でんちゅけ生後8ヶ月になりました。
多摩川河川敷 PM17:30

でんちゅけも今日でめでたく生後8ヶ月になりました。
今日はお里へのご報告も予ねて、元気な伝助の画像を通して、
最近の成長具合などのお話をしたいと思いますヾU*・ェ・*Uゝ

今日は夕方から多摩川の河川敷へとやってきました。
日差しは強く一日中暑かったのですが、風があったのでもしかしたら河原は涼しいかも~と思ったのです。
でんちゅけのトレードマークのような、お里から付けて来たこのライトブルーの首輪も、
とうとう一番伸ばした状態にまで広がって、随分色あせてきました。
そろそろ新しい首輪へ変える時がやってきたのです。その分伝助が大きく成長した証でもあります。

伝助 生後8ヶ月 体重29・3㌔ でした。
大きくなったもんですヾU*・ェ・*Uゝ
何時も元気に走り回っていますが、放していても知らない人のところへ突然走り出すことも無く、
知っている人が来ても飛び掛ったりすることも無く、
意外と相手の方から寄ってくるまでその場で停止しているか、伏せて大人しく待っているタイプです。
呼び戻しもちゃんと効き、例え近くにワンコが居ても、主人の顔色をちゃんと伺っていますw



とにかく、走る事とボールが大好きです。
先にダダダーっと走って、主人が通り過ぎた後をチョコンと座って見送って、
また後ろからダダダーっと追い抜いて走っていきますw
伝助流のストレス発散法なのでしょうか?^^;

今日は初めて足の裏毛切りにバリカンを使ってみましたが、
リオは我慢して刈らせるタイプで、時折抵抗するのですが、
伝助は大人しく身を委ねるように寝ていました(爆)
飼い主に何をされても動じないwルークと同じタイプでしたw

ルークと同じといえば伝助!よく穴に嵌ります(爆)
道を歩いていて、どうしてわざわざ穴の方へ・・・行って欲しくない方へ・・・吸い込まれるように行くのか?
雄犬はみんな穴に嵌りやすいのだろうか??謎だヽU*´д`*Uノ
基本賢くて扱いやすい良い子!なのですが・・・どうも一本抜けている感がありwドジですw
そこがまた可愛いのですが・・・たまにアホかっ!!と思うようなドジっぷりがルークと被り笑いを誘いますw

リオの譲れない物、待てないものはゴハンなのですが、
ゴハンにスープをかけて、ふやかして冷めるのを待っている間に、
あっちバタバタ催促ピーピーうるさいリオとは対照的に、
伝助は私の足元にチョコンと伏せて大人しく待っています。
リオには何年も・・・「いまやってるから!」「急ピッチで用意してるから!」「まだ熱くて食えないよ!!」
と言っているのに・・・これも性格なのでしょうヽU*´д`*Uノ



伝助の譲れないもの!ボールw
おじさんがみんなの為に持ってきて投げてくれたボールを片っ端からダッシュして集めてます(爆)
相手の咥えているものを、無理やり横取りはしませんがw
でんちゅけは物凄く脚が速いのでw勢いで相手を退けてボールを集めてきますw

先輩犬ウランちゃんが抗議に来たのでしょうか・・・
伝助の集めたボールを・・・今度はリオがタマゴのように守っていますヽU*´д`*Uノ
ビビちゃんの為に投げたボールを・・・
伝助が遠くから物凄いダッシュで追いかけます(爆)
おじさんは何時もボールを5個も6個も持ち歩いているのですが^^;
はい!うちのボールではありませんU*´д`AU。。。

大型犬の大きさは、生後8ヶ月ほどで決まるといわれているので、伝助のサイズもほぼ決まりました。
30㌔くらいならベストかな~なんて思っていましたが、29・3㌔(食後)ですから、
前回の体重測定が28・9㌔でしたから、それから考えても0・4㌔しか増えていません、
どうやら大きさはこれで決まったようですね!頭の大きさはリオと同じくらいです。
これから胸が深くなり、内臓の位置がしっかりと決まって、腰が締まって毛が長くなるのでしょう~
どんな立派な成犬になるのか!?はたまたどんなアンポンタンが出来上がるのか!w
とってもとっても楽しみであります。以上、伝助8ヶ月のご報告でしたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村

でんちゅけも今日でめでたく生後8ヶ月になりました。
今日はお里へのご報告も予ねて、元気な伝助の画像を通して、
最近の成長具合などのお話をしたいと思いますヾU*・ェ・*Uゝ

今日は夕方から多摩川の河川敷へとやってきました。
日差しは強く一日中暑かったのですが、風があったのでもしかしたら河原は涼しいかも~と思ったのです。
でんちゅけのトレードマークのような、お里から付けて来たこのライトブルーの首輪も、
とうとう一番伸ばした状態にまで広がって、随分色あせてきました。
そろそろ新しい首輪へ変える時がやってきたのです。その分伝助が大きく成長した証でもあります。

伝助 生後8ヶ月 体重29・3㌔ でした。
大きくなったもんですヾU*・ェ・*Uゝ
何時も元気に走り回っていますが、放していても知らない人のところへ突然走り出すことも無く、
知っている人が来ても飛び掛ったりすることも無く、
意外と相手の方から寄ってくるまでその場で停止しているか、伏せて大人しく待っているタイプです。
呼び戻しもちゃんと効き、例え近くにワンコが居ても、主人の顔色をちゃんと伺っていますw



とにかく、走る事とボールが大好きです。
先にダダダーっと走って、主人が通り過ぎた後をチョコンと座って見送って、
また後ろからダダダーっと追い抜いて走っていきますw
伝助流のストレス発散法なのでしょうか?^^;

今日は初めて足の裏毛切りにバリカンを使ってみましたが、
リオは我慢して刈らせるタイプで、時折抵抗するのですが、
伝助は大人しく身を委ねるように寝ていました(爆)
飼い主に何をされても動じないwルークと同じタイプでしたw

ルークと同じといえば伝助!よく穴に嵌ります(爆)
道を歩いていて、どうしてわざわざ穴の方へ・・・行って欲しくない方へ・・・吸い込まれるように行くのか?
雄犬はみんな穴に嵌りやすいのだろうか??謎だヽU*´д`*Uノ
基本賢くて扱いやすい良い子!なのですが・・・どうも一本抜けている感がありwドジですw
そこがまた可愛いのですが・・・たまにアホかっ!!と思うようなドジっぷりがルークと被り笑いを誘いますw

リオの譲れない物、待てないものはゴハンなのですが、
ゴハンにスープをかけて、ふやかして冷めるのを待っている間に、
あっちバタバタ催促ピーピーうるさいリオとは対照的に、
伝助は私の足元にチョコンと伏せて大人しく待っています。
リオには何年も・・・「いまやってるから!」「急ピッチで用意してるから!」「まだ熱くて食えないよ!!」
と言っているのに・・・これも性格なのでしょうヽU*´д`*Uノ



伝助の譲れないもの!ボールw
おじさんがみんなの為に持ってきて投げてくれたボールを片っ端からダッシュして集めてます(爆)
相手の咥えているものを、無理やり横取りはしませんがw
でんちゅけは物凄く脚が速いのでw勢いで相手を退けてボールを集めてきますw

先輩犬ウランちゃんが抗議に来たのでしょうか・・・
伝助の集めたボールを・・・今度はリオがタマゴのように守っていますヽU*´д`*Uノ
ビビちゃんの為に投げたボールを・・・
伝助が遠くから物凄いダッシュで追いかけます(爆)
おじさんは何時もボールを5個も6個も持ち歩いているのですが^^;
はい!うちのボールではありませんU*´д`AU。。。

大型犬の大きさは、生後8ヶ月ほどで決まるといわれているので、伝助のサイズもほぼ決まりました。
30㌔くらいならベストかな~なんて思っていましたが、29・3㌔(食後)ですから、
前回の体重測定が28・9㌔でしたから、それから考えても0・4㌔しか増えていません、
どうやら大きさはこれで決まったようですね!頭の大きさはリオと同じくらいです。
これから胸が深くなり、内臓の位置がしっかりと決まって、腰が締まって毛が長くなるのでしょう~
どんな立派な成犬になるのか!?はたまたどんなアンポンタンが出来上がるのか!w
とってもとっても楽しみであります。以上、伝助8ヶ月のご報告でしたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.08.26 | Category ⇒ 日記 | Comments (15) | Trackbacks (0)
油壷海水浴場 でんちゅけ!泳ぎまくる!!U*`д´*Uノ"
油壷海水浴場 2012.8.6

今日の予報は午前中は雨と突然の豪雨!との事で、パパのお仕事は現場の都合で中止となりましたw
朝早く電話で起こされ、空模様を見てみると・・・むう~降りそうだけど・・・微妙な感じでした。
昨日一昨日とめちゃくちゃ暑かったのと、そろそろシャンプーの時期なので、
晴れ男!でんちゅけを信じて!!今年4度目の油壺へとやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

最近めっきり体力が付いてきたのか!?伝助はもう疲れ知らずです。
毎日毎日公園を!夜の河川敷を!!そして家の中を!(爆)走り回っています!!ヽU*´д`*Uノ
ここは一度ヘトヘトに疲れさせて、一週間くらい大人しくしてもらおう!という作戦です!!

今日の予報は午前中は雨と突然の豪雨!との事で、パパのお仕事は現場の都合で中止となりましたw
朝早く電話で起こされ、空模様を見てみると・・・むう~降りそうだけど・・・微妙な感じでした。
昨日一昨日とめちゃくちゃ暑かったのと、そろそろシャンプーの時期なので、
晴れ男!でんちゅけを信じて!!今年4度目の油壺へとやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

最近めっきり体力が付いてきたのか!?伝助はもう疲れ知らずです。
毎日毎日公園を!夜の河川敷を!!そして家の中を!(爆)走り回っています!!ヽU*´д`*Uノ
ここは一度ヘトヘトに疲れさせて、一週間くらい大人しくしてもらおう!という作戦です!!
AM8:30 油壷到着。

油壷周辺の駐車場は、午前8時からオープンしています。
基本500円ですが、シーズン中だと1000円とか取るボッタクリ駐車場もあるので注意しましょう。
さてシーズン真っ盛りの油壷ですが、平日と今にも雨が降り出しそうな天候と、8時台という事で、
多少の家族連れが目に付くだけで、相変らず空いていましたヾU*・ェ・*Uゝ
急な坂道を下るところで、待ちきれない伝助とリオがグイグイ引っ張るので、
私は砂に滑って転びそうになり、思わず伝助の方のリードを放してしまいました><。
「あ!」と叫びましたが!!もはや大好きなでっかい海を目の前に!!!
呼べど叫べど静止は耳に入りません∑⊂*゜д゜*⊃!!伝助は!!一目散に海水浴場へ駆け込みます@@!
私は「やってしまった!!」と後を追いかけました!!!
ところが伝助は!!目の前の海も!家族連れも!!小さな子供にも目もくれず!!w
「心得た!!」とばかりに一目散に奥のいつも遊んでいる方へ駆け込んで行きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
家族連れや子供の驚きの悲鳴を覚悟した私は、「ほっ」と肩を撫で下ろしましたヽU*´д`*Uノ
結果伝助は!ほぼ誰にも悟られる事も無くw一路プライベートワンコビーチへ駆け込んでいったのです!w
ただ一人その様子を見ていたおじさんが「賢い仔だねぇ~!あれまだ子供だろ!?」と言って笑っていましたw

全てに先を越されたリオが怒っているようにも見えますw
今日は仲良く交互に遊べるように、ボールを三つ持ってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
それぞれ違う方向へレトリーブです。
家の中でも一人でボールを転がして遊んでいるほど伝助はボールが大好きです!

物凄く真剣な眼差しで泳いでいます!(爆)

もはや伝助は自分の域を超えたと判断したのか?リオはもうマイペースで自分の泳ぎを楽しんでいました。

あいにくの天候ではありましたが、直射日光を浴びなくてすむので逆に助かりました^^;
水は温めで、今日は!パパ!いぬまるも泳ぎましたよ~U*・д・*Uy--~゜゜゜




伝助の泳ぎも、頭の位置が水面近くなり、随分さまになってきました。
雨が降ってきました!

ぉぉ!棒を咥えると!!レトリバーらしいですね~♪

そして!待ち構えていたリオが!!伝助の獲物をとっかします!(爆)
これ・・・ルークの時と同じになってきましたw
ルークの獲物を、丘で待ち構えていたリオが横取りするのです(爆)

さて、一雨降って・・・気が付くと人影はほとんど無くなっていましたw

なので、今日も岩場を渡って埠頭を廻ることにしました。
岩場歩き
ちょっと危険なシーンがあります。心臓の弱い方は見ないで下さいね!(さん太ママさん!注意です!)
無事に岩場を越えてきました。

伝助、この深いところで泳ぎたいようです。

雨も直ぐに上がりました!リオもご機嫌ですヾU*^ェ^*Uゝ

深いところでは、まだまだ子守役をしてくれるリオであります^^


岩場を越えて、隣の海水浴場へやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
流石に2度目の岩場渡りになると、伝助ももう慣れたものです^^

岬を越えて、反対側へやってきました。もはや人影は全くありません!!

今日も詠みが当たりましたね~♪ 暑くも無いし~水は丁度良いし~♪ 雨も何とか持ちこたえています^^

さて、今日も2時間タップリ遊びまくった油壷!
もはや!泳ぎも伝助に視覚無し!!もう安心して見ている事が出来るようになりましたヾU*・ェ・*Uゝ

AM10:48、帰りの道筋でバスの観光客や海水浴の一団に出くわしました。
どうやら油壷海水浴場が込み始めるのはこの時間からのようです。
そして、私たちが高速に乗る頃・・・あの土砂降りが始まりました∑⊂*゜д゜*⊃!!セーフ!
やっぱり伝助は!!晴れ男!!だったのかもしれませんヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村

油壷周辺の駐車場は、午前8時からオープンしています。
基本500円ですが、シーズン中だと1000円とか取るボッタクリ駐車場もあるので注意しましょう。
さてシーズン真っ盛りの油壷ですが、平日と今にも雨が降り出しそうな天候と、8時台という事で、
多少の家族連れが目に付くだけで、相変らず空いていましたヾU*・ェ・*Uゝ
急な坂道を下るところで、待ちきれない伝助とリオがグイグイ引っ張るので、
私は砂に滑って転びそうになり、思わず伝助の方のリードを放してしまいました><。
「あ!」と叫びましたが!!もはや大好きなでっかい海を目の前に!!!
呼べど叫べど静止は耳に入りません∑⊂*゜д゜*⊃!!伝助は!!一目散に海水浴場へ駆け込みます@@!
私は「やってしまった!!」と後を追いかけました!!!
ところが伝助は!!目の前の海も!家族連れも!!小さな子供にも目もくれず!!w
「心得た!!」とばかりに一目散に奥のいつも遊んでいる方へ駆け込んで行きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
家族連れや子供の驚きの悲鳴を覚悟した私は、「ほっ」と肩を撫で下ろしましたヽU*´д`*Uノ
結果伝助は!ほぼ誰にも悟られる事も無くw一路プライベートワンコビーチへ駆け込んでいったのです!w
ただ一人その様子を見ていたおじさんが「賢い仔だねぇ~!あれまだ子供だろ!?」と言って笑っていましたw

全てに先を越されたリオが怒っているようにも見えますw
今日は仲良く交互に遊べるように、ボールを三つ持ってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
それぞれ違う方向へレトリーブです。
家の中でも一人でボールを転がして遊んでいるほど伝助はボールが大好きです!

物凄く真剣な眼差しで泳いでいます!(爆)

もはや伝助は自分の域を超えたと判断したのか?リオはもうマイペースで自分の泳ぎを楽しんでいました。

あいにくの天候ではありましたが、直射日光を浴びなくてすむので逆に助かりました^^;
水は温めで、今日は!パパ!いぬまるも泳ぎましたよ~U*・д・*Uy--~゜゜゜




伝助の泳ぎも、頭の位置が水面近くなり、随分さまになってきました。
雨が降ってきました!

ぉぉ!棒を咥えると!!レトリバーらしいですね~♪

そして!待ち構えていたリオが!!伝助の獲物をとっかします!(爆)
これ・・・ルークの時と同じになってきましたw
ルークの獲物を、丘で待ち構えていたリオが横取りするのです(爆)

さて、一雨降って・・・気が付くと人影はほとんど無くなっていましたw

なので、今日も岩場を渡って埠頭を廻ることにしました。
岩場歩き
ちょっと危険なシーンがあります。心臓の弱い方は見ないで下さいね!(さん太ママさん!注意です!)
無事に岩場を越えてきました。

伝助、この深いところで泳ぎたいようです。

雨も直ぐに上がりました!リオもご機嫌ですヾU*^ェ^*Uゝ

深いところでは、まだまだ子守役をしてくれるリオであります^^


岩場を越えて、隣の海水浴場へやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
流石に2度目の岩場渡りになると、伝助ももう慣れたものです^^

岬を越えて、反対側へやってきました。もはや人影は全くありません!!

今日も詠みが当たりましたね~♪ 暑くも無いし~水は丁度良いし~♪ 雨も何とか持ちこたえています^^

さて、今日も2時間タップリ遊びまくった油壷!
もはや!泳ぎも伝助に視覚無し!!もう安心して見ている事が出来るようになりましたヾU*・ェ・*Uゝ

AM10:48、帰りの道筋でバスの観光客や海水浴の一団に出くわしました。
どうやら油壷海水浴場が込み始めるのはこの時間からのようです。
そして、私たちが高速に乗る頃・・・あの土砂降りが始まりました∑⊂*゜д゜*⊃!!セーフ!
やっぱり伝助は!!晴れ男!!だったのかもしれませんヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.08.06 | Category ⇒ 油壺マリンパーク海水浴場 | Comments (16) | Trackbacks (0)
伝助の舌の黒い斑点∑⊂*゜д゜*⊃!!
でんちゅけのベロに黒い斑点が出来ましたw

二週間くらい前だろうか??
最初黒いポッチみたいなのが付いていて、はてな?海苔でもくっついたかな???
なんて思って指で取ろうとしたのですがwなにやら薄っすらとこびり付いていて取れませんでした。
それは少しずつ大きくなっていき、最近ようやく止まったのですが、
心配して病院で確認してもらいました。
結果は人にも見られる体のシミだそうですヽU*´д`*Uノ
たまたま舌の上という目立つところに出来たので、ちょっとビックリしましたが、
よく見ると、上顎の段になっているところとか、歯茎とか、
毛に覆い隠されてはいますが、体にもあるものらしいです。
特に晴れ上がるとか、出血しているとか無い限り、特に心配は無用な物との事だったのでw
ホッとしました。ヾU*・ェ・*Uゝ
写真は遂に!!父親譲りの前足カックンを治める事が出来ましたので!!アップしました。
伝助も良くやります^^;

二週間くらい前だろうか??
最初黒いポッチみたいなのが付いていて、はてな?海苔でもくっついたかな???
なんて思って指で取ろうとしたのですがwなにやら薄っすらとこびり付いていて取れませんでした。
それは少しずつ大きくなっていき、最近ようやく止まったのですが、
心配して病院で確認してもらいました。
結果は人にも見られる体のシミだそうですヽU*´д`*Uノ
たまたま舌の上という目立つところに出来たので、ちょっとビックリしましたが、
よく見ると、上顎の段になっているところとか、歯茎とか、
毛に覆い隠されてはいますが、体にもあるものらしいです。
特に晴れ上がるとか、出血しているとか無い限り、特に心配は無用な物との事だったのでw
ホッとしました。ヾU*・ェ・*Uゝ
写真は遂に!!父親譲りの前足カックンを治める事が出来ましたので!!アップしました。
伝助も良くやります^^;
リオの毛が団子に・・・

先月の油壺の海水浴と、先日の丹沢の川遊びでリオの毛がクルクルと団子になって固まってしまいました。
これはまた丸刈りにしてもらおうとトリミングの確認をしましたが、
シーズンらしく3週間待ちと言われてしまいました。
私の翌週の休日は一週間前に決まるので・・・日時が合わず、ほおっておくと赤く被れてしまうので、
カッコ悪いけど・・・私がカットしました(爆)

水遊び大好きのゴールデンだけど・・・その後の毛のケアは大変です。。。
耳の裏・お腹の下・脇の下・お尻周りに・尻尾・・・
団子になると、もうブラシは通らないので、私は根元辺りからチョキンと切ってしまいますw
ここも!あそこも!!もうちょっと!!とかやっているうちに、お腹とお尻だけ毛がなくなりました(爆)
毛の団子は気が付かないと、その毛が引っ張り合って、赤く被れてそこから皮膚炎になりがちです。
更に痒みを伴ない、本人が舐めたり掻いたりしているうちに被れが悪化して、
瘡蓋と唾液でベトベトのグチャグチャになって炎症を起こしてしまいます。
ゴルの飼い主さんなら、恐らくみんな経験する事でしょう。
初めて見た時は「なんじゃこりゃー!!」と妙な団子に驚いたりもするのでしたヽU*´д`*Uノ
もっぱら早朝と深夜の散歩

陽が高々と登ってしまうと、外に出ても直ぐに引き返したがるのでw
最近はもっぱら早朝5時とか5時半とかの散歩になっています。
いくら早くに公園や多摩川へ行ってみても、マラソンの方々が多く往来しているので、放す事は出来ませんが、
リオと伝助はシッコとウン○をしっかりと落とします。

でんちゅけは本当にボールが大好きで、家の中でも一人で転がして猫の様に追い掛け回して遊んでいますw
自由運動は夜の多摩川河川敷、真っ暗なので流石に人はいませんw

ひろ~~い芝生で走り回ってゴロゴロして、
最近は元気なのはエアコンの効いた家の中と、深夜の河川敷くらいなものですw


しかし、でんちゅけは胃腸が物凄く丈夫です!
今日まで一度もお腹を下したり、ゆるくなった事すらありません!w
海へ行っても、川で泳いでも、山でヘトヘトに疲れても、何を食べてもヾU*・ェ・*Uゝ
宅内でのトイレも随分減りました。
散歩の時間を意識しているのか?自分でコントロールしているようです。
今朝の東高根森林公園です。

リオと睨めっこしているのはカブトムシw
そういえば子供の頃、雨上がりの蒸し暑い朝にはカブトムシが取りやすいって思い出しましたw
今日は公園の散歩コースで2匹見かけましたヾU*・ェ・*Uゝ

流石の森の王様もwでんちゅけ獣に踏まれてはひとたまりも無いので・・逃げます!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
今朝は風も全く無くwムシムシした暑さです。夏真っ盛りだなぁ~とため息が出てきます。
今日の体重は、リオ31.9㌔ 伝助28㌔でしたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村

先月の油壺の海水浴と、先日の丹沢の川遊びでリオの毛がクルクルと団子になって固まってしまいました。
これはまた丸刈りにしてもらおうとトリミングの確認をしましたが、
シーズンらしく3週間待ちと言われてしまいました。
私の翌週の休日は一週間前に決まるので・・・日時が合わず、ほおっておくと赤く被れてしまうので、
カッコ悪いけど・・・私がカットしました(爆)

水遊び大好きのゴールデンだけど・・・その後の毛のケアは大変です。。。
耳の裏・お腹の下・脇の下・お尻周りに・尻尾・・・
団子になると、もうブラシは通らないので、私は根元辺りからチョキンと切ってしまいますw
ここも!あそこも!!もうちょっと!!とかやっているうちに、お腹とお尻だけ毛がなくなりました(爆)
毛の団子は気が付かないと、その毛が引っ張り合って、赤く被れてそこから皮膚炎になりがちです。
更に痒みを伴ない、本人が舐めたり掻いたりしているうちに被れが悪化して、
瘡蓋と唾液でベトベトのグチャグチャになって炎症を起こしてしまいます。
ゴルの飼い主さんなら、恐らくみんな経験する事でしょう。
初めて見た時は「なんじゃこりゃー!!」と妙な団子に驚いたりもするのでしたヽU*´д`*Uノ
もっぱら早朝と深夜の散歩

陽が高々と登ってしまうと、外に出ても直ぐに引き返したがるのでw
最近はもっぱら早朝5時とか5時半とかの散歩になっています。
いくら早くに公園や多摩川へ行ってみても、マラソンの方々が多く往来しているので、放す事は出来ませんが、
リオと伝助はシッコとウン○をしっかりと落とします。

でんちゅけは本当にボールが大好きで、家の中でも一人で転がして猫の様に追い掛け回して遊んでいますw
自由運動は夜の多摩川河川敷、真っ暗なので流石に人はいませんw

ひろ~~い芝生で走り回ってゴロゴロして、
最近は元気なのはエアコンの効いた家の中と、深夜の河川敷くらいなものですw


しかし、でんちゅけは胃腸が物凄く丈夫です!
今日まで一度もお腹を下したり、ゆるくなった事すらありません!w
海へ行っても、川で泳いでも、山でヘトヘトに疲れても、何を食べてもヾU*・ェ・*Uゝ
宅内でのトイレも随分減りました。
散歩の時間を意識しているのか?自分でコントロールしているようです。
今朝の東高根森林公園です。

リオと睨めっこしているのはカブトムシw
そういえば子供の頃、雨上がりの蒸し暑い朝にはカブトムシが取りやすいって思い出しましたw
今日は公園の散歩コースで2匹見かけましたヾU*・ェ・*Uゝ

流石の森の王様もwでんちゅけ獣に踏まれてはひとたまりも無いので・・逃げます!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
今朝は風も全く無くwムシムシした暑さです。夏真っ盛りだなぁ~とため息が出てきます。
今日の体重は、リオ31.9㌔ 伝助28㌔でしたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.08.05 | Category ⇒ 犬の舌の黒い斑点 | Comments (12) | Trackbacks (0)
ドッグフードワンフー と ワンコ鍋 ヾU*・ェ・*Uゝ
多摩川河川敷 早朝 AM5:30

ワンコにとって辛い季節、皆様はどうお過ごしでしょうかU*´д`AU。。。
私はもっぱら早朝早くか深夜のお散歩をメインで遊ばせていますヽU*´д`*Uノ
今日は、以前反響のあった。ワンコ鍋をご紹介しますヾU*・ェ・*Uゝ

ワンコにとって辛い季節、皆様はどうお過ごしでしょうかU*´д`AU。。。
私はもっぱら早朝早くか深夜のお散歩をメインで遊ばせていますヽU*´д`*Uノ
今日は、以前反響のあった。ワンコ鍋をご紹介しますヾU*・ェ・*Uゝ
ワンコ鍋で暑さと肥満をぶっ飛ばせ!!U*`д´*Uノ"
ペットの食事の考えは、十人十色、犬種によっても人それぞれ様々だと思います。
特に「これ!」というものは無く、結局飼い主の判断で、愛犬の便や調子を見ながら手を変え品を変え、
その都度その都度、周囲の影響を受けながら変わっていくものだと思います。
でも、何時までも健康で長生きしてもらいたい!!という思いは皆共通だと思っています。
そもそも私も数年前までは、医師や周囲の方々の話を聞いては考えを変えw
○○フードが良い!と聞けばそれに変え、問屋で○○が売れている!と聞けばまた銘柄を変えw
犬はドッグフードオンリーが一番長生きする!!なんて聞けばお菓子を控えさせ、
フードのみを与えたりしていました。
でもそれは、家の仔達には健康で長生きしてもらいたい!って気持ちの表れで、
誰もが持っている同じ気持ちだと思っています。
ドッグフード ワンフー との出会い
○年4月、知人の紹介で行った先の動物病院で、当時のルークとリオを健康診断していただきました。
結果ルーク♂は37㌔ リオ♀は34㌔と、ちょっとアメフトのボール気味に肥満傾向にありました。
そして、指摘されたのは愛犬の体臭と、足の裏や耳の中、そして指の間の赤い被れと酸っぱい匂いでした。
![20101107145036236[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233446af2.jpg)
![20080417191450[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233430d77.jpg)
![20101107145000546[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233440fbe.jpg)
2010年以前の記事を御覧になっていただくと一目両全なのですが、
こうした手足の赤い被れが、永遠と場所を変え、我が家の犬に付き纏います。
カリカリ噛んで見たり、舐めてみたり、掻いてみたりと、
何が原因と聞けば、ストレスが一番と上げられます。
結果、何処の病院へ行っても、痒み止め=塗り薬 などを進められるのですが、
これは、一時的には良くなる様子を見せるもの、結局完治までは至らず、
そこがあらかた治ったかな~と思うと、また別の場所を舐めたりして再発するのです。
何が原因かと尋ねれば、皆口を揃えて「ストレスが原因だ」と言うのです。
飼い主がいない間の寂しい気持ちが、手足や足の裏の舐めクセをつけて、被れを悪化させる。
しかし、うちの仔達にとって、真実は違っていた!!
「食事を変えれば治りますよ!」
私はこの一言に呆気に取られたヽU*´д`*Uノ
今まで色んな病院で相談するたびに、やれ~ストレスが~だのなんだの言われ続けて、
何年も治る事の無かった舐め癖・噛み癖・そして赤い被れと体臭。
どんなに足の裏毛やシャンプーなどに気を使い、清潔感を保ってみても、
二週間もすれば毛は油っぽくなり犬臭い体臭を放つ、これは当たり前の事だろうと思い込んで、
また臭くなったらシャンプーをする。これを当たり前の様に繰り返していた。
「いま与えているフードに手を突っ込んで見てください、
恐らく油分が付いてベトツキ感を感じるはずです。
それが犬の体臭と被れの原因です。なので、フードを変えれば治りますよ^^」
市販で売られている。誰もが与えているだろう我が家のフードにクレームを付けられ私は少しムッ!となった。
しかし、そのフードに変えれば、家の仔の体臭は2週間で無くなると自信を持ってキッパリ言われたのだ!
今まで何年も治らなかった赤い被れ、体臭は生きているのだからして当たり前のもの、
原因は、孤独感とストレスによる舐め癖や噛み癖、私は勝手にそう思い込んで決め付けて、
ドックフードのみを与えるのが一番!!といわれれば、それをそのまま実行していた。
ドッグフード ワンフー
そのフードはワンフーといって、200gづつ小分けに窒素で加工したパックになっている
少々お高いドッグフードであった。


">

">

私は2週間使って何も変わらなかったら文句の一つも言ってやろうと思い、
だけど、それで本当に良くなるのなら!!と思い早速試してみる事にしたのだw
2週間後・・・
それは、人に言われて気が付いた。
いつもお散歩で会う犬友の飼い主さんに「ルークくんとリオちゃんは犬臭くありませんね~」と言われたのだ。
え!?と私は呆気にとられた!あれから洗ってもいないし、特に何も気に掛けてはいなかったのだが、
確かに毛のベタツキと、犬独特のあの匂いが随分無くなっていたのである!!
「食事を変えれば治りますよ^^」を強く実感した瞬間でしたヾU*・ェ・*Uゝ

それから一ヶ月、3ヶ月と・・・どんどん被れは引き始め、
半年もする頃には毛艶も物凄く良くなり、一番問題だった!何年も治らなかった!!
リオの足の裏の赤い被れと酸っぱい匂いまで無くなったのだ!!ヾU*^∞^*Uゝプクッ
私は2週間経って何も変わらなかったら、文句の一つも言ってやろうと思っていた自分が恥ずかしくなったw
近年、ペットの長寿と医療は進み、
健康法・食事法などもどんどん出てきて今では珍しい物ではなくなりました。
恥ずかしながら・・・私は「はっ?そこまでして・・・」の中の一人でもありました。
それは、これまで知らなかったから、
聞いたものを試しても相談しても答えは同じで変わらなかったからなのです。
それでもまだまだ知らない人も大勢居るはず!!
私は試して実践して、とても良かったし!!良かったものはこれからも続けて行きたい!!奨めたい!!
もし!知らない何処かで~私のように、何年も治らない赤い被れや足の裏の酸っぱい匂い!!
はたまた油っぽい体臭に舐め癖・噛み癖にお悩みの方がいましたら、
月のシャンプーやトリミングの手間隙が一回二回減ると考えて、ワンフーを試してみてくださいヾU*・ェ・*Uゝ
ダイエットから始まった手作り料理 ワンコ鍋!
当時、体重37㌔のルーク♂と 34㌔のリオ♀
体はアメフトのボール気味にwはたまたオイモが連なるように肥満傾向にありました。

体臭・手足の被れ、これはフードを変えると言う事で改善されましたが、
それと同時に増えすぎた体重を減らしていかなくてはなりませんw
「リオちゃんもルークくんも太りすぎなので、フードを今の半分にしてください」
えええ!!半分になんかしら!!今度は拾い食いとかしてしまう!!!!
当時我が家は、朝夕200gづつ、計400gをカップでよそってザックリ与えていたのですが、
まぁ~太ってきたらライトに変えればいいや~ なんてあまり食事の量には拘ってはいませんでしたw
今振り返ると恐ろしいですが・・・
しかし、肥満は大型犬にとって致命傷ともいわれる股関節の負担や、
その他の病気にも発展しかねない原因になりやすいので、
ルークとリオも老齢記に入ることも考えて、長く元気でいて欲しいという気持ちから、
早急のダイエットを決意!実行する事に決めたのでした。
そして、その食事法に拘り始め、商売にまで発展しそうな勢いの嫁にまで助言をされて、
一回の餌の量を今までの半分の100gのフード(ワンフー)にして、
シラタキや野菜などのカロリー0計算の物を入れてあげて、足りない量を補って満腹感のみ与えてみては?
となったのです。
わんこ鍋 スーパーライト

これが当時と全く同じものです。最近リオがまた太り始めたので作ってみました。
ダイエットは早急に必要。だけど餌の量を減らすのは可愛そうだ!!
それだったら足りない分を野菜などで補って、フードもスープでふやかしてボリュームのみアップさた物です。
基本はシラタキがメインです。シラタキだけでは可愛そうなのでw
シラタキ・ダイコン・にんじん・キャベツ・小松菜・などが入っています。
シラタキをふやかしてアクを取り、ボリュームと満腹感を演出ですw
にんじんは犬は消化しにくいのですが、犬が接種し難いビタミンBを多く含んでいるので、
フードプロセッサーなどで細かく砕いてあります。シラタキは腸内清掃の役割まで果たしてくれます。
さしずめ、ワンコ鍋スーパーライト!!といったところでしょうかヾU*・ェ・*Uゝ
フード100g+足りないボリュームをワンコ鍋スーパーライトお玉で2杯です。
我が家は一回の鍋で、3日分くらい作っています。
これで2ヶ月後には、ルーク37㌔=34㌔ リオ34㌔=30㌔へと、
3~4㌔はすんなり綺麗に落ちました。
今年の4月の予防接種の時に、またもや体重34㌔まで増えてしまったリオですが、
2ヵ月後には31㌔弱まで綺麗にダイエットできました。
餌の量を減らすだけでは可哀想~空腹は拾い食いや悪戯を招きますヽU*´д`*Uノ
なので足りない分のボリュームをワンコ鍋で補って、カロリー抑えて満腹度のみアップ!!
さらに自然食は健康にも良い!と一石三鳥!!でいう事なしです!!
本来はこういった自然食が好ましいらしいのですが、
大型犬の食事を全て手作りとなると、飼い主の負担が計り知れないのでw
我が家はフード半分!わんこ鍋半分!にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
ワンコ鍋 ライト

ドッグフードを変えて、体臭・被れが綺麗になって、
さらに!プラスわんこ鍋でヒモジイ思いもする事無くwダイエットも綺麗に成功ヾU*・ェ・*Uゝ
良いことは続けてあげたい!!ここまでやって成果が出ると、いまさら元に戻せないのが人の常!w
ならばそのまま自然食を継続させよう~と提案されたのがこれ!
さしずめ、わんこ鍋 ライト!!といったところでしょうか^^
中には
したらき・ダイコン・にんじん・キャベツ・小松菜・かぼちゃ・ササミ・舞茸が少々入っています。
キャベツの代わりに白菜もあり(家は白菜はリオがあまり合わないようなのでキャベツオンリー)
カボチャ・ササミはカロリーがあります。だけど牛や豚・さつまいもほどではないです。
なのでわんこ鍋ライト!!なのです。
舞茸は癌の免疫力を上げると言われているので、ルークを癌で失ってからは入れてあります。
キノコのような菌類を直接与える事には有無があるようなので、
便などの確認をしながら、医師と相談して与えてください、家は入れています。
あくまでも参考までにヾU*・ェ・*Uゝ
わんこ鍋 レギュラー

我が家が通常与えているわんこ鍋です。
体重を見ながら、時にはワンコ鍋ライトへと変えたりして、ほぼいったりきたりしていますw
中には
にんじん・だいこん・キャベツ・小松菜・さつまいも・豚肉(牛肉)・舞茸・など、
ほぼ、これだけでも食事といえるほどの栄養価があります。
これにトウモロコシと玄米を入れたら・・・ドッグフードと変わりませんw(爆)
なので、我が家はドッグフードを半分ワンフー100g~150gにこれらをかけて一回の食事としています。
適量はありません!
犬も人と同じように、季節・環境・体調などの影響に左右され、その都度変わっていくものです。
最近リオは、ワンフーシニアを100g(ほぼ100g)~150g+わんこ鍋
成長過程の伝助には、ワンフーパピーを150g~200g+ワンコ鍋
体重や、お腹の出っ張り具合などを見ながらフードを増やしたり減らしたり、ワンコ鍋を増やしたりしています。
あくまでもフードが主食で、足りない分・健康な自然食で補って上げたい分をワンコ鍋!としています。

伝助なんか~凄いモンです!!綺麗なモンです!!体臭なんか全くないです!!
もっと早くに食事に関心を持って始めていたら・・・ルークももっと長生きしたかもしれません;;
でもそれは、色々聞いても試しても、フードを変えても効果が得られなかったからだと思います。
相談しても答えは同じ、ストレス孤独感・・などと言われれば「やっぱそうか~仕方が無い」と思ってしまう。
効果が得られれば得意になって真剣になって日々楽しく継続させられるもの!!
昔は人のあまり物を食べるのが飼い犬といわれていました。。。
近年は物凄いです!医学も進み、ペットの食事も大きく見直され、
中には全て手作り食!!なんて驚きの飼い主さんも増えていますヾU*・ェ・*Uゝ
時代を超えて、ペットであり番犬であった犬達が、どんどん家族の一員として本当の子供の一人として、
深く愛されるようになってきたからだと思います。
大切な家族を長く守ってあげたい!という気持ちはみな同じだと思います。
ダイエットが目的で始めたわんこ鍋!!ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家では、今では半主食として毎日与え続けています。
(いぬまる)
お役に立てましたでしょうか!?ヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村
ペットの食事の考えは、十人十色、犬種によっても人それぞれ様々だと思います。
特に「これ!」というものは無く、結局飼い主の判断で、愛犬の便や調子を見ながら手を変え品を変え、
その都度その都度、周囲の影響を受けながら変わっていくものだと思います。
でも、何時までも健康で長生きしてもらいたい!!という思いは皆共通だと思っています。
そもそも私も数年前までは、医師や周囲の方々の話を聞いては考えを変えw
○○フードが良い!と聞けばそれに変え、問屋で○○が売れている!と聞けばまた銘柄を変えw
犬はドッグフードオンリーが一番長生きする!!なんて聞けばお菓子を控えさせ、
フードのみを与えたりしていました。
でもそれは、家の仔達には健康で長生きしてもらいたい!って気持ちの表れで、
誰もが持っている同じ気持ちだと思っています。
ドッグフード ワンフー との出会い
○年4月、知人の紹介で行った先の動物病院で、当時のルークとリオを健康診断していただきました。
結果ルーク♂は37㌔ リオ♀は34㌔と、ちょっとアメフトのボール気味に肥満傾向にありました。
そして、指摘されたのは愛犬の体臭と、足の裏や耳の中、そして指の間の赤い被れと酸っぱい匂いでした。
![20101107145036236[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233446af2.jpg)
![20080417191450[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233430d77.jpg)
![20101107145000546[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233440fbe.jpg)
2010年以前の記事を御覧になっていただくと一目両全なのですが、
こうした手足の赤い被れが、永遠と場所を変え、我が家の犬に付き纏います。
カリカリ噛んで見たり、舐めてみたり、掻いてみたりと、
何が原因と聞けば、ストレスが一番と上げられます。
結果、何処の病院へ行っても、痒み止め=塗り薬 などを進められるのですが、
これは、一時的には良くなる様子を見せるもの、結局完治までは至らず、
そこがあらかた治ったかな~と思うと、また別の場所を舐めたりして再発するのです。
何が原因かと尋ねれば、皆口を揃えて「ストレスが原因だ」と言うのです。
飼い主がいない間の寂しい気持ちが、手足や足の裏の舐めクセをつけて、被れを悪化させる。
しかし、うちの仔達にとって、真実は違っていた!!
「食事を変えれば治りますよ!」
私はこの一言に呆気に取られたヽU*´д`*Uノ
今まで色んな病院で相談するたびに、やれ~ストレスが~だのなんだの言われ続けて、
何年も治る事の無かった舐め癖・噛み癖・そして赤い被れと体臭。
どんなに足の裏毛やシャンプーなどに気を使い、清潔感を保ってみても、
二週間もすれば毛は油っぽくなり犬臭い体臭を放つ、これは当たり前の事だろうと思い込んで、
また臭くなったらシャンプーをする。これを当たり前の様に繰り返していた。
「いま与えているフードに手を突っ込んで見てください、
恐らく油分が付いてベトツキ感を感じるはずです。
それが犬の体臭と被れの原因です。なので、フードを変えれば治りますよ^^」
市販で売られている。誰もが与えているだろう我が家のフードにクレームを付けられ私は少しムッ!となった。
しかし、そのフードに変えれば、家の仔の体臭は2週間で無くなると自信を持ってキッパリ言われたのだ!
今まで何年も治らなかった赤い被れ、体臭は生きているのだからして当たり前のもの、
原因は、孤独感とストレスによる舐め癖や噛み癖、私は勝手にそう思い込んで決め付けて、
ドックフードのみを与えるのが一番!!といわれれば、それをそのまま実行していた。
ドッグフード ワンフー
そのフードはワンフーといって、200gづつ小分けに窒素で加工したパックになっている
少々お高いドッグフードであった。

国産・無添加・自然食で安心のドッグフードワンフードッグ・レギュラー(成犬用)【大粒】12kg(2k...
価格:14,700円(税込、送料別)

国産・無添加・自然食で安心のドッグフードワンフードッグ・ライト(肥満対策用)12kg(200g×60袋)
価格:15,800円(税込、送料別)

国産・無添加・自然食で安心のドッグフードワンフードッグ・レギュラー(成犬用)12kg(200g×60袋)
価格:16,800円(税込、送料別)
![]() 国産・無添加・自然食で安心のドッグフードワンフードッグ・シニア(高齢保健用)12kg(200g×60袋) |
私は2週間使って何も変わらなかったら文句の一つも言ってやろうと思い、
だけど、それで本当に良くなるのなら!!と思い早速試してみる事にしたのだw
2週間後・・・
それは、人に言われて気が付いた。
いつもお散歩で会う犬友の飼い主さんに「ルークくんとリオちゃんは犬臭くありませんね~」と言われたのだ。
え!?と私は呆気にとられた!あれから洗ってもいないし、特に何も気に掛けてはいなかったのだが、
確かに毛のベタツキと、犬独特のあの匂いが随分無くなっていたのである!!
「食事を変えれば治りますよ^^」を強く実感した瞬間でしたヾU*・ェ・*Uゝ

それから一ヶ月、3ヶ月と・・・どんどん被れは引き始め、
半年もする頃には毛艶も物凄く良くなり、一番問題だった!何年も治らなかった!!
リオの足の裏の赤い被れと酸っぱい匂いまで無くなったのだ!!ヾU*^∞^*Uゝプクッ
私は2週間経って何も変わらなかったら、文句の一つも言ってやろうと思っていた自分が恥ずかしくなったw
近年、ペットの長寿と医療は進み、
健康法・食事法などもどんどん出てきて今では珍しい物ではなくなりました。
恥ずかしながら・・・私は「はっ?そこまでして・・・」の中の一人でもありました。
それは、これまで知らなかったから、
聞いたものを試しても相談しても答えは同じで変わらなかったからなのです。
それでもまだまだ知らない人も大勢居るはず!!
私は試して実践して、とても良かったし!!良かったものはこれからも続けて行きたい!!奨めたい!!
もし!知らない何処かで~私のように、何年も治らない赤い被れや足の裏の酸っぱい匂い!!
はたまた油っぽい体臭に舐め癖・噛み癖にお悩みの方がいましたら、
月のシャンプーやトリミングの手間隙が一回二回減ると考えて、ワンフーを試してみてくださいヾU*・ェ・*Uゝ
ダイエットから始まった手作り料理 ワンコ鍋!
当時、体重37㌔のルーク♂と 34㌔のリオ♀
体はアメフトのボール気味にwはたまたオイモが連なるように肥満傾向にありました。

体臭・手足の被れ、これはフードを変えると言う事で改善されましたが、
それと同時に増えすぎた体重を減らしていかなくてはなりませんw
「リオちゃんもルークくんも太りすぎなので、フードを今の半分にしてください」
えええ!!半分になんかしら!!今度は拾い食いとかしてしまう!!!!
当時我が家は、朝夕200gづつ、計400gをカップでよそってザックリ与えていたのですが、
まぁ~太ってきたらライトに変えればいいや~ なんてあまり食事の量には拘ってはいませんでしたw
今振り返ると恐ろしいですが・・・
しかし、肥満は大型犬にとって致命傷ともいわれる股関節の負担や、
その他の病気にも発展しかねない原因になりやすいので、
ルークとリオも老齢記に入ることも考えて、長く元気でいて欲しいという気持ちから、
早急のダイエットを決意!実行する事に決めたのでした。
そして、その食事法に拘り始め、商売にまで発展しそうな勢いの嫁にまで助言をされて、
一回の餌の量を今までの半分の100gのフード(ワンフー)にして、
シラタキや野菜などのカロリー0計算の物を入れてあげて、足りない量を補って満腹感のみ与えてみては?
となったのです。
わんこ鍋 スーパーライト

これが当時と全く同じものです。最近リオがまた太り始めたので作ってみました。
ダイエットは早急に必要。だけど餌の量を減らすのは可愛そうだ!!
それだったら足りない分を野菜などで補って、フードもスープでふやかしてボリュームのみアップさた物です。
基本はシラタキがメインです。シラタキだけでは可愛そうなのでw
シラタキ・ダイコン・にんじん・キャベツ・小松菜・などが入っています。
シラタキをふやかしてアクを取り、ボリュームと満腹感を演出ですw
にんじんは犬は消化しにくいのですが、犬が接種し難いビタミンBを多く含んでいるので、
フードプロセッサーなどで細かく砕いてあります。シラタキは腸内清掃の役割まで果たしてくれます。
さしずめ、ワンコ鍋スーパーライト!!といったところでしょうかヾU*・ェ・*Uゝ
フード100g+足りないボリュームをワンコ鍋スーパーライトお玉で2杯です。
我が家は一回の鍋で、3日分くらい作っています。
これで2ヶ月後には、ルーク37㌔=34㌔ リオ34㌔=30㌔へと、
3~4㌔はすんなり綺麗に落ちました。
今年の4月の予防接種の時に、またもや体重34㌔まで増えてしまったリオですが、
2ヵ月後には31㌔弱まで綺麗にダイエットできました。
餌の量を減らすだけでは可哀想~空腹は拾い食いや悪戯を招きますヽU*´д`*Uノ
なので足りない分のボリュームをワンコ鍋で補って、カロリー抑えて満腹度のみアップ!!
さらに自然食は健康にも良い!と一石三鳥!!でいう事なしです!!
本来はこういった自然食が好ましいらしいのですが、
大型犬の食事を全て手作りとなると、飼い主の負担が計り知れないのでw
我が家はフード半分!わんこ鍋半分!にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
ワンコ鍋 ライト

ドッグフードを変えて、体臭・被れが綺麗になって、
さらに!プラスわんこ鍋でヒモジイ思いもする事無くwダイエットも綺麗に成功ヾU*・ェ・*Uゝ
良いことは続けてあげたい!!ここまでやって成果が出ると、いまさら元に戻せないのが人の常!w
ならばそのまま自然食を継続させよう~と提案されたのがこれ!
さしずめ、わんこ鍋 ライト!!といったところでしょうか^^
中には
したらき・ダイコン・にんじん・キャベツ・小松菜・かぼちゃ・ササミ・舞茸が少々入っています。
キャベツの代わりに白菜もあり(家は白菜はリオがあまり合わないようなのでキャベツオンリー)
カボチャ・ササミはカロリーがあります。だけど牛や豚・さつまいもほどではないです。
なのでわんこ鍋ライト!!なのです。
舞茸は癌の免疫力を上げると言われているので、ルークを癌で失ってからは入れてあります。
キノコのような菌類を直接与える事には有無があるようなので、
便などの確認をしながら、医師と相談して与えてください、家は入れています。
あくまでも参考までにヾU*・ェ・*Uゝ
わんこ鍋 レギュラー

我が家が通常与えているわんこ鍋です。
体重を見ながら、時にはワンコ鍋ライトへと変えたりして、ほぼいったりきたりしていますw
中には
にんじん・だいこん・キャベツ・小松菜・さつまいも・豚肉(牛肉)・舞茸・など、
ほぼ、これだけでも食事といえるほどの栄養価があります。
これにトウモロコシと玄米を入れたら・・・ドッグフードと変わりませんw(爆)
なので、我が家はドッグフードを半分ワンフー100g~150gにこれらをかけて一回の食事としています。
適量はありません!
犬も人と同じように、季節・環境・体調などの影響に左右され、その都度変わっていくものです。
最近リオは、ワンフーシニアを100g(ほぼ100g)~150g+わんこ鍋
成長過程の伝助には、ワンフーパピーを150g~200g+ワンコ鍋
体重や、お腹の出っ張り具合などを見ながらフードを増やしたり減らしたり、ワンコ鍋を増やしたりしています。
あくまでもフードが主食で、足りない分・健康な自然食で補って上げたい分をワンコ鍋!としています。

伝助なんか~凄いモンです!!綺麗なモンです!!体臭なんか全くないです!!
もっと早くに食事に関心を持って始めていたら・・・ルークももっと長生きしたかもしれません;;
でもそれは、色々聞いても試しても、フードを変えても効果が得られなかったからだと思います。
相談しても答えは同じ、ストレス孤独感・・などと言われれば「やっぱそうか~仕方が無い」と思ってしまう。
効果が得られれば得意になって真剣になって日々楽しく継続させられるもの!!
昔は人のあまり物を食べるのが飼い犬といわれていました。。。
近年は物凄いです!医学も進み、ペットの食事も大きく見直され、
中には全て手作り食!!なんて驚きの飼い主さんも増えていますヾU*・ェ・*Uゝ
時代を超えて、ペットであり番犬であった犬達が、どんどん家族の一員として本当の子供の一人として、
深く愛されるようになってきたからだと思います。
大切な家族を長く守ってあげたい!という気持ちはみな同じだと思います。
ダイエットが目的で始めたわんこ鍋!!ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家では、今では半主食として毎日与え続けています。
(いぬまる)
お役に立てましたでしょうか!?ヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.08.01 | Category ⇒ わんこ鍋 | Comments (9) | Trackbacks (0)