あんモナ家 再び
9月23日 尾白川渓谷
![securedownload[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929114348460.jpg)
「あの滝へいきた~~~い♪」のw願いが叶ったあんモナままさんヾU*^ェ^*Uゝ
すっきりしない天気が続く伝助地方。戻り夏を待ちわびているうちに、すっかり涼しくなってしまいましたヽU*´д`*Uノ
けれど!予報で週末の連休に一日だけ晴天のポカポカ陽気が戻ってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
![securedownload[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929114348460.jpg)
「あの滝へいきた~~~い♪」のw願いが叶ったあんモナままさんヾU*^ェ^*Uゝ
すっきりしない天気が続く伝助地方。戻り夏を待ちわびているうちに、すっかり涼しくなってしまいましたヽU*´д`*Uノ
けれど!予報で週末の連休に一日だけ晴天のポカポカ陽気が戻ってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM10:04 尾白川渓谷 駐車場

8月のお盆に引き続き、川崎のあんモナ家が再び信州へ遊びに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
もうシーズンは終わったろうと思い10時に待ち合わせをしましたが油断しましたヽU*´д`*Uノ
9月の3連休の久々の晴天ともあって、尾白川渓谷の駐車場はアレヨアレヨといううちに満車状態となりました。

今日は前日にお山のお家へ戻ってきたMakiさんのマーレちゃんアーリアちゃんもお誘いして賑やかになりました。
少し待たされましたが、この満車の駐車場で上手い具合に、あんモナ家と車がお隣同士になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
純粋な兄妹の伝助とあんモナちゃんを見比べて、Makiさんは「わ~そっくり!」と大笑い^^
AM10:31 出発!

さ~準備万端!何時ものスポットへ向かってGO!GO! もうみんな解っているのでしょうか?グイグイ引っ張りますw
あんモナ家とMakiさんは以前どこぞのオフ会で一緒だった事があるらしかったのですが、
その時はお話とかは無かったらしいので、今日は会話がはずみますヾU*^ェ^*Uゝ

はい!何時もの場所へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
駐車場で警備のおじさんに「今日は人が多くて犬は遊ばせられないかもしれないよ!」と言われましたがw
やっぱり居ないw誰も居ないw本当に穴場中の穴場!なんでしょうねここは(笑)

伝助は遊びたくて遊びたくて仕方が無いようでwここへ来る途中に脱線して勝手に皆を引き連れて水へ入ってました。
面白かったのは、呼び戻す飼い主の前へずぶ濡れになって戻ってきたのですが、
あんモナぱぱさんが一生懸命呼び戻してしいたモナカちゃんは足元に居てw
モナカちゃんだと思って呼んでいたのが伝助だったんです(笑)
この二人は特に似ているので、毛が濡れると見分けがつきませんwもちろん私も何度も見間違えました(爆)

やっと晴れた尾白川♪しかし雨が断続的にですが続いていたので水量は何時もの倍くらいありました。
それでもこんなに綺麗なんですから~流石はアルプスの清流ですヾU*^ェ^*Uゝ

100均で買ったダンベルは今日も大人気で!みんな一斉に追い掛けて飛び込んでいきます。

と~~~~!!

今日は流れがちょっと早いのですが、いつの間にか戻りのルートを作って、みんな上手い具合に戻ってきます。

はい、上がってきたら各々飼い主の前へダンベルを持ってきて投げろ投げろの催促ですw

こちらは嬉しい♪楽しい♪モナカちゃん♪晴れて良かったね!

兄伝助に負けず、行動が良く似ているモナカちゃん、ダンベルの奪い合いは続きます(笑)

こちらはマーレちゃん、のんびりマイペースですが、スキあらば!とやはり虎視眈々と狙っています。

体力なら負けない伝助!ですが・・・ハイパーアーリアちゃんには何時も敵いませんヽU*´д`*Uノ

こちらはモナカちゃんとハイパーアーリアちゃん!やっぱり敵いませんヽU*´д`*Uノ


水は冷たかったですが、初夏よりはマシかな~と思えるくらいでした。
それでも信州の夏は短いので、日が出ると暑く感じられ、陰るとちょっと肌寒いかな~という感じでした。

手前はマーレちゃんですが、もう伝助とモナカちゃんは本当に見分けがつきませんσU*´д`*U?
今日は私も何度も何度も間違えましたヽU*´д`*Uノ


飛んでいるのはハイパーアーリアちゃん!今日は彼女のスプラッシュの凄さに一同目線が釘付けでした!!
どれだけ凄いのか!?あんモナぱぱさんが撮ってくれたカッコイイスロー動画があるので見て見ましょう@@!
モナカちゃん♀4歳 伝助♂6歳 アーリアちゃん♀11歳!?の順で飛びますヾU*^ェ^*Uゝ
誰が一番飛ぶのかな!?
何気に飛ぶところを注目しがちですが!実は岩へ飛び乗るところが忍者みたいでもっと凄かったりします(笑)
なんかワイヤーアクションみたいにも見えますがwもちろんトリックなどありません∑⊂*゜д゜*⊃!!
こちらはハイパーアーリアちゃんだけで撮ってくれたものです。
11歳ですよ!?うちの故リオさんだって11歳の時に富士山の天辺まで登りはしましたが、
速いのはご飯を食べる時だけでwあとはのんびりゆっくりとしていたものです(笑)

ハンデをつけないと投げたダンベルは全てアーリアちゃんに取られてしまいますヽU*´д`*Uノ

まぁ~それでも取ったり取られたり、みんなで楽しい時間を共有しています^^

でも体力なら負けませんよ!最後まで変わらぬペースで休憩もしないでずっと泳いでいるのは伝助^^;


こちらはあんちゃん、今日は離れ島ではなくこの岩の上が気に入ったようです^^
前回は始めての場所で戸惑いもあったのか?二回目の今日は結構泳いで遊んでいます。


手前 伝助 モナカちゃんと あんちゃん ・・・やっぱりそっくり^^;
![securedownload[7]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929130205952.jpg)
さて、そろそろ疲れが見えてきた仔も出始めたので、ほどほどにして滝へ移動しますよ!

林道を伝助が得意顔で尻尾フリフリ♪みんなを引き連れて駆け上って行きますヾU*^ェ^*Uゝ
そういえば今日も伝助以外はみんな女の子なんだよな^^;
PM12:01 砂防ダムの滝へ

ドー!!!ゴゴーーー!!と物凄い音が響き渡ります∑⊂*゜д゜*⊃!!
今までで一番の激しい水量で水しぶきが飛び散ります!!!

「やった~~~♪」と両手を広げて滝の大迫力に大喜びのあんモナままヾU*^ェ^*Uゝ
うちのブログで画像を観ている筈なのですが、やはりここへ来ると皆さん驚きます^^

写真で観るのと実際に見るのとではやっぱり迫力が違うのでしょうね!!

そして、飛び込み隊は!Makiさんの手にしたダンベルに釣られ・・・

はい!また飛んでますwそうそうここを最初に飛び込んだのもアーリアちゃんでしたね!^^;

最後に記念撮影♪

アーリアちゃん マーレちゃん モナカちゃん あんちゃん 伝助
諏訪へ引っ越して丸二年、今までで一番泳いだ賑やかで楽しい夏が終わりますヾU*・ェ・*Uゝ

楽しい時間はアッ!というまに過ぎていきますね!この後あんモナ家とMakiさんは一緒にお買い物へ行きました^^
今年最後?の川遊び♪尾白川は大盛況で幕を下ろしました!!(既に来年の来客も決っているとかいないとか)w
ー おまけ 8月13日 -
夏に信州へ遠征にやってきた神戸のケイティ一家のブログに
今ちょうどあんモナ姉妹と伝助が出ていますよ!ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come・かむ・ケイティ ♪

にほんブログ村

8月のお盆に引き続き、川崎のあんモナ家が再び信州へ遊びに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
もうシーズンは終わったろうと思い10時に待ち合わせをしましたが油断しましたヽU*´д`*Uノ
9月の3連休の久々の晴天ともあって、尾白川渓谷の駐車場はアレヨアレヨといううちに満車状態となりました。

今日は前日にお山のお家へ戻ってきたMakiさんのマーレちゃんアーリアちゃんもお誘いして賑やかになりました。
少し待たされましたが、この満車の駐車場で上手い具合に、あんモナ家と車がお隣同士になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
純粋な兄妹の伝助とあんモナちゃんを見比べて、Makiさんは「わ~そっくり!」と大笑い^^
AM10:31 出発!

さ~準備万端!何時ものスポットへ向かってGO!GO! もうみんな解っているのでしょうか?グイグイ引っ張りますw
あんモナ家とMakiさんは以前どこぞのオフ会で一緒だった事があるらしかったのですが、
その時はお話とかは無かったらしいので、今日は会話がはずみますヾU*^ェ^*Uゝ

はい!何時もの場所へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
駐車場で警備のおじさんに「今日は人が多くて犬は遊ばせられないかもしれないよ!」と言われましたがw
やっぱり居ないw誰も居ないw本当に穴場中の穴場!なんでしょうねここは(笑)

伝助は遊びたくて遊びたくて仕方が無いようでwここへ来る途中に脱線して勝手に皆を引き連れて水へ入ってました。
面白かったのは、呼び戻す飼い主の前へずぶ濡れになって戻ってきたのですが、
あんモナぱぱさんが一生懸命呼び戻してしいたモナカちゃんは足元に居てw
モナカちゃんだと思って呼んでいたのが伝助だったんです(笑)
この二人は特に似ているので、毛が濡れると見分けがつきませんwもちろん私も何度も見間違えました(爆)

やっと晴れた尾白川♪しかし雨が断続的にですが続いていたので水量は何時もの倍くらいありました。
それでもこんなに綺麗なんですから~流石はアルプスの清流ですヾU*^ェ^*Uゝ

100均で買ったダンベルは今日も大人気で!みんな一斉に追い掛けて飛び込んでいきます。

と~~~~!!

今日は流れがちょっと早いのですが、いつの間にか戻りのルートを作って、みんな上手い具合に戻ってきます。

はい、上がってきたら各々飼い主の前へダンベルを持ってきて投げろ投げろの催促ですw

こちらは嬉しい♪楽しい♪モナカちゃん♪晴れて良かったね!

兄伝助に負けず、行動が良く似ているモナカちゃん、ダンベルの奪い合いは続きます(笑)

こちらはマーレちゃん、のんびりマイペースですが、スキあらば!とやはり虎視眈々と狙っています。

体力なら負けない伝助!ですが・・・ハイパーアーリアちゃんには何時も敵いませんヽU*´д`*Uノ

こちらはモナカちゃんとハイパーアーリアちゃん!やっぱり敵いませんヽU*´д`*Uノ


水は冷たかったですが、初夏よりはマシかな~と思えるくらいでした。
それでも信州の夏は短いので、日が出ると暑く感じられ、陰るとちょっと肌寒いかな~という感じでした。

手前はマーレちゃんですが、もう伝助とモナカちゃんは本当に見分けがつきませんσU*´д`*U?
今日は私も何度も何度も間違えましたヽU*´д`*Uノ


飛んでいるのはハイパーアーリアちゃん!今日は彼女のスプラッシュの凄さに一同目線が釘付けでした!!
どれだけ凄いのか!?あんモナぱぱさんが撮ってくれたカッコイイスロー動画があるので見て見ましょう@@!
モナカちゃん♀4歳 伝助♂6歳 アーリアちゃん♀11歳!?の順で飛びますヾU*^ェ^*Uゝ
誰が一番飛ぶのかな!?
何気に飛ぶところを注目しがちですが!実は岩へ飛び乗るところが忍者みたいでもっと凄かったりします(笑)
なんかワイヤーアクションみたいにも見えますがwもちろんトリックなどありません∑⊂*゜д゜*⊃!!
こちらはハイパーアーリアちゃんだけで撮ってくれたものです。
11歳ですよ!?うちの故リオさんだって11歳の時に富士山の天辺まで登りはしましたが、
速いのはご飯を食べる時だけでwあとはのんびりゆっくりとしていたものです(笑)

ハンデをつけないと投げたダンベルは全てアーリアちゃんに取られてしまいますヽU*´д`*Uノ

まぁ~それでも取ったり取られたり、みんなで楽しい時間を共有しています^^

でも体力なら負けませんよ!最後まで変わらぬペースで休憩もしないでずっと泳いでいるのは伝助^^;


こちらはあんちゃん、今日は離れ島ではなくこの岩の上が気に入ったようです^^
前回は始めての場所で戸惑いもあったのか?二回目の今日は結構泳いで遊んでいます。


手前 伝助 モナカちゃんと あんちゃん ・・・やっぱりそっくり^^;
![securedownload[7]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929130205952.jpg)
さて、そろそろ疲れが見えてきた仔も出始めたので、ほどほどにして滝へ移動しますよ!

林道を伝助が得意顔で尻尾フリフリ♪みんなを引き連れて駆け上って行きますヾU*^ェ^*Uゝ
そういえば今日も伝助以外はみんな女の子なんだよな^^;
PM12:01 砂防ダムの滝へ

ドー!!!ゴゴーーー!!と物凄い音が響き渡ります∑⊂*゜д゜*⊃!!
今までで一番の激しい水量で水しぶきが飛び散ります!!!

「やった~~~♪」と両手を広げて滝の大迫力に大喜びのあんモナままヾU*^ェ^*Uゝ
うちのブログで画像を観ている筈なのですが、やはりここへ来ると皆さん驚きます^^

写真で観るのと実際に見るのとではやっぱり迫力が違うのでしょうね!!

そして、飛び込み隊は!Makiさんの手にしたダンベルに釣られ・・・

はい!また飛んでますwそうそうここを最初に飛び込んだのもアーリアちゃんでしたね!^^;

最後に記念撮影♪

アーリアちゃん マーレちゃん モナカちゃん あんちゃん 伝助
諏訪へ引っ越して丸二年、今までで一番泳いだ賑やかで楽しい夏が終わりますヾU*・ェ・*Uゝ

楽しい時間はアッ!というまに過ぎていきますね!この後あんモナ家とMakiさんは一緒にお買い物へ行きました^^
今年最後?の川遊び♪尾白川は大盛況で幕を下ろしました!!(既に来年の来客も決っているとかいないとか)w
ー おまけ 8月13日 -
夏に信州へ遠征にやってきた神戸のケイティ一家のブログに
今ちょうどあんモナ姉妹と伝助が出ていますよ!ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come・かむ・ケイティ ♪

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.29 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (20) | Trackbacks (0)
尾白マスターヾU*^ェ^*Uゝ
9月18日 尾白川渓谷

すっきりしない天気が続く伝助地方ヽU*´д`*Uノ
戻り夏を待ちわびて・・・ずっと晴れるのを待っていたのですが・・・夏のシーズンは虚しく通り過ぎてしまいました。
3日の阿寺を最後に、既に2週間が過ぎようとしています;;
が!晴れた!!遂に晴れて暖かい日がやってきた!!9月18日!そう!パパの誕生日に♪

すっきりしない天気が続く伝助地方ヽU*´д`*Uノ
戻り夏を待ちわびて・・・ずっと晴れるのを待っていたのですが・・・夏のシーズンは虚しく通り過ぎてしまいました。
3日の阿寺を最後に、既に2週間が過ぎようとしています;;
が!晴れた!!遂に晴れて暖かい日がやってきた!!9月18日!そう!パパの誕生日に♪
AM8:01 尾白川渓谷 吊り橋

苦手な吊り橋をペッピリ腰で渡る伝助(笑)
朝の空いている時間に、上にある「千ヶ淵」でちょっと泳いでいるところを写真に撮りたかったので向かっています。
日本海の荒波にも立ち向かい!岩山も飛び跳ねて軽々渡る伝助にも苦手なものがありますヽU*´д`*Uノ
そう、こういった人の手で作られた吊り橋や丸太の橋が苦手なんですね^^;うちの犬では先代からみても伝助だけですw
でも!これを渡れば泳げる!と解っているのでw腰を低くしながらも頑張って渡っています(爆)
千ヶ淵の滝

ん~誰も居ないうちに~~と思いましたが、もう真夏のように太陽は高くないので日陰になっていました。
お昼頃くれば良かったかな^^?真上から日の光を一杯に浴びた綺麗な千ヶ淵の滝を撮りたかったのですが残念です。
そうこうしているうちに、やっぱり名所だけあって、
平日の早朝なのに入れ替わり立ち代わり人がやってきたので移動します。

「はっ!?もう帰るか!?」と下る事を躊躇う伝助w大丈夫^^人が着たからちょっと下へ移動するだけだって^^;

私は岩場を歩き伝助はそのまま泳ぎながら下っていきます。朝の木漏れ日を浴びて尾白川はキラキラと輝いていました。

橋の下辺りへやってきました。今日は早朝17度と気温が低くてちょっと心配でしたが、
予報では日中は最高気温26度まで上がるそうで、日が高くなるほどにみるみる気温が上昇して暖かくなってきました。

晩夏の水は冷たいというほどではなく、むしろ初夏の方が雪解け水が混ざっている分冷たく感じられます。

うん!大丈夫だ!!まだまだ泳げる!!

ただ断続的にですが雨が降る日が続いているので、濁らないほどですが水量は意外とありました。

ここのところ休日もずっと雨だったので、もう川遊びはおしまいかな~なんて諦めかけていましたが、
その分、伝助は今日はハッチャケていますヾU*^ェ^*Uゝ

パパも新しいカメラを晴天で試したいと思っていたので今日は腕がなりますU*`д´*Uノ”ぉぅ!

今日も伝助と二人で身軽なので、せっかくだから尾白川探索を進めてみたいと思います。

一旦吊り橋を渡り、キャンプ場の手前まで戻って対岸へ渡ってみました。

キャンプ場の中は通れない、通るなと言うのなら別のルートがあるだろう~と探索して歩いていたのですが・・・!?

あれ!?ここは!?・・・ああ!!メグちゃんやマーレちゃんアーリアちゃんと遊んだ砂防ダムの上じゃん@@!
な~んだ!!普通に対岸から歩いてこれたじゃん(笑) また新たな道を発見してしまったヾU*^ェ^*Uゝ

ここもね~滝の手前は結構良いプールなんだよね~♪

凄い!水が綺麗だ~~キラキラだ~透き通ってるぅぅぅ~ヾU*^ェ^*Uゝ

ところが伝助!!ここでダンベルを放してしまって砂防ダムの下へ流れていってしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

途中省略しますが、ダンベルを追って行く過程で、砂防ダムの上から下へ降りるルートも発見@@!
運良く下の淵に引っ掛かっていたダンベルも回収♪

これで、上の千ヶ淵の滝から砂防ダムの上、そして下へのルートが繋がり、伝助は尾白マスターとなりました(笑)

しかし、まだ10時前のこの時間には、日陰になっていてパパにはちょっと寒かったので移動します^^;
真夏に来た時には真上から日が照っていたのにねwもう随分日が低くなってきたのですね、

砂防ダムを上がると、林道には暖かい日差しがサンサンと照っていましたヾU*・ェ・*Uゝ

大きな岩のあるところ、ここから泳いで更に下っていきます。

そして、何時もの伝助ポイントへやってきました。

ああ、ここは開けているので、朝でも日が良く当たっているのだな~暑いくらいだ@@!

とう~!!飛び込み岩からスプラッシュッ!!

なんだここ!めちゃくちゃ暑い∑⊂*゜д゜*⊃!!長袖着てきて失敗したヽU*´д`*Uノ

ん~やっぱり新しいカメラは違うかな!?何時もより鮮明に移っている気がするけど・・・気のせいかな?^^;

この素晴らしい尾白川渓谷の綺麗さが少しでも良く伝わればいいな~と思います^^


今年初めて知った尾白川、

家から一時間掛からない事もあり、今では八ケ岳の渓流に次いでメインの水遊び場になりました。

もちろん、よっしーさんを始め犬友さん達とお知り合いになれたからこそ知る事が出来た遊び場です^^

そして、偶然と好奇心から更にその幅を広げる事が出来ました。

お陰で犬友さんがまた友達を呼び、新たに楽しい繋がりが出来ました。

ひと夏で楽しい思い出が沢山出来ました。

信州の夏は短い。。。そろそろこの辺りが今年最後の川遊びになるかもしれないな~

こうして今日も伝助は2時間以上泳ぎまくりましたとさヾU*^ェ^*Uゝ
ー おまけ 8月13日 -

お盆に関西から信州に遠征に来てくれたケイティちゃんのブログに伝助が登場していますよ!
お笑い系のネタブログ!?果たしてどんなお話になっているのかな?楽しみ楽しみ♪ヾU*^ェ^*Uゝ
ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come かむ ケイティ ♪ ~ vol.2 ~
そして同日、偶然にも農場でお会いした以前から伝助の登山を応援して下さっていたソラちゃんとそのご家族、
こちらもお散歩日記を書かれていて、違う視点から当日の事をまた別の角度で二度三度楽しむ事が出来ますね!
ソラちゃんのブログはこちら ⇒ ゴールデンレトリーバーそらのさんぽЁ

にほんブログ村

苦手な吊り橋をペッピリ腰で渡る伝助(笑)
朝の空いている時間に、上にある「千ヶ淵」でちょっと泳いでいるところを写真に撮りたかったので向かっています。
日本海の荒波にも立ち向かい!岩山も飛び跳ねて軽々渡る伝助にも苦手なものがありますヽU*´д`*Uノ
そう、こういった人の手で作られた吊り橋や丸太の橋が苦手なんですね^^;うちの犬では先代からみても伝助だけですw
でも!これを渡れば泳げる!と解っているのでw腰を低くしながらも頑張って渡っています(爆)
千ヶ淵の滝

ん~誰も居ないうちに~~と思いましたが、もう真夏のように太陽は高くないので日陰になっていました。
お昼頃くれば良かったかな^^?真上から日の光を一杯に浴びた綺麗な千ヶ淵の滝を撮りたかったのですが残念です。
そうこうしているうちに、やっぱり名所だけあって、
平日の早朝なのに入れ替わり立ち代わり人がやってきたので移動します。

「はっ!?もう帰るか!?」と下る事を躊躇う伝助w大丈夫^^人が着たからちょっと下へ移動するだけだって^^;

私は岩場を歩き伝助はそのまま泳ぎながら下っていきます。朝の木漏れ日を浴びて尾白川はキラキラと輝いていました。

橋の下辺りへやってきました。今日は早朝17度と気温が低くてちょっと心配でしたが、
予報では日中は最高気温26度まで上がるそうで、日が高くなるほどにみるみる気温が上昇して暖かくなってきました。

晩夏の水は冷たいというほどではなく、むしろ初夏の方が雪解け水が混ざっている分冷たく感じられます。

うん!大丈夫だ!!まだまだ泳げる!!

ただ断続的にですが雨が降る日が続いているので、濁らないほどですが水量は意外とありました。

ここのところ休日もずっと雨だったので、もう川遊びはおしまいかな~なんて諦めかけていましたが、
その分、伝助は今日はハッチャケていますヾU*^ェ^*Uゝ

パパも新しいカメラを晴天で試したいと思っていたので今日は腕がなりますU*`д´*Uノ”ぉぅ!

今日も伝助と二人で身軽なので、せっかくだから尾白川探索を進めてみたいと思います。

一旦吊り橋を渡り、キャンプ場の手前まで戻って対岸へ渡ってみました。

キャンプ場の中は通れない、通るなと言うのなら別のルートがあるだろう~と探索して歩いていたのですが・・・!?

あれ!?ここは!?・・・ああ!!メグちゃんやマーレちゃんアーリアちゃんと遊んだ砂防ダムの上じゃん@@!
な~んだ!!普通に対岸から歩いてこれたじゃん(笑) また新たな道を発見してしまったヾU*^ェ^*Uゝ

ここもね~滝の手前は結構良いプールなんだよね~♪

凄い!水が綺麗だ~~キラキラだ~透き通ってるぅぅぅ~ヾU*^ェ^*Uゝ

ところが伝助!!ここでダンベルを放してしまって砂防ダムの下へ流れていってしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

途中省略しますが、ダンベルを追って行く過程で、砂防ダムの上から下へ降りるルートも発見@@!
運良く下の淵に引っ掛かっていたダンベルも回収♪

これで、上の千ヶ淵の滝から砂防ダムの上、そして下へのルートが繋がり、伝助は尾白マスターとなりました(笑)

しかし、まだ10時前のこの時間には、日陰になっていてパパにはちょっと寒かったので移動します^^;
真夏に来た時には真上から日が照っていたのにねwもう随分日が低くなってきたのですね、

砂防ダムを上がると、林道には暖かい日差しがサンサンと照っていましたヾU*・ェ・*Uゝ

大きな岩のあるところ、ここから泳いで更に下っていきます。

そして、何時もの伝助ポイントへやってきました。

ああ、ここは開けているので、朝でも日が良く当たっているのだな~暑いくらいだ@@!

とう~!!飛び込み岩からスプラッシュッ!!

なんだここ!めちゃくちゃ暑い∑⊂*゜д゜*⊃!!長袖着てきて失敗したヽU*´д`*Uノ

ん~やっぱり新しいカメラは違うかな!?何時もより鮮明に移っている気がするけど・・・気のせいかな?^^;

この素晴らしい尾白川渓谷の綺麗さが少しでも良く伝わればいいな~と思います^^


今年初めて知った尾白川、

家から一時間掛からない事もあり、今では八ケ岳の渓流に次いでメインの水遊び場になりました。

もちろん、よっしーさんを始め犬友さん達とお知り合いになれたからこそ知る事が出来た遊び場です^^

そして、偶然と好奇心から更にその幅を広げる事が出来ました。

お陰で犬友さんがまた友達を呼び、新たに楽しい繋がりが出来ました。

ひと夏で楽しい思い出が沢山出来ました。

信州の夏は短い。。。そろそろこの辺りが今年最後の川遊びになるかもしれないな~

こうして今日も伝助は2時間以上泳ぎまくりましたとさヾU*^ェ^*Uゝ
ー おまけ 8月13日 -

お盆に関西から信州に遠征に来てくれたケイティちゃんのブログに伝助が登場していますよ!
お笑い系のネタブログ!?果たしてどんなお話になっているのかな?楽しみ楽しみ♪ヾU*^ェ^*Uゝ
ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come かむ ケイティ ♪ ~ vol.2 ~
そして同日、偶然にも農場でお会いした以前から伝助の登山を応援して下さっていたソラちゃんとそのご家族、
こちらもお散歩日記を書かれていて、違う視点から当日の事をまた別の角度で二度三度楽しむ事が出来ますね!
ソラちゃんのブログはこちら ⇒ ゴールデンレトリーバーそらのさんぽЁ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.21 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (10) | Trackbacks (0)
新しいカメラとメグちゃん♪
9月9日 八ケ岳中央実践農業大学校

今日は、メグちゃんと農場へ来ていますヾU*^ェ^*Uゝ
3日に行った阿寺渓谷で、私のカメラが水没してし壊れてしまったので、今日から新しいカメラです^^;

今日は、メグちゃんと農場へ来ていますヾU*^ェ^*Uゝ
3日に行った阿寺渓谷で、私のカメラが水没してし壊れてしまったので、今日から新しいカメラです^^;
PM16:16 試し撮り開始♪

新しいカメラで使い勝手がまだ良く解りませんが、そこはもう使って慣れるしかありませんね^^;
家のカメラは落としたり水没したりでwあまり長持ちしないので・・・中古でいいかな~とか考えましたが、
最近はみんな良いカメラ持ってるしヽU*´д`*Uノ家もちょっと頑張ってみるかな!と、ちょっと良いのに買い換えました。
今度のは凄いです!2420万画像です!∑⊂*゜д゜*⊃!!今までのが1600万画像だったから1・5倍!!
皆さんのカメラを横目で見ていると・・・圧倒的にキャノンが多いので「うちもやっぱ今回はキャノンかな~」とかw
「ソニーのカメラは最近凄く頑張ってる!」とか、評判を聞いて決めました!! fujiです(笑)
はい!前置きが長くなりましたがw結局富士山のフジにしました(爆) FUJIFILM XF10 8月23日発売の新型です^^

はい!メグちゃんにも新しい服を着てもらってモデルさんになってもらいましょう♪

ん~どうかな??

うんうん、新しい服が良く似合ってますね~♪ 今日はよっしーさんも新しいカメラの試し撮りなんだって^^

なんとなく、ちょっと鮮明になって奥行きが出たような感じもします^^;

伝助はジッとしていないので撮るのが結構難しい・・・ヽU*´д`*Uノ

ピントを合わせるよりも速く走りやがってU*`д´*Uノ”ぶぅぶぅー!もうちょっとゆっくり動いてくれないかな・・・無理かw

よし!撮影練習会終り!今日は天気もいまいちだったので、今度は良く晴れた日に高原でも行ってみるかな!^^
まだしばらくは取り扱い説明書と睨めっこが続きそうです。。。U*A´д`*U。。。
今日のメグちゃんの服はこちら ⇒ 大型犬専門 犬服めぐ屋

にほんブログ村

新しいカメラで使い勝手がまだ良く解りませんが、そこはもう使って慣れるしかありませんね^^;
家のカメラは落としたり水没したりでwあまり長持ちしないので・・・中古でいいかな~とか考えましたが、
最近はみんな良いカメラ持ってるしヽU*´д`*Uノ家もちょっと頑張ってみるかな!と、ちょっと良いのに買い換えました。
今度のは凄いです!2420万画像です!∑⊂*゜д゜*⊃!!今までのが1600万画像だったから1・5倍!!
皆さんのカメラを横目で見ていると・・・圧倒的にキャノンが多いので「うちもやっぱ今回はキャノンかな~」とかw
「ソニーのカメラは最近凄く頑張ってる!」とか、評判を聞いて決めました!! fujiです(笑)
はい!前置きが長くなりましたがw結局富士山のフジにしました(爆) FUJIFILM XF10 8月23日発売の新型です^^

はい!メグちゃんにも新しい服を着てもらってモデルさんになってもらいましょう♪

ん~どうかな??

うんうん、新しい服が良く似合ってますね~♪ 今日はよっしーさんも新しいカメラの試し撮りなんだって^^

なんとなく、ちょっと鮮明になって奥行きが出たような感じもします^^;

伝助はジッとしていないので撮るのが結構難しい・・・ヽU*´д`*Uノ

ピントを合わせるよりも速く走りやがってU*`д´*Uノ”ぶぅぶぅー!もうちょっとゆっくり動いてくれないかな・・・無理かw

よし!撮影練習会終り!今日は天気もいまいちだったので、今度は良く晴れた日に高原でも行ってみるかな!^^
まだしばらくは取り扱い説明書と睨めっこが続きそうです。。。U*A´д`*U。。。
今日のメグちゃんの服はこちら ⇒ 大型犬専門 犬服めぐ屋

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.09 | Category ⇒ 八ヶ岳中央実践大学校 | Comments (8) | Trackbacks (0)
サリー&マイク家と阿寺へ
9月3日 阿寺渓谷 熊ヶ淵

2日に夏の車両規制が解除された阿寺渓谷、その翌日から早速泳ぎに繰り出しましたヾU*^ェ^*Uゝ

2日に夏の車両規制が解除された阿寺渓谷、その翌日から早速泳ぎに繰り出しましたヾU*^ェ^*Uゝ
国道19号線

午前10時に、横浜のサリー&マイク家と阿寺現地待ち合わせの約束をしていたので向かっています。。。
しかし朝からこの雨∑⊂*゜д゜*⊃!!しかも土砂降りヽU*´д`*Uノ4半世紀ぶりの強力な台風21号も近付いていますw
長野はここのところ断続的にですが、雨が降ったりお天気はあまり良くはありませんでした。
なのに何故か!?今日だけは昼だけ晴れマークが着いていました@@!
例え雨が降ろうが槍が降ろうが・・・サリー&マイク家に中止はない模様・・・晴れると信じて一路!阿寺へ向かいます。
阿寺上流

ほぼ時間通り、ピッタンコ!始めての場所なのにサリー&マイク家が下流の駐車場へやってきました。
そして晴れた!!サリー家恐るべし!!挨拶もほどほどに、上流の伝助ポイントへ向かいます。
しかし、一番上の伝助ポイント①は、夜に降った雨の影響か?かなり水流が激しく泳ぐ事を断念><。
続いてちょっと下の伝助ポイント②へ向かいました。

一瞬!サリーままの呆気に撮られた顔w・・・忘れ物があって一度車へ引き返したもの、何とか降りてきました(笑)

川の中の中央に見える薄い茶色の部分が、水中の石橋の様になっていて、中州へ渡るのに丁度良いのですが、
今日は雨の影響からか、水量が何時もの2倍以上になっていて、かなりの流れになっていました。
しかし、阿寺は例え鉄砲水のように荒れ狂っていても透明なので、これが錯覚を招きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
流される伝助と カメラ水没ヽU*´д`*Uノ

これが、ここまでの冒険記を収めてきたカメラの最後の写真となりましたヽU*´д`*Uノ
ここから中州へ渡った向こう側に、穏やかなプールがあるのですが、そこへ向かう為に渡ろうとしたのですが、
思ったよりも水の流れが強く、先に入った伝助は!そのまま小さな滝を淵を2段3段とアッという間に流されました。
伝助が見えなくなったので、慌てた私は急いで対岸へ渡ろうとするものの、増水で水の流れが強く中々渡れません、
飛び込んだ伝助に釣られて泳ぎに入ったサリー君とマイク君は、一段下の淵でクルクル回っていました。
なんとか対岸へ渡った私は岩の上へ立ち下を眺めると、
なんとか皆のところへ戻ろうと、パニック状態で必死に流れに逆らって足掻いている伝助を発見@@!
「でんすけ~~~!!」と叫ぶと聞こえたのか!?私を見て正気に戻ったのか!?
流れの緩いほう~浅いほうへと進路を変えて、小さなプール経由で戻って来ましたヽU*´д`*Uノホッw
サリーくんとマイク君は、パパさんがオヤツで釣ってwなんとか流されずに戻る事が出来たそうです。
さて、伝助がアッというまに流され、私一人がやっと渡れたほどの水流を、伝助を連れて戻る事が出来ず。。。
大岩を回って少し上流から伝助を対岸へ泳がせる作戦に出ました。
ダンベルで釣ってサリーぱぱさんが見事に伝助を捕まえて帰還は成功を収めましたヾU*^ェ^*Uゝがっ!
途中またしても流されそうになった伝助をグッと掴み上げた時、カメラが水没してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
熊ヶ淵へ移動

そんなこんなで、とんだ案内になってしまった私と伝助は、以前増水の時でも泳げた「熊ヶ淵」へ一同を連れてきました。
私のカメラは壊れてしまったので、ここからはサリー&マイク家が送ってくれた画像で続きを書いていきます。

ここも崖を下って降ります(笑)もちろんサリーままさんの呆気に取られた顔が今でも忘れられません(汗)

ここは広く深く緩やかなカーブなので、例え増水していても大型犬なら難無く泳げるポイントです。
初めてだとそれでも綺麗に見えるでしょうが、今日は水嵩が2倍近くあって、これでも濁っている方なんですよ!^^;

サリーぱぱさんはワンコ達と一緒に泳ぎ、水の中から沢山写真を撮ってくださいましたヾU*^ェ^*Uゝ


増水しててもこの鮮度!鉄砲水でも蒼いのですから、阿寺はやっぱり凄い!!

今は丁度お昼を過ぎた辺りで、太陽が真上から照らしているので水が輝いていますヾU*^ェ^*Uゝ
岩場の上からは、ワンコの泳ぎを観光の人達が眺めていました^^






これでも増水して荒れているんです。
ただこれが落とし穴で、水嵩が増しても底が透けて見えるので浅いと錯覚してしまいがち、
山には山の怖さがあるように、川には川の怖さがあります。今日は良い教訓になりました。

阿寺は川岸から川底、そして周囲の山まで岩肌に囲まれていて濁り難いのですね、
そして距離が長いので水量があり深さがあり流れに力があります。
ここは数日晴天が続いた穏やかな日じゃないと、中へ入って泳ぐのは危険だという事が良く解りました。

1時間ほど遊んだところで「熊ヶ淵」を上がり、真ん中の駐車場へ移動して来ました。
左から マイク君 サリー君 奥に 伝助で す。

「犬帰りの淵」「亀石」など、他に泳げるスポットを幾つか案内して一番下流へと降りてきました。

阿寺へポンとやってきて泳がせるならここが一番無難な場所です。
今日は、先日尾白川で一緒に泳いだフクくんパトラちゃん御一行に偶然出会いましたヾU*^ェ^*Uゝ(画像はありません)

なんか犬使いのような私の写真w
阿寺は去年の記事も見直してみましたが、梅雨明けからは増水指向にあるようで、
6月の暑くなり始めた時期から入梅前辺りが一番ベストのようですね!^^;
今年はもう来れないかもしれないけれど、おっさんがまた伝助と新たな遊び場を見付けておくから^^
サリーくんもマイクくんもまた遊びにおいでね!ヾU*^ェ^*Uゝ
サリー&マイク家の記事はこちら⇒ NO!NO!サリー&GO!GO!マイク

にほんブログ村

午前10時に、横浜のサリー&マイク家と阿寺現地待ち合わせの約束をしていたので向かっています。。。
しかし朝からこの雨∑⊂*゜д゜*⊃!!しかも土砂降りヽU*´д`*Uノ4半世紀ぶりの強力な台風21号も近付いていますw
長野はここのところ断続的にですが、雨が降ったりお天気はあまり良くはありませんでした。
なのに何故か!?今日だけは昼だけ晴れマークが着いていました@@!
例え雨が降ろうが槍が降ろうが・・・サリー&マイク家に中止はない模様・・・晴れると信じて一路!阿寺へ向かいます。
阿寺上流

ほぼ時間通り、ピッタンコ!始めての場所なのにサリー&マイク家が下流の駐車場へやってきました。
そして晴れた!!サリー家恐るべし!!挨拶もほどほどに、上流の伝助ポイントへ向かいます。
しかし、一番上の伝助ポイント①は、夜に降った雨の影響か?かなり水流が激しく泳ぐ事を断念><。
続いてちょっと下の伝助ポイント②へ向かいました。

一瞬!サリーままの呆気に撮られた顔w・・・忘れ物があって一度車へ引き返したもの、何とか降りてきました(笑)

川の中の中央に見える薄い茶色の部分が、水中の石橋の様になっていて、中州へ渡るのに丁度良いのですが、
今日は雨の影響からか、水量が何時もの2倍以上になっていて、かなりの流れになっていました。
しかし、阿寺は例え鉄砲水のように荒れ狂っていても透明なので、これが錯覚を招きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
流される伝助と カメラ水没ヽU*´д`*Uノ

これが、ここまでの冒険記を収めてきたカメラの最後の写真となりましたヽU*´д`*Uノ
ここから中州へ渡った向こう側に、穏やかなプールがあるのですが、そこへ向かう為に渡ろうとしたのですが、
思ったよりも水の流れが強く、先に入った伝助は!そのまま小さな滝を淵を2段3段とアッという間に流されました。
伝助が見えなくなったので、慌てた私は急いで対岸へ渡ろうとするものの、増水で水の流れが強く中々渡れません、
飛び込んだ伝助に釣られて泳ぎに入ったサリー君とマイク君は、一段下の淵でクルクル回っていました。
なんとか対岸へ渡った私は岩の上へ立ち下を眺めると、
なんとか皆のところへ戻ろうと、パニック状態で必死に流れに逆らって足掻いている伝助を発見@@!
「でんすけ~~~!!」と叫ぶと聞こえたのか!?私を見て正気に戻ったのか!?
流れの緩いほう~浅いほうへと進路を変えて、小さなプール経由で戻って来ましたヽU*´д`*Uノホッw
サリーくんとマイク君は、パパさんがオヤツで釣ってwなんとか流されずに戻る事が出来たそうです。
さて、伝助がアッというまに流され、私一人がやっと渡れたほどの水流を、伝助を連れて戻る事が出来ず。。。
大岩を回って少し上流から伝助を対岸へ泳がせる作戦に出ました。
ダンベルで釣ってサリーぱぱさんが見事に伝助を捕まえて帰還は成功を収めましたヾU*^ェ^*Uゝがっ!
途中またしても流されそうになった伝助をグッと掴み上げた時、カメラが水没してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
熊ヶ淵へ移動

そんなこんなで、とんだ案内になってしまった私と伝助は、以前増水の時でも泳げた「熊ヶ淵」へ一同を連れてきました。
私のカメラは壊れてしまったので、ここからはサリー&マイク家が送ってくれた画像で続きを書いていきます。

ここも崖を下って降ります(笑)もちろんサリーままさんの呆気に取られた顔が今でも忘れられません(汗)

ここは広く深く緩やかなカーブなので、例え増水していても大型犬なら難無く泳げるポイントです。
初めてだとそれでも綺麗に見えるでしょうが、今日は水嵩が2倍近くあって、これでも濁っている方なんですよ!^^;

サリーぱぱさんはワンコ達と一緒に泳ぎ、水の中から沢山写真を撮ってくださいましたヾU*^ェ^*Uゝ


増水しててもこの鮮度!鉄砲水でも蒼いのですから、阿寺はやっぱり凄い!!

今は丁度お昼を過ぎた辺りで、太陽が真上から照らしているので水が輝いていますヾU*^ェ^*Uゝ
岩場の上からは、ワンコの泳ぎを観光の人達が眺めていました^^






これでも増水して荒れているんです。
ただこれが落とし穴で、水嵩が増しても底が透けて見えるので浅いと錯覚してしまいがち、
山には山の怖さがあるように、川には川の怖さがあります。今日は良い教訓になりました。

阿寺は川岸から川底、そして周囲の山まで岩肌に囲まれていて濁り難いのですね、
そして距離が長いので水量があり深さがあり流れに力があります。
ここは数日晴天が続いた穏やかな日じゃないと、中へ入って泳ぐのは危険だという事が良く解りました。

1時間ほど遊んだところで「熊ヶ淵」を上がり、真ん中の駐車場へ移動して来ました。
左から マイク君 サリー君 奥に 伝助で す。

「犬帰りの淵」「亀石」など、他に泳げるスポットを幾つか案内して一番下流へと降りてきました。

阿寺へポンとやってきて泳がせるならここが一番無難な場所です。
今日は、先日尾白川で一緒に泳いだフクくんパトラちゃん御一行に偶然出会いましたヾU*^ェ^*Uゝ(画像はありません)

なんか犬使いのような私の写真w
阿寺は去年の記事も見直してみましたが、梅雨明けからは増水指向にあるようで、
6月の暑くなり始めた時期から入梅前辺りが一番ベストのようですね!^^;
今年はもう来れないかもしれないけれど、おっさんがまた伝助と新たな遊び場を見付けておくから^^
サリーくんもマイクくんもまた遊びにおいでね!ヾU*^ェ^*Uゝ
サリー&マイク家の記事はこちら⇒ NO!NO!サリー&GO!GO!マイク

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.07 | Category ⇒ 阿寺渓谷 | Comments (8) | Trackbacks (0)
その下の砂防ダム
8月31日 尾白川渓谷 さらに砂防ダムの下

今日は伝助と二人、週末は雨になりそうなので8月も最後という事で、またまた尾白川へ遊びにやってきました。
「はぁ?また尾白川?」などと言うなかれw今日は伝助と二人で身軽なので、更に未開の尾白川探索をしてみました^^

今日は伝助と二人、週末は雨になりそうなので8月も最後という事で、またまた尾白川へ遊びにやってきました。
「はぁ?また尾白川?」などと言うなかれw今日は伝助と二人で身軽なので、更に未開の尾白川探索をしてみました^^
PM13:20 何時もの飛び込み岩

朝仕事が終わって明日は休みなので、昼過ぎからノコノコと何時もの場所にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

相変わらずの透明な清流の流れと、空けるような白い砂の美しい尾白川です^^
しかし、今週は雨が少なかったせいか?
またしても水量が少なくなっていて、伝助は飛び跳ねるような感じになっていましたw

そこで今日は伝助と二人で身軽なので新たなる遊び場の開拓にw砂防ダムの更に下の探索をして見る事にしました。
ここは、下の砂防ダムの丁度上辺りです。

砂防ダムの上は高い崖なので、鉄柵にチェーンを張り巡らせてありました。
ん~道はありますが、長い間人が通ったような形跡は感じられませんでした。

これは!!もはやジャングル状態∑⊂*゜д゜*⊃!!と・・・通れるのか!?・・・先はあるのかなσU*´д`*U?

ジャングルを抜けると開けていて、車が普通に通れるような道に出ました。
しかしここは、看板にあった工事中の砂防ダムの車や機材置き場の為のスペースになっていました。

恐らく、こんなところをノコノコとやってくる人など居ないのでしょうw
私と伝助がウロウロしていたら工事の人達が驚くでしょうから引き返します^^;

途中省略しますが、ジャングルの道で、下へ行く嘗ては人が通っていただろう的な道筋を発見@@!
もうほとんど風化していますので、危ないですから真似しないように公開はいたしません、

川へ降りて下流を振り返ると工事の様子が伺えました。
なにか、大きな岩を積み上げて、石垣的なものを作っているのでしょうか??どうなるんでしょうね^^?

さて、私と伝助は上の砂防ダムを目指しますヾU*^ェ^*Uゝ
下へ降りればもっと水量があるかな~と思いましたが、増えるどころか半減していましたヽU*´д`*Uノ

伝助は遊びながら、私は岩の上を渡ったりしながら砂防ダムを目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

何時も遊んでいるところの下までやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

しかし、水はチョロチョロ、滝の上で水の流れを絞って、横の用水路へ水を逃がしているので仕方ありませんねw
なるほど!きっと工事が捗る様に水の流れを絞っているのですね!!

はい!ダムの上へ戻って来ました。ここで水を逃がして水量を調整しているのです。
つまり!工事が終わってここが閉じれば!下の水量も上がる!と云う訳ですね!!
PM14;02 大岩へ

結局下は泳いで遊べるほどの水量が無いと解ったので、
今度は引き返して、何時も遊んでいるところから見える大岩のところへ行ってみる事にしました。

伝助は速いです!アッというまに行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

お!?ここいいじゃないか~ヾU*^ェ^*Uゝ
浅いところと深いところのメリハリがあって、今日みたいに水嵩が少ない日でも結構な水量がある!!

飛び込みに丁度良さそうな岩はないけどジャグジーがある!^^

大岩
尾白でんちゅけジャグジー
勝手に命名w

尾白川に魚は居ない!って聞いてたんですけど・・・今日見ました@@!
鮎なのかイワナなのかは解りませんが、そのくらいの魚の影を!!岩の下へすぅ~っと消えていきました。

伝助はジャグジーへダンベルを拾いに行って、そこから流されるのが面白いらしくw何度も何度も催促していましたw

ここはいいね~広くて深さも流れもあるし♪


なんども何度もやりますヾU*^ェ^*Uゝ



凄い!水鏡のように輝いてます!!
伝助は何時もこんな綺麗な清流で泳いでいるので、毛はツルツルのピカピカのサラサラですヾU*^ェ^*Uゝ

さて、上の巨大ダムへ向かってジャグジーの上へやってきました。
そして!またここで岩下へすぅ~~っと消える魚の影をみました!!やっぱりいる@@!

こんな巨大なダムに挟まれて・・・暮らし難いだろうに・・・ここの主かもしれない!そっとしておきましょう~

巨大砂防ダムへ着いた所で空が一気に暗くなってきました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日は午後から雨予報だったので、ここいらで撤収する事にしました。

そして、この期に及んで帰る事を拒絶する伝助君∑⊂*゜д゜*⊃!!
この後、駐車場へ着いた途端に土砂降りになりました!

にほんブログ村

朝仕事が終わって明日は休みなので、昼過ぎからノコノコと何時もの場所にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

相変わらずの透明な清流の流れと、空けるような白い砂の美しい尾白川です^^
しかし、今週は雨が少なかったせいか?
またしても水量が少なくなっていて、伝助は飛び跳ねるような感じになっていましたw

そこで今日は伝助と二人で身軽なので新たなる遊び場の開拓にw砂防ダムの更に下の探索をして見る事にしました。
ここは、下の砂防ダムの丁度上辺りです。

砂防ダムの上は高い崖なので、鉄柵にチェーンを張り巡らせてありました。
ん~道はありますが、長い間人が通ったような形跡は感じられませんでした。

これは!!もはやジャングル状態∑⊂*゜д゜*⊃!!と・・・通れるのか!?・・・先はあるのかなσU*´д`*U?

ジャングルを抜けると開けていて、車が普通に通れるような道に出ました。
しかしここは、看板にあった工事中の砂防ダムの車や機材置き場の為のスペースになっていました。

恐らく、こんなところをノコノコとやってくる人など居ないのでしょうw
私と伝助がウロウロしていたら工事の人達が驚くでしょうから引き返します^^;

途中省略しますが、ジャングルの道で、下へ行く嘗ては人が通っていただろう的な道筋を発見@@!
もうほとんど風化していますので、危ないですから真似しないように公開はいたしません、

川へ降りて下流を振り返ると工事の様子が伺えました。
なにか、大きな岩を積み上げて、石垣的なものを作っているのでしょうか??どうなるんでしょうね^^?

さて、私と伝助は上の砂防ダムを目指しますヾU*^ェ^*Uゝ
下へ降りればもっと水量があるかな~と思いましたが、増えるどころか半減していましたヽU*´д`*Uノ

伝助は遊びながら、私は岩の上を渡ったりしながら砂防ダムを目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

何時も遊んでいるところの下までやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

しかし、水はチョロチョロ、滝の上で水の流れを絞って、横の用水路へ水を逃がしているので仕方ありませんねw
なるほど!きっと工事が捗る様に水の流れを絞っているのですね!!

はい!ダムの上へ戻って来ました。ここで水を逃がして水量を調整しているのです。
つまり!工事が終わってここが閉じれば!下の水量も上がる!と云う訳ですね!!
PM14;02 大岩へ

結局下は泳いで遊べるほどの水量が無いと解ったので、
今度は引き返して、何時も遊んでいるところから見える大岩のところへ行ってみる事にしました。

伝助は速いです!アッというまに行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

お!?ここいいじゃないか~ヾU*^ェ^*Uゝ
浅いところと深いところのメリハリがあって、今日みたいに水嵩が少ない日でも結構な水量がある!!

飛び込みに丁度良さそうな岩はないけどジャグジーがある!^^

大岩
尾白でんちゅけジャグジー
勝手に命名w

尾白川に魚は居ない!って聞いてたんですけど・・・今日見ました@@!
鮎なのかイワナなのかは解りませんが、そのくらいの魚の影を!!岩の下へすぅ~っと消えていきました。

伝助はジャグジーへダンベルを拾いに行って、そこから流されるのが面白いらしくw何度も何度も催促していましたw

ここはいいね~広くて深さも流れもあるし♪


なんども何度もやりますヾU*^ェ^*Uゝ



凄い!水鏡のように輝いてます!!
伝助は何時もこんな綺麗な清流で泳いでいるので、毛はツルツルのピカピカのサラサラですヾU*^ェ^*Uゝ

さて、上の巨大ダムへ向かってジャグジーの上へやってきました。
そして!またここで岩下へすぅ~~っと消える魚の影をみました!!やっぱりいる@@!

こんな巨大なダムに挟まれて・・・暮らし難いだろうに・・・ここの主かもしれない!そっとしておきましょう~

巨大砂防ダムへ着いた所で空が一気に暗くなってきました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日は午後から雨予報だったので、ここいらで撤収する事にしました。

そして、この期に及んで帰る事を拒絶する伝助君∑⊂*゜д゜*⊃!!
この後、駐車場へ着いた途端に土砂降りになりました!

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.02 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
またまた御案内ヾU*^ェ^*Uゝ
8月27日 尾白川渓谷

尾白川は!大人気です!ヾU*^ェ^*Uゝ
噂がうわさを呼び?いえいえwワンコがワンコを呼び!今日も新たなお友達を引き連れてやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
左から アーリアちゃん マーレちゃん 伝助 フクくん パトラちゃん です。

尾白川は!大人気です!ヾU*^ェ^*Uゝ
噂がうわさを呼び?いえいえwワンコがワンコを呼び!今日も新たなお友達を引き連れてやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
左から アーリアちゃん マーレちゃん 伝助 フクくん パトラちゃん です。
AM9:00

前回のMakiさんのアーリアちゃんマーレちゃんに引き続き、
今日は、そのお友達のフクくん♂6歳とパトラちゃん♀8歳と、そのママさんと一緒に行く事になりました^^

また・・・「え!?ここ降りるの!?」となるかと思いましたがw
今日のフクくんパトラちゃんママさんは結構なツワモノで∑⊂*゜д゜*⊃!!難無く降りてきましたヾU*・ェ・*Uゝ

手前の白い仔がパトラちゃん♪そして毛色の濃い仔がフクくんですヾU*^ェ^*Uゝ

前回は水量が少なくなっていた尾白川ですが、今日は週末に雨が降った影響で水位は上昇♪
天気にも恵まれ、今迄で一番のベストコンディションだったのではないでしょうか!^^

ダンベルを追いかける伝助の後を追うフクくんとパトラちゃん

今日は水量が多いですが、大きな体で悠々と泳いでいますヾU*・ェ・*Uゝ


こちらはアーリアちゃん!11歳とは思えない身軽さで飛び込みます^^

何度も何度もやります。

伝助も負けじと飛び込みます。

各々玩具を持ち出して、やんやんや!賑やかな川遊びです^^

こちらはパラシュート部隊!伝助号!いきまーーーす!!U*`д´*Uノ”ぉぅ!

アーちゃん・・・これを飛んでるって言うのでしょうね^^;凄く高く飛びます。

みんな自分のおもちゃを持ってきていましたが・・・結局ダンベルが大人気となりました^^;


こちらはマーレちゃん最近は大人し気味でしたが、今日は良く泳いで遊んでいます^^

これは!∑⊂*゜д゜*⊃!!アーリアちゃん!物凄い跳躍力です!!こんな飛ぶゴルは見た事がありません@@!
もう11歳なのに・・・本当にゴールデンなのだろうかσU*´д`*U?

伝助も11歳になってもこんな元気で居てほしいものです。。。動きはのんびりですけどね^^;

色違いのダンベルを咥えてクルクル回ってお遊戯みたい^^

ダンベルの争奪戦が繰り広げられますヾU*・ェ・*Uゝ

そして!最近のトレンドは二つ咥える事です!伝助もすっかりマスターしましたヾU*^ェ^*Uゝ


こちらはアーちゃん、この勝負は!二つ奪って相手の戦意を奪う事だ!と言わんばかりです^^;

面白いのが真ん中のフクくんで、彼も一緒に行くんだけど戻ってきても上がらないのですw
水に入ったらずっと温泉気分♪なんだってヽU*´д`*Uノあははw
AM10:37 滝へ移動

1時間半近く遊んだので、足の着く滝へ移動する事にしました。

はい!やはりフクくんパトラちゃんママさんも気に入りましたヾU*^ェ^*Uゝ
ここは森を抜けた瞬間パ~~っと開けるので、降りて来た時の爽快感があるんですよね!

Makiさんのアーちゃんマーちゃんコンビも2回目なので慣れたものです^^

そして伝助♪
もう伝助とアーリちゃんはここの遊び方を確立してw飛び込んでは戻ってきてのループをずっとやっていますw




パトラちゃんとフクくん楽しかったかな?なんでもママさんは他にも保護犬など計5頭もワンコがいらっしゃるとか@@!
今日は泳ぎの代表でゴル2頭だけでしたが、この滝なら小さい仔も浅瀬や砂で一緒に遊べるかな?

最後にお決まりの記念撮影♪そろそろ疲れた仔も出てきたので本日も2時間ほどで終了♪
楽しい時間はアッというまに過ぎてしまいますが、遊び過ぎは体調を壊してしまうので、なんでも程々が一番です^^
南アルプスの天然水が流れ込む尾白川、水はまださほど冷たくは無いので9月の中頃までは遊べるかな?^^;

にほんブログ村

前回のMakiさんのアーリアちゃんマーレちゃんに引き続き、
今日は、そのお友達のフクくん♂6歳とパトラちゃん♀8歳と、そのママさんと一緒に行く事になりました^^

また・・・「え!?ここ降りるの!?」となるかと思いましたがw
今日のフクくんパトラちゃんママさんは結構なツワモノで∑⊂*゜д゜*⊃!!難無く降りてきましたヾU*・ェ・*Uゝ

手前の白い仔がパトラちゃん♪そして毛色の濃い仔がフクくんですヾU*^ェ^*Uゝ

前回は水量が少なくなっていた尾白川ですが、今日は週末に雨が降った影響で水位は上昇♪
天気にも恵まれ、今迄で一番のベストコンディションだったのではないでしょうか!^^

ダンベルを追いかける伝助の後を追うフクくんとパトラちゃん

今日は水量が多いですが、大きな体で悠々と泳いでいますヾU*・ェ・*Uゝ


こちらはアーリアちゃん!11歳とは思えない身軽さで飛び込みます^^

何度も何度もやります。

伝助も負けじと飛び込みます。

各々玩具を持ち出して、やんやんや!賑やかな川遊びです^^

こちらはパラシュート部隊!伝助号!いきまーーーす!!U*`д´*Uノ”ぉぅ!

アーちゃん・・・これを飛んでるって言うのでしょうね^^;凄く高く飛びます。

みんな自分のおもちゃを持ってきていましたが・・・結局ダンベルが大人気となりました^^;


こちらはマーレちゃん最近は大人し気味でしたが、今日は良く泳いで遊んでいます^^

これは!∑⊂*゜д゜*⊃!!アーリアちゃん!物凄い跳躍力です!!こんな飛ぶゴルは見た事がありません@@!
もう11歳なのに・・・本当にゴールデンなのだろうかσU*´д`*U?

伝助も11歳になってもこんな元気で居てほしいものです。。。動きはのんびりですけどね^^;

色違いのダンベルを咥えてクルクル回ってお遊戯みたい^^

ダンベルの争奪戦が繰り広げられますヾU*・ェ・*Uゝ

そして!最近のトレンドは二つ咥える事です!伝助もすっかりマスターしましたヾU*^ェ^*Uゝ


こちらはアーちゃん、この勝負は!二つ奪って相手の戦意を奪う事だ!と言わんばかりです^^;

面白いのが真ん中のフクくんで、彼も一緒に行くんだけど戻ってきても上がらないのですw
水に入ったらずっと温泉気分♪なんだってヽU*´д`*Uノあははw
AM10:37 滝へ移動

1時間半近く遊んだので、足の着く滝へ移動する事にしました。

はい!やはりフクくんパトラちゃんママさんも気に入りましたヾU*^ェ^*Uゝ
ここは森を抜けた瞬間パ~~っと開けるので、降りて来た時の爽快感があるんですよね!

Makiさんのアーちゃんマーちゃんコンビも2回目なので慣れたものです^^

そして伝助♪
もう伝助とアーリちゃんはここの遊び方を確立してw飛び込んでは戻ってきてのループをずっとやっていますw




パトラちゃんとフクくん楽しかったかな?なんでもママさんは他にも保護犬など計5頭もワンコがいらっしゃるとか@@!
今日は泳ぎの代表でゴル2頭だけでしたが、この滝なら小さい仔も浅瀬や砂で一緒に遊べるかな?

最後にお決まりの記念撮影♪そろそろ疲れた仔も出てきたので本日も2時間ほどで終了♪
楽しい時間はアッというまに過ぎてしまいますが、遊び過ぎは体調を壊してしまうので、なんでも程々が一番です^^
南アルプスの天然水が流れ込む尾白川、水はまださほど冷たくは無いので9月の中頃までは遊べるかな?^^;

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.01 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)