常陸風土記の丘
今日は、何時もコメントをくださる「こむぎちゃんのおかあさん」が調べて教えてくれた。
日本一頭の大きい公園!では無くw日本一大きい獅子頭のあるという「常陸風土記の丘」なる場所へやってきました。
早朝6時26分
冬戻りで寒い伝助地方の早朝です!
なんと!またしても我が家から車で6・7分という近さでした@@!こっ!こんなに近かったとはヽU*´д`*Uノ
駐車場へ車を止めると直ぐに獅子頭が待ち構えていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

この常陸風土記の丘なる自然公園は、住宅街から外れたところにあるらしく、
今日は日曜日ですが、だ~れも居ませんでしたヾU*^ェ^*Uゝ
さて、日本一大きい獅子頭!どれほど大きいのでしょうか?ここで見る限り、今は伝助の頭と同じくらいですw

少しずつ近付いてみましょう。説明書を良く読んでw青空にぽっかり真っ赤な獅子頭が鮮やかです^^

大きいのは解りますよね?さてどれだけ大きいのかというと・・・
じゃ~~~ん
こんなに大きいんじゃ~~~~~∑⊂*゜д゜*⊃!!
その高さ10Mだって!!どば~~~ん∑⊂*゜д゜*⊃!! 多分伝助は大き過ぎて解ってないです。。。こうゆうの苦手なはずですから^^;あはははw

さて、ここは先日見付けた「柏原池公園」よりも遥かに広いらしいので、朝の散歩も予ねて探索開始です!

遊具のある芝の広場を抜けると、渡り板の道がありました。

うわ~広い!全然広い!家の近くに!まだこんな公園があっただなんて∑⊂*゜д゜*⊃!!
その奥に更に芝の広場があったので、早速レトリーブをして遊びます!
こんなに広くて立派な公園ですが!日曜日だというのに・・・誰もいませんヾU*^ェ^*Uゝ

池があり、遊歩道が続いています。いい景色です^^

なんだかとても立派過ぎる公園で驚きの連続でした∑⊂*゜д゜*⊃!!

池を回る遊歩道には枝垂桜がずっと続いていました。

桜のつぼみは大きくなっていたので、恐らく来週辺りには満開で綺麗になるでしょうね!

立派な渡り橋があったのですが・・・伝助写真は平気ですが渡るのは怖いようでした(笑)

こんなのもあります

常陸風土記の丘とは、こういった建物の事みたいです。こちらは有料で350円払って見るようです。
今日場所の確認と下見のつもり出来たので、更に奥には竜神山のハイキングコースなどもあるようなので、
少しずつ通って探してみたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ
最後はまた獅子頭の広場へ戻ってレトリーブです!
こむぎちゃんおかあさん♪また素敵な遊び場が見付かりました!ありがとうございましたヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村
舟塚山古墳
先日見付けた巨大古墳、伝助はここがすっかりお気に入りになり、あれからチョコチョコ通っています。

もう道に入った途端に!車の中から「ピーピー」「プープー」鼻を鳴らして大興奮!w
八ケ岳の尖石広場へ行く時みたいな興奮振りなので直ぐに解ります(笑)

車を飛び降りると伝助は一目散に古墳を駆け上がってw「早くはやく~」見たいな感じで待っています。

解ったわかった!ほれ!レトリーブヾU*・ェ・*Uゝ

茨城は広大な平地で、広場はあっても低い所ばかりだったで、ここは見晴も良いしパパも気に入りました^^b

たまにボールは背を反れて下へ転がってしまう事もありますが、それを追い掛けるのも楽しいようです^^
古墳の下は緩やかになっていて、周りは畑に囲まれているので、道路へ出る事も無く安全で安心です。
お気に入りの場所だと、伝助のボールの回数も遥かに増すので良く解ります(笑)

更に古墳の上にはドングリの木があって、木陰で涼む事が出来るのでのんびりできます^^
辺りには畑と農家しかありません
そして風の通りの良い古墳の上からは、茨城のシンボル筑波山が見えますヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村
ポッコリひょうたん山?
井関農村公園へボール遊びに向かう途中、道すがら何時も気になっていた小山がありました。
あれはもしかしたら古墳かもしれない!そう思ってちょっと寄り道をして見る事にしました。

車を止めて近付いていくと・・・畑の中にポッカリと小山が見えます。デカイ@@!こないだのより全然でかいぞ!
船塚山古墳
舟塚山古墳だってヾU*・ェ・*Uゝやっぱり古墳だったんだ!早速登ってみる事にしました。

これも前方後円墳ですが。。。でかい!とにかくデカイ!!

これは・・・古墳がそのまま巨大な広場になっているんだ@@!
そこで飼い主は思い付いた!!わざわざ車まで一度ボール取りに戻りました(笑)
日本初!?古墳レトリーブ♪ 動画だとこの古墳がどれだけ巨大なものか良く伝わると思います^^
パパは丸い古墳の上から巨大な背に向かってボールを放っていますヾU*^ェ^*Uゝ

古墳の天辺に居ますwまた面白いところを見付けてしまったな!
府中愛宕山古墳
そこからまたほんのちょこっと歩いたところにももう一つ古墳がありました。

ふ~ん、なんだかさっきの古墳と番のようでありますね!

登ってみるとさっきより小さく、背のところが丸くなっていたのでボール出来そうにありませんでしたヽU*´д`*Uノ
なんだかその土地その土地で珍しいものが色々あるのう^^;
今日もボールの出来る広場を一箇所見付ける事が出来ましたヾU*^ェ^*Uゝ

はい!お風呂に入った伝助君♪最近は良く食べて良く寝ますヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村
別所釜海岸
今日は、我が家から一番近そうな海へのルートを開拓する為、太平洋を目指してみましたヾU*・ェ・*Uゝ
三昧塚古墳農村公園
意気揚々と国道を太平洋を目指して走り始めると、15分くらい進んだところに面白いものが目に付きました@@!
なんか!でっかい芝の山?なんだろうコレ??速度を落としてちょっと寄り道をしてみましたヾU*・ェ・*Uゝ

どうやら古墳のようです。前方後円墳ってやつでしょうか?かなり大きい!初めてなのでちょっと探索です^^

ここは芝ではないのですが、裏がとても広くなっていて、井関農村公園と同じような広場になっていました。

階段があったので、早速この古墳の小山を上ってみるとこにしましたヾU*^ェ^*Uゝ

高さは8Mほどらしいのですが、この辺りの平野をグルッと見渡す事が出来ました。


丸い方を下りて今度は後ろの四角い方へ、

伝助はこの珍妙な丘に大はしゃぎwしまった!ボール持って来れば良かった^^;

ここも家から15分くらいなので、今度遊びに来てみよう~茨城にはこんな農村公園が沢山あるのかな??

伝助に「マテ」をかけて、ずっと下がって写真に収めようとしましたが・・・

公園の広場のずっとずっと隅まで下がっても、その全貌はあまりにも巨大すぎたヽU*´д`*Uノ
伝助!ここは寄り道だ!さ~海を見に行くぞU*`д´*Uノ”
別所釜海水浴場
さっきの古墳から40分ほど、家から一時間掛からない程度で海へ出ましたヾU*^ェ^*Uゝ

今日は泳ぎませんよ?ルートの確認だけです。
家から1時間掛からなければ、これから暑くなった時に、仕事が早く終われば平日でも連れて来れるからです。

川崎から諏訪へと引っ越して、富士山は遠くなってしまいましたが、海だけは今までで一番近くなりました、

うん!あまり高波も無く、パッと来てパッと泳いで遊べそうだな^^

伝助は泳げるのだと思って大喜びでしたがw暖かくなったと言っても、まだ寒いので今日は探索だけです^^;

ここから右を見ても

左を見ても、ずっと太平洋が広がっています、

伝助!茨城で一番近い遊び場は海だ!今年は海の男になるだな!
にほんブログ村
柏原池公園
今日は、近所にあった柏原池公園へ朝の散歩へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

雨の続いた伝助地方、茨城は平地で湿気が多いようで、広場の芝は晴れても1日では乾きませんヽU*´д`*Uノ
なので、舗装された恋瀬川のサイクリングロードをテクテク歩くのが、雨が続いた日のお散歩となりました。
しかし、伝助君は雨や夜の暗がりの散歩は嫌いな様で、シッコとウン○をすると直ぐに歩かなくなってw
さっさと車へ引き返してしまいますヽU*´д`*Uノ あれれ???これって誰かに似てきたぞ?(笑)
リオ柏原池公園
パパの転勤先の人に、なんと!家から勤務先へ行く途中に!わりと大きい公園があるのを教えていただけました!
早速朝の散歩で教えて頂いた公園へ行って見る事にしましたヾU*^ェ^*Uゝおおお!綺麗に整備された公園じゃ~~

灯台元暮らしとはまさにこの事!なんと家から5分も掛からない場所の通り道に!結構大きな公園があった@@!

おお!立派な公園じゃないか~~綺麗だし♪

伝助は車の中から駐車場へ付くなりもう鼻を「ピーピー」ならして大興奮でしたヽU*´д`*Uノ

早速この公園の探索に乗り出しますヾU*・ェ・*Uゝ

今朝は水溜りが凍るほどの寒さでしたが空の澄み切った晴天です!晴れると寒いんですね^^;

大きな池の周りを歩くだけの公園かと思いましたが、奥の方へ行くとボールの出来そうな広場がありました!

その広場の奥にも更に広い芝のスペースが広がっています!やった~~

何時も行っている井関農村広場はもっと広いのですが、外灯も無く車で20分くらい掛かるので、
気軽にパッと行ってちょこっと遊ばせたい時などのスペースを探していました。

恋瀬川のサイクリングロードは夜は真っ暗なので、ここなら車で5分だし外灯もあって園内も綺麗なので、
雨の日や夜にちょこっと遊ばせたい時などに気軽に使えそうです^^

諏訪の中央公園のような近くて気軽に来れる整備された公園を見付けて!伝助も満足そうでしたヾU*・ェ・*Uゝ
にほんブログ村