5歳の朝

12月26日早朝、伝助5歳になりました!!
今から5年前、朝7時頃生まれたらしい伝助、今日は諏訪湖で朝のお散歩&ボール投げをしていますヾU*^ェ^*Uゝ

5歳になって、今年は顔の白い部分が随分ハッキリとしてきたかな~と思います。
人間で言うと、30代前半~半ば位らしいですから、もう立派な大人なんでしょうね^^;
今年も色々あったな~と振り返り、なんだかんだと伝助はボール投げと芝のゴロスリが一番好きなのかな~と思います。

はいゴロゴロ・・・

ゴロゴロ・・・

咥えているボールは最近レトリーブに使っているニューボールです!
テニスボールが品切れでその繋ぎの為に買ってみたボールなのですが!
これがとても良く大当たりだったのでしたヾU*^ェ^*Uゝ
テニスボールは投げやすく跳ねも良く怪我も無いのでお気に入りだったのですが、
3日ほどしか持たず。。。歯も削れてしまうというデメリットもあったのですが、他に良いボールも無かったので、
ずっと使っていたのですが、
偶然見つけたこのボールはテニスボールよりちょっと小さいのですが、
軟らかく跳ねも良く、なんといっても壊れないのです!!
そしてゴムのようにツルツルしているので砂や泥を絡める事も無いので歯にも優しい優れものだったのですヾU*・ェ・*Uゝ
今度メーカーなどを調べてご紹介しますね!!ヾU*^ェ^*Uゝ
さ~帰ってご飯ご飯ヾU*^ェ^*Uゝ
まずはワンコ鍋♪

中身は、鳥の胸肉 にんじん 大根 キャベツ ピーマン ナス トウモロコシ いんげん アスパラ ブロッコリー
椎茸 カボチャ ほうれん草 トマト オグラ 煮干(無塩) 黒ゴマ ハチミツ です。。。
最近はあれも食べさせたいこれも食べさせたいとw
どんどん具沢山になってヽU*´д`*Uノでんちゅけ鍋は溢れそうになっています(爆)
そろそろもう一回り大きい鍋に変えようかなσU*´д`*U?
一日2食、結構な量を食べていると思うのですが、太らないのは毎日ボールを追いかけて走っているのと、
野菜がメインの食事だからかな~と思っています。
約3日分の鍋を週2回作って、空いた1日やどうしても時間が無い時だけワンフーにしているような感じです。
恒例の~親子オムレツ♪

さ~誕生日恒例の親子オムレツです(笑) ついに「5」まで来ましたよヾU*^ェ^*Uゝ
ご馳走を前に「マテ」をするのは可哀想だけど・・・待ち切れない気持ちで顔が固くなっている伝助が笑えますw
「それではどうぞ♪」
もう玉子なんか吸い込む感じで一気に行きましたね!w
一年を振り返って・・・
![20160326200128d71[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20161227083720222.jpg)
3月のワフのオフ会が今年のスタートでした。
淡路のメイちゃん一家と、でんちゅけの妹姉妹のあんモナちゃん、それからやっと会えたサリー君♪
それから本栖湖の初泳ぎと竜が岳登山、雪解け水が流れ込む富士の麓の本栖湖は物凄く冷たくてw
伝助は震えながら・・・それでも頑張って泳いでいたっけ^^;
そしてその本栖湖へ行くきっかけとなったニコちゃんの突然の旅立ち・・・
なんの前触れも無かったので・・・公園の広場で悲報を聞いた時は、信じられなくてショックだったなぁ・・・
そして夏の終わりに諏訪への引越し、これも慌しかったヽU*´д`*Uノ
本栖湖はしばらく行く事は無いかもと日記で記しましたが、諏訪へ引っ越して近くなったので来年も行くと思います^^
諏訪へ引っ越して僅か一ヶ月後、10月に富士山の二度目の登頂を果たしました。
10月には登るぞ!と決めていたので決行しましたが、引越し後の慌しさの中だったのでw
実はかなりスケジュールにも下準備にも無理があって、戸惑ったままの決行となり、登頂は果たしたものの、
飼い主は既に疲れきっていたので、結果はバタバタの遭難寸前という有様でしたヽU*´д`*Uノ
一度通った道は忘れない伝助の習性と、運だけで下山できた本当に紙一重の登山でした。
来年はもっと慎重に、完璧な三度目の登頂を果たして、富士山登頂を三度果たした者だけに与えられる!
「御中道」の挑戦権を伝助と共に獲得したいと思っています!
さて、伝助の誕生日を迎えると、今年ももう終わりだな~と実感する今日この頃です。
諏訪の寒さにはまだ慣れませんが、近くに芝の公園や湖や高原があるので遊び場とお散歩には事欠きません^^
私はともかく、伝助には良いところだな~と思います。
今年最後の更新になると思います。来年は一体どんな年になるのでしょうか?
皆様にとってより良い一年でありますように!良いお年をお迎え下さい!ヾU*^ェ^*Uゝ
「さん太家10ワンズお誕生日おめでとう~♪」 またらいね~~んヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
伝助の成長記!(成犬期) 4歳~5歳 ヾU*・ェ・*Uゝ

12.26 伝助 5歳 31.9キロ
犬のことわざ その24
老犬虚に吠えず (ろうけんきょにほえず)
老犬が吠えるのには何か理由がある。
老人の忠告には素直に耳を貸すべきという意味。

11.26 伝助 4歳11ヶ月 31.9キロ
犬のことわざ その23
乳狗虎を博ち、伏鶏狸を博つ (にゅうくとらをうち、ふくけいりをうつ)
中国の故事から、仔犬に乳を飲ませている母犬はトラにも立ち向かい、
卵を温めているニワトリはタヌキにも飛びかかってゆく。
子供への愛情によって、弱者が強くなることの例え。

10.26 伝助 4歳10ヶ月 33.3キロ 10月15日 二度目の富士山登頂を果たす。
犬のことわざ その22
盗人が犬に食われた。(ぬすっとがいぬにくわれた)
泥棒が番犬に噛まれたとしても文句が言えないということから、
自分が正しくなければ、他人に責められても何の反論も出来ないという例え。

9.26 伝助 4歳9ヶ月 32.4キロ 9月10日 長野県諏訪市へ引越し
犬のことわざ その21
飼い葉桶の中の犬 (かいばおけのなかのいぬ)
飼い葉桶の中で犬が横になって、牛たちが干草を食べようとすると邪魔をしたという話から、
自分には必要ないのに他人に使わせない意地悪な人のこと。
同じ意味のロシアのことわざに「干し草の上の犬」があります。

8.26 伝助 4歳8ヵ月 33.1キロ
犬のことわざ その20
殿の犬には食われ損 (とののいぬにはくわれそん)
殿様の飼い犬に噛まれても文句が言えないため、我慢するしかない。
直接の利害がある偉い人には、何をされても泣き寝入りせざるを得ないという意味。

7.26 伝助 4歳7ヶ月 33キロ
犬のことわざ その19
食わぬ犬をけしかける
人を噛む気がない大人しいイヌをけしかけて、噛ませようとすること。
その気がない人をそそのかすという意味。

6.26 伝助 4歳6ヶ月 32.5キロ
犬のことわざ その18
吠える犬にけしかける
勢いのある者をけしかけて、余計に調子づかせること。
似た語句に 「火に油を注ぐ」 があります。

5.26 伝助 4歳5ヶ月 33.2キロ
犬のことわざ その17
吠える犬は噛みつかぬ
ワンワンと必死に吠えるイヌは怯えているだけで、噛み付く度胸は無いということから、
強がったり威張ったりする者に限って、大した実力は持っていないという例え。

4.26 伝助 4歳4ヶ月 33.3キロ
犬のことわざ その16
吠える犬は打たれる
吠えてばかりいるイヌが飼い主に打たれるように、人の悪口や威勢の良いことばかり言っていると、
周囲の反感を買って酷い目に遭うという意味。

3.26 伝助 4歳3ヶ月 32.8キロ ゴルの右から3番目。
犬のことわざ その15
杖の下に回る犬は打てぬ (つえのしたにまわるいぬはうてぬ)
尾を振って杖の下からじゃれついてくる犬は、打とうと思っても情が湧いてしまってできない。
自分を慕ってくれる者に酷い仕打ちはできないという例え。
似たことわざとして「怒れる拳笑顔に当たらず」などがあります。

2.26 伝助 4歳2ヶ月 33.5キロ
犬のことわざ その14
影も無いのに犬は吠えぬ
何の気配もないのにイヌがいきなり吠えたりしないということから、
事実無根なのにウワサが流れることはないという意味。
類句に「火の無いところに煙は立たぬ」があります。

2016.1.26 伝助 4歳1ヶ月 32.1キロ
犬のことわざ その13
主憂うれば犬痩す (しゅうれうればいぬやす)
主人が悩んでいると、その飼い犬も心配のあまり痩せてしまうということ。
イヌを自分に、主人を大切な人に置きかえると、痩せてしまう気持ちもわかります。

にほんブログ村