夕のご飯にもオヤツにも目もくれずボール大好き!命!のレトリーブ犬! 人にも他犬にも全く興味なし!wボール投げの為だけに毎日毎日広場へ向かって飼い主をグイグイグイグイ引っ張って誘います。 その後富士山四大登山道を制覇し、三度の登頂を果たして挑んだ御中道、 氷点下の富士の中腹で一夜を明かすという遭難ギリギリをも生還し達成! 登山犬引退後は、大好きな川や海にプールを中心に、 のんびりまったりと好きな事だけをやって晩年を過ごしていました。 肝臓にソフトーボール大の腫瘍が見付かり、 大手術も乗り越えた半年後、心不全に倒れ11歳4ヶ月の生涯を終える。 最後の瞬間まで大好きなボールを咥えて散歩を完了した。 何時も元気で一緒に遊べる楽しいゴールデンそれが伝助、理想の仔であった。
お子様一番! リオ(♀)
1356597921C1mLd47oKi7m6_M1356597920.gif 2002.10.7-2014.8.24 生後3ヶ月で、福島の幼稚園から里親を数件を渡り、神奈川県まで南下してきたリオ。最初は家も預かるだけのつもりで居た。寂しい旅の経緯を知り、家の子とする事を決意。体は小さいが元気さだけはターボなリオは、先住犬もご近所さんのワンコもグイグイ押しのけて!!シッポ振り振りご飯もオヤツもオモチャも奪う!wボール探しの名手である!!公園や河原の草むらの中へ突然走り出し拾ってくる!飼い主の気配や匂いには敏感で、氷点下の大雪原で無くした車のキーを見つけて主人を救った事もある!!何時まで経っても私ワタシの何でも一番!お子様一番!!でしたが、新参犬伝助を迎えてからは性格が一転!とても面倒見の良いお姉さんへと様変わりをする。泳ぎ方から登山の指導まで、何時も伝助を後ろから温かく見守り、7年2ヶ月を掛けて念願だった富士山頂へと飼い主と伝助を導いた。11歳の老犬となっても道筋の読みで無駄なく歩く様は、もはや立派な登山犬でした。突然の痙攣から闘病生活を戦う事8ヶ月、脳腫瘍によって他界、11歳10ヶ月と17日の生涯を閉じる。最後まで自分でトイレを済ませ鳴き声一つ上げませんでした。最高の相棒であり何時も何処に居ても私を見続けていた。とても可愛い仔であった。
あんぽんたん ルーク(♂)
ゴールデンレトリバー ルーク 画像 2001.8.28-2010.11.2 幼犬時代はトイレ天才!ご近所では珠の様に可愛い仔!美形のルー君!などと呼ばれ「この仔はもしかしたら!とても良い犬かもしれない!」とルークの将来を期待したものです。がっ!見事なアンポンタンに育つwやんちゃな成長期には、床を掘り掘りソファーをビリビリ家具をガジガジ!ぬいぐるみをグルングルン!破壊の限りを尽くし、走り出したら止まらない鉄砲弾でしたが、人に何をされても動じない、他犬とも友好的で面倒見も良い温厚な性格でした。股関節が浅いなど多々乗り越えて、晩年は簡単な言葉や仕草で、主人の言う事を良く理解してくれる。とても扱い安い仔であった。前立腺肥大による膀胱炎から、去勢手術を経て3ヵ月後、血管肉腫により他界、9歳2ヶ月の生涯を閉じる。穴が開いている所があると、何故か吸い込まれるように嵌り、主人に救いを求める面白い奴であった。
ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家のワンコ鍋=わんこおじや作りの参考にさせて頂いている本です。1ページ目から引き込まれ、読みやすく解りやすく難しい栄養価計算は不要と、なんだか手作りと言うだけで自分で難しく考え過ぎていた事に気が付きました。身近にある食材で簡単に出来る手作り食です! 余命宣告されても諦めるのはまだ早い!!の見出しに引かれて購入した本です。ルークを失った悲しみから、もっと自分にして上げられる事があったのではないか!?と悔しくて調べまくりました。ガンの栄養となる物を取り除いて、健康を維持しつつ、ガンをやっつける!など、症状に応じて対策や延命の鍵がここに示されています。サジを投げられても、指を咥えて見ている事は出来ない!!最後までして上げられる事があるはず!そんな本です。
健康な毎日は正しい食生活から!と言いますが、実際私もどんなドッグフードが我が子に一番良いのか!?ずっと解らずにいました。犬の体臭はドッグフードを加工した際の脂分だと知り、また酸化したフードの脂分の蓄積が長い時間を掛けて愛犬に悪影響を及ぼす事がある。と諌められ、騙されたと思って二週間だけ始めたのがきっかけでした。通常二週間もシャンプーをしなければ犬臭くなるもの、ところがこのワンフーは2週間1ヶ月経っても体臭が起こりませんでした。愛犬の体に良いなら!月のシャンプー代が1・2回減ると思えば、少々お高いフードでも安心を買うか!そう思って始めたのがこのワンフーです。我が家ではフードの量を少し減らして、その分ワンコ鍋とトッピングして与えています。 ドッグフードワンフーとワンコ鍋
我が家も愛用して10年以上になります。 股関節の器が通常の仔の半分しか無かったルークの器に膜が出来て、正常な状態に近付き股関節形成不全を克服して確信しました。悪い仔は良い方向へ、良い仔は更に良い方向へと、ミニチュアダックスくんや大型犬を中心に売れている商品で、家が購入している問屋さんでもビーピーグルコのグルコサミンは売り切れになる事が多いです。 今は悪くなる前に先手を討って、ごはんにひとサジ混ぜて与えています。
リオと伝助にお揃いの可愛くてカッコいい服は無いかな~とw 探していて偶然見つけた安くてカラフルで丈夫な綿100%服、 「売上金の一部は盲導犬の育成に役立てている」の見出しも気に入り纏めて購入、 実は犬服選びって結構大変w良いのを買っても合わなかったりブカブカだったり汚れて駄目になったり、 これならオヤツ代と同じくらいで惜しくない^^ 家は9号でちょっと小さめ、10号で調度良いかちょっと大きいか位でした。
富士山頂制覇に欠かせなかった肉球の摩耗を防ぐ靴、 犬の靴選びも大変で~せっかく色々買っても合う靴を探すのも履いて歩かせるのも大変、 結局使い捨てでしっかりと機能する物を求めたらこれに行き着きました。 ワンセット12枚入りで3回分履かせる事ができます。 一回1時間~2時間位使えました。 これを履かせて富士山頂へ登った私が言うのだから間違いないと思います。
足の裏毛カットに我が家が使っている部分バリカンです。 もう10年近くゴールデン3代皆このバリカンでカットしていますが、 未だに人気商品なのは!肉球の隙間にスススーッと入っていく使いやすさではないでしょうか、 大きすぎず小さすぎずゴールデンにはピッタリでした。 ゴールデン足の裏毛カット
 我が家で愛用している薬用イヤークリーナーです。 ペットサロンや動物病院などでも使われています。 外耳炎はタレ耳のゴルの宿命と諦めず、 頑張って根気とささやかな努力で克服できます。 もちろん困った時には医者に掛かるのが一番ですが、 動物病院で処方される薬には抗生物質が入っているので 薬が効いている間は大人しくしているだけなのです。 あまりにも速乾性のある治療の場合には、 ステロイドが含まれている危険性もあります。 獣医に良く確認をしてみましょう。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【動物用医薬品】フジタ製薬 ヒビクス軟膏 7.5ml
価格:900円(税込、送料別) (2018/9/8時点)


擦り傷 切り傷 かすり傷 肉球のケアから鼻の頭のガサガサ、ちょっとした湿疹など、一本あれば赤チンのように多種多様に使える便利な軟膏です。  伝助が海や川で遊んでいるお馴染みのダンベルです。まとめて買うと送料無料だったので、家は箱で買いました(笑)

我が家が愛用しているピンブラシです。毛の長いゴルは団子になったり根元で絡まりやすいので、それらを解してくれるピンブラシが最適です。抜けやすい時期やシャンプー後などガッツリ取れますw人の手に当てても痛くないし先が丸いので適度な力を加えても犬も痛くないしピンも長いのでしっかりと取れます^^プロ仕様というだけあってブラシに着いた毛も簡単に取れます。どんなブラシが良いのだろう?と思ったらこれをお勧めします^^
ブログランキングヾU*・ェ・*Uゝ
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
カテゴリー
ブログパーツ

月別アーカイブ
ペットランキング