fuji-kengamine-2013-10-7

良いお年をヾU*・ェ・*Uゝ

多摩川河川敷 
多摩川河川敷20131230 012

 昨日は世田谷の方の多摩川河川敷へやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

今年も残すところあと僅か、一年なんて早いものですね~ヽU*´д`*Uノ

そしてその一年の間にも~今年は色んな事がありました。

多摩川河川敷20131230 004

 20日に去勢、27日に抜糸も終わって、一大事業を成し遂げた伝助!!

やっと開放された~~と言わんばかりの弾け様ですヽU*´д`*Uノ

今日は妹のライカちゃんに会いに着ましたヾU*・ェ・*Uゝ

多摩川河川敷20131230 014

 まだかなまだかな~と待っていると・・・背後に小さな犬影・・・(でんちゅけ~後ろ後ろ!)

多摩川河川敷20131230 018

 たしか~前回会ったのは7月ごろ・・・どの位大きくなったかな~~なんて思っていると・・・

多摩川河川敷20131230 020

 ええー!∑⊂*゜д゜*⊃!!でんちゅけよりも大きかった~~ヽU*´д`*Uノしかも顔蹴られとるしw(爆)

多摩川河川敷20131230 022

 なんか~ママさんはライカちゃんは大変だ~~と言っていましたが

私から見ると大人しいようにも思えたけど、でも~子供が元気なのは良いことですヾU*・ェ・*Uゝ

多摩川河川敷20131230 025

 下ろし立ての新品の服に泥を付ける伝助・・・呆れる様に見ている妹・・・

リオはママさんが出すオヤツを虎視眈々と狙って放れませんヽU*´д`*Uノ

大人しいのではありません、リオさんは自分だけ可愛がってもらおう~オヤツを貰おうと放れないのです(爆)

多摩川河川敷20131230 027

 ボール命の伝助はwオヤツには見向きもしませんw

一時間あまりですが、お会いできて嬉しかったです。

ライカちゃん!ママさん!寒い中有難う御座いました。ヾU*・ェ・*Uゝ

また、暖かくなったら~一緒に遊びましょう~~♪






今日の川崎側の多摩川河川敷多摩川河川敷20131230 041

 今日も元気な伝助くん!

抜糸後から朝も夕方も深夜も!ガンガンガンガン走り回っていますヽU*´д`*Uノ今年は色々ありました。 

 御殿庭から足跡を繋げて五合目まで登ったのを皮切りに、

宝永山の登頂!そして何より長年の目標だった富士山頂を制覇する事に成功しましたヾU*・ェ・*Uゝ

多摩川河川敷20131230 048

 ボールを出すとボールしか目に入らない伝助君!(爆)

一大事業の去勢も無事に終わり、今年成し遂げようと誓った事は全部やり遂げましたヾU*^ェ^*Uゝ

リオも年齢の割にはとても元気です。来年はもうちょっとのんびりと、

山の横歩きのハイキングや~大好きな泳ぎの方を中心にしていきたいと考えています。

それではみなさん!良いお年を!来年も宜しくお願いいたしますヾU*・ェ・*Uゝ



ー おまけ ー

チャリティー ドッグ Tシャツ

 リオと伝助の着ているTシャツがカラフルで可愛い~♪おせ~て~♪とのご要望からご紹介させて頂きます。

伝助のイメージカラーでもあるライトブルーの犬服を探していて偶然見つけたのですが^^;

安くて丈夫の綿100%Tシャツです。

 なんでも売上金の一部は、盲導犬の育成の為に使われると言う事で、その見出しに引かれて一発で購入致しましたw

リオ34キロ 伝助32キロ 始め9号を購入するもちょっと小さいかな~という感じでw

10号にしたら調度良いかな~ちょっと大きめ位かな~と思うほどでしたヾU*・ェ・*Uゝ

 10ワンズのカラーには、緑と紫と青が足りなかったのでw個人的にメーカーさんへ要望を出しときました(爆)

価格も500円~600円位とお手頃で、家は4枚購入しましたヾU*^ェ^*Uゝ

白い服が中々無い貴公子のむうみんくんには!バステルパープルが似合いそうですね~♪背中ゴールドだしw

【送料無料】【asuku】【洋服】【メール便】アスク チャリティーTシャツ 中型犬・大型犬用 6号...

【送料無料】【asuku】【洋服】【メール便】アスク チャリティーTシャツ 中型犬・大型犬用 6号...
価格:597円(税込、送料込)

">
ドッグウエア・犬服 チャリティーTシャツ ドッグウエア《ドッグウェア・犬の服(洋服)》 ●1枚...

ドッグウエア・犬服 チャリティーTシャツ ドッグウエア《ドッグウェア・犬の服(洋服)》 ●1枚...
価格:698円(税込、送料別)

">




でんちゅけ去勢 術後から抜糸まで

でんちゅけ去勢 007

12月20日 2歳を目前に去勢手術をした伝助

本当は2歳になってからと思っていましたが、伝助の誕生日は26日で病院は28日までだそうなのでw

何かあっても駆け込めない!と思い、一週間早い20日にしました。


PM17:30に迎えに行き18:00帰宅、

まだ麻酔が効いているのか、眠そうでダルそうである・・・

なんか、突然置いていかれて酷い目にあわされた!って感じでw

私を見る目が不安そうで・・・責められている感じがした・・・


先生は、帰ったらご飯を与えてよいと言っていたが・・・こんなんで食べるのか?と思いましたが、

与えてみると、眠気眼でヤケ食いの様にw何時もの量の1・5倍ほど我武者羅に食べていたw

深夜の寝る前の散歩は拒絶、シッコだけをチョロリとして帰った。


何時もの様に一緒に床へ付いたが「フゥゥゥ」とか「ムゥゥゥ」とか、

鼾のような、唸るような声を低くあげていた・・・傷口が傷むのだろうか・・・心配。。。

でんちゅけ去勢 004

21日(術後一日目)

朝の散歩も元気が無くリオの後ろを歩く・・・

また目に力が無い・・・大人しい伝助である。。。

私は、このまま大人しい伝助になったら嫌だなぁ・・・と思った。


夕方の散歩から幾らか力が出てきたので、伝助の歩きたいように散歩をする。

通常の半分ほど、20分くらい歩く、

食に欲の無い仔だった伝助だが、術後から食欲だけはありリオの様に器が出てくるのが待ちきれないようである。


でんちゅけ去勢 001

22日(術後二日目)

相変わらずカラーは付けていない、

傷口をたまに気にするようだが、先生から20~30秒くらい舐めるのは大丈夫だと言われていたので、

伝助の様子を伺っていました。

あまりしつこく10分も20分も舐めるようならカラーを付けて下さいと言われたが、

それほど執着は無く少し気にしてぺロリとするくらいだったので、そのままカラーは付けないでおくことにしました。

散歩も力が出てきました。

夜には何時もと同じような伝助パワーになってきました。

一つ変わった事は、食べ物やおやつにあまり執着しない伝助が、リオのように待つようになった事でした。

でんちゅけ去勢 009

23日(術後三日目)

朝ご飯を待ちきれない伝助、これだけはハッキリと解った。

術後から伝助は食が太くなった。

目にも何時ものように力が宿った。散歩も通常通りの距離をグイグイ引っ張りながらこなす。

リオとのワンプロも復活、元気印の何時もの伝助に戻った。

やる事なすこと私に飛びついたり甘えたりする事も、何時もと同じようになった!一安心である。

昨日まで低く唸ったりしていたが、今日はそれも無くなった。

やっぱり痛かったのかな・・・

でんちゅけ去勢 025

24日(術後四日目)

朝から激しくリオとワンプロ、完全に元気が戻ったようである。

激しい運動は控えなければならないため、通常の散歩コースを歩かせるが、

ここまで大人しく歩かせていた分、フラストレーションが爆発したかのようにグイグイ引っ張る。

ご飯を待つ間、リオと一緒になって暴れまわる。。。

でんちゅけ去勢 018

夕刻帰宅して散歩をした後傷口の確認、

縫い目は綺麗になっているが、金玉の下の方が小指の先ほど内出血している感じで赤紫になっていた。

私は「あわわわわ!大変だー!大変だー!」となって、時間外だったが病院へ電話を入れる。

先生は丁重に「術後4日目ともなると、そろそろ痛みも無くなった頃なので、元気にはしゃぎ回っても仕方がない」

「そのくらいなら問題ないので、それ以上急に大きくなるようでしたら、明日病院へ連れてきて下さい」

との事だった。


安堵してこうしてブログを書いている間にも、またぬいぐるみの取り合いをバタバタとやっている・・・

食前食後のリオは異常に強いwでんちゅけはまた鼻の頭を擦り剥いていたヽU*´д`*Uノ

今晩で4日分のお薬は最後となる。

でんちゅけ去勢 020

25日(術後五日目)

何事も無くヾU*・ェ・*Uゝ

今日も仕事がお昼過ぎに終わったので、帰宅してみると・・・やっぱりリオは気づかず寝ていましたヽU*´д`*Uノ

でんちゅけ去勢 028

26日(術後六日目)

今日は伝助の2回目の誕生日!ヾU*^ェ^*Uゝ

2歳の朝の伝助は、公園でカモを眺めていました。

お里の「さん太家」から可愛い伝助お菓子が届く

ライトブルーの服を新調!(前回のは少し小さかったw)

親子丼風のオムレツにお菓子を添えてお祝いです。

でんちゅけ去勢 030

2歳の伝助!大人の風格か?好物を前に「マテ!」をかけると何故か上を向くw(でも目はオムレツを意識している)

携帯カメラとデジカメで写真を撮るのだが、顔が段々オムレツに近づき始め「マテ!」と言うと上を向く(爆)


「よし!」というと、3口ほどでペロリと平らげるw

でんちゅけ去勢 038

一昨日慌てた内出血も、先生の言ったとおり今日は小さくなっていた。

それから変わった事は、誕生日の用意をしている間、リオと一緒にご飯の催促がうるさかったので、

試しにドライフードだけ与えてみると200gをガツガツ食べた。

伝助がドライフードだけで全部食べたのは始めてのことです。

やはり去勢によって食が太くなった。今までが今までだけに解りやすいほどの違いだった。

明日の夕方は抜糸である。



27日(術後七日目) MP18:00 みやまえだいら動物病院 
伝助去勢2 001

さ~1週間、フリー運動も大好きなボール遊びも我慢して!w抜糸の日がやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

元気さ余って家の中で暴れて、ちょっと内出血はあったけど、それでも伝助は良い子にしていたと思うよ^^

伝助去勢2 003

抜糸の間も、伝助は大人しくジッとしていました。

先生も「この位なら全然問題ない」とのことでした。

中には去勢した日から過激な運動をさせてしまって、

傷口が開いて大出血して駆け込んでくる恐ろしい飼い主さんもいるんですってw

伝助去勢2 005

抜糸が終わってやっと開放された伝助!でも2日3日は傷が濡れたり汚れたら、軟膏を塗ってくださいとの事でした。


ー 疑問 ー

ここで私には術後から一つの疑問があった。

ルークの去勢の時と、伝助の去勢後の金玉が違っているからでした。


ルークのは睾丸が全く無くなっていて、触っても中には何も無く、袋が干し柿のようにタランとしていたのです。

やがてそれは月日と共に小さく萎んで、何も無い状態になっていったのですが、

対して伝助のは去勢後も小さな玉が二つあるような感じになっていたのが気になっていたんです。

そういえば「去勢した」「去勢している」という仔の中には去勢後も金玉が残っている仔が居た事を思い出しました。


先生にその質問をしてみると、

伝助の去勢は、あくまでも精巣の睾丸を取り除く去勢であり、その睾丸を覆っている袋は取っていないとの事でした。

なので、今後も小さな金玉のような物として、この梅干みたいな袋は残っていくそうです。


対してルークのは、その睾丸を取り除く際に、血止めの為に精巣の根元で縛るらしいのですが、

睾丸を覆っている袋ごと奥から切除した去勢である為に何も残らなかったのだろう~との事でした。


先生曰く「そんな根元まで取る必要はないと思うんだけどな~」との事で

伝助は精巣を覆っている膜から金玉だけを取り出す去勢で、

ルークのは精巣を覆っている膜ごと根元でプツンと切り取った去勢との違いのようです。

どっちが技術がいるかといえば、私は前者ではないか?と思うのですが、

たかだか去勢・簡単といっても、色々あるのだな~と思いました。ヾU*・ェ・*Uゝ


PM19:00 帰宅
でんちゅけ去勢 039

やっと一安心の伝助!さ~明日からは大好きなボール遊びも河川敷のフリー運動も好きなだけ遊べます^^

沢山食べて!一杯遊んで!ベッタリ甘えて! 元気息子!でんちゅけ坊主の復活ですヾU*^ェ^*Uゝ


==============================================


再診料   700円


処置料 

 抜糸   600円


 合計  1300円 +消費税



にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

愛犬 伝助 号(♂) 成長記!(誕生~2歳)

でんちゅけ去勢 034

12.26 伝助 2歳 成犬 体重32.3㌔  (12月20日 去勢)

2013-11-28公園 006

11.26 伝助 1歳11ヶ月 体重32.6㌔

リオとでんちゅけ河川敷 027

10.26 伝助 1歳10ヶ月 体重30.8㌔

2013-9-27 005

9.26 伝助 1歳9ヶ月 体重31.2㌔

ゴールデンレトリバー 伝助 1歳8ヶ月

8.26 伝助 1歳8ヶ月 体重32.2㌔

ゴールデンレトリバー 伝助 1歳7ヶ月 32.1㌔

7.26 伝助 1歳7ヶ月 体重32.1㌔

伝助1歳6ヶ月

6.26 伝助 1歳6ヶ月 体重32㌔

DSCF4251.jpg

5.26 伝助 1歳5ヶ月 体重31.7㌔

ゴールデン伝助 1歳4ヶ月

4.26 伝助 1歳4ヶ月 体重33.5㌔

DSCF3665.jpg

3.26 伝助 1歳3ヶ月 体重32.6㌔

DSCF3494.jpg

2.26 伝助 1歳2ヶ月 体重31.4㌔

DSCF3207.jpg

2013.1.26 1歳1ヶ月 体重31.1㌔

ゴールデンレトリバー 伝助 1歳 2012.12.26

12.26 伝助 生後十二ヶ月 (1歳) 体重29.3㌔

ゴールデン伝助 生後11ヶ月

11.26 伝助 生後十一ヶ月 30.2kg

でんすけ

10.26 伝助 生後十ヶ月 28.9kg

ゴールデンレトリバー伝助9ヶ月

9.26 伝助 生後九ヶ月 29.2kg

ゴールデン伝助8ヶ月画像

8.26 伝助 生後八ヶ月 29.3kg ベロの先端に斑点ができる

ゴールデンレトリバー 7ヶ月 画像

7.26 伝助 生後七ヶ月 26.7kg 舌に点ができる

ゴールデンレトリバー 6ヶ月 画像

6.26 伝助 生後六ヶ月 24.9kg

ゴールデンレトリバー 5ヶ月 画像

5.26 伝助 生後五ヶ月 22kg

ゴールデンレトリバー 4ヶ月 画像

4.26 伝助 生後四ヶ月 17.2kg

でんちゅけ 3ヵ月

4.1 生後3ヵ月ちょっと でんちゅけとチビなっちゃん 我が家の仔となる。



3.26 伝助 生後三ヶ月 12kg



2.26 伝助(ライトブルー) 生後二ヶ月 6.4kg

ゴールデンレトリバー 伝助 生後1ヶ月 画像

2012.1.26 伝助 生後一ヶ月 2400g

ゴールデンレトリバー 伝助 生まれる

2011.12.26 午前7時50分 伝助 生まれる 442g

ゴールデンレトリバー伝助 血統書

犬名 DENSUKE OF SAN Q MATSU JP  デンスケ オブ サン キュウ ナツ ジェイピー

生年月日2011.12.26


でんちゅけ去勢

AM9:00 みやまえだいら動物病院
ゴールデン去勢 009

 この画像が、男!伝助!最後の写真である。

今日は2歳を目前に、伝助の去勢手術に訪れました。


 愛犬の 去勢・避妊 については、人それぞれ考え方もまちまちでしょうヽU*´д`*Uノ

実は私は反対派でした。。。「悪くも無いのに取ってしまうなんて可哀想だ!!」

             「去勢・避妊なんて人間の都合だけの傲慢なエゴだ!」と・・・


 しかし、過去に晩年になってから、ルークは睾丸に出来た腫瘍から前立腺肥大の膀胱炎になり血尿、

挙句にその三ヵ月後には血管肉腫の末期癌になって旅立ってしまいました。

 リオは子宮蓄膿症に掛かり黄疸まで出るような大変な目にあってしまったので、

将来、交配させたり生ませる気が無いのなら・・・本当にどっちが正しいのかは解りませんが、

今回は取る方で愛犬の健康と長寿を見守って行きたいと決めました。


ー 犬の去勢・避妊 -

 伝助の去勢は、実は我が家へ迎える時から決めていました。

2歳の目前まで待ったのは、調べたり助言を頂いたりして、我が家の仔にはこれがベストだと判断したからです。

ネットで調べたり、書物を見たり、人から頂く助言も十人十色でマチマチなのですが纏めてみました。


① よく生後5ヶ月や8ヶ月くらいでと聞くのですが・・・

これは盲導犬や訓練犬に多いそうです。

盛りを覚える前に、無邪気な幼さを残したまま、長く訓練が入りやすいように集中出来るように、だそうです。

上記がメリットですが、デメリットとしては、体の大型化・尿道の成長が確立する前に取ってしまうので、

細くなって尿石が詰まりやすくなったり、長い毛のゴルなら体毛の派毛(毛がゴージャスになる)

また、ごく稀にですが、体が大人として確立する前に取ってしまうので、抗体が弱くなったりするらしいです。


② 元気すぎて悪戯が多くて手に負えなくて落ち着かせたいから早く去勢・避妊したい、

これはかなり注意が必要です。

仔犬が元気なのは当たり前!悪戯なんて人の子だって10代過ぎてもヤンチャなのは大勢居ます(爆)

「うちの仔犬は去勢しても全く変わらない」なんて話は良く聞きますが、

上記に記したように、幼さを長く残し訓練が集中して入りやすいように早く去勢しているのです。

訓練の経験の無い一般の飼い主が早く去勢してしまうと・・・お解りですね?w

何時まで経っても成熟しない仔犬の性格のまま大きくなっていくのです。。。

ただし盛りが付いた時に、他犬に対して威嚇したり攻撃的になるような性格なら、早めに手を打つ事はあるそうです。


③ 性格に問題が無ければ成熟してから

伝助の場合は、成長を見ながら周りの助言なども参考に、

仔犬時代の悪戯なんて当たり前、元気なのは大いに結構ヾU*・ェ・*Uゝ

通りすがりの人に駆け寄る事も無く、子供に飛びつく事も無く、撫でられれば大人しくしています。

放しても呼べば必ず戻ってきます。

他犬とは友好的ですが、間にメス犬が入るとちょっと背中の毛を立てて気合が入りますw

なので、大人の犬として性格が確立してから、体の成長も止まり、内臓の位置もしっかりと決まって、

尿道も確立した成犬の2歳が好ましいだろうとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ


ゴールデン去勢 017

 体重32.1㌔ 体もしっかりと出来上がって、一番充実した時なので点滴も必要ないだろうと^^

昨日の夜8時を最後に麻酔の為に今日は朝食抜きw

「朝は水を飲ませないで下さい」との事だったので、リオと一緒に散歩を済ませてそのまま車へ乗り込みました。

ご飯も食べれない・・・水も飲めない・・・初めてのお泊り・・・可哀想・・・大丈夫かな・・・

不安で不安で一杯です。。。飼い主がっ!w。・゜・U*ノд`AU・゜・。


 「でんちゅけを・・・宜しくお願いします!」

最後に手術を実際に行う人をしっかりと先生に確認!先生が直接やってくれる!(ほっ)

大型犬は臓器が大きく、去勢手術自体はそれほど難しい手術ではないので、

去勢に限らず、新米先生の検体になりやすいのです。 ←ここ重要!!


 それから伝助は、家でもトイレをするように育てているので、

もしかしたら迎えまで我慢出来ないかもしれないと告げると、

手術前に先生がトイレ散歩に連れて行ってくれるとの事でしたヾU*・ェ・*Uゝ

手術は午後から「順調なら夕方には帰れます。」「5時頃ご連絡下さい」との事だったので病院を後にしました。


ー 夕方 -

 今日は朝は晴れていたのに、午後になると雨が降り出しミゾレになってやがて雪まで降ってきたw

そういえば~伝助をお里に迎えに行った時も雨が降ってきて雹まで降ってきたよな~なんて考えていると、

午後から予定していた工事が中止になり早く帰宅する事ができた。


 仕事帰りに迎えに行くはずだったが、時間が出来たのでw伝助が沢山食べたいだろうと、

ワンコ鍋の食材に、何時もより沢山お肉を買い込んで一度帰宅した。

両手に荷物を沢山抱えて、玄関をバタン!と閉めて、荷物をドカッ!と置いたのに・・・

リオのお迎えが・・・無い!!

ゴールデン去勢 015

リオ!爆睡中!!ヽU*´д`*Uノ

 その後も私が隣でガザゴソやっているのにwリオは気づかず・・・で!この写真を撮りましたヽU*´д`*Uノ

相棒でんちゅけが居なくて、今日は一人で寂しいだろうな~なんて思っていましたが、

リオはやんちゃ坊主の居ないひと時のバカンスを満喫していたようです。。。


MP5:30

 リオの散歩を済ませ、5時に連絡をして伝助を迎えに行きました。

何事も無く無事に終わって「何時でもお迎えにいらしてください~」との事でした。

ゴールデン去勢 016

 伝助は眠そうにダルそうに、ヒョコヒョコ連れられてやってきました。

もちろん!私には飛びつきましたヾU*^ェ^*Uゝ


 私が「伝助は大変ではありませんでしたか?」と聞くと先生は、

「お昼にトイレに連れ出したらそのまま帰ろうとしていました」と笑っていました。

手術後に連れ出した時には、ちゃんとオシッコをしたようです。

それでも呼べばちゃんと振り向いて人の目を見る賢い子!大人しくて扱いやすい仔でしたよ~と褒めてくれました。


手術前
ゴールデン去勢 002

手術後
ゴールデン去勢 019

 抜糸は一週間後の27日です。

縫い目は5針、でんちゅけの金玉は梅干みたいになっていましたヽU*´д`*Uノ

歯石も取ってもらって、歯も真っ白に綺麗になりましたヾU*^ェ^*Uゝ


伝助は病院から出ると車へ一目散!w車から降りるとわき目も振らず家の中へと駆け込んでいきましたw

麻酔でちょっと眠そうでダルそうだけど、ご飯も山盛り1・5倍をペロリと平らげました!!

うん!元気元気!!でも一週間は安静です!!大人しく?できるかな^^;



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

犬の去勢費用 (大型犬 GR 32.1㌔)

 診察料                      700円
  
 注射料(静脈)×2                2500円


 麻酔 全身(吸入)

 モニター(心電図・呼吸・酸素・炭素ガス)

 手術料                     42000円

 内用薬 (4日分)                3200円                  

================================

歯科
 
 歯石                       2000円

                       
                          +消費税  でしたヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

訪問者数
プロフィール

いぬまる

Author:いぬまる
愛犬と富士山頂を目指して
悪戦苦闘を綴った冒険の記録
始めての富士山から7年2ヶ月
ゴールデン三代、足跡を繋いで無事に達成する事ができました。
富士山頂への道(総集編)
現在は富士山四大登山道と三度の山頂制覇を目指しています。
最終目標は御中道巡り!途方もない目標ですw

ぼーるアドレナリン全快! 伝助(♂)
14170159940HuzOWOMokJ25x91417015993.gif 2011.12.26生まれ  ブログ「さんQ~なっちゃん!!」宅で、7男3女の長男として生まれる。 2012年4月1日より我が家の家族となりました。 仔犬とは思えない落ち着きと、他犬にも全く臆する事無く接します。 愛称を「でんちゅけ!」神童の呼び名高く!! 故ルークまがいのトイレ天才!! 幼犬時代は元気過ぎて、長く前足を痛めた事もありましたが、 先住犬リオ大先生をお手本に、泳ぎも山登りもグングンリードする逞しい若武者へと成長を遂げ、 生後僅か1年7ヶ月で富士山頂を制覇!全くの疲れ知らずw 朝夕のご飯にもオヤツにも目もくれずボール大好き!命!のレトリーブ犬! 人にも他犬にも全く興味なし!wボール投げの為だけに毎日毎日広場へ向かって飼い主をグイグイグイグイ引っ張って誘います。 その後富士山四大登山道を制覇し、三度の登頂を果たして挑んだ御中道、 氷点下の富士の中腹で一夜を明かすという遭難ギリギリをも生還し達成! 登山犬引退後は、大好きな川や海にプールを中心に、 のんびりまったりと好きな事だけをやって晩年を過ごしていました。 肝臓にソフトーボール大の腫瘍が見付かり、 大手術も乗り越えた半年後、心不全に倒れ11歳4ヶ月の生涯を終える。 最後の瞬間まで大好きなボールを咥えて散歩を完了した。 何時も元気で一緒に遊べる楽しいゴールデンそれが伝助、理想の仔であった。
お子様一番! リオ(♀)
1356597921C1mLd47oKi7m6_M1356597920.gif 2002.10.7-2014.8.24 生後3ヶ月で、福島の幼稚園から里親を数件を渡り、神奈川県まで南下してきたリオ。最初は家も預かるだけのつもりで居た。寂しい旅の経緯を知り、家の子とする事を決意。体は小さいが元気さだけはターボなリオは、先住犬もご近所さんのワンコもグイグイ押しのけて!!シッポ振り振りご飯もオヤツもオモチャも奪う!wボール探しの名手である!!公園や河原の草むらの中へ突然走り出し拾ってくる!飼い主の気配や匂いには敏感で、氷点下の大雪原で無くした車のキーを見つけて主人を救った事もある!!何時まで経っても私ワタシの何でも一番!お子様一番!!でしたが、新参犬伝助を迎えてからは性格が一転!とても面倒見の良いお姉さんへと様変わりをする。泳ぎ方から登山の指導まで、何時も伝助を後ろから温かく見守り、7年2ヶ月を掛けて念願だった富士山頂へと飼い主と伝助を導いた。11歳の老犬となっても道筋の読みで無駄なく歩く様は、もはや立派な登山犬でした。突然の痙攣から闘病生活を戦う事8ヶ月、脳腫瘍によって他界、11歳10ヶ月と17日の生涯を閉じる。最後まで自分でトイレを済ませ鳴き声一つ上げませんでした。最高の相棒であり何時も何処に居ても私を見続けていた。とても可愛い仔であった。
あんぽんたん ルーク(♂)
ゴールデンレトリバー ルーク 画像 2001.8.28-2010.11.2 幼犬時代はトイレ天才!ご近所では珠の様に可愛い仔!美形のルー君!などと呼ばれ「この仔はもしかしたら!とても良い犬かもしれない!」とルークの将来を期待したものです。がっ!見事なアンポンタンに育つwやんちゃな成長期には、床を掘り掘りソファーをビリビリ家具をガジガジ!ぬいぐるみをグルングルン!破壊の限りを尽くし、走り出したら止まらない鉄砲弾でしたが、人に何をされても動じない、他犬とも友好的で面倒見も良い温厚な性格でした。股関節が浅いなど多々乗り越えて、晩年は簡単な言葉や仕草で、主人の言う事を良く理解してくれる。とても扱い安い仔であった。前立腺肥大による膀胱炎から、去勢手術を経て3ヵ月後、血管肉腫により他界、9歳2ヶ月の生涯を閉じる。穴が開いている所があると、何故か吸い込まれるように嵌り、主人に救いを求める面白い奴であった。
ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家のワンコ鍋=わんこおじや作りの参考にさせて頂いている本です。1ページ目から引き込まれ、読みやすく解りやすく難しい栄養価計算は不要と、なんだか手作りと言うだけで自分で難しく考え過ぎていた事に気が付きました。身近にある食材で簡単に出来る手作り食です! 余命宣告されても諦めるのはまだ早い!!の見出しに引かれて購入した本です。ルークを失った悲しみから、もっと自分にして上げられる事があったのではないか!?と悔しくて調べまくりました。ガンの栄養となる物を取り除いて、健康を維持しつつ、ガンをやっつける!など、症状に応じて対策や延命の鍵がここに示されています。サジを投げられても、指を咥えて見ている事は出来ない!!最後までして上げられる事があるはず!そんな本です。
健康な毎日は正しい食生活から!と言いますが、実際私もどんなドッグフードが我が子に一番良いのか!?ずっと解らずにいました。犬の体臭はドッグフードを加工した際の脂分だと知り、また酸化したフードの脂分の蓄積が長い時間を掛けて愛犬に悪影響を及ぼす事がある。と諌められ、騙されたと思って二週間だけ始めたのがきっかけでした。通常二週間もシャンプーをしなければ犬臭くなるもの、ところがこのワンフーは2週間1ヶ月経っても体臭が起こりませんでした。愛犬の体に良いなら!月のシャンプー代が1・2回減ると思えば、少々お高いフードでも安心を買うか!そう思って始めたのがこのワンフーです。我が家ではフードの量を少し減らして、その分ワンコ鍋とトッピングして与えています。 ドッグフードワンフーとワンコ鍋
我が家も愛用して10年以上になります。 股関節の器が通常の仔の半分しか無かったルークの器に膜が出来て、正常な状態に近付き股関節形成不全を克服して確信しました。悪い仔は良い方向へ、良い仔は更に良い方向へと、ミニチュアダックスくんや大型犬を中心に売れている商品で、家が購入している問屋さんでもビーピーグルコのグルコサミンは売り切れになる事が多いです。 今は悪くなる前に先手を討って、ごはんにひとサジ混ぜて与えています。
リオと伝助にお揃いの可愛くてカッコいい服は無いかな~とw 探していて偶然見つけた安くてカラフルで丈夫な綿100%服、 「売上金の一部は盲導犬の育成に役立てている」の見出しも気に入り纏めて購入、 実は犬服選びって結構大変w良いのを買っても合わなかったりブカブカだったり汚れて駄目になったり、 これならオヤツ代と同じくらいで惜しくない^^ 家は9号でちょっと小さめ、10号で調度良いかちょっと大きいか位でした。
富士山頂制覇に欠かせなかった肉球の摩耗を防ぐ靴、 犬の靴選びも大変で~せっかく色々買っても合う靴を探すのも履いて歩かせるのも大変、 結局使い捨てでしっかりと機能する物を求めたらこれに行き着きました。 ワンセット12枚入りで3回分履かせる事ができます。 一回1時間~2時間位使えました。 これを履かせて富士山頂へ登った私が言うのだから間違いないと思います。
足の裏毛カットに我が家が使っている部分バリカンです。 もう10年近くゴールデン3代皆このバリカンでカットしていますが、 未だに人気商品なのは!肉球の隙間にスススーッと入っていく使いやすさではないでしょうか、 大きすぎず小さすぎずゴールデンにはピッタリでした。 ゴールデン足の裏毛カット
 我が家で愛用している薬用イヤークリーナーです。 ペットサロンや動物病院などでも使われています。 外耳炎はタレ耳のゴルの宿命と諦めず、 頑張って根気とささやかな努力で克服できます。 もちろん困った時には医者に掛かるのが一番ですが、 動物病院で処方される薬には抗生物質が入っているので 薬が効いている間は大人しくしているだけなのです。 あまりにも速乾性のある治療の場合には、 ステロイドが含まれている危険性もあります。 獣医に良く確認をしてみましょう。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【動物用医薬品】フジタ製薬 ヒビクス軟膏 7.5ml
価格:900円(税込、送料別) (2018/9/8時点)


擦り傷 切り傷 かすり傷 肉球のケアから鼻の頭のガサガサ、ちょっとした湿疹など、一本あれば赤チンのように多種多様に使える便利な軟膏です。  伝助が海や川で遊んでいるお馴染みのダンベルです。まとめて買うと送料無料だったので、家は箱で買いました(笑)

我が家が愛用しているピンブラシです。毛の長いゴルは団子になったり根元で絡まりやすいので、それらを解してくれるピンブラシが最適です。抜けやすい時期やシャンプー後などガッツリ取れますw人の手に当てても痛くないし先が丸いので適度な力を加えても犬も痛くないしピンも長いのでしっかりと取れます^^プロ仕様というだけあってブラシに着いた毛も簡単に取れます。どんなブラシが良いのだろう?と思ったらこれをお勧めします^^
ブログランキングヾU*・ェ・*Uゝ
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
カテゴリー
ブログパーツ

月別アーカイブ
ペットランキング