華やかな彼女の犬生
11月24日 常陸風土記の丘 早朝

雨ばっかりの伝助地方ヽU*´д`*Uノ
11月24日早朝、一通のメールが届きました。
午前3時33分、諏訪に住んでいた頃、八ケ岳のメグちゃんを通してお知り合いになった。
神戸のケイティちゃんが、愛するパパさんママさんの見守る中、お空へと旅立っていったと・・・
その後も丁重にお葉書きやフォトブックなどを頂いたりして、メールやお電話などで親交を重ねていたのですが、
きっと良くなると信じて、回復を心待ちにしていたのですが・・・残念ながらそれが叶う事はありませんでした。
ゴルの飼い主さんなら、一度はその名前を耳にした事があるほど有名な神戸の大女優ケイティ嬢♪
今日は我が家の伝助とケイティちゃんの偶然の出会いと思い出を振り返ってみたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ

雨ばっかりの伝助地方ヽU*´д`*Uノ
11月24日早朝、一通のメールが届きました。
午前3時33分、諏訪に住んでいた頃、八ケ岳のメグちゃんを通してお知り合いになった。
神戸のケイティちゃんが、愛するパパさんママさんの見守る中、お空へと旅立っていったと・・・
その後も丁重にお葉書きやフォトブックなどを頂いたりして、メールやお電話などで親交を重ねていたのですが、
きっと良くなると信じて、回復を心待ちにしていたのですが・・・残念ながらそれが叶う事はありませんでした。
ゴルの飼い主さんなら、一度はその名前を耳にした事があるほど有名な神戸の大女優ケイティ嬢♪
今日は我が家の伝助とケイティちゃんの偶然の出会いと思い出を振り返ってみたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ
2017.8.14 八ケ岳中央実践大学校

あんもなちゃんがやってきた!(渓流~大学牧場編)
川崎から信州へ遊びにきてくれたあんモナちゃんと、八ケ岳の渓流で遊んだ後に寄った農場で、
後日メグちゃんと一緒にお会いする予定だったケイティ家に、バッタリ偶然遭遇しました∑⊂*゜д゜*⊃!!
ブログだけで拝見していた頃は、なんだか凄く派手なご夫婦なイメージが勝手にあったのですがw
会って話してみれば、ふつ~~~~のw良いご夫婦でした(笑)ヾU*^ェ^*Uゝ
早速意気投合して、緑の芝でみんなで遊ぶ事になりました。
これが、ケイティちゃんとの初めての出会いとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ
8.16日 八ケ岳渓流遊び

サリー家とケイチー家がやってきた!
雨の降る中、予定通り決行された八ケ岳渓流での水遊び∑⊂*゜д゜*⊃!!
先日農場でバッタリ出会ったケイチーと、横浜のサリー家、八ケ岳のメグちゃんとそのお友達も交えて、
飼い主は凍えながらwワンコ達は元気に冷たい渓流で泳ぎまくっていましたヽU*´д`*Uノ
この頃から投入された伝助のダンベルが大人気でwケイティちゃんも若い連中に負けず!
自慢の河童で追い掛けて奪い合っていました。
11月25日 ケイティ家

ケイティ家へ!突撃晩ごはん♪ヾU*^ェ^*Uゝ
神戸のお里へ始めて里帰りを果たした伝助、そこから僅か20分のところにケイチー宅が在ると知り、
急遽高速道路を反転!夕刻にも関わらずズカズカと押しかけました∑⊂*゜д゜*⊃!!
突然にも関わらず、暖かく出迎えて頂いて、夕食までご馳走になってしまいましたヾU*^ェ^*Uゝ
一緒に夜のケイチータウンをお散歩したり、仕事から帰ってきたパパさんが沢山遊んでくれました。
手ぶらで行ったにも関わらず、おみ上げだけはしっかりともらって帰ったw楽しい思い出です♪
2018.8.13 CABINにてケイティちゃんと再会

CABINの再会と農場の出会いと豪雨
川崎から遊びに来ていたあんモナ家と一緒に、
神戸から八ケ岳へ遠征に来ていたケイチー家にCABINで合流♪再会を果たしました。
意気投合して遊びに行った農場で豪雨に襲われ、慌てて雨宿りをした今では良い思いでの一つですヾU*^ェ^*Uゝ
特別待遇でないと不機嫌になるw大女優ケイチーさんの面白い一面も見れました(笑)
8月14日 尾白川渓谷 滝のスクリーンにて

メグ&なりなりおじゃるでちよ
尾白川探索で、偶然見付けた谷底の穴場へ御案内ヾU*^ェ^*Uゝ
結構急な斜面を降りるのでwヒヤヒヤしながらみていましたが、流石はゴルバカな飼い主さん達!w
我が家のワンコにとって良い遊び場があるのなら~~~とw足元の悪さもなんのその!!
お盆のシーズン真っ盛り、駐車場も満車状態にも関わらず、誰にも邪魔されず貸切でのびのびと遊ぶ事が出来ました。
綺麗で背筋のピンと伸びた見事なスプラッシュも豪快に決めてみんなを驚かせていました。
大女優ケイチーさんも、広い滝のステージに大満足していただけたようでした。
来年も再来年も、また一緒にここで遊びたかったな~
天国で自慢出来る思い出の一つにもなってくれればオッサンも嬉しいです。
同日 尖石広場

大きな栗の木の下で
尾白川で2時間、滝のスクリーンで1時間、楽しい時間はアッというまに過ぎて行きます。
みんなでお弁当を買って、尖石の広場へ休憩にやってきました。
大きな栗の木の下で涼みながら、それでも元気に走り回るシッポの生えた子達。
八ケ岳の山並みと、緑の芝がゴールデンのコートには良く似合います。
綺麗な尾白川の穴場に大満足して頂いたケイチー家、また来年も~と再会の約束をしました。
この後、私と伝助は急な転勤で年末に茨城へ、ケイチーちゃんは体調が優れなくなり今年の夏は叶いませんでした。
ケイティちゃんのブログを通して、彼女がどれだけ多くの皆さんに愛されていたのかが良く解ります。
それは、類稀な彼女の個性と、パパさんママさんの愛情と、それを応援し続けた皆さんの力です。
一人でスターは成り立ちません、なんとも華やかな彼女の犬生だったではありませんか、お別れは明日だそうです。
賢い仔ですから、
きっとあの手この手で縁や切っ掛けを作って、大好きなパパさんママさんの元へ帰って来るに違いありません!

今は疲れた体をちょっと離れて、ゆっくり休んだらまた帰っておいでヾU*・ェ・*Uゝ
遠く茨城の地より、ケイティちゃんのご冥福をお祈りいたします。
- 伝助 -

にほんブログ村

あんもなちゃんがやってきた!(渓流~大学牧場編)
川崎から信州へ遊びにきてくれたあんモナちゃんと、八ケ岳の渓流で遊んだ後に寄った農場で、
後日メグちゃんと一緒にお会いする予定だったケイティ家に、バッタリ偶然遭遇しました∑⊂*゜д゜*⊃!!
ブログだけで拝見していた頃は、なんだか凄く派手なご夫婦なイメージが勝手にあったのですがw
会って話してみれば、ふつ~~~~のw良いご夫婦でした(笑)ヾU*^ェ^*Uゝ
早速意気投合して、緑の芝でみんなで遊ぶ事になりました。
これが、ケイティちゃんとの初めての出会いとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ
8.16日 八ケ岳渓流遊び

サリー家とケイチー家がやってきた!
雨の降る中、予定通り決行された八ケ岳渓流での水遊び∑⊂*゜д゜*⊃!!
先日農場でバッタリ出会ったケイチーと、横浜のサリー家、八ケ岳のメグちゃんとそのお友達も交えて、
飼い主は凍えながらwワンコ達は元気に冷たい渓流で泳ぎまくっていましたヽU*´д`*Uノ
この頃から投入された伝助のダンベルが大人気でwケイティちゃんも若い連中に負けず!
自慢の河童で追い掛けて奪い合っていました。
11月25日 ケイティ家

ケイティ家へ!突撃晩ごはん♪ヾU*^ェ^*Uゝ
神戸のお里へ始めて里帰りを果たした伝助、そこから僅か20分のところにケイチー宅が在ると知り、
急遽高速道路を反転!夕刻にも関わらずズカズカと押しかけました∑⊂*゜д゜*⊃!!
突然にも関わらず、暖かく出迎えて頂いて、夕食までご馳走になってしまいましたヾU*^ェ^*Uゝ
一緒に夜のケイチータウンをお散歩したり、仕事から帰ってきたパパさんが沢山遊んでくれました。
手ぶらで行ったにも関わらず、おみ上げだけはしっかりともらって帰ったw楽しい思い出です♪
2018.8.13 CABINにてケイティちゃんと再会

CABINの再会と農場の出会いと豪雨
川崎から遊びに来ていたあんモナ家と一緒に、
神戸から八ケ岳へ遠征に来ていたケイチー家にCABINで合流♪再会を果たしました。
意気投合して遊びに行った農場で豪雨に襲われ、慌てて雨宿りをした今では良い思いでの一つですヾU*^ェ^*Uゝ
特別待遇でないと不機嫌になるw大女優ケイチーさんの面白い一面も見れました(笑)
8月14日 尾白川渓谷 滝のスクリーンにて

メグ&なりなりおじゃるでちよ
尾白川探索で、偶然見付けた谷底の穴場へ御案内ヾU*^ェ^*Uゝ
結構急な斜面を降りるのでwヒヤヒヤしながらみていましたが、流石はゴルバカな飼い主さん達!w
我が家のワンコにとって良い遊び場があるのなら~~~とw足元の悪さもなんのその!!
お盆のシーズン真っ盛り、駐車場も満車状態にも関わらず、誰にも邪魔されず貸切でのびのびと遊ぶ事が出来ました。
綺麗で背筋のピンと伸びた見事なスプラッシュも豪快に決めてみんなを驚かせていました。
大女優ケイチーさんも、広い滝のステージに大満足していただけたようでした。
来年も再来年も、また一緒にここで遊びたかったな~
天国で自慢出来る思い出の一つにもなってくれればオッサンも嬉しいです。
同日 尖石広場

大きな栗の木の下で
尾白川で2時間、滝のスクリーンで1時間、楽しい時間はアッというまに過ぎて行きます。
みんなでお弁当を買って、尖石の広場へ休憩にやってきました。
大きな栗の木の下で涼みながら、それでも元気に走り回るシッポの生えた子達。
八ケ岳の山並みと、緑の芝がゴールデンのコートには良く似合います。
綺麗な尾白川の穴場に大満足して頂いたケイチー家、また来年も~と再会の約束をしました。
この後、私と伝助は急な転勤で年末に茨城へ、ケイチーちゃんは体調が優れなくなり今年の夏は叶いませんでした。
ケイティちゃんのブログを通して、彼女がどれだけ多くの皆さんに愛されていたのかが良く解ります。
それは、類稀な彼女の個性と、パパさんママさんの愛情と、それを応援し続けた皆さんの力です。
一人でスターは成り立ちません、なんとも華やかな彼女の犬生だったではありませんか、お別れは明日だそうです。
賢い仔ですから、
きっとあの手この手で縁や切っ掛けを作って、大好きなパパさんママさんの元へ帰って来るに違いありません!

今は疲れた体をちょっと離れて、ゆっくり休んだらまた帰っておいでヾU*・ェ・*Uゝ
遠く茨城の地より、ケイティちゃんのご冥福をお祈りいたします。
- 伝助 -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.11.26 | Category ⇒ 日記 | Comments (10) | Trackbacks (0)
獅子頭で会いましょう~ヾU*^ェ^*Uゝ
11月4日 常陸風土記の丘 獅子頭

ここは、でんちゅけのお散歩広場の「常陸風土記の丘」の公園ですヾU*^ェ^*Uゝ
今日は、北海道から里親会にやってきた。ニセコ一家と八ケ岳からメグちゃんが遊びに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
左から 貫太郎くん 一生くん でんちゅけ メグちゃん です^^
11月3日 AM10:20 メグちゃんがやってきた!

北海道旅行でお会いになった貫太郎君と一生ちゃんが、茨城県へ里親会に来るらしいとのことで、
八ケ岳からよっしーさんとメグちゃんが再会を果たすべく茨城県へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
もちろん!大好きな「でんちゅけ」に会いに来てくれたんですよ!!

遠方から長旅お疲れ様♪メグちゃんに会えてオッサンも嬉しいよ^^

車には八ケ岳をモチーフにした「メグちゃん」のステッカーが貼ってありましたヾU*・ェ・*Uゝ

我が家にメグちゃんとよっしーさんが入ってきました。
自分のテリトリーを始めて脅かされる伝助は!一体どんな反応を示すのか!?∑⊂*゜д゜*⊃!!

ごく普通に大歓迎でしたヾU*^ェ^*Uゝ(笑)
AM11:44 三昧塚古墳

見渡す限り平坦で、特に目立った見所の無い茨城県ですが、逆に何でもあるのが特色でもあります。
そこで、プチ観光をしながら海を見に、伝助の新たな遊び場を簡単に御案内する事にしました。

ここは、海へ行く途中にある中位の古墳、「三昧塚古墳」です。

伝助は得意気によっしーさんとメグちゃんのご案内です。

初めての土地で、物珍しい小山にメグちゃんもニコニコしていました。

今日は川とかではなく、地にしっかりと足が着いているのでメグちゃんも安心のようです^^

八ケ岳と違って、広大な平地の茨城には、空と大地の間に山並みがありません^^

古墳で久々のツーショット!まったく違和感の無い二人、今日はメグちゃんは家に泊まっていくんだってよ!
PM12:44 鹿島灘海浜公園

海のある「鹿島灘海浜公園」へ移動して来ましたヾU*^ェ^*Uゝ
潮の匂いを嗅いでから、伝助は泳げるのだと思って大興奮!w
ダメですよ!海水浴シーズンはもう終わっています。。。今日はお客さんを御案内するですよ!!

まずは展望台へ登りました。

ハロウィンが終わったばかりで、まだその飾り付けが残っていましたヾU*・ェ・*Uゝ
ハートの飾りでラブラブの記念撮影です。もはや伝助とメグちゃんのデートの付き添いのオッサンとなりつつありますw

今度は海のほうへ、防風林の遊歩道を歩きます。

海岸沿いに木の橋がず~~と伸びています。



信州には海が無いので、メグちゃんも北海道以来2度目の海で物珍しそうでした。

ここが、茨城へ来てから伝助が泳ぎまくっている海ですよ!大きいでしょ^^
でもね、物凄い遠浅でwかなり沖まで行かないと直ぐ足が着いちゃうんです(笑)
伝助はメグちゃんの案内を忘れてw海へ海へと行きたがりますwがっ!今日は泳ぎませんよ!U*`д´*Uノ”


さ~今度は霞ヶ浦へ移動しますよ~
PM14:17 歩崎公園

今度は「かすみがうら市水族館」のある「歩崎公園」へやってきました。目の前には大きな霞ヶ浦が広がります^^

海で泳げなかった伝助は、今度は何時もボール投げをしている広場へと誘いますw

霞ヶ浦は海のような大きさで、特に目立った特色はありませんがwここでも記念撮影です^^

このように、ずっと遊歩道とサイクリングコースが続いています。

大きな霞ヶ浦、ちょっと油断すると伝助が飛び込んでしまいそうでw移動する事にしました。ヽU*´д`*Uノ
PM15:12 舟塚山古墳

今日最後のご案内は、伝助が何時もボール投げをして遊んでいる小山「舟塚山古墳」です!
ここは関東で一番大きな古墳と言われてるそうです。

やっとボール投げが出来て安心の伝助w

メグちゃんも今日は歩く散歩がメインなので安心なのか?終始ニコニコしていましたヾU*^ェ^*Uゝ



今日は曇り模様で、夕方から雨予報でしたが、なんとか持ち堪えてくれそうです。

伝助はマイペースw

古墳の天辺でツーショットを撮って、ラーメンを食べて帰りましたヾU*^ェ^*Uゝ
PM16:46 でんちゅ家

雨に降られる前に我が家へ帰ってきました。

長旅でお疲れのメグちゃんを、パパのワンコ鍋でもてなします^^
野菜中心の鍋ですが、どうだろう?美味しかったかな??^^

我が家にメグちゃんとよっしーさんがいる。あんまり違和感が無いので笑ってしまいましたヾU*^ェ^*Uゝ
今日はこのまま家に一泊して、明朝は北海道から茨城へ来ているニセコ一家に会いに行きます。
11月4日 AM6:28 柏原池公園

明けて4日になりました。
深夜にかなりの雨が降ったようですが、翌朝は晴天になりました。
朝の散歩に近所の「柏原池公園」へやってきましたよヾU*^ェ^*Uゝ

メグちゃんがリオさんの形見の服を着て帰ってきたので、私はなんだかとても懐かしい気持ちになって
とても嬉しかったです^^

雨の上がったばかりの公園を、よっしーさんメグちゃんと一周します。

小さな池の公園だけど、また良い思い出が出来ました。
AM8:46 常陸風土記の丘 公園

朝ごはんを食べた後、北海道から来ているニセコ一家と合流しました。伝助は始めましてデスヾU*^ェ^*Uゝ

こちらが貫太郎くん!若くやんちゃな男の子、スタンダードな精悍な顔つきのゴル男子です!

こちらが一生くんことイッちゃん!同じくスタンダードなイングリッシュ系のゴル男子です!

北海道旅行以来の再会に伝助も加わって、皆で雨の上がった獅子頭の公園の探索に出掛けます。

昨日のどんよりした天気が嘘のように今日は晴れ渡りましたヾU*^ェ^*Uゝ

ここは住宅街から放れたひろーい公園なので、早朝ならば人もあんまり居ないのでのんびりお散歩が出来ます。

青空の元、みんなで記念撮影ですよ!ヾU*^ェ^*Uゝ




遊歩道を半周して芝の広場へ移動して来ました。

茨城へ来たものの、自由に遊べるようなところが無かったらしい貫太郎くんと一生ちゃん、

やっとフリーになれたので大暴れです∑⊂*゜д゜*⊃!!
はしゃぎ回って喜んでもらえたようなので、地元の強みで案内が出来て良かったですヾU*^ェ^*Uゝ

オヤツのガサガサ音に群がる一同wみんな一緒ヽU*´д`*Uノ

最後に獅子頭へ移動してみんなで記念撮影を撮る事にしました。

青空に獅子頭が栄えて良い記念写真が取れましたヾU*^ェ^*Uゝ
一時間ほどでしたが、茨城でまた良い思い出の1ページが出来ました。
この後、ニセコ一家は北海道へ、メグちゃんは八ケ岳へと帰っていきました。お疲れ様でしたヾU*^ェ^*Uゝ
八ケ岳のメグちゃんの記事はこちら ⇒ 茨城にいってきました
- おしまい -

にほんブログ村

ここは、でんちゅけのお散歩広場の「常陸風土記の丘」の公園ですヾU*^ェ^*Uゝ
今日は、北海道から里親会にやってきた。ニセコ一家と八ケ岳からメグちゃんが遊びに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
左から 貫太郎くん 一生くん でんちゅけ メグちゃん です^^
11月3日 AM10:20 メグちゃんがやってきた!

北海道旅行でお会いになった貫太郎君と一生ちゃんが、茨城県へ里親会に来るらしいとのことで、
八ケ岳からよっしーさんとメグちゃんが再会を果たすべく茨城県へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
もちろん!大好きな「でんちゅけ」に会いに来てくれたんですよ!!

遠方から長旅お疲れ様♪メグちゃんに会えてオッサンも嬉しいよ^^

車には八ケ岳をモチーフにした「メグちゃん」のステッカーが貼ってありましたヾU*・ェ・*Uゝ

我が家にメグちゃんとよっしーさんが入ってきました。
自分のテリトリーを始めて脅かされる伝助は!一体どんな反応を示すのか!?∑⊂*゜д゜*⊃!!

ごく普通に大歓迎でしたヾU*^ェ^*Uゝ(笑)
AM11:44 三昧塚古墳

見渡す限り平坦で、特に目立った見所の無い茨城県ですが、逆に何でもあるのが特色でもあります。
そこで、プチ観光をしながら海を見に、伝助の新たな遊び場を簡単に御案内する事にしました。

ここは、海へ行く途中にある中位の古墳、「三昧塚古墳」です。

伝助は得意気によっしーさんとメグちゃんのご案内です。

初めての土地で、物珍しい小山にメグちゃんもニコニコしていました。

今日は川とかではなく、地にしっかりと足が着いているのでメグちゃんも安心のようです^^

八ケ岳と違って、広大な平地の茨城には、空と大地の間に山並みがありません^^

古墳で久々のツーショット!まったく違和感の無い二人、今日はメグちゃんは家に泊まっていくんだってよ!
PM12:44 鹿島灘海浜公園

海のある「鹿島灘海浜公園」へ移動して来ましたヾU*^ェ^*Uゝ
潮の匂いを嗅いでから、伝助は泳げるのだと思って大興奮!w
ダメですよ!海水浴シーズンはもう終わっています。。。今日はお客さんを御案内するですよ!!

まずは展望台へ登りました。

ハロウィンが終わったばかりで、まだその飾り付けが残っていましたヾU*・ェ・*Uゝ
ハートの飾りでラブラブの記念撮影です。もはや伝助とメグちゃんのデートの付き添いのオッサンとなりつつありますw

今度は海のほうへ、防風林の遊歩道を歩きます。

海岸沿いに木の橋がず~~と伸びています。



信州には海が無いので、メグちゃんも北海道以来2度目の海で物珍しそうでした。

ここが、茨城へ来てから伝助が泳ぎまくっている海ですよ!大きいでしょ^^
でもね、物凄い遠浅でwかなり沖まで行かないと直ぐ足が着いちゃうんです(笑)
伝助はメグちゃんの案内を忘れてw海へ海へと行きたがりますwがっ!今日は泳ぎませんよ!U*`д´*Uノ”


さ~今度は霞ヶ浦へ移動しますよ~
PM14:17 歩崎公園

今度は「かすみがうら市水族館」のある「歩崎公園」へやってきました。目の前には大きな霞ヶ浦が広がります^^

海で泳げなかった伝助は、今度は何時もボール投げをしている広場へと誘いますw

霞ヶ浦は海のような大きさで、特に目立った特色はありませんがwここでも記念撮影です^^

このように、ずっと遊歩道とサイクリングコースが続いています。

大きな霞ヶ浦、ちょっと油断すると伝助が飛び込んでしまいそうでw移動する事にしました。ヽU*´д`*Uノ
PM15:12 舟塚山古墳

今日最後のご案内は、伝助が何時もボール投げをして遊んでいる小山「舟塚山古墳」です!
ここは関東で一番大きな古墳と言われてるそうです。

やっとボール投げが出来て安心の伝助w

メグちゃんも今日は歩く散歩がメインなので安心なのか?終始ニコニコしていましたヾU*^ェ^*Uゝ



今日は曇り模様で、夕方から雨予報でしたが、なんとか持ち堪えてくれそうです。

伝助はマイペースw

古墳の天辺でツーショットを撮って、ラーメンを食べて帰りましたヾU*^ェ^*Uゝ
PM16:46 でんちゅ家

雨に降られる前に我が家へ帰ってきました。

長旅でお疲れのメグちゃんを、パパのワンコ鍋でもてなします^^
野菜中心の鍋ですが、どうだろう?美味しかったかな??^^

我が家にメグちゃんとよっしーさんがいる。あんまり違和感が無いので笑ってしまいましたヾU*^ェ^*Uゝ
今日はこのまま家に一泊して、明朝は北海道から茨城へ来ているニセコ一家に会いに行きます。
11月4日 AM6:28 柏原池公園

明けて4日になりました。
深夜にかなりの雨が降ったようですが、翌朝は晴天になりました。
朝の散歩に近所の「柏原池公園」へやってきましたよヾU*^ェ^*Uゝ

メグちゃんがリオさんの形見の服を着て帰ってきたので、私はなんだかとても懐かしい気持ちになって
とても嬉しかったです^^

雨の上がったばかりの公園を、よっしーさんメグちゃんと一周します。

小さな池の公園だけど、また良い思い出が出来ました。
AM8:46 常陸風土記の丘 公園

朝ごはんを食べた後、北海道から来ているニセコ一家と合流しました。伝助は始めましてデスヾU*^ェ^*Uゝ

こちらが貫太郎くん!若くやんちゃな男の子、スタンダードな精悍な顔つきのゴル男子です!

こちらが一生くんことイッちゃん!同じくスタンダードなイングリッシュ系のゴル男子です!

北海道旅行以来の再会に伝助も加わって、皆で雨の上がった獅子頭の公園の探索に出掛けます。

昨日のどんよりした天気が嘘のように今日は晴れ渡りましたヾU*^ェ^*Uゝ

ここは住宅街から放れたひろーい公園なので、早朝ならば人もあんまり居ないのでのんびりお散歩が出来ます。

青空の元、みんなで記念撮影ですよ!ヾU*^ェ^*Uゝ




遊歩道を半周して芝の広場へ移動して来ました。

茨城へ来たものの、自由に遊べるようなところが無かったらしい貫太郎くんと一生ちゃん、

やっとフリーになれたので大暴れです∑⊂*゜д゜*⊃!!
はしゃぎ回って喜んでもらえたようなので、地元の強みで案内が出来て良かったですヾU*^ェ^*Uゝ

オヤツのガサガサ音に群がる一同wみんな一緒ヽU*´д`*Uノ

最後に獅子頭へ移動してみんなで記念撮影を撮る事にしました。

青空に獅子頭が栄えて良い記念写真が取れましたヾU*^ェ^*Uゝ
一時間ほどでしたが、茨城でまた良い思い出の1ページが出来ました。
この後、ニセコ一家は北海道へ、メグちゃんは八ケ岳へと帰っていきました。お疲れ様でしたヾU*^ェ^*Uゝ
八ケ岳のメグちゃんの記事はこちら ⇒ 茨城にいってきました
- おしまい -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.11.05 | Category ⇒ 日記 | Comments (18) | Trackbacks (0)