長雨の耳垂れヽU*´д`*Uノ

今日は!パパの誕生日!ヾU*^ェ^*Uゝ
いつもなら恒例の油壺海水浴!はたまた富士登山!と言いたいところですが・・・
外は連日の雨!9月に入ってからまるで梅雨の様にシトシト・・・そして時には土砂降りの雨!!
せっかく晴れても連日の雨が災いして外も部屋の中も嫌な湿気ムンムンヽU*´д`*Uノ
こりゃ~やばいかもしれないな!?なんて思っていたら案の定w伝助は外耳炎になってしまいました。・゜・U*ノд`AU・゜・。
左耳はドロドロのグチャグチャ

3日前に、2週間ぶりに耳掃除をしたのですが、この時既に中はかなり汚れていて、
最近耳毛のカットも掃除もサボりがちで・・・「もしかしてやばいかな!?」なんて思っていましたが、
昨日の夕方帰宅すると、伝助は耳に違和感が在る事を訴えるようにパタパタと頭を振っていたので確認してみると、
粘膜の様な黒い液体が滴れていましたヽU*´д`*Uノ
そして今朝もう一度綺麗に掃除して、夕方帰宅して確認した時には上の画像の有様∑⊂*゜д゜*⊃!!
これはもう自分の手には負えない!!と、病院へやってきたのでしたU*´д`AU。。。
みやまえだいら動物病院

先生曰く、かなり酷い状態で、何かしらのアレルギーの可能性が高いという事でした。
今月に入ってから変った事があるとしたら、私と一緒に梨を良く食べていたことと、
歯磨き代わりに子羊の燻製の骨を良く与えていたことでしょうか?
それから何時もなら耳の無駄毛は毎月刈っていたのですが、今月はサボっていたこと^^;
週一でやっていた耳掃除を2週間ほどサボっていたこと><。
そして先週、先々週と、今週の長雨と湿気・・・ まぁ~悪くなる要素は沢山ある・・・やっぱなるわなU*´д`AU。。。
腫れも酷く、耳へ洗浄液を垂らしただけで伝助は「ピー!」と痛がっていたので、
それでもジッと我慢してなんとか爛れた耳の処理をしていただきました。
耳が綺麗になって薬を塗ってもらうと、痛みも痒みも和らぎ落ち着いたようでした。

今更ですが、耳の無駄毛処理です。。。
せっかく耳掃除をしても、雑菌が毛に付いていたらまた同じ事です。

ちょっとカッコ悪いけどw
通気良く汚れが付き難くしておけば、耳に湿気が篭って耳垂れになる可能性も低く出来ます。
ん~それでも約1年間耳垂れ無しだったのは、やっぱり常日頃ちゃんとやっていたからなんでしょうね、
サボれば同じ・・・反省反省U*´д`AU。。。
今回は治るのに10日ほど掛かるかもしれませんと言われ、お薬を頂きました。 \4860也~ヽU*´д`*Uノ
帰ってからは落ち着いたようで、大人しく寝ていますヾU*・ェ・*Uゝ
ちゃんと治して冒険へ行こうな伝助!ヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村