外耳炎
8月30日 みむら動物病院

久々の動物病院、今日は伝助の外耳炎の治療に着ています。
伝助のお耳は海水浴や川遊び~水遊びの度に荒れてしまうのですが、
その度に私がノルバサンなどを使って洗浄していたのですが、今回は中々良くならず;;病院へやってきました。

みむら動物病院の斜め向かいには大きな公園があり、待ち時間の間に散歩をさせていたのですが・・・
ここ!犬入れちゃダメな公園だったらしくヽU*´д`*Uノ注意されてしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

丁度戻った頃ブザーで呼ばれたので診察です。。。

毎日掃除していたのですが、かなり荒れていて血が滲んでいる所もあったようです!病院へきてよかった^^
綺麗に洗浄してもらい、一週間分のお薬だけで様子見となりました。

振り返れば茨城は暖かかったので、4月くらいからガンガン泳がせて遊ばせていたので、
今年は早い時期から随分長い時期泳がせていた事になります。
伝助、今年は水遊びはもう終りだな^^;

一日一回5滴耳に注すお薬と、一日2回の抗生剤の飲み薬一週間分を処方されました。
一週間後に年の為もう一度来院しますヾU*・ェ・*Uゝ費用は「6,199円」はやく治りますようにヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村

久々の動物病院、今日は伝助の外耳炎の治療に着ています。
伝助のお耳は海水浴や川遊び~水遊びの度に荒れてしまうのですが、
その度に私がノルバサンなどを使って洗浄していたのですが、今回は中々良くならず;;病院へやってきました。

みむら動物病院の斜め向かいには大きな公園があり、待ち時間の間に散歩をさせていたのですが・・・
ここ!犬入れちゃダメな公園だったらしくヽU*´д`*Uノ注意されてしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

丁度戻った頃ブザーで呼ばれたので診察です。。。

毎日掃除していたのですが、かなり荒れていて血が滲んでいる所もあったようです!病院へきてよかった^^
綺麗に洗浄してもらい、一週間分のお薬だけで様子見となりました。

振り返れば茨城は暖かかったので、4月くらいからガンガン泳がせて遊ばせていたので、
今年は早い時期から随分長い時期泳がせていた事になります。
伝助、今年は水遊びはもう終りだな^^;

一日一回5滴耳に注すお薬と、一日2回の抗生剤の飲み薬一週間分を処方されました。
一週間後に年の為もう一度来院しますヾU*・ェ・*Uゝ費用は「6,199円」はやく治りますようにヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.08.30 | Category ⇒ 犬の外耳炎 | Comments (11) | Trackbacks (0)
でんちゅけのお盆休み その3 八ケ岳渓流
8月13日 八ケ岳渓流

でんちゅけのお盆休み二日目、朝の農場で諏訪のお友達リュック&六花ちゃんに再会し遊んだ後、
よっしーさんはキャビンのお手伝いへ、メグちゃんは看板犬のお仕事へ行き別行動へ、
私と伝助は涼を求めて八ケ岳の渓流へやってきていたのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ

でんちゅけのお盆休み二日目、朝の農場で諏訪のお友達リュック&六花ちゃんに再会し遊んだ後、
よっしーさんはキャビンのお手伝いへ、メグちゃんは看板犬のお仕事へ行き別行動へ、
私と伝助は涼を求めて八ケ岳の渓流へやってきていたのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM10:53 八ケ岳の渓流への道

一年振りの八ケ岳の渓流はどうなっているのかな?相変わらず冷たいのかな?
などなど考えて駐車場へ行ってみると、先客があるのか?車が一台止まっていました。
伝助は車を飛び降りると、これまた勝手知ったる道とばかりにサッサと先へ行ってしまうのでありました。
先客

伝助が行った先で「ワンワンワン」と犬の吠える声が聞こえました。私も急いで行ってみると・・・!
去年この八ケ岳の渓流や尾白川、はたまたアテラ渓谷で一緒に遊んだ Akiyamaさん御一行 が居ました。
ごく限られた遠征の中で、何故かこのAkiyamaさん御一行とは行った先でバッタリ出会います(笑)
はい!伝助はしっかりと紛れ込んでwさもAkiyamaさんの御宅の仔みたいになってます∑⊂*゜д゜*⊃!!

去年とは流れが変わっていて、去年まで漬かるほどあった深い所が無くなっているようでした。
でもAkiyamaさんのところは多頭飼いなので、きっと人が全く来ない様な所がいいのでしょうね!
挨拶をして、私と伝助はちょっと上の滝のプールへ移動する事にしました。
森を抜けて滝の手前に出ると、また八ケ岳の今年の雪解け水が大量に流れたのか?
川の流れ随分と変わっていました。
滝のプール

「今日はここで泳ぐでおじゃるか?」とニコニコの伝助ですが。。。
巨大な一枚岩から流れ落ちるこの滝のプールも、去年とは違って二段になって二つに分かれてしまっていました@@!

あははははw深さはあるみたいだけど・・・伝助にはチャポンと漬かる程度の大きさしかありません(笑)

これじゃ~泳いで遊ぶ事は難しいな、しかもこの炎天下の真夏にも関わらず相変わらず凄く冷たいしw
川の流れを変えてしまうほど、八ケ岳の雪解け水の渓流は巨大な岩をも転がす力があるのですね!

直射日光は焼けるほど熱いのに、この清流は漬かっている足が痛くなるほど冷たい、
それでも伝助は泳ぎたくて泳ぎたくて仕方ないようでした。そういえばこの一枚岩の滝の上はどうなっているのだろうか?
ふと微かな冒険心に駆られて、ちょっと上の方へ足を伸ばして見る事にしてみました。
滝の上
滝の上は広く緩やかな一枚岩の上を滑り落ちるように水が流れていました。
その先にまた幾つもの小さな滝が列なって、ずっと奥の方まで続いているのが見えました。

振り返るとこんな感じ、小さなジャグジーがあって伝助はいちいち中へ入って遊んだりしていましたヽU*´д`*Uノ

更に上流を見つめます。。。何かある様な気がして冒険心を擽ります。。。行ってみようか?

家は冒険記!だからな^^;せっかくここまで来たんだ。何か素敵なところが見付かるかもしれない!

ん!?向こうに大きい滝のような物が見えます@@!

おお!あった!あったぞー!!さっきみたいな一枚岩の滝の下に今までで一番大きなプールが∑⊂*゜д゜*⊃!!
命名 伝助の冷滝
ちょっと雲ってしまいましたが、何時も遊んでいた一枚岩の滝の所と同じような場所を上にも発見しました@@!
しかも八ケ岳の渓流で今までで一番大きな滝のプールですヾU*^ェ^*Uゝやった~~~

どうです!ゴーと清流が流れ込んで~カッコイイでしょう♪

また良い所を見付けてしまったヾU*^ェ^*Uゝ

お!上から陽が差し込んで明るくなってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

やった~!ここは「伝助の冷滝」と名付けよう♪今度来た時の楽しみがまた増えたな!
でも・・・ここまで来るには距離もあるし、何より八ケ岳の水は痛いほど冷たいから流行らないだろうな(笑)

滝の上の一枚岩まで上がってみました。下のより緩やかで更に広く大きくなっていました。
この先は一体どうなっているのだろうか??冒険心を擽ります(笑)
一枚岩をゆっくりと上流へ、真ん中で立ち止まって動画を撮っています。
これ、何かジャケットでも着込んで滑り降りたら面白そう~・・・でも怪我するかな^^;

更に上を見つめます。

一枚岩が終り、またゴロゴロ岩が転がっています。

ここで伝助を抱え上げなくてはならないほどの岩に突き当たり、今日は此処までとしました。
なかなか面白い渓流探索でありましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM11:31 Uターン

ここまで、泳いだり歩いたり遊んだり40分くらいですから、随分歩いたようだけど大した距離ではないでしょう。
夏の八ケ岳渓流探索は足元が冷たいので、自然の中でのんびり気持ちが良いものでした。
さ~もときたところへ戻る事にしましょう。

帰りは富士登山の時のように、伝助が先導して行きます。

こやつの凄いところは、何処を歩いて何処を渡ってきたまでも覚えていて、
寸分狂わず、来た時に歩いてきた道を戻って行ける事でした。

伝助の後を付いて行くと「あ~ここ歩いたな~」とか「ここ渡ったな~」とか思い出します(笑)なので安全に帰れます。

真っ暗闇の富士山でも、伝助は道が見えているのですから昼間の渓流なんて簡単なものなのでしょう。
行き先は俺が決める!帰り道は伝助が覚えとけ!長年やってきたアホな飼い主と賢い犬の名コンビです!(笑)

来た道を戻る。

渡ってきたところを渡る。凄い!思い出した!確かにここを通ってきた!(笑)
AM11:50 最初のところ

引き返してから約20分、最初のところへ戻って来ました。
Akiyamaさん御一行はもう帰られた後のようでした。

今度は、去年までメグちゃんと遊んでいた下流の方へ行ってみる事にしました。

確かこの樹木の向こうに砂防ダムがあったはず。。。
砂防ダム(上)
砂防ダムまできました。下りられないような気がしましたが、左を見るとなんだから下りられそうな斜面が見えました。

砂防ダムの左へ移動すると、なんだか通りの様な越えた後がありました。

辺りには鹿の糞が散乱していますwなるほど!鹿道か!!

その鹿道は斜面を伝って砂防ダムを越えて下へ続いています!
鹿さんはここを越えて砂防ダムの向こうとこちらを行き来していたんですね!!

鹿道を下って砂防ダムの下へ出る事が出来ましたヾU*^ェ^*Uゝ

あははwまさに冒険記!八ケ岳渓流の砂防ダムの下まで来てしまった!(笑)

上から見た時は随分高く見えたけど、下へ下りてみたら5Mくらいかな?二階建ての屋根位の高さでした。
尾白川の砂防ダムよりも随分古いもののようで歴史を感じます。
苔がビッシリ生えていて、ひび割れた隙間からは木が生えているほどでした。
以前から気になっていたので今回下りて確認してみたかったのでした。
ダムの下は急な流れになっていて、木々も薙ぎ倒されてかなり荒れている状態のようです。
まぁ~こんなところまでわざわざ人が来ることは考えてはいないでしょうから^^;あはははははw

なかなか味のある場所だけど、伝助には残念!プールなし!ヽU*´д`*Uノ

さ~鹿道を登って帰ろう~

これにて八ケ岳渓流の上流と下流の探索は終り、上には一枚岩の大きな滝と更に広い滝のプールを発見!
去年まで疑問に思っていた砂防ダムの下への探索も終えました。
茨城へ引っ越して、なにか遣り残した感があったのですが、それを今日確認する事が出来ました。

元へ戻ってきて私が腰掛けると、伝助も水に漬かるように伏せました。珍しい~
まぁ~寝ずに出発して昨日尾白川で3時間泳いで、今朝は3時間近く農場にいて、
それから渓流探索を2時間近くしていたのですから、やっと伝助君も疲れを覚えて腰を下ろしてくれたようです。
PM12:55 尖石広場

渓流探索を終え、濡れた体を乾かしに尖り石広場へ移動して来ました。

麓では猛暑で大変な暑さですが、ここ八ヶ岳の尖り石広場は標高1300Mで風も良く通っているので、
大きな栗の木の下の木陰は涼がとれてとても居心地がよかったです。
PM15:52 八ケ岳自然文化園

夕方から看板犬の仕事を終えたメグちゃんと八ケ岳自然文化園で合流、
たまたま駐車場で休んでいた。三重県のクラム君2歳とも会って記念撮影しましたヾU*^ェ^*Uゝ

始めましてのママさんに、またしても人垂らしの伝助が近寄ります。。。そして

こうなって・・・

やっぱりこうなりました(笑)
クラム君ママさん有難う御座いましたヾU*・ェ・*Uゝ

よっしーさんとメグちゃんの先導で、自然文化園の木陰のお散歩コースを案内してもらいました。

猛暑で外はとても暑かったけれど、森の中へ入るととても涼しく感じられました。

流石!地元40年!良いところを知っていますね~♪よっしーさんは伝助を連れてきてあげたかったんだって^^

ほんと、どこを見渡しても良い景色ばかり、もっと長く、せめて10歳位まではここに住まわせてやりたかったなぁ~
PM17:38 メグちゃん宅

夕方の散歩を終えて、再びよっしーさん家へやってきました。

今晩も夕ご飯をご馳走になって、少し仮眠をとった後、台風と渋滞を避けて深夜に帰路へ付く事にしました。

泳ぎまくって走り回って渓流探索もしてまだまだ元気な伝助坊主♪
ネズミの玩具でハル君と遊ぼうと思ったら!猫の玩具に何故か伝助が喰らい付きます∑⊂*゜д゜*⊃!!

一緒になって遊んでいたハル君も少し呆れ顔ヽU*´д`*Uノ

でも気が付いたら電池が切れたように寝てしまいましたzzz
出発の用意からずっとイソイソ起きていて、尾白川から始まってずっと遊びまくっていたわけですからw
流石に疲れていないわけがありません^^;
慌しくやってきて遊びまくった伝助のお盆休み♪よっしーさんママさんにはまたしても大変お世話になりました。
天候にも恵まれ、お陰様で短い2日間でしたが、伝助飼い主共々大満足の遠征が出来ました。
本当に有難う御座いました!メグちゃんハル君も有難うね!!ヾU*^ェ^*Uゝ
そして茨城へ

深夜0:30に茅野を出発して、午前4時半頃に渋滞にも巻き込まれることも無く、事故も無く帰宅する事が出来ました。
信州へ向かう時には、ずっと助手席で「どこへいくんだろう~」みたいな顔をして前を見ていた伝助ですが、
帰るとなるとずっと横で鼾やオナラをしてw寝ていました(笑) で・・・朝の散歩ではこの通りですwチャンチャン
- おしまい -

にほんブログ村

一年振りの八ケ岳の渓流はどうなっているのかな?相変わらず冷たいのかな?
などなど考えて駐車場へ行ってみると、先客があるのか?車が一台止まっていました。
伝助は車を飛び降りると、これまた勝手知ったる道とばかりにサッサと先へ行ってしまうのでありました。
先客

伝助が行った先で「ワンワンワン」と犬の吠える声が聞こえました。私も急いで行ってみると・・・!
去年この八ケ岳の渓流や尾白川、はたまたアテラ渓谷で一緒に遊んだ Akiyamaさん御一行 が居ました。
ごく限られた遠征の中で、何故かこのAkiyamaさん御一行とは行った先でバッタリ出会います(笑)
はい!伝助はしっかりと紛れ込んでwさもAkiyamaさんの御宅の仔みたいになってます∑⊂*゜д゜*⊃!!

去年とは流れが変わっていて、去年まで漬かるほどあった深い所が無くなっているようでした。
でもAkiyamaさんのところは多頭飼いなので、きっと人が全く来ない様な所がいいのでしょうね!
挨拶をして、私と伝助はちょっと上の滝のプールへ移動する事にしました。
森を抜けて滝の手前に出ると、また八ケ岳の今年の雪解け水が大量に流れたのか?
川の流れ随分と変わっていました。
滝のプール

「今日はここで泳ぐでおじゃるか?」とニコニコの伝助ですが。。。
巨大な一枚岩から流れ落ちるこの滝のプールも、去年とは違って二段になって二つに分かれてしまっていました@@!

あははははw深さはあるみたいだけど・・・伝助にはチャポンと漬かる程度の大きさしかありません(笑)

これじゃ~泳いで遊ぶ事は難しいな、しかもこの炎天下の真夏にも関わらず相変わらず凄く冷たいしw
川の流れを変えてしまうほど、八ケ岳の雪解け水の渓流は巨大な岩をも転がす力があるのですね!

直射日光は焼けるほど熱いのに、この清流は漬かっている足が痛くなるほど冷たい、
それでも伝助は泳ぎたくて泳ぎたくて仕方ないようでした。そういえばこの一枚岩の滝の上はどうなっているのだろうか?
ふと微かな冒険心に駆られて、ちょっと上の方へ足を伸ばして見る事にしてみました。
滝の上
滝の上は広く緩やかな一枚岩の上を滑り落ちるように水が流れていました。
その先にまた幾つもの小さな滝が列なって、ずっと奥の方まで続いているのが見えました。

振り返るとこんな感じ、小さなジャグジーがあって伝助はいちいち中へ入って遊んだりしていましたヽU*´д`*Uノ

更に上流を見つめます。。。何かある様な気がして冒険心を擽ります。。。行ってみようか?

家は冒険記!だからな^^;せっかくここまで来たんだ。何か素敵なところが見付かるかもしれない!

ん!?向こうに大きい滝のような物が見えます@@!

おお!あった!あったぞー!!さっきみたいな一枚岩の滝の下に今までで一番大きなプールが∑⊂*゜д゜*⊃!!
命名 伝助の冷滝
ちょっと雲ってしまいましたが、何時も遊んでいた一枚岩の滝の所と同じような場所を上にも発見しました@@!
しかも八ケ岳の渓流で今までで一番大きな滝のプールですヾU*^ェ^*Uゝやった~~~

どうです!ゴーと清流が流れ込んで~カッコイイでしょう♪

また良い所を見付けてしまったヾU*^ェ^*Uゝ

お!上から陽が差し込んで明るくなってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

やった~!ここは「伝助の冷滝」と名付けよう♪今度来た時の楽しみがまた増えたな!
でも・・・ここまで来るには距離もあるし、何より八ケ岳の水は痛いほど冷たいから流行らないだろうな(笑)

滝の上の一枚岩まで上がってみました。下のより緩やかで更に広く大きくなっていました。
この先は一体どうなっているのだろうか??冒険心を擽ります(笑)
一枚岩をゆっくりと上流へ、真ん中で立ち止まって動画を撮っています。
これ、何かジャケットでも着込んで滑り降りたら面白そう~・・・でも怪我するかな^^;

更に上を見つめます。

一枚岩が終り、またゴロゴロ岩が転がっています。

ここで伝助を抱え上げなくてはならないほどの岩に突き当たり、今日は此処までとしました。
なかなか面白い渓流探索でありましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM11:31 Uターン

ここまで、泳いだり歩いたり遊んだり40分くらいですから、随分歩いたようだけど大した距離ではないでしょう。
夏の八ケ岳渓流探索は足元が冷たいので、自然の中でのんびり気持ちが良いものでした。
さ~もときたところへ戻る事にしましょう。

帰りは富士登山の時のように、伝助が先導して行きます。

こやつの凄いところは、何処を歩いて何処を渡ってきたまでも覚えていて、
寸分狂わず、来た時に歩いてきた道を戻って行ける事でした。

伝助の後を付いて行くと「あ~ここ歩いたな~」とか「ここ渡ったな~」とか思い出します(笑)なので安全に帰れます。

真っ暗闇の富士山でも、伝助は道が見えているのですから昼間の渓流なんて簡単なものなのでしょう。
行き先は俺が決める!帰り道は伝助が覚えとけ!長年やってきたアホな飼い主と賢い犬の名コンビです!(笑)

来た道を戻る。

渡ってきたところを渡る。凄い!思い出した!確かにここを通ってきた!(笑)
AM11:50 最初のところ

引き返してから約20分、最初のところへ戻って来ました。
Akiyamaさん御一行はもう帰られた後のようでした。

今度は、去年までメグちゃんと遊んでいた下流の方へ行ってみる事にしました。

確かこの樹木の向こうに砂防ダムがあったはず。。。
砂防ダム(上)
砂防ダムまできました。下りられないような気がしましたが、左を見るとなんだから下りられそうな斜面が見えました。

砂防ダムの左へ移動すると、なんだか通りの様な越えた後がありました。

辺りには鹿の糞が散乱していますwなるほど!鹿道か!!

その鹿道は斜面を伝って砂防ダムを越えて下へ続いています!
鹿さんはここを越えて砂防ダムの向こうとこちらを行き来していたんですね!!

鹿道を下って砂防ダムの下へ出る事が出来ましたヾU*^ェ^*Uゝ

あははwまさに冒険記!八ケ岳渓流の砂防ダムの下まで来てしまった!(笑)

上から見た時は随分高く見えたけど、下へ下りてみたら5Mくらいかな?二階建ての屋根位の高さでした。
尾白川の砂防ダムよりも随分古いもののようで歴史を感じます。
苔がビッシリ生えていて、ひび割れた隙間からは木が生えているほどでした。
以前から気になっていたので今回下りて確認してみたかったのでした。
ダムの下は急な流れになっていて、木々も薙ぎ倒されてかなり荒れている状態のようです。
まぁ~こんなところまでわざわざ人が来ることは考えてはいないでしょうから^^;あはははははw

なかなか味のある場所だけど、伝助には残念!プールなし!ヽU*´д`*Uノ

さ~鹿道を登って帰ろう~

これにて八ケ岳渓流の上流と下流の探索は終り、上には一枚岩の大きな滝と更に広い滝のプールを発見!
去年まで疑問に思っていた砂防ダムの下への探索も終えました。
茨城へ引っ越して、なにか遣り残した感があったのですが、それを今日確認する事が出来ました。

元へ戻ってきて私が腰掛けると、伝助も水に漬かるように伏せました。珍しい~
まぁ~寝ずに出発して昨日尾白川で3時間泳いで、今朝は3時間近く農場にいて、
それから渓流探索を2時間近くしていたのですから、やっと伝助君も疲れを覚えて腰を下ろしてくれたようです。
PM12:55 尖石広場

渓流探索を終え、濡れた体を乾かしに尖り石広場へ移動して来ました。

麓では猛暑で大変な暑さですが、ここ八ヶ岳の尖り石広場は標高1300Mで風も良く通っているので、
大きな栗の木の下の木陰は涼がとれてとても居心地がよかったです。
PM15:52 八ケ岳自然文化園

夕方から看板犬の仕事を終えたメグちゃんと八ケ岳自然文化園で合流、
たまたま駐車場で休んでいた。三重県のクラム君2歳とも会って記念撮影しましたヾU*^ェ^*Uゝ

始めましてのママさんに、またしても人垂らしの伝助が近寄ります。。。そして

こうなって・・・

やっぱりこうなりました(笑)
クラム君ママさん有難う御座いましたヾU*・ェ・*Uゝ

よっしーさんとメグちゃんの先導で、自然文化園の木陰のお散歩コースを案内してもらいました。

猛暑で外はとても暑かったけれど、森の中へ入るととても涼しく感じられました。

流石!地元40年!良いところを知っていますね~♪よっしーさんは伝助を連れてきてあげたかったんだって^^

ほんと、どこを見渡しても良い景色ばかり、もっと長く、せめて10歳位まではここに住まわせてやりたかったなぁ~
PM17:38 メグちゃん宅

夕方の散歩を終えて、再びよっしーさん家へやってきました。

今晩も夕ご飯をご馳走になって、少し仮眠をとった後、台風と渋滞を避けて深夜に帰路へ付く事にしました。

泳ぎまくって走り回って渓流探索もしてまだまだ元気な伝助坊主♪
ネズミの玩具でハル君と遊ぼうと思ったら!猫の玩具に何故か伝助が喰らい付きます∑⊂*゜д゜*⊃!!

一緒になって遊んでいたハル君も少し呆れ顔ヽU*´д`*Uノ

でも気が付いたら電池が切れたように寝てしまいましたzzz
出発の用意からずっとイソイソ起きていて、尾白川から始まってずっと遊びまくっていたわけですからw
流石に疲れていないわけがありません^^;
慌しくやってきて遊びまくった伝助のお盆休み♪よっしーさんママさんにはまたしても大変お世話になりました。
天候にも恵まれ、お陰様で短い2日間でしたが、伝助飼い主共々大満足の遠征が出来ました。
本当に有難う御座いました!メグちゃんハル君も有難うね!!ヾU*^ェ^*Uゝ
そして茨城へ

深夜0:30に茅野を出発して、午前4時半頃に渋滞にも巻き込まれることも無く、事故も無く帰宅する事が出来ました。
信州へ向かう時には、ずっと助手席で「どこへいくんだろう~」みたいな顔をして前を見ていた伝助ですが、
帰るとなるとずっと横で鼾やオナラをしてw寝ていました(笑) で・・・朝の散歩ではこの通りですwチャンチャン
- おしまい -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.08.17 | Category ⇒ 八ケ岳渓流 | Comments (6) | Trackbacks (0)
でんちゅけのお盆休み その2 八ケ岳農場
8月13日 八ケ岳中央農業実践大学校

左から メグちゃん 伝助 六花(ロッカ)ちゃん リュックちゃん
今日は早朝から八ケ岳の農場に、諏訪のお友達♪六花ちゃんとリュックちゃんが会いに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ

左から メグちゃん 伝助 六花(ロッカ)ちゃん リュックちゃん
今日は早朝から八ケ岳の農場に、諏訪のお友達♪六花ちゃんとリュックちゃんが会いに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM6:00 農場広場

よっしーさんのお宅で一夜を明かした伝助と飼い主、
朝焼けの眩しい八ケ岳中央農業実践大学校の広場へやってきました。
今日は事前の連絡の上で、諏訪に住んでいた頃、毎朝の散歩で何時も伝助を可愛がって下されていた
リュックままさんと六花ぱぱさんに会う事になっていました。

まずはパパさんに連れられて六花ちゃんがやってきました。
朝6時から6時半頃なんてアバウトな待ち合わせ時間でしたが、結局おっさん連中は皆朝が早いようでw
みんな6時には居たようでした(笑)

その後ろからママさんに連れられて~リュックちゃんの登場ですヾU*^ェ^*Uゝ
メグちゃんとは「始めまして」ですが、小さなリュックちゃんも六花ちゃんもとっても良い子達なので安心です^^

よっしーさんとも始めましてですが、私のブログや話を通して知っていたので直ぐに会話がはずみます^^

犬同士は?久しぶり感とかあるのでしょうかね?解りませんが^^;でもやる事は皆大好きなボール遊び♪

さ~朝の散歩!?ならぬボール遊びの始まりです^^

こちらは豆ターボ!リュックちゃん!メチャクチャ速い!伝助が一回運ぶ間に2往復も3往復もします∑⊂*゜д゜*⊃!!

こちらは六花ちゃん♪パパとしっかりとトレーニングを積んでいるので人のボールを取ったりしません!えらい!!

「ママ~早くボール投げてよ~」と、リュックちゃんと六花ちゃんにとって、ボールを持っている人が「神」なのですw

ボーダーコリーの六花ちゃんは俊足!メチャクチャ速いのでカメラのピントが追い付きませんヽU*´д`*Uノ

こちらは豆ターボのリュックちゃん!やっぱり速すぎて・・・尚且つ小さいのでwやっぱりピントが追い付きませんw
ごめんね~おっさん一杯写真撮ったんだけどさ・・・君達速すぎてヽU*´д`*Uノとほほw

だんだん陽が高くなってきて、今日は昨日より早朝から霧も雲も無く、八ケ岳の空は青く透き通っていました。

相変わらずマイペースな伝助のテケテケ走りに、パパさんママさんよっしーさんも大爆笑ヾU*^ェ^*Uゝ
もちろん、ピントの心配はいりません(笑)

伝助は以前諏訪の広場でやっていたように、ボールが終わるとママさんに寄って行ってハグしてもらっていました。

今度はパパさんに寄って行き「良いの持ってるね~」と言われ、自慢のボールを見せびらかします(笑)

そして、こうなって、

こうなりますヽU*´д`*Uノ 伝助の人垂らしの始まりです。

メグちゃんは初めての子達の中でちょっと緊張気味でしたが、
飼い主達の会話を通して、少しずつ距離が近付いているようでした。一緒に尾白川へ行く約束をしたんだって^^
先輩犬として、しっかりと案内してあげないとね!

以前は毎朝の普通の光景だったんだっけどね、伝助にリュックちゃんが近付いてきました。
別に横取りしたりはしませんが、リュックちゃんにとってボールを持っている人が「神」なのです。

少し放れてフリスビーをしていたボーダーの子達がやってきました。
東京から来ていて、なんか有名な子達らしいですよ?^^

よっしーさんに寄り掛かっている伝助w 北海道のカヤックやカヌーの話で盛り上がっていました。

今度はママさんに擦り寄って行く伝助w

そして、こうなって・・・

こうなって・・・

こうなりましたヽU*´д`*Uノ
大好きな芝の上で、ボールを齧りながら撫でてもらう。伝助至福の時です。。。

あまりボール以外に興味を示さなかった伝助が、人垂らしになれたのはパパさんとママさんのお陰です^^

今日は伝助の為に午前中はお店を閉めて時間を作ってくれたんだってよ!!会えて良かったな!ヾU*^ェ^*Uゝ

8時半を過ぎ、農場のゲートが開かれて、並んでいた車が続々と駐車場へ入ってきました。
考えてみれば今はお盆中、どこも人で一杯になる時期なのでした。
名残惜しいけど、また会う約束をして気が付いたら約3時間、あっというまの楽しいひと時でした。
よっしーさんメグちゃんの記事はこちら ⇒ Towa & Meg's sanpo diary
リュックちゃん六花ちゃんのブログはこちら ⇒ ようこそ!ruck&rocca
- つづく -

にほんブログ村

よっしーさんのお宅で一夜を明かした伝助と飼い主、
朝焼けの眩しい八ケ岳中央農業実践大学校の広場へやってきました。
今日は事前の連絡の上で、諏訪に住んでいた頃、毎朝の散歩で何時も伝助を可愛がって下されていた
リュックままさんと六花ぱぱさんに会う事になっていました。

まずはパパさんに連れられて六花ちゃんがやってきました。
朝6時から6時半頃なんてアバウトな待ち合わせ時間でしたが、結局おっさん連中は皆朝が早いようでw
みんな6時には居たようでした(笑)

その後ろからママさんに連れられて~リュックちゃんの登場ですヾU*^ェ^*Uゝ
メグちゃんとは「始めまして」ですが、小さなリュックちゃんも六花ちゃんもとっても良い子達なので安心です^^

よっしーさんとも始めましてですが、私のブログや話を通して知っていたので直ぐに会話がはずみます^^

犬同士は?久しぶり感とかあるのでしょうかね?解りませんが^^;でもやる事は皆大好きなボール遊び♪

さ~朝の散歩!?ならぬボール遊びの始まりです^^

こちらは豆ターボ!リュックちゃん!メチャクチャ速い!伝助が一回運ぶ間に2往復も3往復もします∑⊂*゜д゜*⊃!!

こちらは六花ちゃん♪パパとしっかりとトレーニングを積んでいるので人のボールを取ったりしません!えらい!!

「ママ~早くボール投げてよ~」と、リュックちゃんと六花ちゃんにとって、ボールを持っている人が「神」なのですw

ボーダーコリーの六花ちゃんは俊足!メチャクチャ速いのでカメラのピントが追い付きませんヽU*´д`*Uノ

こちらは豆ターボのリュックちゃん!やっぱり速すぎて・・・尚且つ小さいのでwやっぱりピントが追い付きませんw
ごめんね~おっさん一杯写真撮ったんだけどさ・・・君達速すぎてヽU*´д`*Uノとほほw

だんだん陽が高くなってきて、今日は昨日より早朝から霧も雲も無く、八ケ岳の空は青く透き通っていました。

相変わらずマイペースな伝助のテケテケ走りに、パパさんママさんよっしーさんも大爆笑ヾU*^ェ^*Uゝ
もちろん、ピントの心配はいりません(笑)

伝助は以前諏訪の広場でやっていたように、ボールが終わるとママさんに寄って行ってハグしてもらっていました。

今度はパパさんに寄って行き「良いの持ってるね~」と言われ、自慢のボールを見せびらかします(笑)

そして、こうなって、

こうなりますヽU*´д`*Uノ 伝助の人垂らしの始まりです。

メグちゃんは初めての子達の中でちょっと緊張気味でしたが、
飼い主達の会話を通して、少しずつ距離が近付いているようでした。一緒に尾白川へ行く約束をしたんだって^^
先輩犬として、しっかりと案内してあげないとね!

以前は毎朝の普通の光景だったんだっけどね、伝助にリュックちゃんが近付いてきました。
別に横取りしたりはしませんが、リュックちゃんにとってボールを持っている人が「神」なのです。

少し放れてフリスビーをしていたボーダーの子達がやってきました。
東京から来ていて、なんか有名な子達らしいですよ?^^

よっしーさんに寄り掛かっている伝助w 北海道のカヤックやカヌーの話で盛り上がっていました。

今度はママさんに擦り寄って行く伝助w

そして、こうなって・・・

こうなって・・・

こうなりましたヽU*´д`*Uノ
大好きな芝の上で、ボールを齧りながら撫でてもらう。伝助至福の時です。。。

あまりボール以外に興味を示さなかった伝助が、人垂らしになれたのはパパさんとママさんのお陰です^^

今日は伝助の為に午前中はお店を閉めて時間を作ってくれたんだってよ!!会えて良かったな!ヾU*^ェ^*Uゝ

8時半を過ぎ、農場のゲートが開かれて、並んでいた車が続々と駐車場へ入ってきました。
考えてみれば今はお盆中、どこも人で一杯になる時期なのでした。
名残惜しいけど、また会う約束をして気が付いたら約3時間、あっというまの楽しいひと時でした。
よっしーさんメグちゃんの記事はこちら ⇒ Towa & Meg's sanpo diary
リュックちゃん六花ちゃんのブログはこちら ⇒ ようこそ!ruck&rocca
- つづく -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.08.16 | Category ⇒ 八ヶ岳中央実践大学校 | Comments (4) | Trackbacks (0)
でんちゅけのお盆休み その1 尾白川
8月12日 尾白川渓谷

茨城へ引っ越して早8ヵ月、去年見付けた尾白川の遊び場に、あいつが!あいつが!帰ってきたヾU*・ェ・*Uゝ
飴色に輝く水面に、川底の砂まで透き通って見える名水が緩やかに流れています!
今日は、パパのお盆休みに♪再び信州へ遠征していますヾU*^ェ^*Uゝ

茨城へ引っ越して早8ヵ月、去年見付けた尾白川の遊び場に、あいつが!あいつが!帰ってきたヾU*・ェ・*Uゝ
飴色に輝く水面に、川底の砂まで透き通って見える名水が緩やかに流れています!
今日は、パパのお盆休みに♪再び信州へ遠征していますヾU*^ェ^*Uゝ
AM3:15 談合坂サービスエリア

渋滞を避ける為に、深夜0:30に茨城を出発して談合坂のドッグランでトイレ休憩をしています。
前日の夕方から用意を始めていたのですが、何処かへ遊びに行く気配を感じて伝助は全く寝ていませんヽU*´д`*Uノ
道中は比較的空いていて、まずは八ケ岳のメグちゃんと待ち合わせをしている尾白川駐車場を目指します。
AM7:15 尾白川駐車場にメグちゃん到着

私達が尾白川へ付いたのは午前4時半頃、少しくらい仮眠をとるつもりでいたのですが・・・
伝助は一睡もしていないくせに興奮はMAXでwハウハウ~フウフウ落ち着かずw結局全く寝る事が出来ませんw
そうこうしているうちに、とても早い時間にメグちゃんを連れたよっしーさんが到着して合流しました。

五月のゴールデンウィーク以来の再会です^^
伝助はもう自分の遊びの事しか頭に無いようでw全く落ち着かずにいたので、ある意味早く着てくれて助かりました^^;
メグちゃんよっしーさん、今日も宜しくお願いしま~すヾU*^ェ^*Uゝ

逸る気持ちを抑えきれない伝助w勝手知ったる道なのでグングングングン先へ行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

ちゃんと道も川へ出る場所も覚えていて、一足先にどころかしっかり漬かって泳いで遊んでいます。

やった~尾白川だ~~~冷たくって気持ちいい~♪

ここまでずっと茨城の海で泳いできた伝助でしたが、やっぱり鮮度が全然違いますね!

熱い砂浜の温かった海とは対照的に、渓谷は涼しく水は程よく冷たく、何より綺麗で気持ち良さそう^^

去年始めてよっしーさんに連れて来てもらって物凄く気に入った尾白川♪
お盆前には台風が三つも発生してどうなるかと思ったけれど、天気予報と何度も睨めっこしてw
行くならここだ!と、晴れを狙ってやってきたのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ
ワッシャ!ワッシャ!とガツガツ泳ぎまくる伝助!晴れて良かったな~♪
せっかく遠くから着て雨で遊べなかったらかあまりにも悲しすぎるもんな^^;

対岸の丘の上へ上がっているのはメグちゃん、

おいでおいで~と言うと降りて来て泳ぎ始めましたヾU*・ェ・*Uゝ

どうやら皆に注目されていると泳ぐようです(笑)

こちらは自分の遊びを貫き通す伝助、休めと言っても全く止まりませんw相変わらずのマグロぶりですw

今日は、足の裏毛と前足の飾り毛やお尻周りの毛を軽く切って、プチサマーカットにしてきています。
女心

私とよっしーさんの注目が伝助へ移ると、また丘へ上がってしまうメグちゃん^^;

しかし「おいで~」と呼んで

「おお!メグちゃん凄い!」「おお!いい泳ぎだね~」「凄い!メグちゃん上手!!」などなど煽てるとw

どうやら注目されると張り切るタイプのようでw誘って持ち上げるとクルクル回ってスイスイ泳いでくれました^^

やっぱり女の子は、褒めて煽てて調子に乗せる。だな!いいか~伝助、女心は難しいのだヾU*・ェ・*Uゝ

随分遊んだところで、よっしーさんが持って来てくれたトウモロコシを皆で頂きますヾU*^ェ^*Uゝ

食べ物に目の無いメグちゃんは、トウモロコシから離れませんヽU*´д`*Uノ

伝助は食べ物には目もくれず。。。相変わらずエンドレスで泳いでいましたヽU*´д`*Uノ
やっぱり男の子と女の子では性格が全然違うのですね^^;

またメグちゃんが泳ぎ始めました。
やっぱりそうだ!みんなの視線が集まって注目されていると「見てみて~」と得意気に泳ぐようです(笑)
今日は私が見た中で今までで一番泳いだんじゃないのかな?ライフジャケットも無いし成長を感じました。

ここはいいね~時間がゆっくりと流れるね、今日は珍しく2・3人の釣り人が上の方にいました。釣れるのかな??

2時間ほど泳いだところで写真をとって滝の方へ移動しますヾU*^ェ^*Uゝ
AM9:36 滝へ移動

面白かったのが、伝助はもう次に行く場所を心得ているかのように先導しているところでした(笑)

ちゃんと道も覚えていて、当たり前のように何の迷いも無く滝へやってきました。

お!水量もいい感じだね~♪何も変わっていないね!




滝のプールにご満悦の伝助、顔が笑ってます(笑)

楽しい時間はアッと言う間に過ぎるもの、気が付いたらもう10時近く@@!
滝のしぶきが涼しくて、ちょっと肌寒いかな~なんて思っていたら3時間も経っていましたw

名残惜しいけどいい加減撤収ですw伝助は全然休まない止まらないので、こちらで調整してあげないとね^^;
もっと程よくちょっと泳いだら休んだりして寛いでくれれば、もっと長く居れるのにねぇ~・・・まぁ性格か^^;
駐車場へ上がるとさっきまでちょっと肌寒いかな~なんて思っていたのが嘘のように蒸し暑くて、
駐車場は満車で2時間待ちの列が出来ていました!!早く着て良かったな^^b
AM11:52 諏訪市中央公園

メグちゃんは午後からママさんの居る「キャビン」で、看板犬のお仕事があるとの事で一旦別れました。
私と伝助は懐かしの場所巡りで諏訪に着ていました。

諏訪市中央公園の芝の日陰で、私はお弁当を食べながら伝助と寛いでいました。

休憩にきたんです!ボールはしませんよ?
PM12:47 尖り石広場

全く寝ていなかった私は、涼しをとってちょっと仮眠の出来る場所を探して、
懐かしの諏訪湖の周りを巡っていましたが、諏訪はとてつもなく暑かったのでw尖り石へと移動して来ました。
栗の木下に車を止めたら丁度良い具合に涼がとれたので、そこで2時間ほど仮眠をとりました。
伝助は喜んで走り回ろうとしましたがwボールはしませんよ?(笑)
PM16:27 キャビン

夕方、看板犬修行中のメグちゃんと合流する為に「キャビン」へ移動して来ました。

一時間も居なかったのですが、、、東京から「メグちゃんに会いに来た~」とお客さんがやってきました。
そこに偶然居合わせた伝助なのですが、そうです!メグちゃんに会い来たら伝助まで居て大変驚かれていたのでした!
メグちゃんと伝助のセット∑⊂*゜д゜*⊃!!偶然の偶然!!全くのレアです!(笑)大変喜んで下さいました^^
PM18:00 メグちゃん家

キャビンからメグちゃんのお宅へ移動して来ました。
今日はよっしーさんのご好意に甘えて、甘えて甘えて一泊させて頂く事になりました。

玄関で出迎えてくれたハル君、もうすっかり大人の猫に成長していました。
嬉しかったのは、何時もなら知らない人が来ると二階へ逃げて隠れてしまうらしいのですが、
伝助と私の事を覚えていてくれたらしく、一緒にリビングまで来てくれたのです^^

お腹を空かせたメグちゃんと伝助に先にご飯をあげて、私はお風呂もお借りしてシャワーを浴びました。
可笑しかったのは、伝助はまた置いて行かれる不安を思い出したのか?
お風呂もトイレもずっとくっ付いてきてw扉の前に塞ぎ込んで「ピーピー」「ヒーヒー」鳴いているのです(笑)
どうやら伝助は、ここへ来ると置いて行かれると思い込んでいるようですね^^;
あれは!置いて行かれたのではなく! お せ わ に なったの!!(笑)

パパも夕飯をご馳走になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
明日は諏訪のお友達のリュックちゃん&六花ちゃんに会いに、朝早く農場へ行きます。
前日の夕方から準備を始めて、伝助をサマーカットにしたり荷物を詰め込んだりと全く寝ていなかったので、
21時にはご用意していただいた寝床で直ぐに眠りに付きました。
よっしーさんとメグちゃんの記事はこちら ⇒ Towa & Meg's sanpo diary
ー つづく -

にほんブログ村

渋滞を避ける為に、深夜0:30に茨城を出発して談合坂のドッグランでトイレ休憩をしています。
前日の夕方から用意を始めていたのですが、何処かへ遊びに行く気配を感じて伝助は全く寝ていませんヽU*´д`*Uノ
道中は比較的空いていて、まずは八ケ岳のメグちゃんと待ち合わせをしている尾白川駐車場を目指します。
AM7:15 尾白川駐車場にメグちゃん到着

私達が尾白川へ付いたのは午前4時半頃、少しくらい仮眠をとるつもりでいたのですが・・・
伝助は一睡もしていないくせに興奮はMAXでwハウハウ~フウフウ落ち着かずw結局全く寝る事が出来ませんw
そうこうしているうちに、とても早い時間にメグちゃんを連れたよっしーさんが到着して合流しました。

五月のゴールデンウィーク以来の再会です^^
伝助はもう自分の遊びの事しか頭に無いようでw全く落ち着かずにいたので、ある意味早く着てくれて助かりました^^;
メグちゃんよっしーさん、今日も宜しくお願いしま~すヾU*^ェ^*Uゝ

逸る気持ちを抑えきれない伝助w勝手知ったる道なのでグングングングン先へ行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

ちゃんと道も川へ出る場所も覚えていて、一足先にどころかしっかり漬かって泳いで遊んでいます。

やった~尾白川だ~~~冷たくって気持ちいい~♪

ここまでずっと茨城の海で泳いできた伝助でしたが、やっぱり鮮度が全然違いますね!

熱い砂浜の温かった海とは対照的に、渓谷は涼しく水は程よく冷たく、何より綺麗で気持ち良さそう^^

去年始めてよっしーさんに連れて来てもらって物凄く気に入った尾白川♪
お盆前には台風が三つも発生してどうなるかと思ったけれど、天気予報と何度も睨めっこしてw
行くならここだ!と、晴れを狙ってやってきたのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ
ワッシャ!ワッシャ!とガツガツ泳ぎまくる伝助!晴れて良かったな~♪
せっかく遠くから着て雨で遊べなかったらかあまりにも悲しすぎるもんな^^;

対岸の丘の上へ上がっているのはメグちゃん、

おいでおいで~と言うと降りて来て泳ぎ始めましたヾU*・ェ・*Uゝ

どうやら皆に注目されていると泳ぐようです(笑)

こちらは自分の遊びを貫き通す伝助、休めと言っても全く止まりませんw相変わらずのマグロぶりですw

今日は、足の裏毛と前足の飾り毛やお尻周りの毛を軽く切って、プチサマーカットにしてきています。
女心

私とよっしーさんの注目が伝助へ移ると、また丘へ上がってしまうメグちゃん^^;

しかし「おいで~」と呼んで

「おお!メグちゃん凄い!」「おお!いい泳ぎだね~」「凄い!メグちゃん上手!!」などなど煽てるとw

どうやら注目されると張り切るタイプのようでw誘って持ち上げるとクルクル回ってスイスイ泳いでくれました^^

やっぱり女の子は、褒めて煽てて調子に乗せる。だな!いいか~伝助、女心は難しいのだヾU*・ェ・*Uゝ

随分遊んだところで、よっしーさんが持って来てくれたトウモロコシを皆で頂きますヾU*^ェ^*Uゝ

食べ物に目の無いメグちゃんは、トウモロコシから離れませんヽU*´д`*Uノ

伝助は食べ物には目もくれず。。。相変わらずエンドレスで泳いでいましたヽU*´д`*Uノ
やっぱり男の子と女の子では性格が全然違うのですね^^;

またメグちゃんが泳ぎ始めました。
やっぱりそうだ!みんなの視線が集まって注目されていると「見てみて~」と得意気に泳ぐようです(笑)
今日は私が見た中で今までで一番泳いだんじゃないのかな?ライフジャケットも無いし成長を感じました。

ここはいいね~時間がゆっくりと流れるね、今日は珍しく2・3人の釣り人が上の方にいました。釣れるのかな??

2時間ほど泳いだところで写真をとって滝の方へ移動しますヾU*^ェ^*Uゝ
AM9:36 滝へ移動

面白かったのが、伝助はもう次に行く場所を心得ているかのように先導しているところでした(笑)

ちゃんと道も覚えていて、当たり前のように何の迷いも無く滝へやってきました。

お!水量もいい感じだね~♪何も変わっていないね!




滝のプールにご満悦の伝助、顔が笑ってます(笑)

楽しい時間はアッと言う間に過ぎるもの、気が付いたらもう10時近く@@!
滝のしぶきが涼しくて、ちょっと肌寒いかな~なんて思っていたら3時間も経っていましたw

名残惜しいけどいい加減撤収ですw伝助は全然休まない止まらないので、こちらで調整してあげないとね^^;
もっと程よくちょっと泳いだら休んだりして寛いでくれれば、もっと長く居れるのにねぇ~・・・まぁ性格か^^;
駐車場へ上がるとさっきまでちょっと肌寒いかな~なんて思っていたのが嘘のように蒸し暑くて、
駐車場は満車で2時間待ちの列が出来ていました!!早く着て良かったな^^b
AM11:52 諏訪市中央公園

メグちゃんは午後からママさんの居る「キャビン」で、看板犬のお仕事があるとの事で一旦別れました。
私と伝助は懐かしの場所巡りで諏訪に着ていました。

諏訪市中央公園の芝の日陰で、私はお弁当を食べながら伝助と寛いでいました。

休憩にきたんです!ボールはしませんよ?
PM12:47 尖り石広場

全く寝ていなかった私は、涼しをとってちょっと仮眠の出来る場所を探して、
懐かしの諏訪湖の周りを巡っていましたが、諏訪はとてつもなく暑かったのでw尖り石へと移動して来ました。
栗の木下に車を止めたら丁度良い具合に涼がとれたので、そこで2時間ほど仮眠をとりました。
伝助は喜んで走り回ろうとしましたがwボールはしませんよ?(笑)
PM16:27 キャビン

夕方、看板犬修行中のメグちゃんと合流する為に「キャビン」へ移動して来ました。

一時間も居なかったのですが、、、東京から「メグちゃんに会いに来た~」とお客さんがやってきました。
そこに偶然居合わせた伝助なのですが、そうです!メグちゃんに会い来たら伝助まで居て大変驚かれていたのでした!
メグちゃんと伝助のセット∑⊂*゜д゜*⊃!!偶然の偶然!!全くのレアです!(笑)大変喜んで下さいました^^
PM18:00 メグちゃん家

キャビンからメグちゃんのお宅へ移動して来ました。
今日はよっしーさんのご好意に甘えて、甘えて甘えて一泊させて頂く事になりました。

玄関で出迎えてくれたハル君、もうすっかり大人の猫に成長していました。
嬉しかったのは、何時もなら知らない人が来ると二階へ逃げて隠れてしまうらしいのですが、
伝助と私の事を覚えていてくれたらしく、一緒にリビングまで来てくれたのです^^

お腹を空かせたメグちゃんと伝助に先にご飯をあげて、私はお風呂もお借りしてシャワーを浴びました。
可笑しかったのは、伝助はまた置いて行かれる不安を思い出したのか?
お風呂もトイレもずっとくっ付いてきてw扉の前に塞ぎ込んで「ピーピー」「ヒーヒー」鳴いているのです(笑)
どうやら伝助は、ここへ来ると置いて行かれると思い込んでいるようですね^^;
あれは!置いて行かれたのではなく! お せ わ に なったの!!(笑)

パパも夕飯をご馳走になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
明日は諏訪のお友達のリュックちゃん&六花ちゃんに会いに、朝早く農場へ行きます。
前日の夕方から準備を始めて、伝助をサマーカットにしたり荷物を詰め込んだりと全く寝ていなかったので、
21時にはご用意していただいた寝床で直ぐに眠りに付きました。
よっしーさんとメグちゃんの記事はこちら ⇒ Towa & Meg's sanpo diary
ー つづく -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.08.15 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (6) | Trackbacks (0)
早く投げて~~
8月5日 別所釜海岸

暑い厚い伝助地方ヽU*´д`*Uノ
この日も35度を越えて連日猛暑日を更新しております。
もうちょっとでお盆休みなんだけど、天気の良いうちに沢山泳がせてやろうと、今日も海へやってきました。

暑い厚い伝助地方ヽU*´д`*Uノ
この日も35度を越えて連日猛暑日を更新しております。
もうちょっとでお盆休みなんだけど、天気の良いうちに沢山泳がせてやろうと、今日も海へやってきました。
プレゼント♪ヾU*^ェ^*Uゝ

またしても!でんちゅけを愛して止まないファンの方から首輪のプレゼントを頂きました。∑⊂*゜д゜*⊃!!
泳ぎの大好きな伝助ちゃんへ!と^^ ゴム製の柔らかいけど丈夫な首輪を送ってくださいました!!
いいな~でんちゅけは~♪色々買ってもらえて~ヾU*^ェ^*Uゝ トレードマークのライトブルーです!!
良く似合ってます!有難う御座いました!!
早く投げてよ~~

でんちゅけの泳ぎを眺めていたお兄ちゃんが、興味津々でんすちゅけへ近付いてきました。
ワンコ大好きなんだって!!ヾU*^ェ^*Uゝ 伝助は「早く投げてよ~」とダンベルを押し付けて催促しています(笑)

お兄ちゃんが伝助と遊んでる姿を見て安心したのか?今度は小さな弟君がやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

実は、今日は防水カメラを持って着ていて、この一時間私も一緒に泳いだりしていたのですが、
カメラにメモリーカードを入れ忘れてしまい、新規10枚以外の画像は次々と消えてしまっていたのでしたヽU*´д`*Uノ
それに気が付いたのは帰ってから・・・なのでこの子供達と撮った10枚の画像しか無いのです。。。

そうこうしているうちにママさん達も集まってきて記念撮影♪
兄弟かと思ったら、ママさん達が子供を連れて遊びにきていたのでしたヾU*^ェ^*Uゝ
私と泳いだ1時間、そして子供達とダンベル投げをして遊んだ30分、今日は1時間半遊びましたヾU*^ェ^*Uゝ
分身の術∑⊂*゜д゜*⊃!!

こちらは尾白川で遊ぶ 伝助の妹の あんモナちゃん と 八ケ岳の人気者 メグちゃん
台風が来る前の尾白川へ遠征して皆で遊んだんだってヾU*^ェ^*Uゝ
川の底まで透き通って見える鮮度が羨ましい限りです^^

よっしーさんは、あんモナちゃんに会ったのは初めてで、
写真で見ては居たので知ってはいたけれど、伝助にそっくりで笑ったそうですw
メグちゃんは「なんで伝助が二人居るのだろう?」と思っていたみたいですよ!(笑) 分身の術 ですね!

にほんブログ村

またしても!でんちゅけを愛して止まないファンの方から首輪のプレゼントを頂きました。∑⊂*゜д゜*⊃!!
泳ぎの大好きな伝助ちゃんへ!と^^ ゴム製の柔らかいけど丈夫な首輪を送ってくださいました!!
いいな~でんちゅけは~♪色々買ってもらえて~ヾU*^ェ^*Uゝ トレードマークのライトブルーです!!
良く似合ってます!有難う御座いました!!
早く投げてよ~~

でんちゅけの泳ぎを眺めていたお兄ちゃんが、興味津々でんすちゅけへ近付いてきました。
ワンコ大好きなんだって!!ヾU*^ェ^*Uゝ 伝助は「早く投げてよ~」とダンベルを押し付けて催促しています(笑)

お兄ちゃんが伝助と遊んでる姿を見て安心したのか?今度は小さな弟君がやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

実は、今日は防水カメラを持って着ていて、この一時間私も一緒に泳いだりしていたのですが、
カメラにメモリーカードを入れ忘れてしまい、新規10枚以外の画像は次々と消えてしまっていたのでしたヽU*´д`*Uノ
それに気が付いたのは帰ってから・・・なのでこの子供達と撮った10枚の画像しか無いのです。。。

そうこうしているうちにママさん達も集まってきて記念撮影♪
兄弟かと思ったら、ママさん達が子供を連れて遊びにきていたのでしたヾU*^ェ^*Uゝ
私と泳いだ1時間、そして子供達とダンベル投げをして遊んだ30分、今日は1時間半遊びましたヾU*^ェ^*Uゝ
分身の術∑⊂*゜д゜*⊃!!

こちらは尾白川で遊ぶ 伝助の妹の あんモナちゃん と 八ケ岳の人気者 メグちゃん
台風が来る前の尾白川へ遠征して皆で遊んだんだってヾU*^ェ^*Uゝ
川の底まで透き通って見える鮮度が羨ましい限りです^^

よっしーさんは、あんモナちゃんに会ったのは初めてで、
写真で見ては居たので知ってはいたけれど、伝助にそっくりで笑ったそうですw
メグちゃんは「なんで伝助が二人居るのだろう?」と思っていたみたいですよ!(笑) 分身の術 ですね!
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.08.11 | Category ⇒ 別所釜海岸 | Comments (2) | Trackbacks (0)