梅雨へ リオのカレンダーメモ その5

3月23日の ひきつけ を最後に、初めて一ヶ月以上 てんかん 無しで穏やかな春を過ごしていました。
長年苦しめられてきた外耳炎は、本気で真剣になってやり方や掃除方法を工夫して、
頑張ってみたら僅か数ヶ月でとても綺麗に完治しました!!これもまたアップしたいと思いますヾU*・ェ・*Uゝ
5月1日 夜、ふらつきが多い

深夜は伝助タイム!公園まで行ってボール投げ~伝助はやりたい放題ですヽU*´д`*Uノ
リオは朝の散歩は意外とペースが良く、夕方はシッコとウンコをすると~直ぐ帰る~のパターン
深夜はとても重そうです。。。

5月8日
ワフへ行くぞ!を目標に頑張っていましたが、五月に入って1・2・3日ととても調子が下向きなのと、
この日は散歩中に左の前足をビッコを引き始めたので、足裏を確認すると怪我していました。

何か踏んで刺さったらしく、膿んで紫色に腫れて化膿していました。
とても腫れていたので焦りましたが、既に膿が出ていたので、ちょっと力を入れるとドロドロと出てきました。
11日にワフを予定していましたが、せっかく行っても遊べないのでは可哀想なので今回は延期にしました。
5月9日 狂犬病予防接種と余命
伝助は普通に予防接種をしましたが、
リオには保健所へ猶予届けを書いてもらいました。
猶予届けを書いてもらうと、1年間の猶予が認めてもらえる事になります。
そして近況報告、私はもうリオが50日近く ひきつけ が無いので、
私は自分で色々と調べて、高齢になると寒さで急な体温調節が難しくなり痙攣する類もあると聞くと、
先生は、それは無いと・・・ そしてリオの余命を知る。
とにかく、これまでは気候が良かった事と、これから季節の変わり目、そして てんかん にはもっとも過酷な梅雨、
身体的にキツイ夏の猛暑・・・そこを乗り切れるかどうかだと・・・

5月9日
暑がりで何時も床やフローリングで寝ているリオさんに!サマーベッドを購入!!
とっても気に入ってくれたようです!がっ!・・・一晩で底に穴を空ける。。。やっぱり気に入らなかった様です。。。
現在は、せっせとボールを運び込んで 「でんちゅけ基地」 になっていますヽU*´д`*Uノ

5月10日
調子は上向きへ!足の裏の腫れも引き軟膏が効いたようです!!よかった~U*´д`AU。。。

5月11日
更に調子は上向きに、予定していたワフはもう少し様子見とし、代わりにお風呂へ入れました。

伝助は毎晩深夜の公園でレトリーブにラフ君と追いかけっこヾU*・ェ・*Uゝ

リオさんも自ら公園まで足を運ぶ回数が増えてきましたヾU*^ェ^*Uゝ
5月18日 はじめてのワフ そして富士山!

ワフへ行くぞ!を目標に頑張って!一ヶ月半以上 ひきつけ も無いまま体調も良く、
念願だった ドッグリゾートWoof へ初めて行く事ができましたヾU*^ェ^*Uゝ

富士山 水ヶ塚公園 腰切塚展望台 も登りましたヾU*^ェ^*Uゝ
そうそう、以前嬉しいコメントも頂きました。
14/02/27 須山口登山歩道保存会委員
保存会から感謝とお願い
昨年この登山道の一部が富士山世界遺産に認定されました。
浅間神社から登る富士登山道として多くの方に利用いただきたいと
願っています。HPで情報を頂けると道標の整備に役立てさせていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします。
人知れず頑張っていたリオの麓からの富士登山を、ちゃんと観ていてくれてたんだね!
倒れた道標や見えない地図の画像の紹介など、少なからずお役に立てたようです^^
そうだ~当時の須山登山道には、詳しい地図も親切な道標も無かった^^;
何度も足を運んで、行き先を確認したものですU*´д`AU。。。
5月23日 ひきつけ無し 丸2ヶ月達成!ヾU*^ェ^*Uゝ

わんこおじや!筍!!

わんこおじや!鶏!!

わんこおじや!シャケ!!
100%手作り食も、もう直ぐ丸2ヶ月になろうとしていますヾU*^ェ^*Uゝ
中でもシャケの食い付きは物凄かったです!w
最初、魚はどうかな~と心配していましたがw今だ嘗て見た事の無い食べっぷりでしたヽU*´д`*Uノ
スライストマトとプチトマト
色々な食材を食べさせて行く内に、面白い発見が幾つかありました。
伝助は意外と好き嫌いがあるのですが、混ぜてしまうと意外とあっさりと食べてくれますw
それでも絶対に食べない物がバナナ!w始めは食べたのですが、今は見ただけでススーっと居なくなります(爆)
何かバナナ特有の苦味みたいな物が嫌いなのでしょうか?^^;
そして!絶対に食べない物は無いだろう!出された物は何でも食う!横取りしてまで食う!全部食う!!
のリオさんに!!!なんと!!!初めて食べなかった物がありました!!!それは!プチトマト!(爆)
口に咥えさせても、おじやに乗せても、プチトマトだけ「プイッ」と外へ弾き出しますヽU*´д`*Uノ
そして、その落ちたプチトマトを拾ってまで食べたのが伝助でした∑⊂*゜д゜*⊃!!
可笑しいのが、上のシャケおじやに乗っているスライストマトはリオは普通に食べたのですが、
伝助はスライストマトだけは食べずに残しました(笑) それをリオさんが食べました。
そこでプチトマトは伝助は食べないだろうな~と思ったのですが美味しそうに食べたのですw
なんでしょうねwこれw
まぁ~これからもっと色んな面白い発見が出来るかもしれないので楽しみですヾU*^ェ^*Uゝ
5月24日 6回目の てんかん

元気だったリオの調子もワフ以降は下り気味になっていきました。
ひきつけ無し!まる2ヶ月達成と喜んだ翌日の24日の夕刻、
私の帰宅の少し前だと思いますが、初めて主人の居ない間にてんかんを起こしていました。
リオの様子と排尿の様子で直ぐ真新しいものと確認できたのですがとても焦りました。
幸いベッドの足も外してあり、落ちる所もぶつけるところも無い状態を事前に作っていたので事無きを得ました。
その後、シャワーでリオの濡れた足を洗い流し普通に散歩に歩く事ができました。
てんかん後は、頭に溜まったモヤモヤが晴れるかの様にしばらく元気になる事が多いです。

その後はまたしばらく、調子がよければ公園まで自ら歩いて行って、

リオの行きたいように歩かせています。

深夜は一番ダルイらしく、自分で階段の上り下りですら躊躇う事があります。
リオは基本的に私の手を煩わせる事が嫌いなのですが、落ちたら危ないので抱きかかえて降ろしたりします。
6月3日 早朝 7回目の てんかん
季節の変わり目と、これから訪れる猛暑と、重い空模様と梅雨入りと・・・
良く話に聞くように、先生の助言通りに、僅か10日で7回目の てんかん が来ました。
6回目の癲癇から僅かに元気になりましたが、直ぐにまた頭に何かモヤモヤした感じが伺えるリオがいました。
目がトロンとして、何かこうフワフワ地に足が着いていないような、力ない歩行をしていたので、
もしや!?と思っていましたが、何時もの様に朝私を起こして、散歩の支度をしている傍らで、
布団で仰向けになってゴロゴロしていたリオがそのまま発作を起こしました。とても短なものでした。
その後は普通に散歩をして、朝食もしっかり食べていました。
私は先月から、今の仕事場が比較的近いこともあり、昼にはちょこちょこ様子を伺いに一度帰宅していたのですが、
これ以降毎日帰宅する事にしました。リオは家でトイレをしてくれないので、最近はよく水も飲むので、トイレも予てです。

夕方の散歩は、ダルそうだけど公園まで頑張って着いてきました。
リオはトイレを済ませると直ぐに帰りたがるのですが、そこでリオだけ置いて伝助を連れて行こうとすると、
最近は自分だけ置いて行かれるのが嫌な様で?気になるようでw頑張って着いて来る事が増えました。

広場で放しても、特に何する事も無くチョコンと座り、人を眺めたり景色を眺めたり、
伝助が行ったり来たりしているボール遊びをただ眺めたりしているだけです。
6月4日 新しい命

東高根森林公園の池に、新しい命が誕生しました!
今年は4羽の小鴨たちです。秋にはまた巣立って行くのでしょうね~♪
皮膚が荒れる

5月31日から、我が家も遂にエアコンを稼動させました。
比較的涼しい日には窓を開けて、暑がりなリオは涼しい場所を見つける天才です!
昼にこっそり帰ると、日の当たらないベランダの一番涼しそうな冷たいコンクリートの上で熟睡していました。
短い間に起こった癲癇で、その都度体に掛かった排尿を良く洗い流したつもりが、
腰の方が疎かだった部分があったらしく、リオの腰からシッポまでの間が軽い皮膚炎を起こして荒れていた。
女の子だし、最後まで綺麗な姿で居させてやりたかったけど、今後の事も考えてまた丸刈りだなw
6月6日 本格的梅雨到来

てんかんには辛い気圧の変動が一番厳しい梅雨がやってきました。
何か頭に靄が掛かったかのような?悶々とした感じのリオ、
ご飯を待っている間と、食べている時だけは眼を輝かせて飛んだり跳ねたり元気なので、
その姿に私は癒されながら、手作り食を頑張って続けています。
リオのカレンダーメモは今後も記載していきますが、重い記事になっていきそうなので、
その時が来るまで非公開にして記録として残して行こうと思います。
梅雨を越えて、夏を乗り越えたら海へ行こう~リオの大好きな油壺の海へ♪
そして秋が来たらリオの誕生日、12歳の誕生日!でっかいケーキでお祝いしような~
大型犬は10歳、 12歳生きたら犬生を全うしたと言っていいって・・・
だから、犬生を全うして欲しい 今はそれだけを、切に願います。

にほんブログ村