真っ黒ぼーず
わんこ鍋3年の成果

生後3ヶ月半のパピー時代の可愛いリオです。
2003年10月のリオ

1歳のお誕生日の元気なリオです。
2007年6月のリオ

しっかり成熟した5歳のリオです。
2008年6月のリオ

富士山頂を目指して頑張っている6歳のリオです。
2010年6月のリオ

8歳になり老齢期に入ったリオ、年齢とともに色素も薄くなり鼻も色あせてピンク色になってきました。
この頃まで、犬の食事法などにはあまり関心を持たずに、ほぼドッグフードや缶詰が主食でした。
相棒ルークが膀胱炎になったり「年齢的にそろそろ・・・」「これから大変だよ!」などと言われ始め、
犬の手作り食を勧められ、また関心も持ち始め、半手作り食のわんこ鍋を始める事となる。
2011年6月のリオ

わんこ鍋を始めて約丸一年
子宮蓄膿症になり、一時は黄疸まで出て・・・最悪の事態まで考えて落ち込んだ事もありましたが、
「驚くべき回復力です!」「今の食事がリオちゃんにとても合っているのでしょうね!」
「9歳とは思えないほどの高い免疫力を保っています!」なんて違う病院の先生に褒められて~
騙されたと思って始めた事だったけど!続けてよかった!!成果があった!!と喜んだ時でした。
それと同時に今まで何年も治らなかった。
皮膚の被れや舐め癖の被れ足の裏の赤い炎症も綺麗に無くなっていた事に驚きました。
2011年12月のリオ

9歳のクリスマスを迎えたリオ・・・この頃から薄々と感じていたんだ・・・
年齢的に避けられない物はありますが・・・
リンパ腺は若干大きくなっているけど悪さもせず、脂肪腫もあったけれど大きくなりもせず・・・
気がついたら無くなっていたものまであったり・・・
2012年6月のリオ

新参犬伝助を迎えて大忙しのリオも9歳半です。
私!わたし!でw何でも独り占めだったリオが!良いお姉さんに転身してw
リオ先生!とかw飼い主さえも「リオさん」などと呼ぶようになるほどの素晴らしい成長を見せました。
2012年12月

半年前のリオさんです。
元気に10歳を迎え、相変わらずご飯だけは待てない!譲れない!
伝助の餌と自分の餌のボリュームが違う!とw抗議までしてくる貪欲さでありますヽU*´д`*Uノ
そして・・・薄々と感じていたものが・・・徐々に確信へと変わっていきました。
今日のリオさんです!

ご飯を待たせているのでwちょっと不貞腐れているリオさんですが・・・解りますか!?
鼻 なんだけど・・・
そうです!そうです!そうなんでーす!
加齢と共に失われていく 色素が!! 免疫力が!!!
なんだか今まで良く解らなかったけれど!
わんこ鍋3年にして鼻の頭が黒くなっていったのです!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
ちゃんと効果があったんだな~って!成果がでてるんだな~って!!
先生が言ってた「○○歳とは思えないほどの高い免疫力を保っています!」
調べてみましたが、全てとは言えませんが、色素の濃い子の方が~やっぱり免疫力が強いんだって!!
そういえば~近所の13歳のでっかいゴル!!
鼻の頭真っ黒だったし!!まだまだ元気一杯だった!!ヾU*^ェ^*Uゝ
やっぱり自然食を多く取らせてるんだって!!
あと1年早く初めていたら・・・ルークも癌に負けなかったかもしれない・・・
だから!後で後悔しないために!!パパ!頑張るからな!!!
わんこ鍋の記事

にほんブログ村
東高根森林公園の新たな人気者!小鴨の親子♪

五月の終わり、何時ものお散歩コース東高根森林公園を歩いていると・・・
ウッドの湿地コースの池須に小鴨を連れた親子が仲良く泳いでいたヾU*^ェ^*Uゝ
この親子が今、公園で人気を集めて道行く人たちを和ませて楽しませています。

これは5月27日に始めて見かけた時の画像なのですが、この時は確かに7羽の小鴨がいました。
今日見かけた時には1羽減って6羽になっていました・・・どこへ行っちゃたんだろう・・・
なんでも水曜日から1羽見かけなくなってしまったとか・・・
みなさんは猫の仕業だ!とか言っていましたが・・・カラスかもしれません・・・
また野良猫の餌付けの問題が騒がれそうでもあります。。。
以前テレビで見た小鴨は、排水口の蓋の隙間から下へ落ちていた!!なんてのがありましたが、
私はそれが気に掛かり、リオと伝助を連れながら・・・
道の脇の排水口の蓋の下をチェックしたりしてしまいましたw
たったの10日ほどでこんなに大きくなっていました!!
去年のニワトリさんも艶やかで人懐っこくて人気者でしたが~
こちらは可愛さで人気者です^^
頑張れ!渡り鳥~カモカモ♪

にほんブログ村