八ケ岳の渓流
8月26日 八ケ岳渓流 PM15:02

お盆も過ぎて暑さが落ち着いたかと思われた伝助地方ヾU*・ェ・*Uゝ
週末の台風もさほど影響無く、また蒸し暑さが戻って来ましたヽU*´д`*Uノ
こんなに暑かったら、麓で散歩やボールは難しいので、また八ケ岳の渓流へ涼みにきましたヾU*^ェ^*Uゝ

まずは「でんちゅけジャグジー」で遊びます^^

標高1500Mの渓流は冷たすぎるかな~と心配していましたが、
今日は八ケ岳連峰も、あまり雲やガスが掛かっていないようで、
良く陽が当たっているのか?あまり冷たくはありませんでした。

でんちゅけは嬉しそうに何度も何度もダンベルを運びますヾU*^ェ^*Uゝ
しかし、この後油断してダンベルが流されてしまいます∑⊂*゜д゜*⊃!!

週末に通った台風の影響で、少なからず雨が降っていたので、増水気味で流れも速く追い付けませんでした;;

今度は滝の方へ移動して来ました。ダンベルが無いので枝で代用です^^

ここは小さなプールの様になっていますが、
流れるプールの様に水流がクルクルと回っているので、
小さくとも意外と泳いだ事になります^^

枝を見失った伝助がクルクル回って流されています(笑)
今年の夏は今だ嘗て無いくらい一番泳いだ夏なのではないでしょうか?^^

帰り道にある○石広場へ寄って、レトリーブをしながら毛を乾かします。
信州の夏は短い!あとどの位泳げるのでしょうか?とにかく今は目一杯遊んでおかないとな!

にほんブログ村

お盆も過ぎて暑さが落ち着いたかと思われた伝助地方ヾU*・ェ・*Uゝ
週末の台風もさほど影響無く、また蒸し暑さが戻って来ましたヽU*´д`*Uノ
こんなに暑かったら、麓で散歩やボールは難しいので、また八ケ岳の渓流へ涼みにきましたヾU*^ェ^*Uゝ

まずは「でんちゅけジャグジー」で遊びます^^

標高1500Mの渓流は冷たすぎるかな~と心配していましたが、
今日は八ケ岳連峰も、あまり雲やガスが掛かっていないようで、
良く陽が当たっているのか?あまり冷たくはありませんでした。

でんちゅけは嬉しそうに何度も何度もダンベルを運びますヾU*^ェ^*Uゝ
しかし、この後油断してダンベルが流されてしまいます∑⊂*゜д゜*⊃!!

週末に通った台風の影響で、少なからず雨が降っていたので、増水気味で流れも速く追い付けませんでした;;

今度は滝の方へ移動して来ました。ダンベルが無いので枝で代用です^^

ここは小さなプールの様になっていますが、
流れるプールの様に水流がクルクルと回っているので、
小さくとも意外と泳いだ事になります^^

枝を見失った伝助がクルクル回って流されています(笑)
今年の夏は今だ嘗て無いくらい一番泳いだ夏なのではないでしょうか?^^

帰り道にある○石広場へ寄って、レトリーブをしながら毛を乾かします。
信州の夏は短い!あとどの位泳げるのでしょうか?とにかく今は目一杯遊んでおかないとな!

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.28 | Category ⇒ 八ケ岳渓流 | Comments (4) | Trackbacks (0)
アーちゃんマーちゃんご案内ヾU*^ェ^*Uゝ
8月22日 尾白川渓谷

今日も新たなメンバーで、でんちゅけと発見した尾白川の遊び場へ来ていますヾU*^ェ^*Uゝ
手前から メグちゃん でんちゅけ マーレちゃん アーリアちゃん です^^

今日も新たなメンバーで、でんちゅけと発見した尾白川の遊び場へ来ていますヾU*^ェ^*Uゝ
手前から メグちゃん でんちゅけ マーレちゃん アーリアちゃん です^^
AM8:59 尾白川渓谷 駐車場

急に涼しくなってきた伝助地方、週末にMakiさんアーちゃんマーちゃんと霧ヶ峰のハイキングを予定していましたが、
また暑くなってきて、よっしーさんも休みで都合が良いということで、またまた尾白川へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
信州の夏は短い!泳げるうちに沢山遊んでおかないと、長い冬はアッというまに来てしまいますからね^^;

はい!またしても崖を下り、もうしっかり道を覚えてしまっている伝助は、
さっさとアーちゃんマーちゃんを引き連れてw川へ入って遊んでいましたヽU*´д`*Uノ

こちらはハイパーアーちゃん!11歳とは思えないほどの元気ぶりで、その全てで伝助に勝っておりますw

そしてまたアーちゃんにダンベルを二つ取られている伝助。。。

取られた事にすら気付かずにw投げてくれるのを待っているアホぶりである。。。

今日は今までで一番天候に恵まれたようで、長く雨も降っていないので尾白川は物凄い透明度でしたヾU*^ェ^*Uゝ
ただその分水位は下がってしまって、深いところがほとんど無くなってしまっていましたヽU*´д`*Uノ

今日のメグちゃんは、あんまり泳ぎに乗る気ではないらしくw
なんとなく褒められるから仕方なく入っている感じでしたw

しかしまぁ~ほんとに綺麗な川だ!お陰で伝助は何時もサラサラのピカピカのツルツルですヾU*・ェ・*Uゝ

岩場でマーちゃんアーちゃんが~♪僕の泳ぎを眺めていたよ~~♪

上から見ると凄い透明度♪

水底の岩も白い砂も綺麗に見えます♪

岩の上ではよっしーさんとメグちゃんがのんびり♪ここは駐車場では考えられないくらい涼しいんです♪

エンドレスなのは伝助とアーちゃんヾU*^ェ^*Uゝ

でも全く止まらないのは伝助ヽU*´д`*Uノ

今日は浅いのでメグちゃんも安心でしょう^^

幾ら元気でも限度があるので、11歳のアーちゃんとマーちゃんは適度にMakiさんの監視の下休憩を取ります^^

お前だけだよ、何日連続で来ても何時間泳いでも全くペースが衰えないのは。。。
瞬発力は無いんですけどね^^;

一時間ほど遊んだところで、好評の滝へ移動します。
ご案内犬伝助は、尻尾高々にフフフ~~ン♪と先導しますヾU*・ェ・*Uゝ

私的には、ここは深さが無いのでどうかな~と思うのですが、
やっぱりビジュアル的にウケが良いようで、Makiさんも気に入ってくれたようです^^



まぁ~ここは足が着いて水の上を走れるので、泳ぎではない水遊びが楽しめますよね!


新しい遊びも♪
来る度に新しい挑戦や遊びも発掘!遂に下へ飛び込み始めました∑⊂*゜д゜*⊃!!
動画では伝助が先に飛び込んでいますが、躊躇いも無く先に飛び込めるようになったのはアーちゃんでした!w
ハイパーアーちゃん恐るべし!!ん~ここは伝助に先にカッコいいところを見せて欲しかったヽU*´д`*Uノ

そしてそれを何度も繰り返すアーちゃんと伝助!戻ってくるルートもしっかりと作っています^^

直ぐにその場に適応して、自分なりの楽しみを見付け出すゴル達♪ほんと、人の子供と変わらないw

まるで滝のステージ「ゴールデン劇場」みたいですねヾU*^ェ^*Uゝ

今日は泳ぎ1時間、滝1時間の計2時間遊んだところで終了です^^

最後に記念撮影♪何時ものみんなバラバラ視点です(笑)
私もダンベル投げに忙しくって、気が着いたら伝助の写真以外あんまり撮っていませんでしたヽU*´д`*Uノ
まだ暑くなるのか!?急に寒くなるのかは解りませんが、遊べるうちに沢山泳がせてやりたいと思います。

にほんブログ村

急に涼しくなってきた伝助地方、週末にMakiさんアーちゃんマーちゃんと霧ヶ峰のハイキングを予定していましたが、
また暑くなってきて、よっしーさんも休みで都合が良いということで、またまた尾白川へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
信州の夏は短い!泳げるうちに沢山遊んでおかないと、長い冬はアッというまに来てしまいますからね^^;

はい!またしても崖を下り、もうしっかり道を覚えてしまっている伝助は、
さっさとアーちゃんマーちゃんを引き連れてw川へ入って遊んでいましたヽU*´д`*Uノ

こちらはハイパーアーちゃん!11歳とは思えないほどの元気ぶりで、その全てで伝助に勝っておりますw

そしてまたアーちゃんにダンベルを二つ取られている伝助。。。

取られた事にすら気付かずにw投げてくれるのを待っているアホぶりである。。。

今日は今までで一番天候に恵まれたようで、長く雨も降っていないので尾白川は物凄い透明度でしたヾU*^ェ^*Uゝ
ただその分水位は下がってしまって、深いところがほとんど無くなってしまっていましたヽU*´д`*Uノ

今日のメグちゃんは、あんまり泳ぎに乗る気ではないらしくw
なんとなく褒められるから仕方なく入っている感じでしたw

しかしまぁ~ほんとに綺麗な川だ!お陰で伝助は何時もサラサラのピカピカのツルツルですヾU*・ェ・*Uゝ

岩場でマーちゃんアーちゃんが~♪僕の泳ぎを眺めていたよ~~♪

上から見ると凄い透明度♪

水底の岩も白い砂も綺麗に見えます♪

岩の上ではよっしーさんとメグちゃんがのんびり♪ここは駐車場では考えられないくらい涼しいんです♪

エンドレスなのは伝助とアーちゃんヾU*^ェ^*Uゝ

でも全く止まらないのは伝助ヽU*´д`*Uノ

今日は浅いのでメグちゃんも安心でしょう^^

幾ら元気でも限度があるので、11歳のアーちゃんとマーちゃんは適度にMakiさんの監視の下休憩を取ります^^

お前だけだよ、何日連続で来ても何時間泳いでも全くペースが衰えないのは。。。
瞬発力は無いんですけどね^^;

一時間ほど遊んだところで、好評の滝へ移動します。
ご案内犬伝助は、尻尾高々にフフフ~~ン♪と先導しますヾU*・ェ・*Uゝ

私的には、ここは深さが無いのでどうかな~と思うのですが、
やっぱりビジュアル的にウケが良いようで、Makiさんも気に入ってくれたようです^^



まぁ~ここは足が着いて水の上を走れるので、泳ぎではない水遊びが楽しめますよね!


新しい遊びも♪
来る度に新しい挑戦や遊びも発掘!遂に下へ飛び込み始めました∑⊂*゜д゜*⊃!!
動画では伝助が先に飛び込んでいますが、躊躇いも無く先に飛び込めるようになったのはアーちゃんでした!w
ハイパーアーちゃん恐るべし!!ん~ここは伝助に先にカッコいいところを見せて欲しかったヽU*´д`*Uノ

そしてそれを何度も繰り返すアーちゃんと伝助!戻ってくるルートもしっかりと作っています^^

直ぐにその場に適応して、自分なりの楽しみを見付け出すゴル達♪ほんと、人の子供と変わらないw

まるで滝のステージ「ゴールデン劇場」みたいですねヾU*^ェ^*Uゝ

今日は泳ぎ1時間、滝1時間の計2時間遊んだところで終了です^^

最後に記念撮影♪何時ものみんなバラバラ視点です(笑)
私もダンベル投げに忙しくって、気が着いたら伝助の写真以外あんまり撮っていませんでしたヽU*´д`*Uノ
まだ暑くなるのか!?急に寒くなるのかは解りませんが、遊べるうちに沢山泳がせてやりたいと思います。

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.25 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (6) | Trackbacks (0)
秋の風音
8月17日 霧ヶ峰高原 ガボッチョ 麓

楽しかった連日の川遊び、その後は15・16日とずっと雨で、TV中継などで注目を浴びていた諏訪湖の花火大会は!
開始寸前になって豪雨に襲われw今年もよく見えませんでしたw がーー∑⊂*゜д゜*⊃!!ーーん
雨の上がった17日、朝の散歩がとても気持ちが良かったので、今日は霧ヶ峰高原へと足を向けてみました。

楽しかった連日の川遊び、その後は15・16日とずっと雨で、TV中継などで注目を浴びていた諏訪湖の花火大会は!
開始寸前になって豪雨に襲われw今年もよく見えませんでしたw がーー∑⊂*゜д゜*⊃!!ーーん
雨の上がった17日、朝の散歩がとても気持ちが良かったので、今日は霧ヶ峰高原へと足を向けてみました。
PM14:42 池のくるみ湿原

午後2時半という一番暑い時間に来たのに、霧ヶ峰は気温17度@@!もう爽やかな秋の空って感じでした!
始め車山肩の駐車場へ行ったのですが、ビーナスライン沿いの駐車場は何処も満車状態で、
そこから見える高原の山道には人の列が列なっていましたヽU*´д`*Uノ
考えてみればお盆の連休真っ最中、メジャーどころが混んでて当たり前、なのでマイナーな方へ移動して来ました。

冬にそして春とやってきた池のくるみ湿原、それでは夏の池のくるみ湿原から今日もガボッチョを目指しましょう^^

はい!まずは湿原のまわりの遊歩道をぐるりと歩き出します。いや~涼しい~風が気持ちいい~♪

春先には一面凍っていた湿原も、いまでは静かに水を湛えています。

湿原を半周ほど回り森の中へ

いや~森の中はもっと涼しい~♪

というか寒いくらいヽU*´д`*Uノ

伝助には丁度良いかもしれないけれど、パパはTシャツで来てしまったのでちょっと失敗感が^^;

寒いので一旦森から抜けますwおお!暖かい暖かい♪

再び森の中へ、ガボッチョを目指します。

森を抜けたところの景色。

でも抜けないで山道を上へ目指します。

はい!山道を抜けると私の背丈ほどのススキ野原が広がっています。

完全に埋もれてしまっている伝助君w

このススキの中を、右の森からかすかに人の通った跡や鹿道獣道を辿って進んでいます。

伝助君は賢くて、ススキが高くて前が見えないと私の後ろを歩き、視界が開けるとサッ!と前へ躍り出ます^^

さ~ガボッチョの山頂が見えてきましたよ!ヾU*・ェ・*Uゝ

PM15:54 ガボッチョ 山頂 標高1681M 到着
ガボッチョ 山頂からの景色

ここの景色は、八ケ岳の麓から富士山が真ん中にカッコ良く見えるので、とても好きな眺めの一つです。
風も良く通って気持ちが良い♪おにぎりとかお弁当を持ってくれば良かった^^
あんまり気持ちが良いので伝助とゴロゴロしなら20分ほどのんびりしていました。もちろん誰も居ませんw

帰りは別ルートで、突き出した岩々から、高原を見下ろしながら下っていきます。

伝助「どうでおじゃる? かっこいいでおじゃろう?」 向こうに蓼科山が見えます。

岩場を一つ、また一つ、と下っていきます。

伝助は、カモシカばりにピョン♪ピョン♪ピョン♪と軽快に下っていきますが、

私の方は、伸びきったススキに足元の視界を遮られ、ちょっと嵌ったりしながらヨロヨロと下っていますw

よし!無事にゴロゴロ岩を降り切ったぞ~ガボッチョを振り返り見上げれば良い眺めヾU*^ェ^*Uゝ

PM17:05 池のくるみ 到着

戻ってみれば気温13度、さほど汗も掻かずに気持ちの良いハイキングでしたヾU*^ェ^*Uゝ
低くなった陽に照らされて、少し黄色くなったススキがサラサラと、秋の風音が聞こえてきます♪

にほんブログ村

午後2時半という一番暑い時間に来たのに、霧ヶ峰は気温17度@@!もう爽やかな秋の空って感じでした!
始め車山肩の駐車場へ行ったのですが、ビーナスライン沿いの駐車場は何処も満車状態で、
そこから見える高原の山道には人の列が列なっていましたヽU*´д`*Uノ
考えてみればお盆の連休真っ最中、メジャーどころが混んでて当たり前、なのでマイナーな方へ移動して来ました。

冬にそして春とやってきた池のくるみ湿原、それでは夏の池のくるみ湿原から今日もガボッチョを目指しましょう^^

はい!まずは湿原のまわりの遊歩道をぐるりと歩き出します。いや~涼しい~風が気持ちいい~♪

春先には一面凍っていた湿原も、いまでは静かに水を湛えています。

湿原を半周ほど回り森の中へ

いや~森の中はもっと涼しい~♪

というか寒いくらいヽU*´д`*Uノ

伝助には丁度良いかもしれないけれど、パパはTシャツで来てしまったのでちょっと失敗感が^^;

寒いので一旦森から抜けますwおお!暖かい暖かい♪

再び森の中へ、ガボッチョを目指します。

森を抜けたところの景色。

でも抜けないで山道を上へ目指します。

はい!山道を抜けると私の背丈ほどのススキ野原が広がっています。

完全に埋もれてしまっている伝助君w

このススキの中を、右の森からかすかに人の通った跡や鹿道獣道を辿って進んでいます。

伝助君は賢くて、ススキが高くて前が見えないと私の後ろを歩き、視界が開けるとサッ!と前へ躍り出ます^^

さ~ガボッチョの山頂が見えてきましたよ!ヾU*・ェ・*Uゝ

PM15:54 ガボッチョ 山頂 標高1681M 到着
ガボッチョ 山頂からの景色

ここの景色は、八ケ岳の麓から富士山が真ん中にカッコ良く見えるので、とても好きな眺めの一つです。
風も良く通って気持ちが良い♪おにぎりとかお弁当を持ってくれば良かった^^
あんまり気持ちが良いので伝助とゴロゴロしなら20分ほどのんびりしていました。もちろん誰も居ませんw

帰りは別ルートで、突き出した岩々から、高原を見下ろしながら下っていきます。

伝助「どうでおじゃる? かっこいいでおじゃろう?」 向こうに蓼科山が見えます。

岩場を一つ、また一つ、と下っていきます。

伝助は、カモシカばりにピョン♪ピョン♪ピョン♪と軽快に下っていきますが、

私の方は、伸びきったススキに足元の視界を遮られ、ちょっと嵌ったりしながらヨロヨロと下っていますw

よし!無事にゴロゴロ岩を降り切ったぞ~ガボッチョを振り返り見上げれば良い眺めヾU*^ェ^*Uゝ

PM17:05 池のくるみ 到着

戻ってみれば気温13度、さほど汗も掻かずに気持ちの良いハイキングでしたヾU*^ェ^*Uゝ
低くなった陽に照らされて、少し黄色くなったススキがサラサラと、秋の風音が聞こえてきます♪

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.19 | Category ⇒ ガボッチョ | Comments (2) | Trackbacks (0)
大きな栗の木の下で
8月14日 ○石広場

まるで自分の弟の様にマイク君と戯れる伝助ヾU*^ェ^*Uゝ
楽しかった尾白川の渓谷を後に、崖を這い登りw皆でお弁当を買って○石広場へ寛ぎにやってきました。

まるで自分の弟の様にマイク君と戯れる伝助ヾU*^ェ^*Uゝ
楽しかった尾白川の渓谷を後に、崖を這い登りw皆でお弁当を買って○石広場へ寛ぎにやってきました。
PM13:10 ○石広場にて昼食

他の選択もあったのですが、ちょっと心の片隅で思うところがあり、暑いだろうけど○石広場へ移動してきました。

ここには大きな栗の木などがあり、木陰に入ると標高1000Mなので、風も通って意外と涼がとれました。

飼い主達はお弁当~ワンコ達はオヤツをもらってw泳ぎの疲れも直ぐに吹き飛んでまたわちゃわちゃと動き回ります。

こちらはケイティさん、農場の芝も良いけどこっちもいいでしょ^^

ん~絵になりますね!体も乾いてきて、3時間も水に漬かった体も温まるでしょう^^

ボールを投げると若い者は駆け出していきましたヾU*^ェ^*Uゝ

8ヶ月のマイク君は好奇心旺盛で、美味しいほう~楽しいほうに敏感でw直ぐにそちらへ喰らいつきますw

伝助「弟子入りするでおじゃるか?」 マイク「大きくなったら負けないなり!」
そんなやりとりが聞こえてきそうです^^;

このくらいが一番やんちゃ盛りだけど、放していても放れないし、意外と落ち着いているし、
小さい頃の伝助を見ているようで、今後の成長が楽しみでもあります。きっとお兄さんが良いんでしょうね!

伝助がサリーままさんにくっついて甘えています。。。暑いって(笑)

泳ぎまくって更に走って・・・今度は得意の人垂らしが始まりましたヽU*´д`*Uノ (でもボールは放さない)

メグちゃんもホームという事もあってか落ち着いたものです。
以前だったら皆から離れて一人で車に戻ったりしていたのにね!この一年で随分変わったね!
よっしーさんの仰るとおり、ケージの殻を突き破って出て来た時が、本当に生まれた時だったのかもしれません、

これは抱っこではなく「ラッコ」です。こんな大勢の前でこんな姿をして目を閉じちゃうんだから凄い進歩だ^^

すかさず「僕も~~~」っとマイクラッコです。。。ヾU*^ェ^*Uゝ

伝助、今度はケイティぱぱさんに擦り寄っています。 (でもボールは放さない)

伝助が放したボールをマイクくんが転がして遊んでいます。でもそれだけ、取り合いにもならず良い間柄のようです^^

結局ここでワンコ達の動きや、話に花を咲かせ2時間近くのんびりと過しました。
折角のお盆だし、みんな集まってワイワイガヤガヤ賑やかな方がいいでしょ?
ここには大きな栗の木の下でトワくんが静かに眠っています。
- おしまい -

にほんブログ村

他の選択もあったのですが、ちょっと心の片隅で思うところがあり、暑いだろうけど○石広場へ移動してきました。

ここには大きな栗の木などがあり、木陰に入ると標高1000Mなので、風も通って意外と涼がとれました。

飼い主達はお弁当~ワンコ達はオヤツをもらってw泳ぎの疲れも直ぐに吹き飛んでまたわちゃわちゃと動き回ります。

こちらはケイティさん、農場の芝も良いけどこっちもいいでしょ^^

ん~絵になりますね!体も乾いてきて、3時間も水に漬かった体も温まるでしょう^^

ボールを投げると若い者は駆け出していきましたヾU*^ェ^*Uゝ

8ヶ月のマイク君は好奇心旺盛で、美味しいほう~楽しいほうに敏感でw直ぐにそちらへ喰らいつきますw

伝助「弟子入りするでおじゃるか?」 マイク「大きくなったら負けないなり!」
そんなやりとりが聞こえてきそうです^^;

このくらいが一番やんちゃ盛りだけど、放していても放れないし、意外と落ち着いているし、
小さい頃の伝助を見ているようで、今後の成長が楽しみでもあります。きっとお兄さんが良いんでしょうね!

伝助がサリーままさんにくっついて甘えています。。。暑いって(笑)

泳ぎまくって更に走って・・・今度は得意の人垂らしが始まりましたヽU*´д`*Uノ (でもボールは放さない)

メグちゃんもホームという事もあってか落ち着いたものです。
以前だったら皆から離れて一人で車に戻ったりしていたのにね!この一年で随分変わったね!
よっしーさんの仰るとおり、ケージの殻を突き破って出て来た時が、本当に生まれた時だったのかもしれません、

これは抱っこではなく「ラッコ」です。こんな大勢の前でこんな姿をして目を閉じちゃうんだから凄い進歩だ^^

すかさず「僕も~~~」っとマイクラッコです。。。ヾU*^ェ^*Uゝ

伝助、今度はケイティぱぱさんに擦り寄っています。 (でもボールは放さない)

伝助が放したボールをマイクくんが転がして遊んでいます。でもそれだけ、取り合いにもならず良い間柄のようです^^

結局ここでワンコ達の動きや、話に花を咲かせ2時間近くのんびりと過しました。
折角のお盆だし、みんな集まってワイワイガヤガヤ賑やかな方がいいでしょ?
ここには大きな栗の木の下でトワくんが静かに眠っています。
- おしまい -

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.18 | Category ⇒ 八ヶ岳 | Comments (4) | Trackbacks (0)
メグ&なりなりおじゃるでちよ
8月14日 尾白川渓谷 防砂堤

お盆シーズン真っ只中!よっしーさんに「伝ちゃん連ちゃん♪」と笑われながらw
昨日のあんモナちゃんに引き続き、案内犬として今日も新たに楽しいメンバーを引き連れて尾白川へやってきました!

お盆シーズン真っ只中!よっしーさんに「伝ちゃん連ちゃん♪」と笑われながらw
昨日のあんモナちゃんに引き続き、案内犬として今日も新たに楽しいメンバーを引き連れて尾白川へやってきました!
AM7:36 尾白川渓谷駐車場

駐車場へ着くと、あどけない顔に出合いました。サリー家のニューフェイス「マイク君」8ヵ月♂、始めましてです^^
そして右が一年振りのサリーくん♂伝助と同じ年で6歳です。横浜から日帰り弾丸ツアーで来てくれました!

そうこうしているうちに、昨日農場で一緒に土砂降りにあったケイティさん♀到着!9歳^^

そして左、伝助と同じく地元参加のメグちゃん♀6歳^^

そうそうたる顔ぶれで出発しましたヾU*^ェ^*Uゝ

途中省略しますが・・・やはり「え!?ここ行くの!?降りれるの!?道じゃないの!?」と皆一瞬固まっていました。。。
怪我人とか出るんじゃないかと内心ドキドキしていましたがwそこは流石のゴルの飼い主達!見事に降りてきました。
AM8:05 川へ到着

伝助「さささ!こっちでおじゃる~~~♪」とw得意顔でサリーくんとマイク君を引き連れて行きました^^

よっしーさんがメグちゃんを連れて、サリー家、ケイティ家が川を渡って来た時には・・・

既にマイク君を引き連れて伝助は水の中ヽU*´д`*Uノ

マイク「負けないなりよ~~」 伝助「ちびっこ頑張るでおじゃる!」
初対面だけど、遊びの中で直ぐに意気投合できるのは、この犬種の良いところですね!

降りてくるのはちょっと大変だけど、ケイティちゃんも直ぐに飛び込み岩を見付けて遊び始めましたヾU*^ェ^*Uゝ

手前のマイク君はまだ8ヵ月だけど、好奇心旺盛な子供らしく、入ったらずっとグルグル泳いでいました。

こちらはメグちゃん、よっしーさんを追いかけて、速い流れに逆らって一生懸命泳いでいます^^

オレンジのライフジャケットはサリーくん、伝助のダンベルが気に入ったらしく放しませんw

手前のマイク君は、ダンベルよりもケイティさんのピンクのブートンが気に入ったらしく、こちらもブタさんを放しませんw

わちゃわちゃわちゃ、朝から空には厚い雲が掛かり、何時雨が降り出すかちょっと心配な空模様でしたが、
お盆休みシーズン真っ只中で、誰も来ない尾白川で広々遊べる事に皆さん喜んでくれましたヾU*^ェ^*Uゝ

こちらは伝助!飛び込み台から高く華麗に飛び込みます!しかし目線はダンベルw

はい、これも高く飛んでいますが目線はダンベルw普通自分が着水するところを見るだろ!?ちょっと危ないw

こちらは8ヶ月のマイク君♪お?飛び込むのかな!?ちょっと腰が引けていますw

ちゃぽん♪ 一回目 ∑⊂*゜д゜*⊃!!

どぼん♪ 二回目 ヽU*´д`*Uノ

いいのいいの、8ヶ月でそこまで出来れば上等だよ!でもちゃんと自分の着水するところを見ているし、
来年の今頃は岩を駆け上がって高く飛んでいるよヾU*^ェ^*Uゝ

でも凄いんです!玩具を二つ加えて持って帰るんです!これは8ヶ月の芸当ではないね!!

サリーくんとマイク君は一緒に砂でゴロスリwやっぱり兄弟ですね!やる事が似ています(笑)

そして今日は珍しくゴル男3頭です!いつも女の子が多いからね!

こちらは最年長の女帝ケイティさん!見事なスプラッシュを見せます!

流石!目線をしっかり目標と着水地点に合わせて背筋もピシッと伸びています!!

これは!!!新技だろうか!?・・・ ケイティ「ちょっと疲れたでちよ・・・」

こちらはメグちゃん♪いつもみんなの泳ぎをただ見ているだけの事が多いのですが・・・

今日は意外とちょこちょこ水へ入って泳いでいる姿を見かけます^^

ほら!メグちゃんがみんなに紛れてクルクル回って泳いでる姿なんて始めてみました∑⊂*゜д゜*⊃!!

よっしーさんも思わず嬉しくって白い歯がこぼれ落ちそうなほどの笑顔です^^
去年は水へ入る事も躊躇っていたのに、今日は泳ぐどころか呼ばれて手招きされて戻って行くところまで成長しました!
尾白川は距離が短く水量も多くないので、深すぎず浅すぎず冷たすぎず流れも穏やかなので丁度良かったのかも!
真剣な顔して泳いでいます^^きっと来年あたりはダンベルを咥えて戻ってくるくらい出来るかもしれませんね!

そして!今頃ダンベルを二つ咥える事をマスターした伝助君なのでありましたヽU*´д`*Uノおそいw

ここで私と伝助は、この場をよっしーさんにお願いして一旦皆から離れます。
サリーままさんの「あの滝へいきた~~い♪」を叶えるため!より安全なルートの探索に出ました。
前回は川の中を歩いて上り、岩を回ったりして行ったのですが・・・見付けました!!
AM9:45 移動開始!

10分ほど探索して、かすかに以前は人が出入りしていたのだろうな~くらいの人の通った跡を発見しました!!
その跡はあの防砂堤の下へとしっかりと続いていました!早速皆を呼んであの防砂堤の下へ移動開始です!!

この時点で、今度はどんなところを歩かされるのだろうか!?と・・・不安な部分も多少あったでしょね(笑)

伝助がまた得意顔でwサリー君とマイク君を引き連れていきますヾU*^ェ^*Uゝ

ど~~~ん!来てみたら大歓声♪

既に2時間近く遊んでいたので、帰り際にちょろっと寄るだけのつもりが皆すっかり大はしゃぎヾU*^ェ^*Uゝ

まぁ~浅いのですが、ケイティぱぱさん曰く「泳ぐならさっきのところだけど、ビュジュアル的にはOK!」との事でした^^

ここは足がしっかりと着くので、泳ぎ着かれた体にもあまり無理は掛からないでしょう^^
しかし・・・変わらない奴が一人います。。。伝助君は全く休む気がありませんヽU*´д`*Uノ

サリー「それをよこすなり!」 伝助「いやでおじゃる!」 取り合いは続く・・・




よっしーさんとケイティままさんは写真撮りまくりです(笑)

男子達はまだまだ元気に走りまくりです!そしてここへ来てから空の雲も晴れて日が差して来ましたヾU*^ェ^*Uゝ




皆で過す時間は楽しくてアッというまに過ぎていきます^^



ちょっと寄るつもりが、みなさんここが気に入った様で、しっかりと腰を据えて結局1時間くらいいました(笑)

最初から最後までずっと変わらぬペースで元気な奴も居ますがw

そろそろ3時間です!お腹も空いてきたしw本日はこの辺りで終了ヾU*・ェ・*Uゝ

最後に滝のスクリーンをバックに記念撮影です。みんなバラバラですがw各自飼い主さんの方を向いています(笑)

みんな帰る用意をしているのに、伝助はそれを察してダンベルもほっぽり投げてまだまだ遊ぶ気でいますw
「お前は何時でも来れるから!」「また来るから!」と言って宥めて楽しかった尾白川を後にします。。。
もちろん!帰りも斜面を見上げてみんな一瞬硬直してましたよ!(爆)
ー つづく -

にほんブログ村

駐車場へ着くと、あどけない顔に出合いました。サリー家のニューフェイス「マイク君」8ヵ月♂、始めましてです^^
そして右が一年振りのサリーくん♂伝助と同じ年で6歳です。横浜から日帰り弾丸ツアーで来てくれました!

そうこうしているうちに、昨日農場で一緒に土砂降りにあったケイティさん♀到着!9歳^^

そして左、伝助と同じく地元参加のメグちゃん♀6歳^^

そうそうたる顔ぶれで出発しましたヾU*^ェ^*Uゝ

途中省略しますが・・・やはり「え!?ここ行くの!?降りれるの!?道じゃないの!?」と皆一瞬固まっていました。。。
怪我人とか出るんじゃないかと内心ドキドキしていましたがwそこは流石のゴルの飼い主達!見事に降りてきました。
AM8:05 川へ到着

伝助「さささ!こっちでおじゃる~~~♪」とw得意顔でサリーくんとマイク君を引き連れて行きました^^

よっしーさんがメグちゃんを連れて、サリー家、ケイティ家が川を渡って来た時には・・・

既にマイク君を引き連れて伝助は水の中ヽU*´д`*Uノ

マイク「負けないなりよ~~」 伝助「ちびっこ頑張るでおじゃる!」
初対面だけど、遊びの中で直ぐに意気投合できるのは、この犬種の良いところですね!

降りてくるのはちょっと大変だけど、ケイティちゃんも直ぐに飛び込み岩を見付けて遊び始めましたヾU*^ェ^*Uゝ

手前のマイク君はまだ8ヵ月だけど、好奇心旺盛な子供らしく、入ったらずっとグルグル泳いでいました。

こちらはメグちゃん、よっしーさんを追いかけて、速い流れに逆らって一生懸命泳いでいます^^

オレンジのライフジャケットはサリーくん、伝助のダンベルが気に入ったらしく放しませんw

手前のマイク君は、ダンベルよりもケイティさんのピンクのブートンが気に入ったらしく、こちらもブタさんを放しませんw

わちゃわちゃわちゃ、朝から空には厚い雲が掛かり、何時雨が降り出すかちょっと心配な空模様でしたが、
お盆休みシーズン真っ只中で、誰も来ない尾白川で広々遊べる事に皆さん喜んでくれましたヾU*^ェ^*Uゝ

こちらは伝助!飛び込み台から高く華麗に飛び込みます!しかし目線はダンベルw

はい、これも高く飛んでいますが目線はダンベルw普通自分が着水するところを見るだろ!?ちょっと危ないw

こちらは8ヶ月のマイク君♪お?飛び込むのかな!?ちょっと腰が引けていますw

ちゃぽん♪ 一回目 ∑⊂*゜д゜*⊃!!

どぼん♪ 二回目 ヽU*´д`*Uノ

いいのいいの、8ヶ月でそこまで出来れば上等だよ!でもちゃんと自分の着水するところを見ているし、
来年の今頃は岩を駆け上がって高く飛んでいるよヾU*^ェ^*Uゝ

でも凄いんです!玩具を二つ加えて持って帰るんです!これは8ヶ月の芸当ではないね!!

サリーくんとマイク君は一緒に砂でゴロスリwやっぱり兄弟ですね!やる事が似ています(笑)

そして今日は珍しくゴル男3頭です!いつも女の子が多いからね!

こちらは最年長の女帝ケイティさん!見事なスプラッシュを見せます!

流石!目線をしっかり目標と着水地点に合わせて背筋もピシッと伸びています!!

これは!!!新技だろうか!?・・・ ケイティ「ちょっと疲れたでちよ・・・」

こちらはメグちゃん♪いつもみんなの泳ぎをただ見ているだけの事が多いのですが・・・

今日は意外とちょこちょこ水へ入って泳いでいる姿を見かけます^^

ほら!メグちゃんがみんなに紛れてクルクル回って泳いでる姿なんて始めてみました∑⊂*゜д゜*⊃!!

よっしーさんも思わず嬉しくって白い歯がこぼれ落ちそうなほどの笑顔です^^
去年は水へ入る事も躊躇っていたのに、今日は泳ぐどころか呼ばれて手招きされて戻って行くところまで成長しました!
尾白川は距離が短く水量も多くないので、深すぎず浅すぎず冷たすぎず流れも穏やかなので丁度良かったのかも!
真剣な顔して泳いでいます^^きっと来年あたりはダンベルを咥えて戻ってくるくらい出来るかもしれませんね!

そして!今頃ダンベルを二つ咥える事をマスターした伝助君なのでありましたヽU*´д`*Uノおそいw

ここで私と伝助は、この場をよっしーさんにお願いして一旦皆から離れます。
サリーままさんの「あの滝へいきた~~い♪」を叶えるため!より安全なルートの探索に出ました。
前回は川の中を歩いて上り、岩を回ったりして行ったのですが・・・見付けました!!
AM9:45 移動開始!

10分ほど探索して、かすかに以前は人が出入りしていたのだろうな~くらいの人の通った跡を発見しました!!
その跡はあの防砂堤の下へとしっかりと続いていました!早速皆を呼んであの防砂堤の下へ移動開始です!!

この時点で、今度はどんなところを歩かされるのだろうか!?と・・・不安な部分も多少あったでしょね(笑)

伝助がまた得意顔でwサリー君とマイク君を引き連れていきますヾU*^ェ^*Uゝ

ど~~~ん!来てみたら大歓声♪

既に2時間近く遊んでいたので、帰り際にちょろっと寄るだけのつもりが皆すっかり大はしゃぎヾU*^ェ^*Uゝ

まぁ~浅いのですが、ケイティぱぱさん曰く「泳ぐならさっきのところだけど、ビュジュアル的にはOK!」との事でした^^

ここは足がしっかりと着くので、泳ぎ着かれた体にもあまり無理は掛からないでしょう^^
しかし・・・変わらない奴が一人います。。。伝助君は全く休む気がありませんヽU*´д`*Uノ

サリー「それをよこすなり!」 伝助「いやでおじゃる!」 取り合いは続く・・・




よっしーさんとケイティままさんは写真撮りまくりです(笑)

男子達はまだまだ元気に走りまくりです!そしてここへ来てから空の雲も晴れて日が差して来ましたヾU*^ェ^*Uゝ




皆で過す時間は楽しくてアッというまに過ぎていきます^^



ちょっと寄るつもりが、みなさんここが気に入った様で、しっかりと腰を据えて結局1時間くらいいました(笑)

最初から最後までずっと変わらぬペースで元気な奴も居ますがw

そろそろ3時間です!お腹も空いてきたしw本日はこの辺りで終了ヾU*・ェ・*Uゝ

最後に滝のスクリーンをバックに記念撮影です。みんなバラバラですがw各自飼い主さんの方を向いています(笑)

みんな帰る用意をしているのに、伝助はそれを察してダンベルもほっぽり投げてまだまだ遊ぶ気でいますw
「お前は何時でも来れるから!」「また来るから!」と言って宥めて楽しかった尾白川を後にします。。。
もちろん!帰りも斜面を見上げてみんな一瞬硬直してましたよ!(爆)
ー つづく -

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.17 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
CABINの再会と農場の出会いと豪雨
8月13日 八ケ岳中央実践大学

午後になって、八ケ岳中央実践大学へ移動して来た伝助とあんモナ家。
今年も嬉しい再会と新たな出会いがありましたヾU*^ェ^*Uゝ

午後になって、八ケ岳中央実践大学へ移動して来た伝助とあんモナ家。
今年も嬉しい再会と新たな出会いがありましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM11:37 CABIN ZAKKA+CAFE ケイティちゃんとの再会

尾白川でたっぷり遊んだあんモナ家と伝助は、去年一緒に遊んだ神戸のケイティちゃんと再会するべく、
ママさんの「キャビンいきた~~い♪」の願いも一緒に叶うようにと、待ち合わせ場所をそこに決めていました。
ここから10分ほどのところに宿泊しているらしいケイティ家は直ぐにやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

特別扱いじゃないと不機嫌になるらしい大女優のケイティさん、
「あ!あの姉妹は去年うちのドアをガリガリやっていったあんモナ姉妹だ!!」
「あ!あのアホ面は去年突然押しかけてケイティのお刺身を食べなかったくせにボール一つ壊して帰ったその兄貴だ!」
などなど思い出したのか?ヒラリと高台から舞い降りてくださいましたヾU*・ェ・*Uゝ

再会にお話に花が咲きますヾU*^ェ^*Uゝ

こちらは八ケ岳のメグちゃんのマダムさんが経営する雑貨&カフェの山小屋的な素敵なお店ですヾU*^ェ^*Uゝ

相変わらずケイティぱぱさんはワンコの気を引くのが上手いですヾU*・ェ・*Uゝ

食べ物にあまり興味の無い伝助は、お店の中がどうしても気になって仕方が無い様で。。。

店内の様子の紹介も予ねて一週だけ徘徊します(笑)

まぁ~私が一人で伝助を連れてシャレたお店に入る事も無いのでwものめずらしいのかな?σU*´д`*U?

一雨やり過ごし、再会の記念撮影をして昼食の為に移動する事にしました。
八ケ岳のメグちゃんのママさんが経営する。雑貨&カフェの案内はこちら ⇒ CABIN ZAKKA+CAFE
PM14:06 八ケ岳中央実践大学 Soraちゃんとの出会い♪

CABINから昼食をとりにピザ屋さんへ移動してみましたが、
やはりシーズン中で予約もできず何処もごった返していて待たされるようなのでヽU*´д`*Uノ
ケイティままさんの「農場の芝生で写真が撮りた~~~い♪」の願いを叶えるため♪
軽食を予ねて、去年あんモナ家とケイティ家が偶然出合った思い出の地、八ケ岳中央実践大学へ移動して来ました。

駐車場へ付いて直ぐ「伝助君?いぬまるさんですか!?」とw見知ら方から声を掛けられビックリしましたが、
以前から家のブログに度々コメントを下さっていた大阪のSoraちゃんとママさんでしたヾU*^ェ^*Uゝ

去年も会えたら良いですね!なんてやりとりをしていたのですが、今年願いが叶いましたヾU*^ェ^*Uゝ
そして大女優ケイティさんにも会えて遥々大阪から遊びに来たかいがあったようです^^

こちらがSoraちゃん♀3歳、ちょっとビビリとの事ですが、緑の芝にもマッチして黄色い服が良く似合っています^^

そして、いつも伝助の富士登山をコメントから暖かく見守ってくれているSoraママさんと初対面の伝助♪

ここに来れば誰かに会えるかも!?と寄ったところの偶然の出会いだったそうですヾU*・ェ・*Uゝ

そして得意のレトリーブも披露する事が出来ましたヾU*^ェ^*Uゝ
2時間泳いだ後ですが・・・緑の芝を見れば完全に遊びに来ていると思っている伝助ヽU*´д`*Uノ

手前 伝助
左から ケイティちゃん あんちゃん モナカちゃん Soraちゃん
またしても伝助以外はみんな女の子で記念撮影ヾU*^ェ^*Uゝ
初対面で並ぶのは難しいんだけど、ビビリだといってたSoraちゃんも頑張りましたヾU*・ェ・*Uゝ
PM14:25 農場テラス

正午も随分と過ぎて、とにかくお腹の空いた飼い主達はw農場のテラスへ移動して来ましたヾU*^ェ^*Uゝ


買出しへ行ったママさんたちが戻ってきて、パンや牛乳そしてアイスクリームなどで軽くお腹を満たします。
PM15:16 芝の広場へ

広場へ移って伝助はボール♪各々走り始めてパシャパシャ写真を撮り始めた頃・・・

なんだか雲行きが怪しくなってきました・・・σU*´д`*U?はて・・・なんだろうあの音は???

ワンコの足音ではありません!!屋根を叩くような轟音が響いて近付いてきます!!スコールだー!∑⊂*゜д゜*⊃!!
PM15:31 雨宿り・・・

走り始めて5分もしないうちに土砂降りになりましたヽU*´д`*Uノ慌てて近くの屋根へ駆け込みます!
とにかく叩き付ける様な凄い雨・・・しかし天候不安定な中ここまでなんとか小雨や豪雨も上手くやり過ごしてきましたが、
広い農場の一角で、今度ばかりは逃げようがありませんヽU*´д`*Uノ
尾白川で泳いで綺麗になって折角乾いたところだったのに・・・家は濡れても近いからいいんだけど・・・はっ@@!

思い立った私は小雨になったところでハイエースを建物に横付けしましたヾU*^ェ^*Uゝ
これならグチャグチャになった道を歩く事も無く、無駄に雨に濡れる事も無く駐車場へ戻る事が出来るからです^^
乗り込んだ瞬間!あんモナちゃんは心得た!とばかりに助手席と真ん中に陣取りました(笑)去年も乗ってるからね^^;
ケイティさんは浚われた感一杯でw後ろで動揺していましたがヽU*´д`*Uノ

車から車へ移され無事に事無きを得ました^^大女優ケイティさんもマイカーに乗って一安心ですw

あんモナちゃんも朝の暗いうちから尾白川へ向かって、ずっと起きていたのでそろそろ疲れた事でしょう^^;
伝助と私は今日はここまでです^^この後、あんモナ家とケイティ家はショッピングなどに行かれるそうですヾU*^ェ^*Uゝ
今日は良い場所へ案内できて、思いっきり遊んでもらう事が出来たので、私もホッと一安心です^^
私は一人で伝助を連れてシャレたお店などには入らないのでwそっちの方は全然解りませんが(笑)
伝助と散歩や冒険を重ねて新たな遊び場を開拓していますので、また会える日を楽しみにしていますヾU*^ェ^*Uゝ
こちらはケイティさん、自分の陣地に入ると強気になるそうです^^;明日はサリー家とメグちゃんも合流して、
今日あんモナ家を案内した尾白川へ一緒に行くデスよ~~さてどんな冒険になるのかな!?
- おしまい -

にほんブログ村

尾白川でたっぷり遊んだあんモナ家と伝助は、去年一緒に遊んだ神戸のケイティちゃんと再会するべく、
ママさんの「キャビンいきた~~い♪」の願いも一緒に叶うようにと、待ち合わせ場所をそこに決めていました。
ここから10分ほどのところに宿泊しているらしいケイティ家は直ぐにやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

特別扱いじゃないと不機嫌になるらしい大女優のケイティさん、
「あ!あの姉妹は去年うちのドアをガリガリやっていったあんモナ姉妹だ!!」
「あ!あのアホ面は去年突然押しかけてケイティのお刺身を食べなかったくせにボール一つ壊して帰ったその兄貴だ!」
などなど思い出したのか?ヒラリと高台から舞い降りてくださいましたヾU*・ェ・*Uゝ

再会にお話に花が咲きますヾU*^ェ^*Uゝ

こちらは八ケ岳のメグちゃんのマダムさんが経営する雑貨&カフェの山小屋的な素敵なお店ですヾU*^ェ^*Uゝ

相変わらずケイティぱぱさんはワンコの気を引くのが上手いですヾU*・ェ・*Uゝ

食べ物にあまり興味の無い伝助は、お店の中がどうしても気になって仕方が無い様で。。。

店内の様子の紹介も予ねて一週だけ徘徊します(笑)

まぁ~私が一人で伝助を連れてシャレたお店に入る事も無いのでwものめずらしいのかな?σU*´д`*U?

一雨やり過ごし、再会の記念撮影をして昼食の為に移動する事にしました。
八ケ岳のメグちゃんのママさんが経営する。雑貨&カフェの案内はこちら ⇒ CABIN ZAKKA+CAFE
PM14:06 八ケ岳中央実践大学 Soraちゃんとの出会い♪

CABINから昼食をとりにピザ屋さんへ移動してみましたが、
やはりシーズン中で予約もできず何処もごった返していて待たされるようなのでヽU*´д`*Uノ
ケイティままさんの「農場の芝生で写真が撮りた~~~い♪」の願いを叶えるため♪
軽食を予ねて、去年あんモナ家とケイティ家が偶然出合った思い出の地、八ケ岳中央実践大学へ移動して来ました。

駐車場へ付いて直ぐ「伝助君?いぬまるさんですか!?」とw見知ら方から声を掛けられビックリしましたが、
以前から家のブログに度々コメントを下さっていた大阪のSoraちゃんとママさんでしたヾU*^ェ^*Uゝ

去年も会えたら良いですね!なんてやりとりをしていたのですが、今年願いが叶いましたヾU*^ェ^*Uゝ
そして大女優ケイティさんにも会えて遥々大阪から遊びに来たかいがあったようです^^

こちらがSoraちゃん♀3歳、ちょっとビビリとの事ですが、緑の芝にもマッチして黄色い服が良く似合っています^^

そして、いつも伝助の富士登山をコメントから暖かく見守ってくれているSoraママさんと初対面の伝助♪

ここに来れば誰かに会えるかも!?と寄ったところの偶然の出会いだったそうですヾU*・ェ・*Uゝ

そして得意のレトリーブも披露する事が出来ましたヾU*^ェ^*Uゝ
2時間泳いだ後ですが・・・緑の芝を見れば完全に遊びに来ていると思っている伝助ヽU*´д`*Uノ

手前 伝助
左から ケイティちゃん あんちゃん モナカちゃん Soraちゃん
またしても伝助以外はみんな女の子で記念撮影ヾU*^ェ^*Uゝ
初対面で並ぶのは難しいんだけど、ビビリだといってたSoraちゃんも頑張りましたヾU*・ェ・*Uゝ
PM14:25 農場テラス

正午も随分と過ぎて、とにかくお腹の空いた飼い主達はw農場のテラスへ移動して来ましたヾU*^ェ^*Uゝ


買出しへ行ったママさんたちが戻ってきて、パンや牛乳そしてアイスクリームなどで軽くお腹を満たします。
PM15:16 芝の広場へ

広場へ移って伝助はボール♪各々走り始めてパシャパシャ写真を撮り始めた頃・・・

なんだか雲行きが怪しくなってきました・・・σU*´д`*U?はて・・・なんだろうあの音は???

ワンコの足音ではありません!!屋根を叩くような轟音が響いて近付いてきます!!スコールだー!∑⊂*゜д゜*⊃!!
PM15:31 雨宿り・・・

走り始めて5分もしないうちに土砂降りになりましたヽU*´д`*Uノ慌てて近くの屋根へ駆け込みます!
とにかく叩き付ける様な凄い雨・・・しかし天候不安定な中ここまでなんとか小雨や豪雨も上手くやり過ごしてきましたが、
広い農場の一角で、今度ばかりは逃げようがありませんヽU*´д`*Uノ
尾白川で泳いで綺麗になって折角乾いたところだったのに・・・家は濡れても近いからいいんだけど・・・はっ@@!

思い立った私は小雨になったところでハイエースを建物に横付けしましたヾU*^ェ^*Uゝ
これならグチャグチャになった道を歩く事も無く、無駄に雨に濡れる事も無く駐車場へ戻る事が出来るからです^^
乗り込んだ瞬間!あんモナちゃんは心得た!とばかりに助手席と真ん中に陣取りました(笑)去年も乗ってるからね^^;
ケイティさんは浚われた感一杯でw後ろで動揺していましたがヽU*´д`*Uノ

車から車へ移され無事に事無きを得ました^^大女優ケイティさんもマイカーに乗って一安心ですw

あんモナちゃんも朝の暗いうちから尾白川へ向かって、ずっと起きていたのでそろそろ疲れた事でしょう^^;
伝助と私は今日はここまでです^^この後、あんモナ家とケイティ家はショッピングなどに行かれるそうですヾU*^ェ^*Uゝ
今日は良い場所へ案内できて、思いっきり遊んでもらう事が出来たので、私もホッと一安心です^^
私は一人で伝助を連れてシャレたお店などには入らないのでwそっちの方は全然解りませんが(笑)
伝助と散歩や冒険を重ねて新たな遊び場を開拓していますので、また会える日を楽しみにしていますヾU*^ェ^*Uゝ
こちらはケイティさん、自分の陣地に入ると強気になるそうです^^;明日はサリー家とメグちゃんも合流して、
今日あんモナ家を案内した尾白川へ一緒に行くデスよ~~さてどんな冒険になるのかな!?
- おしまい -

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.16 | Category ⇒ 八ヶ岳中央農業実践大学校 | Comments (6) | Trackbacks (0)
あんモナちゃんと尾白川♪
8月13日 尾白川渓谷

8月吉日 「尾白川いきた~~~い♪」 と、一本のメールが入りましたヾU*・ェ・*Uゝ
去年に引き続き、川崎のあんモナ家が!お盆に遊びに来てくれる事になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
兄として!御案内犬として!男伝助!ここは可愛い妹達の為に!是が非でも絶好の遊び場を提供しなくてなりません!

8月吉日 「尾白川いきた~~~い♪」 と、一本のメールが入りましたヾU*・ェ・*Uゝ
去年に引き続き、川崎のあんモナ家が!お盆に遊びに来てくれる事になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
兄として!御案内犬として!男伝助!ここは可愛い妹達の為に!是が非でも絶好の遊び場を提供しなくてなりません!
AM7:41 尾白川駐車場

前日の下見から、お盆シーズン真っ盛りの観光スポットである尾白川は、国道20号から列なるほどの混みようでw
予定していた時刻よりも早めに駐車場へ向かう事に決めました。
ここは渓谷のみならず、アルプスへと続く登山者も多く利用するとの事で、
山中で一泊される人達の車がそのまま止まっている事も多いからです。
私は7時半過ぎに到着したのですが、既に7割近くの駐車場が埋まっていましたw早めに着て正解でした^^b
あんちゃんモナカちゃんとの約1年振りの再会ですヾU*^ェ^*Uゝ

準備も早々に、早速先日発見した「でんちゅけスポット」へと向かいます。
途中省略しますが・・・「え!?ここ下るの!?降りれるの!?」とwちょっと面食らった感のあんモナパパとママ(笑)
はい!伝助と私が行くようなところですから・・・(爆)
AM7:56 無事川へ到着♪

ひゃっほ~~~♪まずは兄!伝助が勢い良く飛び込みますヾU*・ェ・*Uゝ

というか、道を知っている伝助は、さっさと妹二人を引き連れてw既に入水して遊んでいました(笑)

連日猛暑の続いた伝助地方ですが、盆入り辺りから天候が不安定になり、ちょっと心配もありましたが、
絶好の水遊び日和を呼び込みましたヾU*^ェ^*Uゝ



朝日が山を水を綺麗に照らし出します。

こんな素敵な場所だから~きっとシーズン中だし、そのうちわんさかと人が降りてくるかもしれないなぁ~^^;

家も2回目なのでwまだ穴場的確信が持てず、ちょっと心の隅で心配しながらですが、今の貸切状態を楽しみます^^


一見伝助に見えますが、青いダンベルを咥えて先頭を泳いでいるのがモナカちゃんその後ろが伝助そしてアンちゃん
純粋な兄妹なのでw特に伝助とモナカちゃんは行動もペースも良く似ているので私も見間違えます(笑)



Makiさんのところのアーちゃんほどではありませんが、モナカちゃんも伝助よりも動きが機敏で、
ダンベルも二つ咥えて運ぶ芸当を見せます∑⊂*゜д゜*⊃!!

この二人は、ず~~~~~っとやってます(笑)




こちらはパパにベッタリなアンちゃん♪水遊びに飽きるとパパに寄り添いますヾU*・ェ・*Uゝ

ダンベルを咥えて戻ってきては、投げろ投げろと催促の止まらないモナカちゃんと伝助w

今度は気まぐれアンちゃんが戻ってきて、三頭で色とりどりのダンベルを運びますヾU*^ェ^*Uゝ


あんちゃんは気まぐれで、一人で向こう岸へ渡って草を食べたりゴロスリしたりを繰り返していました(笑)





あんちゃんが置いてきてしまったダンベルを取りに行って、また皆で戻ってきてを繰り返します(笑)


これはアンちゃん、ゴロスリが止まらないヽU*´д`*Uノ

伝助とモナカちゃんはダンベルが止まらないw

また水遊びに飽きたアンちゃんが岩の上のパパさんの元へ・・・目線が面白いので載せておきます(笑)

これはどっちが伝助だσU*´д`*U?

またアンちゃんが戻って来ましたヾU*・ェ・*Uゝ

アンちゃんが拘り続ける対岸の岩場、「何かお宝でもあるのかな!?」とwパパさんが渡ってみましたが・・・
何も無いようでした(笑)


あまりパパから離れないあんちゃん、パパが動くと泳ぎだすので、きっと何時もパパに注目してもらいたいのでしょう。

こちらはずっとダンベルを追いかけて泳ぎ回っている伝助とモナカちゃん、
モナカちゃんは伝助と行動がよく似ているとママさんが仰っていたのが良くわかりました^^;

なんとなくアンちゃんは、八ケ岳のメグちゃんタイプに見えます^^



戻ってきてちょっと遊んだかな~と思うと、またパパさんのところへ戻っていきます。

あんちゃんはパパの守護神なんだって!きっとお仕事に行っている間も何時もパパの事を考えているのでしょうね!


さて、空に雲が随分増えてきたかな~と思われる終盤、最後にみんなで仲良くダンベルを運びますヾU*・ェ・*Uゝ

そして今日遊んだ尾白川をバックに記念撮影、モナカちゃんにも随分疲れが見えてきたのでこの辺りで終了です。
左から 伝助 モナカちゃん あんちゃん

ママさんから今日の功を労われる伝助。。。「は!?ワシはまだ全然平気でおじゃるよ!?まだ遊ぶでおじゃる!」
終わってみれば、シーズン中にも関わらず終始人っ子一人現れず貸切状態でしたヾU*^ェ^*Uゝ
ご案内犬伝助は!見事に仕事を果たしたのでありました(笑)

AM9:59、家は水遊びは2時間までと決めているので本日の川遊びはここまで!
楽しかった尾白川を後にします。さて、次は何処へ行くのかなヾU*^ェ^*Uゝ
ー つづく -

にほんブログ村

前日の下見から、お盆シーズン真っ盛りの観光スポットである尾白川は、国道20号から列なるほどの混みようでw
予定していた時刻よりも早めに駐車場へ向かう事に決めました。
ここは渓谷のみならず、アルプスへと続く登山者も多く利用するとの事で、
山中で一泊される人達の車がそのまま止まっている事も多いからです。
私は7時半過ぎに到着したのですが、既に7割近くの駐車場が埋まっていましたw早めに着て正解でした^^b
あんちゃんモナカちゃんとの約1年振りの再会ですヾU*^ェ^*Uゝ

準備も早々に、早速先日発見した「でんちゅけスポット」へと向かいます。
途中省略しますが・・・「え!?ここ下るの!?降りれるの!?」とwちょっと面食らった感のあんモナパパとママ(笑)
はい!伝助と私が行くようなところですから・・・(爆)
AM7:56 無事川へ到着♪

ひゃっほ~~~♪まずは兄!伝助が勢い良く飛び込みますヾU*・ェ・*Uゝ

というか、道を知っている伝助は、さっさと妹二人を引き連れてw既に入水して遊んでいました(笑)

連日猛暑の続いた伝助地方ですが、盆入り辺りから天候が不安定になり、ちょっと心配もありましたが、
絶好の水遊び日和を呼び込みましたヾU*^ェ^*Uゝ



朝日が山を水を綺麗に照らし出します。

こんな素敵な場所だから~きっとシーズン中だし、そのうちわんさかと人が降りてくるかもしれないなぁ~^^;

家も2回目なのでwまだ穴場的確信が持てず、ちょっと心の隅で心配しながらですが、今の貸切状態を楽しみます^^


一見伝助に見えますが、青いダンベルを咥えて先頭を泳いでいるのがモナカちゃんその後ろが伝助そしてアンちゃん
純粋な兄妹なのでw特に伝助とモナカちゃんは行動もペースも良く似ているので私も見間違えます(笑)



Makiさんのところのアーちゃんほどではありませんが、モナカちゃんも伝助よりも動きが機敏で、
ダンベルも二つ咥えて運ぶ芸当を見せます∑⊂*゜д゜*⊃!!

この二人は、ず~~~~~っとやってます(笑)




こちらはパパにベッタリなアンちゃん♪水遊びに飽きるとパパに寄り添いますヾU*・ェ・*Uゝ

ダンベルを咥えて戻ってきては、投げろ投げろと催促の止まらないモナカちゃんと伝助w

今度は気まぐれアンちゃんが戻ってきて、三頭で色とりどりのダンベルを運びますヾU*^ェ^*Uゝ


あんちゃんは気まぐれで、一人で向こう岸へ渡って草を食べたりゴロスリしたりを繰り返していました(笑)





あんちゃんが置いてきてしまったダンベルを取りに行って、また皆で戻ってきてを繰り返します(笑)


これはアンちゃん、ゴロスリが止まらないヽU*´д`*Uノ

伝助とモナカちゃんはダンベルが止まらないw

また水遊びに飽きたアンちゃんが岩の上のパパさんの元へ・・・目線が面白いので載せておきます(笑)

これはどっちが伝助だσU*´д`*U?

またアンちゃんが戻って来ましたヾU*・ェ・*Uゝ

アンちゃんが拘り続ける対岸の岩場、「何かお宝でもあるのかな!?」とwパパさんが渡ってみましたが・・・
何も無いようでした(笑)


あまりパパから離れないあんちゃん、パパが動くと泳ぎだすので、きっと何時もパパに注目してもらいたいのでしょう。

こちらはずっとダンベルを追いかけて泳ぎ回っている伝助とモナカちゃん、
モナカちゃんは伝助と行動がよく似ているとママさんが仰っていたのが良くわかりました^^;

なんとなくアンちゃんは、八ケ岳のメグちゃんタイプに見えます^^



戻ってきてちょっと遊んだかな~と思うと、またパパさんのところへ戻っていきます。

あんちゃんはパパの守護神なんだって!きっとお仕事に行っている間も何時もパパの事を考えているのでしょうね!


さて、空に雲が随分増えてきたかな~と思われる終盤、最後にみんなで仲良くダンベルを運びますヾU*・ェ・*Uゝ

そして今日遊んだ尾白川をバックに記念撮影、モナカちゃんにも随分疲れが見えてきたのでこの辺りで終了です。
左から 伝助 モナカちゃん あんちゃん

ママさんから今日の功を労われる伝助。。。「は!?ワシはまだ全然平気でおじゃるよ!?まだ遊ぶでおじゃる!」
終わってみれば、シーズン中にも関わらず終始人っ子一人現れず貸切状態でしたヾU*^ェ^*Uゝ
ご案内犬伝助は!見事に仕事を果たしたのでありました(笑)

AM9:59、家は水遊びは2時間までと決めているので本日の川遊びはここまで!
楽しかった尾白川を後にします。さて、次は何処へ行くのかなヾU*^ェ^*Uゝ
ー つづく -

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.15 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
お盆休みは波乱の幕開けヽU*´д`*Uノ
8月12日 八ケ岳渓流 AM11:59

8月10日の朝に仕事が終りお盆休みに入った飼い主。
しかしその初日から胸に出来た腫瘍騒ぎで、渓流へ連れて行ってやるつもりが急遽病院へ診察に向かう事になりました。
6月のマイボーム腺腫と、7月のバイトクルといわれる抗生物質の反応による肩の腫れヽU*´д`*Uノ
そして10日の胸の間に突然出来た腫瘍。。。全てに事なきを得たものの、
私の気持ちはジェットコースターのように上がったり下がったりを繰り返しwドキドキの連続でした^^;

8月10日の朝に仕事が終りお盆休みに入った飼い主。
しかしその初日から胸に出来た腫瘍騒ぎで、渓流へ連れて行ってやるつもりが急遽病院へ診察に向かう事になりました。
6月のマイボーム腺腫と、7月のバイトクルといわれる抗生物質の反応による肩の腫れヽU*´д`*Uノ
そして10日の胸の間に突然出来た腫瘍。。。全てに事なきを得たものの、
私の気持ちはジェットコースターのように上がったり下がったりを繰り返しwドキドキの連続でした^^;
3日越しの八ケ岳渓流ヽU*´д`*Uノ

10日の脂肪腫騒ぎから落ち着いた翌日の11日、実はここへ向かったのですが、
今度は何時も近場で乗っている軽自動車が!山道へ入ったところでラジエーターの故障からオーバーヒートw
14時の一番暑い時間に山道の途中で立ち往生したのでありました∑⊂*゜д゜*⊃!!
レッカーの手配からなんだかんだと時間が掛かり、ここにいたら炎天下に晒されて死にそうだったのでw
ニュートラルで頑張って尖り石まで下ったりしました。
運良く別件で会社の人間が諏訪近くまで来ていたので、レッカーに犬は乗せて貰えないといわれたので、
迎えに来てもらったりして事なきを得ましたヽU*´д`*Uノ
そんな時、やっぱり私は犬達に守られているんだな~と深く感じます。

そして12日の今日、今度こそ伝助を泳がせてやるぞ!と息巻いて向かった八ケ岳渓流。
今度は登山者の滑落事故があったとかで∑⊂*゜д゜*⊃!!緊急自動車往来の為の一時通行止めヽU*´д`*Uノ
30分ほど待たされてやっとの思いで辿り着いたのでありましたw

水はとっても冷たかったけど、一週間ぶりの水遊びに伝助も満足そうでしたヾU*^ェ^*Uゝ

一枚岩の上を豪快に流れる八ケ岳の清流♪
日々、当たり前にやってくる毎日に感謝しながら生きていかねばいけませんね!

30分ほど遊んだところで雷が鳴り響いて雨が降ってきたので急いで撤収です∑⊂*゜д゜*⊃!!

尖り石の広場へ来たら雨は降っていなかったので、ここで乾かしながらボール遊びですヾU*^ェ^*Uゝ
やっとまともなお盆休みらしくなってきました。
冒険記12周年ヾU*^ェ^*Uゝ

そんなこんなで帰りにお盆セットを買って帰り、お飯事の様な仏前にお花と一緒にお供えしました。
振り返れば12年前のお盆休みに「はじめての富士山」から始まったのです。
戌年に始まっていたんですね!今年も戌年なので「御中道」を達成したら大きな節目になりますね!
今月は故ルークの誕生日もあり、故リオの命日がある月でもあります。
日々、お前達に守られているんだな~と感謝をこめて、お祈りしてお盆を迎えたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村

10日の脂肪腫騒ぎから落ち着いた翌日の11日、実はここへ向かったのですが、
今度は何時も近場で乗っている軽自動車が!山道へ入ったところでラジエーターの故障からオーバーヒートw
14時の一番暑い時間に山道の途中で立ち往生したのでありました∑⊂*゜д゜*⊃!!
レッカーの手配からなんだかんだと時間が掛かり、ここにいたら炎天下に晒されて死にそうだったのでw
ニュートラルで頑張って尖り石まで下ったりしました。
運良く別件で会社の人間が諏訪近くまで来ていたので、レッカーに犬は乗せて貰えないといわれたので、
迎えに来てもらったりして事なきを得ましたヽU*´д`*Uノ
そんな時、やっぱり私は犬達に守られているんだな~と深く感じます。

そして12日の今日、今度こそ伝助を泳がせてやるぞ!と息巻いて向かった八ケ岳渓流。
今度は登山者の滑落事故があったとかで∑⊂*゜д゜*⊃!!緊急自動車往来の為の一時通行止めヽU*´д`*Uノ
30分ほど待たされてやっとの思いで辿り着いたのでありましたw

水はとっても冷たかったけど、一週間ぶりの水遊びに伝助も満足そうでしたヾU*^ェ^*Uゝ

一枚岩の上を豪快に流れる八ケ岳の清流♪
日々、当たり前にやってくる毎日に感謝しながら生きていかねばいけませんね!

30分ほど遊んだところで雷が鳴り響いて雨が降ってきたので急いで撤収です∑⊂*゜д゜*⊃!!

尖り石の広場へ来たら雨は降っていなかったので、ここで乾かしながらボール遊びですヾU*^ェ^*Uゝ
やっとまともなお盆休みらしくなってきました。
冒険記12周年ヾU*^ェ^*Uゝ

そんなこんなで帰りにお盆セットを買って帰り、お飯事の様な仏前にお花と一緒にお供えしました。
振り返れば12年前のお盆休みに「はじめての富士山」から始まったのです。
戌年に始まっていたんですね!今年も戌年なので「御中道」を達成したら大きな節目になりますね!
今月は故ルークの誕生日もあり、故リオの命日がある月でもあります。
日々、お前達に守られているんだな~と感謝をこめて、お祈りしてお盆を迎えたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.14 | Category ⇒ 八ケ岳渓流 | Comments (0) | Trackbacks (0)
突然出来た胸の腫瘍にビックリ∑⊂*゜д゜*⊃!!
腫瘍採取を検査中

私はまたしても青ざめた∑⊂*゜д゜*⊃!!今度は伝助の胸にポヨプヨした腫瘍が@@!

私はまたしても青ざめた∑⊂*゜д゜*⊃!!今度は伝助の胸にポヨプヨした腫瘍が@@!
8月10日 ふじみ動物病院

今日からお盆休みですヾU*^ェ^*Uゝ・・・のはずだったヽU*´д`*Uノ
今日も諏訪は暑かったので、午後から八ケ岳の渓流でも連れて行ってやろうかな~と考え、
仮眠を取って目覚めた午後14時、ヘラヘラと寄って来た伝助を何気なく触っていると・・・
前足の間のちょうど胸の下辺りに、またしても親指ほどの変な塊があるのを発見してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
私は青ざめましたヽU*´д`*Uノ6月のマイボーム腺腫と、その後の抗生剤の腫れ・・・
その二つとも大した事ではありませんでしたが、続けて3度目となると今度こそ悪い予感しかしません∑⊂*゜д゜*⊃!!
病院に電話をすると、今日を逃すとお盆休みで休診になってしまうとの事で、慌てて病院へ駆け込みました。

また混んでいて順番待ちの間、近くの分水の森公園の広場でボール遊びをしながら待つ事にしました。
キャンセルが出たとの事で、早めに電話がもらえたので病院へ向かいます。

先生は、伝助の胸の腫瘍を触って「この感触は脂肪腫の可能性が高いと思われますが検査しますか?」と言われました。
私は「お願いします!」と言って、注射器で腫瘍の細胞を採取して検査してもらう事になりました。

顕微鏡で採取した細胞を調べています。。。ドキドキ・・・ソワソワ・・・ヽU*´д`*Uノ

やっぱり良性の脂肪腫との事でした!ホッヾU*・ェ・*Uゝほっとした瞬間でした。
ゴールデンでこの位の年齢になると何時出来てもおかしくはないとの事でした。
確かに、過去にルークもリオも少なからずありました。
リオの繊維肉腫の時には、この中に悪い大きな細胞群が入っていたのを見たので、
これが良いか悪いかは私にも解ります。良性腫瘍で安心しました。

安心を買って、帰りは尖り石の広場でボール遊びをしましたヾU*^ェ^*Uゝ
6月のマイボーム腺腫の時にあれば、麻酔と一緒にこれも取って貰えたのですが、
特に悪いものではなく今すぐどうこういうものではないので、
将来、また麻酔を使わなくてはならない時に、大きくなっていたら取りましょうとの事でした。
考えてみたら伝助も6歳と7ヶ月、人の年齢にしたらもう40代半ばから後半なのですね。。。
若い若い元気だ子供だと思っても、既に私の年齢に迫りつつあるのです。。。
そういった事もそろそろ考えていかなくてはなりませんねぇ~ まぁ悪い物でなくてとにかくホッとしました^^;
お盆休みの初日から大慌てになった飼い主でありましたヽU*´д`*Uノ(写真は携帯で撮っているものです)

にほんブログ村

今日からお盆休みですヾU*^ェ^*Uゝ・・・のはずだったヽU*´д`*Uノ
今日も諏訪は暑かったので、午後から八ケ岳の渓流でも連れて行ってやろうかな~と考え、
仮眠を取って目覚めた午後14時、ヘラヘラと寄って来た伝助を何気なく触っていると・・・
前足の間のちょうど胸の下辺りに、またしても親指ほどの変な塊があるのを発見してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
私は青ざめましたヽU*´д`*Uノ6月のマイボーム腺腫と、その後の抗生剤の腫れ・・・
その二つとも大した事ではありませんでしたが、続けて3度目となると今度こそ悪い予感しかしません∑⊂*゜д゜*⊃!!
病院に電話をすると、今日を逃すとお盆休みで休診になってしまうとの事で、慌てて病院へ駆け込みました。

また混んでいて順番待ちの間、近くの分水の森公園の広場でボール遊びをしながら待つ事にしました。
キャンセルが出たとの事で、早めに電話がもらえたので病院へ向かいます。

先生は、伝助の胸の腫瘍を触って「この感触は脂肪腫の可能性が高いと思われますが検査しますか?」と言われました。
私は「お願いします!」と言って、注射器で腫瘍の細胞を採取して検査してもらう事になりました。

顕微鏡で採取した細胞を調べています。。。ドキドキ・・・ソワソワ・・・ヽU*´д`*Uノ

やっぱり良性の脂肪腫との事でした!ホッヾU*・ェ・*Uゝほっとした瞬間でした。
ゴールデンでこの位の年齢になると何時出来てもおかしくはないとの事でした。
確かに、過去にルークもリオも少なからずありました。
リオの繊維肉腫の時には、この中に悪い大きな細胞群が入っていたのを見たので、
これが良いか悪いかは私にも解ります。良性腫瘍で安心しました。

安心を買って、帰りは尖り石の広場でボール遊びをしましたヾU*^ェ^*Uゝ
6月のマイボーム腺腫の時にあれば、麻酔と一緒にこれも取って貰えたのですが、
特に悪いものではなく今すぐどうこういうものではないので、
将来、また麻酔を使わなくてはならない時に、大きくなっていたら取りましょうとの事でした。
考えてみたら伝助も6歳と7ヶ月、人の年齢にしたらもう40代半ばから後半なのですね。。。
若い若い元気だ子供だと思っても、既に私の年齢に迫りつつあるのです。。。
そういった事もそろそろ考えていかなくてはなりませんねぇ~ まぁ悪い物でなくてとにかくホッとしました^^;
お盆休みの初日から大慌てになった飼い主でありましたヽU*´д`*Uノ(写真は携帯で撮っているものです)

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.11 | Category ⇒ 犬の脂肪腫 | Comments (6) | Trackbacks (0)
防砂堤の下へ
8月3日 尾白川渓谷

高い高い防砂堤ヽU*´д`*Uノこれは!?落ちた訳ではなく降りてきましたヾU*^ェ^*Uゝ

はて?何処を歩いているのでしょうσU*´д`*U?
今日は朝早くから行って、尾白川渓谷の「千ヶ淵」を誰も来ないうちに遊んじゃおう~と目論んで来たのですが、
歩きながら下を見ているうちに急遽進路変更しました∑⊂*゜д゜*⊃!!

あの防砂堤の下はどうなっているのかな?行けないのかな?
今日は伝助と二人なので、ダメだったら引き返せばいいや!と、軽い気持ちと冒険心で崖を下ってみました。
お!あったぞ!!やっぱり川へ出た!ここは防砂堤の下なのだろうか!?
崖を下り、森の中の小道を抜けると、防砂堤の下の辺りへ出てきました。
でも、パッと見た感じ簡単に渡れるほど浅そうだし、伝助が満足出来るほどの深さのある場所があればいいのですが・・・

「僕が見付けたんだぞ!」と言わんばかりの得意顔の伝助♪
よ~し!家は冒険記なんだ!まだ見ぬ新たな遊び場を求めて!今日はこの辺りを探索するぞU*`д´*Uノ”ぉぅ!

まずは泳ぎながら、遊びながら、下へ向かって見る事にしました。
綺麗な清流の流れが、白い岩と白い砂でずっと続いています。
人は来ないのかな?居ないのかな?ちょっとした足跡と中型犬位の犬の足跡がチラホラありました。

しばらく下って行くと、また小さな防砂堤にぶつかりました。なるほど!ここは防砂堤と防砂堤の間なんですね~
振り返ると、川の底が白い砂に覆われた浅瀬が広がっています。
ここは丁度泳ぎながら足の着けるくらいの深さなのでメグちゃんにも丁度良さそう^^

尾白川の綺麗な清流がずっと続いています。よし!今度は上へ行ってみようヾU*^ェ^*Uゝ

いいなぁ~ここ^^伝助もすっかり気に入ったようです^^

浅いけど小さなプールもありました。向こうに大きな防砂堤が見えています。

浅瀬を歩いたり、大岩を回り込んだりしながら上の大きな防砂堤を目指します。
しかしここで大きな土砂崩れ!?崖崩れの場所がありました∑⊂*゜д゜*⊃!!


なるほど~ここは上から見えないし、人の目が行き渡らないから大っぴらには開放していないんだな・・・
犬が遊ぶには丁度良いけどね^^;

伝助はダンベルを咥えて泳ぎながら、私は大岩を回りこんで防砂堤を目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

巨大な防砂堤

それは、あまりにも高く巨大な防砂堤であった∑⊂*゜д゜*⊃!!
下は固いコンクリートで深さは無く泳げません、まぁ~行っても危険なだけなので好んで近付く人は居ないでしょう^^;
前回はこの防砂堤の上で遊んでいたのですね!しかしまぁ~この上にはキャンプ場があり、
小さなお子さんを連れた家族連れが遊んでいると思うと恐ろしくもありますヽU*´д`*Uノ

高さはどの位あるのかな?二階建ての屋根の上くらいはあるのかな??

あまりの水量と音の凄さに、伝助も必要以上には近付きませんでした^^;

さ~防砂堤の確認は終わった。ここは上から何が落ちてくるか解らないしw危ないから戻って遊ぼう~♪

しかし凄いです!足元の白い砂の中には砂金がキラキラと一杯輝いています∑⊂*゜д゜*⊃!!
これは・・・!!毎日通ってコツコツと砂金集めをすれば!!100万年後にはお金持ちになれるかもしれないぞ!!

でんちゅけにはダンベルしか目に入らないようですが・・・ヽU*´д`*Uノ

伝助は流されたダンベルを追ってw泳ぎながら川下り♪私は大岩を回りこみながら下ります。

高い防砂堤に阻まれて魚は居ないようですが、小さな黒いオタマジャクシがチラホラと泳いでいましたw

しかしまぁ~また良い場所見付けたな!!人がとなるとちょっと不便で危ない場所かもしれないけれど、
犬が遊ぶ分には十分すぎる場所だヾU*^ェ^*Uゝ

さて、防砂堤と防砂堤の間をしっかり探索したお陰で、一番深さも流れも良い場所も解ったので、
今日はここで腰を据えてしっかりと遊びます^^

ちょっとした飛び込み岩もありました。

と~~~~う!!

気持ち良さそうだな~パパも海水パンツを下に着てくれば良かったなぁ~
水は綺麗だし白い砂も岩も綺麗、水もそんなに冷たく無いし、ここなら長い時間遊んでも大丈夫そうだな!

伝助は何度も何度もダンベルを運んできては、投げろ!投げろ!と催促して繰り返します^^
今日は早い時間に行って「千ヶ淵」で泳がせよう♪なんて気は、この頃になるとすっかりなくなっていましたw

最後はお決まりのコレです! 「僕は帰らない!僕は!尾白川の子になる!」

にほんブログ村

高い高い防砂堤ヽU*´д`*Uノこれは!?落ちた訳ではなく降りてきましたヾU*^ェ^*Uゝ

はて?何処を歩いているのでしょうσU*´д`*U?
今日は朝早くから行って、尾白川渓谷の「千ヶ淵」を誰も来ないうちに遊んじゃおう~と目論んで来たのですが、
歩きながら下を見ているうちに急遽進路変更しました∑⊂*゜д゜*⊃!!

あの防砂堤の下はどうなっているのかな?行けないのかな?
今日は伝助と二人なので、ダメだったら引き返せばいいや!と、軽い気持ちと冒険心で崖を下ってみました。
お!あったぞ!!やっぱり川へ出た!ここは防砂堤の下なのだろうか!?
崖を下り、森の中の小道を抜けると、防砂堤の下の辺りへ出てきました。
でも、パッと見た感じ簡単に渡れるほど浅そうだし、伝助が満足出来るほどの深さのある場所があればいいのですが・・・

「僕が見付けたんだぞ!」と言わんばかりの得意顔の伝助♪
よ~し!家は冒険記なんだ!まだ見ぬ新たな遊び場を求めて!今日はこの辺りを探索するぞU*`д´*Uノ”ぉぅ!

まずは泳ぎながら、遊びながら、下へ向かって見る事にしました。
綺麗な清流の流れが、白い岩と白い砂でずっと続いています。
人は来ないのかな?居ないのかな?ちょっとした足跡と中型犬位の犬の足跡がチラホラありました。

しばらく下って行くと、また小さな防砂堤にぶつかりました。なるほど!ここは防砂堤と防砂堤の間なんですね~
振り返ると、川の底が白い砂に覆われた浅瀬が広がっています。
ここは丁度泳ぎながら足の着けるくらいの深さなのでメグちゃんにも丁度良さそう^^

尾白川の綺麗な清流がずっと続いています。よし!今度は上へ行ってみようヾU*^ェ^*Uゝ

いいなぁ~ここ^^伝助もすっかり気に入ったようです^^

浅いけど小さなプールもありました。向こうに大きな防砂堤が見えています。

浅瀬を歩いたり、大岩を回り込んだりしながら上の大きな防砂堤を目指します。
しかしここで大きな土砂崩れ!?崖崩れの場所がありました∑⊂*゜д゜*⊃!!


なるほど~ここは上から見えないし、人の目が行き渡らないから大っぴらには開放していないんだな・・・
犬が遊ぶには丁度良いけどね^^;

伝助はダンベルを咥えて泳ぎながら、私は大岩を回りこんで防砂堤を目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

巨大な防砂堤

それは、あまりにも高く巨大な防砂堤であった∑⊂*゜д゜*⊃!!
下は固いコンクリートで深さは無く泳げません、まぁ~行っても危険なだけなので好んで近付く人は居ないでしょう^^;
前回はこの防砂堤の上で遊んでいたのですね!しかしまぁ~この上にはキャンプ場があり、
小さなお子さんを連れた家族連れが遊んでいると思うと恐ろしくもありますヽU*´д`*Uノ

高さはどの位あるのかな?二階建ての屋根の上くらいはあるのかな??

あまりの水量と音の凄さに、伝助も必要以上には近付きませんでした^^;

さ~防砂堤の確認は終わった。ここは上から何が落ちてくるか解らないしw危ないから戻って遊ぼう~♪

しかし凄いです!足元の白い砂の中には砂金がキラキラと一杯輝いています∑⊂*゜д゜*⊃!!
これは・・・!!毎日通ってコツコツと砂金集めをすれば!!100万年後にはお金持ちになれるかもしれないぞ!!

でんちゅけにはダンベルしか目に入らないようですが・・・ヽU*´д`*Uノ

伝助は流されたダンベルを追ってw泳ぎながら川下り♪私は大岩を回りこみながら下ります。

高い防砂堤に阻まれて魚は居ないようですが、小さな黒いオタマジャクシがチラホラと泳いでいましたw

しかしまぁ~また良い場所見付けたな!!人がとなるとちょっと不便で危ない場所かもしれないけれど、
犬が遊ぶ分には十分すぎる場所だヾU*^ェ^*Uゝ

さて、防砂堤と防砂堤の間をしっかり探索したお陰で、一番深さも流れも良い場所も解ったので、
今日はここで腰を据えてしっかりと遊びます^^

ちょっとした飛び込み岩もありました。

と~~~~う!!

気持ち良さそうだな~パパも海水パンツを下に着てくれば良かったなぁ~
水は綺麗だし白い砂も岩も綺麗、水もそんなに冷たく無いし、ここなら長い時間遊んでも大丈夫そうだな!

伝助は何度も何度もダンベルを運んできては、投げろ!投げろ!と催促して繰り返します^^
今日は早い時間に行って「千ヶ淵」で泳がせよう♪なんて気は、この頃になるとすっかりなくなっていましたw

最後はお決まりのコレです! 「僕は帰らない!僕は!尾白川の子になる!」

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.08.05 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (10) | Trackbacks (0)