Woof で会いましょう~♪ヾU*^ェ^*Uゝ

今日は、山中湖の ドッグリゾートwoof にて、淡路島からやってきたメイちゃん一家を迎えてのオフ会となりました。
AM 9:30 伝助 ワフ到着

早朝登山を終えて、本栖湖から約1時間、伝助も到着しましたヾU*^ェ^*Uゝ
メイちゃんパパさんは、遠い道のりでお疲れであったにも関わらず、わざわざ出迎えてくださって、
予約割引の手続き等に、お土産の淡路名物玉ネギまでも下さって、とても気遣いのある方でした。
ラウンジでいつもブログ等で拝見しているサリー君やメイちゃんの子達にも初めてお会いする事ができましたヾU*^ェ^*Uゝ
挨拶やお話やちょっと興奮気味の我が家のワンコ押さえるのに、みんな苦労しながらあたふたしているうちに、
私も写真を取る暇も無くwあれよあれよといううちに、とりあえずドッグランへ移動する事となりましたヾU*・ェ・*Uゝ

夜から朝方に掛けて吹雪いた雪が、まだまだドッグランには残っていました。
まずは各々愛犬を放します!さ~オフ会の始まりですヾU*・ェ・*Uゝ
私も伝助も、こんな会に参加するのは始めての事なので、他の仔がどんな動きをするのか全く予想が付かずw
ちょっと戸惑い気味に、とりあえずレトリーブからはじめて見ました(爆)
ここからはあくまでも、我が家のカメラと視点で伝助を中心にお送りしたいと思います。

まず!伝助レトリーブに食らいついてきたのは!ボールを追いかける犬を追いかける事が趣味!?のライム君でしたw

メイちゃんの子の中で一番大きなライム君、見ているとボールにはあまり関心は無くw
とにかくボールを追いかける伝助をずっと追っていました(笑)

やはり広場へ来ると、やる事はボールの伝助w私としては他の子と一緒になってじゃれあって遊んで欲しいのですが・・・

こちらはサリー君、伝助に負けず劣らずのボール大好き犬!虎視眈々と伝助ボールを狙っています(笑)
何時か会いたい会いたいと思って、今日やっと初めてお会いする事ができました~ヾU*・ェ・*Uゝ
私も「やっと会えた~~~」と、サリー君を何度も何度もナデナデするのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ

あまり人にも犬にも興味の無い伝助・・・せっかく沢山のお友達が居るのに・・・ボールしかやる事がありませんw

皆のように追いかけっこしたりしてグルグル走り回ればいいのに・・・

我が道を行く伝助です。。。U*´д`*U

こちらは淡路からやってきたメイちゃんです。ほれ!挨拶しなさい!!

一緒に遊んでいるように見えますが、持ち帰ったボールを取られるんじゃないかとオロオロしているだけです・・・(爆)

こちらはレトリーブ班に加わったサリー君、意気統合して一緒に追いかけっこするようになりました。

互いのボールを見せっこしていますw

なんか・・・笑えますw

少し遅れて、あんモナちゃん達がやってきました。

写真は伝助の妹モナカちゃんです。一年ぶりの再会ですヾU*^ェ^*Uゝ

「こんにちわでしゅ!」「どうもどうも」^^;


逃げる伝助を追うサリー君、後ろでバトルしているのはあんモナちゃんですヾU*^ェ^*Uゝ

あちこちで飼い主さん達が各々写真を撮っています。他の人のカメラには、伝助はどんな感じで映っているのかな?^^

サリー君にボールを奪われた伝助。。。しかし、リオさんのように取り返すガッツは無いようですヽU*´д`*Uノ

今日は週末ということもあって、数箇所あるランには何処もワンコが沢山集まっていました。
大型犬が非常に多かったです。とんとくんも居ましたヾU*^ェ^*Uゝ

なんか凄いです!各々お気に入りのボールや玩具を追って!
はたまた遊び相手を追いかけて!広いランを縦に横に走り回っていますヾU*^ェ^*Uゝ
そうそう、伝助のレトリーブはランチャーで空高く半円を描いて跳ねるボールをキャッチするやり方だから、
他の子には解り難いいんだよね^^;ゴメンネ。

モナカちゃんですヾU*^ェ^*Uゝ

こちらはサリー君w

穴に頭を突っ込んで真っ黒です∑⊂*゜д゜*⊃!!

でんちゅけ!今日は山登りに広いランに大喜びですヾU*^ェ^*Uゝ

メイちゃん♪

メイちゃんの子、リースちゃん、こちらも真っ黒ですw
昼食

週末の混雑を避ける為に、少し早めの昼食をラウンジにて皆で食べます。
今日のなんだか楽しい雰囲気にのまれてタガが外れたのか!?
伝助は生涯初めてテーブルの上の飼い主の食べ物に手?舌を出しました∑⊂*゜д゜*⊃!!
私のカレーの残りを舐めたのですwこれにはビックリしました!!
いつも膝の上には上がってくるのですが、器に舌を出したのは初めてなんですw
サリーママもビックリしていました^^;(汗
参加ワンコ紹介

昼食の間、ラウンジを回って「写真撮らせてよぅ~」とw画像を撮らせていただきましたヾU*^ェ^*Uゝ
こちらはメイちゃんの子、ライム君
ライム君の飼い主さんは、あんモナ家とはゴルを通して深い間柄で、今回もご縁があってライム君を迎えられたそうです。

こちらもメイちゃんの子、リースちゃん
若いママさんは訓練士さん、なんだかサリー家とも繋がりがあったんだとか!?
世の中何処で繋がりがあるか解りませんねぇ~ヾU*^ェ^*Uゝ

こちらもメイちゃんの子、アンジーちゃん
私はブログを通してメイちゃんの子の成長をずっと見守っていたので、
生まれる前からずっと知っています。でも、はじめまして!でしたヾU*・ェ・*Uゝ

こちらが本日の主役♪淡路からやってきたお母さんのメイちゃんですヾU*^ェ^*Uゝ
やっぱり親子って解るのかな~遊び相手はだいたい知った者同士とか共通の趣味になりますよね?
あっ!人間も同じか^^;今日は子供達を相手に奮闘していましたヾU*・ェ・*Uゝ
若いお母さんですから!まだまだ子供達に負けてはいませんね!!

こちらは生まれた家でお母さんとご家族と共に暮らすアースくん
生まれ育った淡路の家で、一番の遊び相手が母親だなんて幸せだよね~ヾU*・ェ・*Uゝ
今日もずっと追いかけっこして走り回っていましたヾU*^ェ^*Uゝ

こちらは伝助の妹達、同じ「さん太家」生まれのモナカちゃんとあんちゃん♪
一年振りですが、相変わらず姉妹で仲良く追いかけっこしていましたヾU*^ェ^*Uゝやっぱりそうゆうのが理想だよな~
あんちゃんは訓練の成果も見せてくれて、遠く放れていても、パパさんが呼ぶとバッチリ戻ってきていました!!

こちらが何時か会いたいと思っていたサリー君♪
我が家から一番近くに住んでいながら、やはり「はじめまして!」でしたヾU*・ェ・*Uゝ
伝助と一緒に写真を撮る際も、パパさんの掛け声でしっかりとマテが出来ていました。
あ~やっぱりしっかりと訓練の入っている仔は違うな~との印象を受けました。お利口さんですヾU*・ェ・*Uゝ
今日は伝助と遊んでくれて有難うね!!
以上ここに伝助も含めてゴル9頭と+α!です^^;(覚えられなくてごめんなさい)
あと凄く触り心地の良いダックスくんがいました(笑)
午後の部

昼食を終えて、再びゴル軍団がドッグランへ戻っていきます。
もう伝助も楽しい場所と味を占めてグイグイ引っ張りますヽU*´д`*Uノ

雪も解けて芝がしっかりと顔を出していました。

今度はあんちゃんが穴の中に入って遊んでいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

はい、朝だろうと昼だろうと、広場があればボールボールの伝助ですw
今日も何度も何度もボールをよこせと私に飛び掛ってきて皆に笑われていました(爆)

はい!一年振りの兄妹のスリーショットです!
今日も伝助は、あんモナパパさんから手作りのジャーキーをいただきましたヾU*・ェ・*Uゝ有難う御座います!

メイちゃんも今日は遥々淡路からお疲れ様でした。
神奈川へ行った子供達の成長を見れてパパさんも嬉しかった事でしょう。

いや~昨晩、雪が降り始めて来た時にはどうなるかと思ったけれど、天気もなんとか回復してくれてよかったな!!
これだけ頭数が集まると大抵何かしら問題が起こるものだけど、揉め事も喧嘩も無く各々沢山遊べたようです^^

年も背丈も趣味も似ているサリー君、彼は凄いんです。雑誌やTVにも出た事あるんです!
今日は会えて嬉しかったです!またどこかで会えたら一緒に遊んでね!

これが!みんなで撮ろうとした記念撮影の実態です(爆)
当然ですw基本みんな飼い主の方を見るんです。。。意識は散漫w私のカメラを見ているのは伝助だけですw
トップの画像は何枚も撮った中の決定的瞬間だったのです^^;
こうして私と伝助の初めての大きなオフ会の参加は終わりました。

帰りの道中、車を走らせると伝助は、直ぐに鼾を搔いてグーグー寝始めましたzzz
淡路のメイちゃんから頂いた。玉ネギの甘い香りがしました。
みんなはこれからプールへ行くそうですが、我が家は一足先にお暇させていただきました。
しかし、オフ会の記事を書くって非常に難しいですね(笑)
皆さんにお会い出来てとても嬉しかったです。本当に有難う御座いました。
以上、我が家の視点から見たオフ会でしたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
今年初めての登山 竜ヶ岳

今日は、淡路島から遥々やってくる ブログ ごるごるごるる のメイちゃん一家の里親会に合流すべく
今年初めての富士山へやってきました。ヾU*^ェ^*Uゝ
せっかく富士山まで行くのだからと、我が家は前日の夜から一足先に富士の麓に向かい、
早朝登山をこなしてから合流~♪となるはずだったのですが・・・・

我が家を22時に出発して、道志みちを使って山中湖方面へ向かう途中・・・
先日までの天気予報では「晴れ時々曇り」のはずでしたが!なんと深夜0時を迎える頃!
道中は吹雪にみまわれました∑⊂*゜д゜*⊃!!雪の備えを全く考えていなかったので焦りましたヽU*´д`*Uノ

山中湖へ付く頃には辺りは真っ白@@!おまけに二度も鹿の群れに道を塞がれるハプニングもありましたw
鹿さん達は車で近づいても全く微動だにせずwクラクションを鳴らしてやっとちょっと退いてくれるって対応でした(爆)
気温は-2度で凍結も心配されましたが、慎重に車を走らせ4時間も掛かって本栖湖へ到着。
付く頃には雪もだいぶ小降りになっていました。

4時間ほど仮眠をとって早朝6時、真っ白になった本栖湖でまずは記念撮影♪
伝助は目の前に見える湖が気になって気になって仕方が無いようでしたヽU*´д`*Uノ
しかし!今日は大事なオフ会があります!ずぶ濡れのグチャグチャで参加するわけにはいきません!!
今日は今年初めての登山として、去年見られなかった竜ヶ岳山頂から見えるという富士の絶景を眺めにいきます!
今回のコースです。
![P3197280[1]](https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/2016032723363217e.jpg)
去年は左の竜ヶ岳登山口から頂上を目指すルートでしたが、
今回はキャンプ場近くの端足峠から逆周りのルートで登ってみる事にしました。
しかし、夜に降り積もった雪と、まだまだ雲の多い早朝・・・とても富士の絶景は拝めそうにありませんヽU*´д`*Uノ

おまけにキャンプ場までは通行止めでw目的の登山道までは本栖湖沿いの道をテクテク歩いていかねばなりませんw
「富士の絶景を拝む!」の、去年のリベンジは叶わないかもしれませんが、
体力底無しの伝助のスタミナを、ここで2・3時間削ってからオフ会に合流するのがベストだと判断し、
登山を決行する事に決めました^^;

「山登りでも何でもいいから早く放せ!!」と言わんばかりに放した瞬間!伝助が一目散に駆け出します!(爆)
なるほど!通行止めの理由が解りました。冬の閉鎖されている間に道路には落石の岩が転がっているのですね^^;

伝助位の大きな岩も転がっていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

先週は暖かかったですが、今週は関東もまた冬帰りして寒くなった様に、
ここへ来ると富士山はまだまだ冬なんだな~と強く感じました。

伝助は真下に見える湖が気になって気になって仕方が無いようでした^^;
その度に「ダメ!」と静止して騙し騙し先へ進みます。

それでもやっぱり気になって仕方が無いようでしたヽU*´д`*Uノ
もう少し暖かければ初泳ぎでも良かったのですが、日は昇ったといってもまだ気温は0度ですw
来月はきっと初泳ぎに海へ連れて行くから、今日のところは我慢しなさい!ヽU*´д`*Uノ

まさに!「落石注意!」です。。。去年初めてきた時は、何も考えずに当たり前に通り過ぎていたけれど・・・
冬の間にこんな事になっていたんですね!きっとシーズン前には綺麗に片付いているのでしょうけど、
地元の方々の頑張りに感謝感謝!ですね!ヾU*・ェ・*Uゝ
端足峠・竜ヶ岳登山道入り口

落石の道を無事に抜けて、キャンプ場近くの 「端足峠・竜ヶ岳登山道入り口」 までやってきました。
山登り大好き!の伝助の小さな眼が!クリクリと大きく輝きますヾU*^ェ^*Uゝ

登って下りて3時間位の登山になりそうです。
なんとか9時までに下山して、10時にはワフのオフ会へ合流したいものですヾU*・ェ・*Uゝ

まずは林道を進みます。地面はぬかるんでいますが、雪のお陰でさほど足はとられませんでした。

そのうち大きな石がゴロゴロ転がり始めてきました。竜ヶ岳は溶岩では無く岩山のようです。

しかし、麓じゃ桜も咲きそうなこの時期に、3月の終わりに雪山登山になるとは思いもしませんでしたヽU*´д`*Uノ
ほんとw富士山は何時だってこちらの予想を覆してくれるよなぁ~^^;



伝助はちょっと登っては振り返り私を待っています。初めての場所で積雪の為に登山道が解り難くなっています。

伝助の好きなジグザグ登山道が始まりました。

伝助はいつもの様に、グ~~~ンと先へ登っては戻って来るを繰り返していました。

このジグザグが始まって、登りはどんどん急になっていきます。

前回のルートは、左手にずっと富士山を眺めながら登っていくのですが、
反対のこちらのルートは本栖湖をずっと見下ろしながら登って行くことになります。
どちらの登山道も天候さえ良ければ最高のシュチュエーションで気持ち良く山登りが出来るルートだという事が解りました。



まぁ~景色が見える見えないに関わらず、伝助くんには楽しい雪山登山のようですが^^;

ほんとw去年の10月に須走路で雨雲に飲み込まれて大慌てだった時以来だもんなぁ~

あれからしばらく登山が怖くなってしまったけど、やっぱり嬉しそうに登っていく姿を見ると着て良かった~と思うよ^^




とにかくジグザグを繰り返し登っていくのですが、
振り返るとこのように少しずつ標高を上げながら本栖湖を見下ろせます。
ん~秋の紅葉のシーズンとか良いかもしれないな!次は秋に登ってみようかな、



気温は0℃ 伝助の毛がツララのようになっていたので、取ってやろうと思ったら凍っていましたヽU*´д`*Uノ


登るほどに、積雪はどんどん増していきました。ほんとうに春なんだろうか・・・・
笹の道

さて、竜ヶ岳も中腹に差し掛かった頃、あの笹の一群が現れました!
去年びしょ濡れになった山頂まで永遠と生い茂っているあの笹です。

一足先に登って戻ってきた伝助の鼻先を見て私は「ビクッ」としました∑⊂*゜д゜*⊃!!

鼻先にポッチが二つ?紫の大きいのと黒くて小さいの・・・わーー!!ダニだ!∑⊂*゜д゜*⊃!!
常日頃からマダニには敏感な私のアンテナがビビーーン!ときました!!!
即座に払いましたが小さいほうが取れません!!!既に血が滲むほど食い込んでいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
何とか取ってやっつけましたがここで重大な事に気がつきます!!
標高の高い富士で気温も低くまだダニは居ないだろうとタカをくくっていたので
伝助はまだ フロントライン をしていなかったのです!!!

「あれ?いかないの?」キョトンと私を見つめる伝助・・・私はその場で考えました。
丹沢や富士の麓にはマダニが異常に多いとは知っていましたが、
まさか標高1000Mを超えるこの場所でこの時期にもうダニがいるとは・・・
しかも今日は雪も降ったし気温は0度だ・・・
このまま登っても今日のこの天候では富士の絶景は拝めないし・・・
ダニ対策無しでここから永遠に続く笹の中を進むのはリスクが高すぎる・・・と、
去年の登山で経験して知っていた。この笹はここから私の背丈を越えるほど伸びるのだ・・・
撤収!

答えは「撤収!」と出ましたヽU*´д`*Uノ
今日の目的はあくまでも、遥々淡路島から来てくれるメイちゃん一家のオフ会へ参加すること!
どうせ登ってもこの天候では去年のリベンジは果たせないこと!
このルートは景色はとても良さそうだと解ったこと!
富士の絶景を拝むリベンジのリベンジは!!きっと次回に果たすと心に決めて!引き返す事にしました!

来た道を戻る事は容易い!w 伝助は一目散に駆け下っていきます。

夏はハチと笹に付いた霧の雫でびしょ濡れになるからダメ><
今回は積雪とダニでダメ><
秋ならどうだろう~?この本栖湖を見下ろす景色に紅葉が加わったら?
きっと素敵な眺めに違いない!!
また、季節を変えて来てみよう!!
そう思うのでありましたヾU*・ェ・*Uゝ


本栖湖を眺めながらジグザグを下り


林道を抜けて

キャンプ場の道まで無事に下りてきました。

「今度は泳げるんだろか!?」 また伝助は 「ここ下りれるんじゃないの?」 みたいな感じでw
湖を気にしながら落石の道を戻っていきますヽU*´д`*Uノ

まぁ~残念だったけど、ダニだらけになるよりマシだろうと^^;
なかなか理想の登山というのは休みや天候や季節が上手く噛み合わないと難しいものですねぇ~
でも、新しい発見もあったし、今後の教訓にもなった!必ず次に活かそうぜ!!

ここだって何時もなら車が往来していてとても放して歩ける場所ではないのだから^^
さ~無事に戻ってきたぞ~パパはまだ正月明けに痛めた右足が完全ではないのだ^^;
AM8:20 登山終了。

気が付けば、なんだかんだと2時間20分も歩いて登って帰ってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
早めに切り上げたのでオフ会へは余裕で間に合いそうです。
今日はここから約一時間、ドッグリゾートワフへ向かいますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村