痙攣・てんかん リオのカレンダーメモ その3
2月18日の3回目の ひきつけ から 21日に 「リオのカレンダーメモ その2」 をアップした後、
伝助の里親兄弟のアトリエ夢さんからコメントがあり、なんでも娘さんが「リオ姉さんが大変だー!」と、
とても心配をして気遣ってくれたらしく、先代ゴール君の時に役立ったと言うお薬を紹介してくれました。
私は神にも縋りたい気持ちだったので「リオにも効果があれば!」と思い、ご好意に甘えさせて頂く事にしました。
2月24日
オキシリアなるお薬が届く、
なんでもリンパ癌などにも効果があったとの事、
壊れた細胞をミトコンドリアレベルから修復する!等々・・・人間用のサプリメントらしいが、
「里親兄弟姉妹の伝助のお姉さんは!みんなのリオ姉さんだー!」と、暖かいお言葉とご好意に感謝しつつ
この日から朝晩2錠づつリオに与えてみる事にしました。

3回目のひきつけから調度一週間が過ぎていましたが、
この日はまだ伝助とワンプロをしてやっつけるほど元気でした。
26~27日
天候はどんよりとした曇り、天候と同じようにリオのテンションもなんだかどんよりしているような感じでした。
2月28日 四回目のひきつけ
曇り空の続いた翌朝は気持ちの良い晴天でした。
伝助と一緒に朝の気持ちの良い散歩に出かけた帰り道、
我が家まであとちょっとのところまで差し掛かった7時20分!リオは四回目のひきつけを起こしました。
しかも道路のド真ん中!!泡を噴いて倒れていくリオ!先へ引っ張る伝助!!
首輪をハーネスに変えて正解でした!私はハーネスをグッと掴んで道路脇へリオを寝かせました。
リオは倒れるまでが早い、顔がググググッとなった後、尻餅を付いてそのまま横へゴロンと倒れる。
前足は犬掻きの様にバタバタと、後ろ足は痙攣の様にピクピクさせていました。
用を足した後だったので今回は失禁はありませんでした。
リオの異変に伝助も感付いたらしく、今回は倒れたリオの横で大人しく伏せて待っていました。利口な仔です。
ひきつけの時間は非常に短く1~2分で落ち着いた状態になりました。
5分ほどすると意識も戻ったようでした。「リオ」と優しく声を掛けるとムクッと顔を上げました。
「おはよう~」と声を掛けるとスッと立ち上がりました。
これは色々調べていて、飼い主が慌てると犬は自分が何か悪い事をしたと思って動揺するらしいので、
普通に声を掛ける事で安心感を与えるものだそうです。
本人は何も覚えていないのですからwリオはその後普通に歩いて帰宅してご飯もちゃんと食べました。
そうです。ひきつけを起こしてしまうこと意外は、リオは普通なんです。。。
3月3日~8日

寒い日にはネックウォーマーを

暖かい日にはスンスン先頭を歩き

朝の散歩を~夕方の公園を~広場を~

4回目のひきつけの後はとても元気に快調に~

そして良く寝てもいましたヽU*´д`*Uノ

仕事が速く終わったり、時間がある時や休日には伝助は河原へ走りに連れて行きました。
しかし・・・元気息子のでんちゅけのやりたい事はボール遊びだけなのでw
せっかく連れて行っても毎回ボール遊びでしたヽU*´д`*Uノ
3月12日
消化の良い食事に、水素水、そして頂いたサプリメントと!プラスの要素が良い方向へ働いたのか!?
いよいよ効果が出てきたのか!?とにかく良く公園へ自ら向かうほど調子は良いようでした。
体重も33.9キロとwちょっと太ってきたので、癌だったら太る事はないだろうと、
若干ダイエットも始める事にしましたwかなりゆっくりとした程度のものですが、
太っていても良い事は一つも無いので、なんとか32キロ以下、30キロくらいまで時間を掛けてゆっくりとw
落として行きたいものです^^;


3月23日 五回目の ひきつけ
ここまでしばらく、てんかんの事なんて忘れるほどの感じで過ごしてきましたが、私の休日の日曜日、
朝の散歩を済ませ、疲れていたのでまたお昼まで寝てw
「パパちょっとラーメン食べてくる~♪」と玄関から出かけようとした13時30分!
追いかけてきたリオが突然ひきつけを起こした!∑⊂*゜д゜*⊃!!
今回も前回同様短なものでした。。。
しかし、失禁の量が物凄かったので、玄関はビチャビチャになりました。
幸か不幸かリオのひきつけは何時も私が居る時に起こる。。。パパ・・・居ない方がいいのかな・・・
でも、解ってきた事がある!それは前兆!
ひきつけを起こす2・3日前くらいからダルそうで目がトロンとしてくるような気がし始めた。
惜しいな~あとちょっとでまる一ヶ月だったのになぁ~ヽU*´д`*Uノ
あまりにもビチャビチャになったので、足を洗うついでに様子を見ながらシャンプーもしました。
リオも伝助も綺麗になりましたヾU*・ェ・*Uゝ
3月24~26日

5回目の ひきつけ の後は若干調子が下向きになりました。
散歩中に腰を下ろしてちょこんと座ったまま、ジッと何処かを見つめていたり・・・
あまり家から放れようとはしませんでした。

元気なんだけど・・・元気じゃない・・・
伝助のトイレシートを買いに五所塚の問屋さんへ行きました。
経験豊富な店主のおじさんは、高齢になってからのてんかんは脳の病気の可能性が高いといっていました。。。
27日 病院へ
耳のお薬を貰うのと、これまでの経緯の報告をしに病院へ行きました。
リオのてんかんは速乾性で、①倒れるまでが早い事、②意識の回復も早く、③意識回復後の立ち上がりも早く、
④起き上がると何事も無かったかのように普通に行動できる。⑤てんかん後でも直ぐに通常の食欲がある。
⑥外耳炎もほぼ綺麗に完治してきている。⑦外耳が収まっても首のリンパの腫れは引いていない、
1、通常のてんかんであれば、口から泡を噴いて倒れるまでにバタバタともがいて直ぐに倒れることは無い
これは私も「てんかん」で調べて動画なども沢山観て確認しました。
2、心筋梗塞や心臓の発作などでのてんかんの場合、グッタリして倒れるので足をバタバタさせる事は無い、
意識が回復するまで時間がかかり、通常の歩行に戻るまでには1時間ほど時間を要する。
原因不明・突発性・と思われていたリオのてんかんにもいよいよハッキリとした原因が見えてきました。
上記の症状から脳腫瘍からくる突発性てんかんである可能性が一番濃厚となった。

今日のリオはとても元気でした!
玄関のケージに立ち上がって私を迎えてくれました!伝助と一緒に公園まで散歩にもいきました。
先生とも今後のお話をしました。
原因が解ったので、私も色々と調べていたので、リオの今後が薄らと思い浮かべる事ができました。
命には、限りがあるという事です。
リオには狂犬病も混合ワクチンの接種も無しになりました。
奮い立つ気持ちを抑えるのが精一杯でした。
「じゃー!精密検査!」「じゃー腫瘍があったら!」「じゃ・・・あったらどうするの・・・」「取れば治るの?」
先生は優しく諭すようにやんわりと 命には限りがある ということを私に説きました。

にほんブログ村