岬の冒険!油壷ヾU*・ェ・*Uゝ

こんにちワンヾU*・ェ・*Uゝ
今日は、三浦半島 荒井浜海岸 油壷海水浴場へ遊びに来ました!!
ここ最近色々とありましたがw
伝助の前足も一ヶ月以上掛かって良くなって、
リオの首のシコリもなんともないと判明し、
ホッとして!さ~思いっきり遊ぶぞ~~!!冒険だヾU*・ェ・*Uゝ

伝助も3度目、約2ヶ月ぶりの海水浴です!
あの時よりもふた周りほど体も大きくなって、楽しい思い出は覚えているのか!?
嬉しそうに坂道を駆け下り、岩場などもピョンピョン飛び越えてやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

まずはリオの秘密の海岸!プライベートワンコビーチへやってきました!!
伝助!よく泳ぎますヾU*・ェ・*Uゝ

リオ先生は相変らず安定した綺麗な泳ぎです。

伝助は前回来たときは体重17㌔ほどでしたが、
今回は生後6ヶ月で体重も25㌔で体も大きくなったことから物凄い安定感を養ったようです!!
私は以前、冒険をするなら体重20㌔は欲しいかな~と言っていたように、
このくらいまで成長すると、見る方も安心して見守る事ができます。

岩場歩きも上手くなってきました!!
前回来た時は、岩場から岩場へ移るさいに、いちいち水へドボンと落っこちていたのにw
今日は体も大きくなって、足元をよくみて、自分の歩けそうな場所を選んで跳ねていました。

足の届くところ、深そうな所と、慎重に前足で探って足場を選んで歩いているのです!!
無鉄砲な仔犬から一歩前進したようですヾU*・ェ・*Uゝ

最初、人影を避けるつもりでリオの秘密基地で遊んでいたのですが・・・
何故だか今日は人の気配が全くみあたりません@@!
そうです!そうなんです!!こんな陽気に人っ子一人!?釣り人一人見当たらないのです@@!
それならば!と思い、岩場を伝って油壷の埠頭を冒険してみる事にしました!
本日のコースです!

以前我が家は、なぎさ亭エリア~さざなみエリアの間を中心に岩場などで遊んでいたのですが、
人ごみを嫌ってさまよっていたところ、偶然あまり目立たない海の家みなとやエリアを発見したのです。
リオの秘密基地、GW中にでも貸切状態で遊んでいた場所は、その右奥の岩場の影にあたります。
何時もなら間の岩場には釣り人達が居て、とてもワンコを放せる状態ではないのですが、
今日は全く人影が無いのでフリーでいきます!!チャンスは生かす!!がもっとうです!(爆)
さぁ~リオ!!伝助!!!岬をぐるりと冒険だ!!GO!GO!U*`д´*Uノ"

リオは何度か通っているので先頭を行きます。
その後を、伝助が足場を真似て着いていきます。
後ろから見ていると面白いです^^
リオの真似をすれば自分も通れる!伝助も日々学習しているようです!!

前回来た時は、鼻を鳴らしてピーピー言っていた伝助も、
今日は泣きを入れるどころか、ニコニコしながら自分の挑戦を楽しんでいるようでしたヾU*・ェ・*Uゝ
不安定なところは、腰を落し気味に踏ん張って歩いています。

岩場を伝い、隣の海水浴場へ抜けてきました!!
伝助!一つ上の男になった瞬間です!!U*・д・*Uy--~゜゜゜

しかし・・・今日は本当に誰もいないなぁw
浜では海の家を組み立てる職人さんしか見当たりませんw
今日は岬ごと貸切状態wそして更に冒険は続きますヾU*^ェ^*Uゝ

前回は抱えて登った山越えの階段も、
「僕ココ知ってる!」と言わんばかりに駆け上がります!

楽しい思い出、一度来たところは良く覚えているんですね~

予報とは裏腹に、天候にも恵まれましたヾU*^ェ^*Uゝ
今日の気温は22度、涼しいのも今日までのようですね^^;





岩場を歩き、海を渡る、誰もいない岬を自由気ままに闊歩して満喫しています^^








さ~長い岩浜を抜けて、3つ目の海水浴場へやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
そして・・・ここも誰もいないw
なんか世の中に置き去りにされたような気持ちになるほどでした(爆)

ここには去年までフェリーポートがあったのに、
長引く不況で廃止されて取り壊されてしまったようです。ヽU*´д`*Uノ
ただでさえ人が来ない穴場なのに・・・更に人が訪れるきっかけを無くしてしまうとは・・・
全く人影が見えないのはこれも関係しているのだろうなぁ~


しかし伝助!本当に岩場渡りが上手くなったわ~ヾU*^ェ^*Uゝ
ここまで一度も泣きもいれず、嵌ったりスッコケたりすることも無く、
こんな岩場を上手に渡り歩いてきました。
岬もここで行き止まり、ほぼ完結してしまいましたヾU*^ェ^*Uゝお見事です!!
これならもう富士山の登山道も安心して着いてこれるでしょう^^





さて、一つ手前の海水浴場へ戻ってきました。
気が付いたら結局誰にも合わずに3時間近く冒険してきましたヾU*・ェ・*Uゝ
楽しい時間はアッと言う間に過ぎていくものですね^^
リオ先生と一緒に
伝助が先に飛び込んだのですが、後から来たリオに追いつかれましたw
追いつかれたくない伝助は、ムキになってバチャバチャ泳いでいます(爆)
結局二人仲良く共同作業となりましたヾU*・ェ・*Uゝ
でも~一人なら綺麗に泳げますw

楽しかった油壺の海に別れを告げます。
今日はとても充実した楽しい冒険となりました。
明日からはいよいよ本格的な猛暑が始まるようですヽU*´д`*Uノ
帰りの車で、二人はイビキをかいて爆睡でした。
来月は何度これるかな~^^お疲れ様でしたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.30 | Category ⇒ 油壺マリンパーク海水浴場 | Comments (11) | Trackbacks (0)
この華麗なる泳ぎは誰だろう??
続きは明日ヾU*・ェ・*Uゝ
Entry ⇒ 2012.06.29 | Category ⇒ 日記 | Comments (4) | Trackbacks (0)
リオの消えては現れる首腫瘍の謎!?

魔の6月・・・ここ数年、6月にはロクな事が無いヽU*´д`*Uノシャレ?
去年の6月末は、リオの尻尾が玄関に挟まって大出血して大騒ぎし、
一昨年の6月30日には、
忘れもしないルークの膀胱炎による血尿で大騒ぎをした。
その後ルークは、製薬による治療で膀胱炎は完治、
8月には原因と言われた睾丸腫瘍の摘出の為に去勢手術をした。
X線からレントゲンやら血液検査~事細かに検査をして、
心肺機能から内臓に至るまで、
全く綺麗な状態で年齢からみても驚くほど健康な状態なので、
今後1・2年は何事も無く元気に過ごせるでしょう~♪とお墨付きをもらった。
しかし・・・その3ヵ月後・・・ルークは星になった・・・
その「しこり」は、一度現れて消えていた。
それは確か3月の始め頃、新参犬「伝助」をお里へ迎えに行く事を実は一度思いとどまらせた事があったのだ。
さん太ママさんと電話でやりとりをしていた時に、一度だけ「もう一ヶ月先でも家は良いです。」
みたいな事を言った事があったのだが、それが丁度この時だった。
何気なく寄ってきたリオの下顎を、こちょこちょっとした時に、
リオの下顎の髭の生えている辺りに、ポチッとしたちっこいシコリのある事に気が付いたのだ。
リオは昨年の4月、子宮蓄膿症から一命を取りとめていた。
そして6月末に玄関に尻尾を挟んで出血し、慌てて行った病院の検査で前足付け根のリンパ腺が、
若干腫れていると指摘を受けたのだ。
子宮蓄膿症は子宮と卵巣を取り除いて無事に完治はしたのだが、
黄疸が出ていたので、もしかしたら何らかの病気の引き金に発展する可能性はあると言われていたのだが、
尻尾を挟んだとか、外傷を受けた時のショックで、リンパ腺は腫れる事もあるとも言われたので、
尻尾の怪我の回復を見ながらしばらく様子見をしていたのだが、結果は後者であった。
「大きな病気をしたあと、
完治して一度は元気になるのだが、大抵一年後くらいには・・・」
巷でよく聞く言葉である。。。
私は心のどこかでこの言葉が引っ掛かり、脅えていたところもあった。
喉の下顎の付け根あたりのシコリと聞いて思い浮かべる事は・・・
はやり血管腫やリンパ腫であろう・・・
果たしてこのまま年老いて重い病を背負ってしまったリオと、
無邪気な仔犬の伝助を一所に面倒を見て暮らしていけるのだろうかと私は深く考えた。
しかし、この時のシコリは気が付いたらある日突然無くなっていたのだ@@!
検査をするにも、無くなってしまった物を調べる事は不可能といわれw
きっと髭や毛穴から雑菌が入ってちょっと化膿していただけなのでは?となったのだ。
そしてそのシコリは再び突然現れた!
昨日、ブログを更新し終わって、私の足元で豚の蹄を齧っている伝助と、
べったりくっついて放れないリオの首の下を、コチョコチョっとした時に異変に気が付いた!!
あ!またシコリがある!!私はあおざめた∑⊂*゜д゜*⊃!!
丁度パチンコ玉くらいの物で、しかも前回の物より若干大きいような気がした。
無くなったと思って安心していたが!実は無くなっていなかったのだろうか!?
しかも前回の時よりも大きくなっているような気がする。転移だろうか!?・・・
せっかく伝助の前足も完治して・・・やっとこれから安心して・・・と思っていたのに・・・
首の・・・喉の・・・下顎の辺りのシコリと聞いて思い浮かべる事は悪いことばかり・・・
私は酷く落胆しました・・・リオはこんなに元気なのに・・・

少し間を置いて、ちょっと冷静に考えた、
上の画像の赤い丸印、これが前回の位置、髭が有り、確かに雑菌が入って一時的にというのも考えられる。
そして黄色い丸が今回の位置、同じ場所かと思われたが何か違うような気がする。
① 若干位置がずれている。
② リンパ腫かと思ったが、リンパ腺とは位置が違う、
③ 前回よりも大きくなっているが、場所が違うので成長した物ではないだろう。
④ 丸い物だが弾力があり、硬く腫瘍可した物とは考えにくい、
となると、残すところは血管腫の類だろか・・・
気持ちばかりが焦り、胸の動揺を抑えきれない・・・
「喉の腫瘍」「首のシコリ」「下顎のしこり」・・・どう検索してみても、答えはみな良い物ではない・・・
「ちきしょうー!また6月か・・・六月はロクな事が無い・・・」

リオ~~ もう一度伝助と3人で富士山の頂上を目指そうって約束したじゃないかぁ・・・
何故かその時、リオがとても遠く見えた。
毛艶も良く、見た目は何時もと変わらぬ元気なリオなのに・・・

まって!まってくれ!!でんちゅけにはまだまだリオが必要だし、
もっともっと教えてもらわなきゃならない事が沢山あるんだ!!
また・・・様子を見ていたら・・・無くなっているかな?・・・
いやいや、無くなってしまったら検査が出来ない・・・それが何か解らない・・・
人の子ならば、痛いとかウンとかスンとか言えるのだが・・・
犬には人の言葉が解ると言う・・・しかし、私にはリオの言葉は解らない・・・
腹を決めよう・・・それが何であれ、出た結果と向き合って生きていけば良いのだから・・・
生まれた命なら何時かは終る。私だってそうだ、何時かは終るんだ。
行こう!!病院へ!!U*`д´*Uノ"
6月26日 みやまえだいら動物病院 AM10:30
去年4月の子宮蓄膿症で、リオのワクチンと狂犬病の予防接種の時期はずれてしまっていた。
本当なら今日辺りはその狂犬病の注射の為に訪れるはずであった。
あ!焦って来たのでカメラわすれた・・・まぁ~いいや・・・
今となっては記録も健康法も手作り食も・・・みな虚しいだけだ・・・いらねぇ~
先生「リオちゃん今日はどうなされましたか?」
私「はい、その・・・狂犬病の注射と・・・あとは・・・首にシコリがあったので・・・見てもらおうかと」
先生「えっ!!首のシコリ!?何時頃からですか?」
私「気が付いたのは今日の今さっきです。。。
実は3月頃にも一度、違う場所のような気もするのですが、直ぐに無くなったんです。
前回よりも大きいような気がしたので、もしかしたら無くなってはいなかったのかとも思い、
今回は直ぐに連れて来ました。」
先生「ん~解りました。ではまずちょっとみてみましょう。」
先生がリオのシコリの辺りを触り始めた。
「むっ!これはっ!!」
私「はっ!∑⊂*゜д゜*⊃!!やっぱりガンですか!!!」
ガーー∑⊂*゜д゜*⊃!!ーーン
福沢諭吉が飛んでゆく日々・・・byいぬまる
「これは皮膚の内側にくっついていますね」
「なので、皮膚を動かすと一所に動きます。」
「これが癌腫瘍などですと、リンパや血管、筋肉に付着しているので、その場から動く事はありません、」
私「えっ!悪い物ではないのですか!?」
先生「ん~なんと説明申し上げましょうか・・・あれです。人でいうニキビと申しましょうか^^;」
膿水(のうすい)
つまり、話はこうである。
先生がマジックボードに書いてくれた物を、私が図解してみました。(下手ですが・・・)

血管腫やリンパ腫・筋肉に付着した悪性の腫瘍だと、皮膚の奥に出来るので、
皮膚と一所にシコリが動く事は無いそうです。
当然注射器で採取しても、血や犯された組織が黒く採取されます。
盛り上がったシコリは皮膚の下の腫瘍が大きくなって出来たものになります。

ところがリオのシコリは皮膚の裏側に付着している為に、皮膚と一所に動くのです。
これがなんなのかというと、うみみずと書いて膿水(のうすい)
人でいうニキビやデキモノ、毛穴から入ったばい菌で出来た膿、
または、排泄の水の通り道が塞がって溜まった水、人もあるが犬にも良くある事らしいです。
通常はほおっておいてもそのうち無くなるそうです。
なるほど!リオの前回のシコリだと思っていた物が突然無くなったのも頷ける!!U*・д・*Uy--~゜゜゜
先生「気になるのなら、採取して検査してみますか?心配は要らないと思いますが^^」
私「いちをお願いします!」
私は始めての経験だったので、念の為に採取と検査をお願いしました。
先生が注射器でリオのシコリを射しました。
その時!リオがちょっと動きました!!
私 「あっ!」
その一瞬で先生は素早く注射器を引っ込めた!!
先生「いぬまるさん!ほら!取れましたよ^^」
私「ええええ!!あの一瞬で射して採取して抜き取ったですか@@!」
神業!!職人芸である!!
注射器の中には、リオのシコリから抜かれたシッコの様な水が入っていた。
先生「いぬまるさん、やっぱり水だね、それでも検査しますか?いらないと思うけどな~^^;」
「ほら!シコリもいまので綺麗に無くなっちゃったよ^^」
私「あはwあははははwヽU*´д`*Uノ」
肩の力が抜けて、背中に羽が生えたように軽やかになった瞬間でした。
去年の子宮蓄膿症の時といい、今回といい、とても救われた気持ちで一杯になりました。
なんでもかんでも難しくして、お金に換算する獣医が多い中、
この先生は簡単なものは簡単に済ませる主義で私は好きです。
ホームのコラムにも「できる限り低料金で高度な医療を目指し」と書いてありますが、
病院もご夫婦で経営していてちっこいし、来院の第一印象はなんだかなぁ~と思うのでありましょうが、
例え人気獣医になっても、患者が増えて院長先生が直接見てくれなければ意味ないし、
ある日突然押しかけて、即日手術をしてくれて説明もケアもぶっちゃけ話も私は一発で好きになりました。
小さな町の、信頼できる小さな動物病院!て感じで~今後もずっと頑張って欲しいものですヾU*・ェ・*Uゝ
膿水のケアとして
排出されるはずの水の通り道が塞がって溜まる膿水、
人のニキビにもみられるように、潰した所にまた溜まるという事はあるそうです。
ようは、既に塞がって袋が出来ているので、また溜まる可能性はあるという事です。
通常はほおっておいてもそのうち無くなるそうですが、
そこへさらに雑菌が入ると大きく腫れ上がるという事はあるそうです。
その場合はそこを切除して袋ごと取ってしまうのが一般的なようです。
26日の出来事ですが、今日のアップに至ったのはその後自分なりに調べていたからです。
最悪のケースになると、これを癌だと診断されて、
多額の医療費を取られた挙句、抗がん剤を討たれ続けて死に至るというケースもあるようです。
恐らく私も先生に「癌です!抗がん剤です!」と言われていたら・・・迷い無くそちらを選んでいたでしょう。
それで死んだとしても、癌で死んだとなるのです。皆さんは気をつけてくださいね!!U*・д・*Uy--~゜゜゜

病院の帰りに森林公園で安心のお散歩ですヾU*・ェ・*Uゝ
どっちが仔犬か!?解らなくなってきました(爆)
飼い主の動揺を感じたのか、リオが診察の間、伝助は車で大人しく待っていました。
これで安心して二人仲良く冒険の準備が整いましたヾU*^∞^*Uゝプクッ
よーーし!!いくぞーーー!!海~~~~~!!(シャレ?)
今朝の多摩川河川敷

今日もノコノコとw新しいもの好きのリオがご機嫌でフリスビーを咥えw
河川敷へと意気揚々とやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ
始めてのフリスビー
まだまだ伝助に劣るものではありません!
いつまでも!ずっとずっと元気でいてください!!
だけど・・・フリスビーは・・・引っ張り合う物ではありませんヽU*´д`*Uノ
ヾU*^ェ^*UゝおしまいヾU*・ェ・*Uゝ
リオ 3ヵ月半の頃

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.28 | Category ⇒ 犬の首のしこり | Comments (10) | Trackbacks (0)
大きくなった!伝助 6ヶ月ヾU*・ェ・*Uゝ

今朝の多摩川河川敷です!
ここのところ、6月末とは思えないほど涼しい日が続いていますね~
今日、伝助が生後6ヶ月を迎えましたヾU*・ェ・*Uゝ
そのご報告と、ここのところの簡単なまとめ日記です。

伝助も今日6月26日を迎え、生後6ヶ月となりました。
体重は昨日の夜の段階で24.9㌔でした。
前足びっこは無くなりましたが、まだ様子見の段階です。
なんだかんだと、やはり筋は治り憎いと言われたように、結局一ヶ月近く掛かってしまいましたヽU*´д`*Uノ
やはり、びっこを引いている間は痛かったのか?
びっこが減る=小走りが増えて、良くなるほどに長くよく走り跳ねるようになりました。
最近はもう下り坂でもまったくびっこはなくなりました。
がっ!飼い主の感?みたいなもので、なんとなくまだ完治と太鼓判を押すのは早い様な気がしています。
もうしばらく様子を見るつもりで、階段や車の乗り降りなどは気を使って抱っこしています。

体高はもう目で見てはっきりと解るようにリオの体を越えました!w
それから最近は家の近くを中心に、熱心にマーキングを始めています^^;
そして、体が大きくなるにしたがって自信に満ち溢れている感があります。
聞こえないフリ(爆)を覚えましたヽU*´д`*Uノ
以前の様に飼い主の呼び声に素直には応じなくなって、
聞き分ける術を見につけてきたようです!そうです!生意気になってきました!!あはははw
なんでもかんでも「はいはい」の伝助君では無くなってきたのです!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
これは行かなきゃ!!これはスルーw 怒っているな! 本気じゃないな?
知らないフリをする とぼける 誤魔化す 素直な良い子 と・・・
大人と子供の狭間で、なんとも思春期の少年の様になってきたので見ていて面白いですヾU*・ェ・*Uゝ

先日の台風のあった翌日の森林公園です。
リードの付け替えも学習しているようで、公園や近所の道など、
短いリードの時ははしゃげないと解ったらしく大人しく着いてあるいています。

先週も雨や小雨の日が多かったですね~
だけど、暑さの苦手なゴルには涼しい日々を過ごせていたような気がします。
去年や一昨年の今頃は・・・既に物凄く暑かった記憶がありますヽU*´д`*Uノ

今のでんちゅけには広場がマイブームのようです。
公園のお散歩コースへ向うよりも、広い原っぱへ向いたがります^^

そして、シッコも大事にちょこちょこと持ってwマーキングをしていますw
外でマーキングをする事を覚えたので、その分宅内でのトイレシートの消費が減りました。
今では以前の半分くらいでしょうか、とにかく排泄を自分で調整しているようになってきました。

はい!水の出る場所も覚えました。喉が渇くと蛇口を見つけてそこへ向い催促もしますヾU*・ェ・*Uゝ

相変らず神代植物公園ドッグランへも行っています。
体格が大きくなって自信の付いた伝助も、
ここへ来るとまだまだ子供と思い知らされて凹んだりもしているようです(爆)

気の優しい子、小さくても強い子、調子にのって近付いて追っ払われたり、
自分より大きな大人に威嚇されたり、とにかく沢山刺激をもらっているようですヾU*・ェ・*Uゝ

最近はとにかく広いところで自由にちょこまか走る事が楽しいようです。

朝の多摩川河川敷


そして朝の誰も居ない森林公園広場と、
放してもらって平坦で広い緑の場所で、開放的に自由奔放に走り回る事が何よりも大好きなようです。
河原や広場へ向かう時の顔は本当に生き生きとしていますヾU*・ェ・*Uゝ
今朝の多摩川河川敷 AM6:00

今朝は久々の気持ちの良い涼しい晴天でしたヾU*^ェ^*Uゝ





じゃ~ぼく走ってくる~♪ヾU*^ェ^*Uゝ
向こうで点になった伝助はちょこんと座ってこちらを見ています。

呼べば戻ってきます(爆)
餌の量は相変らずワンフーパピー200gを2回+ワンコ鍋です。
ですが、200gだともう太ってしまうようで、
体を見ながら少し減らしたり、減らした分を野菜を多めにしたりして調整しています。
躾は一つずつ、
今一番してほしい事を褒めながら、して欲しくない事をきつく入れています。
以前は「呼び戻し」と「拾い食い」の徹底でしたが、
今は「呼び戻しの継続」を褒めながら、そしていよいよ「宅内の悪戯」これを今厳しくしています。

お里で過ごした3ヶ月、我が家へ来てからの生活ももう直ぐ3ヶ月になります。
12㌔くらいだったちびっ子伝助も、もう倍の25㌔になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
まだ仔犬のあどけなさが可愛い伝助ですが、早く大きくなった立派な伝助を見てみたいですヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.26 | Category ⇒ 日記 | Comments (12) | Trackbacks (0)
辛い罠!?道端ディナーにご用心 ∑⊂*゜д゜*⊃!!

これ・・・なんでしょう・・・??
何時もの散歩道、とある道筋の歩道と接した庭先、ある物が置いてあります。。。

はじめウン○かと思ったがwいやいや違うw

鳥のから揚げと・・・イカ足のから揚げ・・・ヽU*´д`*Uノ
赤い点々は・・・唐辛子だろうか?・・・

犬の拾い食いにご用心
何気ない正午の散歩道、
意外と近所の道筋で、リオと伝助が吸い込まれるように立ち止まって、一点を見つめた後私を見た。
私は「ハテナ?」と思いそこを覗くと・・・「げげげ!なんじゃこりゃ!!!」
いかにも美味しそうなから揚げ部隊がw緑をバックに綺麗にならんでいた∑⊂*゜д゜*⊃!!
「これ?食べてもいい?」みたいな表情で私を見つめる二匹。
私は驚きと!!一瞬にしてゾーーーと寒気が背筋を走った@@!
「あ!ダメダメ!!!」「絶対にダメ!!」U*`д´*Uノ"
私は大急ぎでその場からリオと伝助を遠ざけました!!
その後、リオと伝助を沢山たくさん褒めてあげました!ヾU*・ェ・*Uゝ
実は、伝助はお里から我が家へ来てからの一番の問題は拾い食いだったのですが、
ここ2ヶ月ほど徹底して躾けていたのでした。
成果のあった瞬間でした!!命拾いしたヽU*´д`*Uノはぁ~
しかし・・・こんな真昼間に・・・あんなあからさまな・・・(激)
ここは小学校も近い通学路でもある道です。
お弁当を落とした!?にしてはあまりにも綺麗に・・・
から揚げ弁当だってせいぜい5個か6個しか入っていないでしょう・・・
明らかに!なんらかの 意思と・念と・悪意 を感じました。
それが何であるのか!?そこまではいちいち調べませんでしたが、
他のワンコも人も通る普通の歩道です。
念の為、私は戻って写真だけは残しておきました。
から揚げと、その家の外観と、道に落ちている様子など・・・
ここは確か植木好きのかなり高齢の方が住んでいらしたと思うのですが、
見ていたのかどうかは解りませんが、夕刻には綺麗に無くなっていました。
何事も無い事を、ただただ祈るばかりです。
ただ、時代はパーシャル!(意味不明)
現代では携帯カメラをはじめ、ほとんどの方が手軽にその場で電話や写真、はたまた動画まで撮れる時代です。
どこで誰が見ているかは解りませんwそんな何気ない写真も役立って、事件が解決する時代でもあります。

しかし~偉いね~♪ よく食べなかった!!ヾU*^∞^*Uゝプクッ
リオなんか、私がコンビニで買うから揚げ棒をあんなに欲しがるくせに(爆)
一ヶ月前の伝助だったら! 「僕が見つけた物を横取りするな!!」
と言わんばかりにw口を開かれる前に何とかして噛み砕いて飲み込もうとしたでしょうヽU*´д`*Uノ
しかしここ2ヶ月、
公園や河原や原っぱでも公道でも、
常に目を光らせて伝助の拾い食いをやっつけてきました!U*`д´*Uノ"ぉぅ!
何かパリポリする度に 「ああっ!」「こら!」「何食べてるんだ!!」「ダメッ!」と、
傍から見たら虐待じゃないのか!?と勘違いされるのではないか!?と思うほど(汗)
口を開かせ吐かせたあと、
泣いても喚いてもマウスを掴み、地面に擦り付けて、時にはひっくり返して、
毎日毎日やっつけて来ました><。
拾い食いの後は、あからさまに不機嫌に伝助を睨みつけて、寄るなと言わんばかりに歩いてやりました(爆)
一時は私を恐れて、震えて警戒して、呼んでも脅えて近付かなくなるほどでした。

怒った後は必ず一杯の愛情で包む
よく、人がして欲しくない事を厳しく教えるのが躾、
人がして欲しい事を褒めながら教えるのが訓練、といいますが、
私はほとぼりが冷めてから、脅える伝助を必ず抱きしめて、一杯可愛がってやりました。
「嫌いじゃないんだぞ~お前が死んじゃうから、やって欲しくないから怒っているだぞ~」とw
その解もあって、だんだん「あ!」とか「こら!」とか「ダメ」にビクッと反応するようになり、
何か興味のある物があると、主人をチラリと見つめて「これ?いい?」みたいな感じに、
アイコンタクトをとるようになって来ました。
枝や葉っぱは許しました。リオもよく食べる草です。
でも伝助は、葉っぱも一度私にアイコンタクトで確認をします。
私は「食べなさい^^」というと、でんちゅけは二カッとして嬉しそうに食べます。
ただただ怒ってばかりでは、人も犬も何が良くて悪いのか!?が解らず困惑します。
だから私は、必ず出来た時には「よし!」「グッド!!」と言って沢山たくさん撫でて褒めてあげました。
そして意思が通じて、伝助が理解して、成果の出た一瞬でありました!ヾU*・ェ・*Uゝ
犬の拾い食い事件は意外と多い
故意に 悪戯に 興味本位で 制裁として 復讐心に駆られ
毒入り団子や除草剤に農薬物などを含めた物を、故意に公園や空き地にばら撒く事件も紙面を飾っています。
これらは、嘔吐を伴なった後、口から泡を吹いて、血を吐いて、苦しんで、
飼い主にも訳の解らないまま、アッというまに大切な家族の命を奪ってしまう事件です。

故意では無くとも、河原や公園だと人の残した腐った物や、犬猫の糞・鳥の糞・カエルやミミズの屍骸・
鳥の屍骸にネズミの屍骸・特に動物の屍骸などには、自然死では無いウィルス系の病死の確立も高く、
例えワクチンを接種していたとしても避けられない、恐ろしい病原菌を持っている場合も多いそうです。

家の近くの森林公園には、野良猫が沢山住み着いていて、
近所の方々の施しなどで、餌付けをされているのですが、
去年、リオがそういった野良猫の餌付けの為に残された魚の頭?みたいなものを食べて、
血便が出るほどの下痢になった事がありましたヽU*´д`*Uノ
そういったささやかな善意ですら、裏を返せば取り返しのつかない事態を招く要因でもあるのです。
魚は匂いが強いし、魚に着くカビ系の臭みは、レトリバー系&洋犬には体質的に合わないのです。。。
でも「猫に餌を与えるな!!」とは言えないし、上げている方は野良猫が可哀相・・・と
善意でやっているので、やはりこれも飼い主が注意して行かなくてはならない事でしょう。
さて、今回の道端のから揚げは一体どうでしょうか?
犬の嫌いな人・苦手な人・怖がる人・
トラウマがある人・迷惑している人もいるのです。

私も、犬の糞の放置に迷惑している人間の一人です。
毎日の散歩道、公園、空き地の草むら、数えれば切が無いほど落ちています。
そう言っている私も、恥ずかしながら拾わなかった事のある一人でもあります。
他犬の糞の放置を見て、気分を害さない人はまず居ない事でしょう。
以前、ルークとリオを連れて、何時もの道筋を散歩している時に、あるお宅の前でルークが糞をしました。
丁度玄関のまん前でwバツが悪い事にそのお宅の奥さんが出てきてそれを見ていました。
私は「すみません」というと、奥さんは頷いたのですが・・・ハプニングが起こりました∑⊂*゜д゜*⊃!!
なんと!何時もだったら当然持ち歩いているはずのウンコ袋が!!
ウェストポーチに一枚も無い事に気が付いたのですヽU*´д`*Uノ
人間ですもの・・・
私は「すみません!直ぐに取ってきて拾いますから!!本当にすみません!!」
と言って、急いでその場を後にしました。
戻ってくると、糞は片付けられていて、玄関先には綺麗に水が巻かれていました。。。
ゴールデンレトリバーの・・・しかも成犬の糞など・・・人の物ほどのボリュームがあります・・・
私はお詫びに伺ったのですが、インターホン越しに「二度とさせないで下さい!!」とお叱りを受けました。
と!!あろう事か!!!話している間に!!リオがその場でウンコを上乗せしました∑⊂*゜д゜*⊃!!
更にバツ悪く・・・私はそれを拾ってその場を後にしました・・・
人も犬も気持ちは通じるもの
思わぬ失態に、私はやり場の無い気持ちで一杯になりました。
毎日通る道です。今後、糞が落ちていたりしたら・・・
あの奥さんは我が家のルークとリオ・・・そして私を思い浮かべる事でしょう。。。
私は夕刻、ささやかながらお茶菓子を持って、再度お詫びに伺いました。
「先ほどは大変失礼しました。これ、お子様がいらしたらオヤツにどうぞ」と・・・
話を聞くと、やはり犬の糞の放置に日々迷惑をしているとの事でしたが、
私のささやかな善意は伝わり、笑顔さえ見せてくれて、ルークとリオを可愛がってくれました。
犬好きな人でも、ふがいない飼い主の行いはやはり憎いのです。
あのから揚げの置いてあった家・・・
あそこは駐車場も埋め尽くすほどの植木が綺麗に並べてあります。
犬の尿は酸性で、綺麗な芝もせっかく育てた綺麗な花も枯らします。
「植木にトイレをさせないで!」「ここは犬のトイレじゃありません!」
なんて、念の篭った手書きの看板や張り紙も、この辺りの家々では良く見られます。
きっと・・・大切に育てた植木を枯らされたか何かして、気分を害しての行いだったのだろうと・・・
相手の気持ちを思えば解る事も多々あります。。。
私だって、自転車や車に掛けられた事もありますし、やっぱり人間ですから頭にも来ます。
私が写真を撮ったのを、見ていたかどうかは解りませんが、
夕刻に通った時には綺麗に片付けられていたので、何事も無いことを祈るばかりです。
毒なんか入れていたら、それこそ犯罪ですからね!!ヽU*´д`*Uノ

なります!特定されて迷惑していると訴えられれば罰則・罰則金の対象になるようです。
逆に、相手の敷地内で、例え農薬入りから揚げを食べて死に至ったとしても、
「家の敷地に入られて置いてあった物を勝手に食べられた!」と言われればそれまでのようです。
誰も見ていないと思っていても、人間の行いは必ず誰かの目に留まっているものです。
見ていないと思っているのは、案外自分だけなのかもしれません、
子供
私が何より苦手?一番警戒しているのはやっぱり人間様です。特に子供(爆)
子供の行動も犬同様に全く予測不可能な場合が多々あります。
何よりも、興味本位で自分から近付いてきて、後から大騒ぎになる可能性が高いからです。
幼児なども、母親の見ている前だからと油断すると痛い目を見ます。
幼児が近付いてきて、いきなり背中の毛をムンズッ!と掴んで引っ張れば、犬は驚いて振り返ります。
幼児などは足元が不安定で頭が重いので簡単に転びますし、
そうで無くとも、突然我に返り怖がり始め泣き出す場合もあります。
幼児が差し出す手を、愛犬がペロリと舐めた瞬間に尻餅を着いて泣き出せば、
親は噛まれた!!と思いビックリして血相変えますしw
小学生くらいの子でも、本当は怖いのにw度胸試しのような感覚で近付いてくる子もいるのです(爆)
ニコニコして近付いてくる大人も要注意!!!
高齢の方ですと、扱いが上手く犬慣れしている人も多いのですが、
犬を興奮させる事や喜ばせる事も上手いので、
見ていると、ゴルが立ち上がったり体を預けるほど寄りかかってしまう事が非常に多いです。
自分で煽っておいて「犬に押し倒されたて怪我をした~~~!!」と騒がれればそれまでです。
なので私は、そういった人たちには必ず
「犬・大丈夫ですか?」と確認を取ります。
もしくは、相手が通り過ぎるまで、隅で「お座り・マテ」と号令をかけて、大人しくさせておきます。
その為の日々の躾でもあります。
人の作った人の為の世の中で、飼い犬は強くか弱く非力な生き物です。
小さな家族の一員は、弱い飼い主がしっかりと守って上げなくてはなりません、
しかし~でんちゅけ!良く食わなかった!!偉い!!!ヾU*^∞^*Uゝプクッ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.17 | Category ⇒ 犬の拾い食い | Comments (10) | Trackbacks (0)
遂に迎えたビッコ「0」DeyヾU*^ェ^*Uゝ25日の戦い

こんにちワンヾU*・ェ・*Uゝ いぬまるです!
今日はまず!嬉しいお知らせ!?報告から♪
今朝の散歩で、遂に!伝助の前足びっこ「0」を確認しました!!
一昨日の夜の散歩から、ずっと見ていないと解らないくらいになり、
それでもまぁ~散歩から帰って少し休んだ後とか、
朝起きた時などに若干見られたのですが、
今日の朝の散歩は、下り坂などでもゼロ!でしたヾU*^ェ^*Uゝ
自由運動で走った後もびっこはありませんでした!!

ところが!!昨日の朝の散歩で、軽くボールを放り投げて遊んでいたのですが!
でんちゅけを押しのけてボールを奪おうと頑張っていたリオが!!!
目の前で左足首をカックンと挫きましたヽU*´д`*Uノあぁ~あ・・・
結果!今度はリオがびっこになりました・・ガーー∑⊂*゜д゜*⊃!!ーーン
せっかく伝助が完治に近付いたのに・・・アホかっ!と思いましたがw
リオも年に2~3回ほどはやるのです。。。
幸い症状も軽く、一夜明けるとほとんどびっこは無くなったのでw
まぁ~何時もの事か~と、ホッと肩をなでおろしました^^;
やっぱりボール投げは良くないなぁ~
リスクの方が多すぎる。
大型犬がボールを追うには、体が重すぎるし、拾う時にはどうしても重い頭を下へ向けて、
咥える時には勢いと静止時に体重が前足にずっしり掛かるので、
故障の原因を自ら招いているようなものですから・・・

我が家は当分!ボール禁止です!!U*`д´*Uノ"
木で遊んでいなさい!木で!!仲良くとりっくらしてなさい!
しかし・・・リオは木も大好きなのですが・・・でんちゅけはあんまり興味無いようです。。。

我が家は山の上にあるので、どうしても散歩の始めは長い下り坂になってしまいます。
森林公園へ向うのも、公園へ着いてコースを廻る時も、始めは下りから始まります。
これをなんとか改善してあげたいと、最近は墓地をボチボチ歩いてきましたw
実は森林公園の北側は、多摩川霊園という巨大な墓地になっていて、
ほぼ平坦で、綺麗な芝と道が広がっているのです。
墓地といっても公園の様に管理されている綺麗な場所なので、
でんちゅけは平坦で足場の良い場所をテクテク歩いてきました。
そんなささやかな環境の改善も手伝って、やっとビッコ0Deyを迎えたわけですヾU*・ェ・*Uゝ
よーし!やったぞ~!!ビッコになって25日・・・長かった・・・
筋は時間が掛かると聞きましたが・・・本当に長かった・・・
心配して見守る日々は、とてつもなく長く感じられましたヽU*´д`*Uノ
あとちょっとだぞ!!犬は痛みに強いので油断せずに!!
ここから更に一週間ほど様子を見て行きたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ
リーダーウォーク

でんちゅけの新たな才能がありましたヾU*・ェ・*Uゝ
それはリーダーウォークです。

伸びるリードだと、意外とはしゃぎまわってしまうので、
足が完治するまで、短い普通のリードを付ける事が増えたのですが、
なんとでんちゅけ!リードが伸びきると歩みを緩めるのです!!
そして、いつも下から飼い主の表情を伺って注目しているのです!!
これは!と思い、良い才能は伸ばしてあげようと、
私は伝助が私を見上げた時、呼んで私を見たとき、ちょこちょこ褒めてあげる事にしました。
すると、でんちゅけは私に注目していると頭を撫でてもらえたり、褒めてもらえるのでw
常に離れず、私を注目してピッタリ歩くようになりましたヾU*^ェ^*Uゝえらい!!
誤りと訂正
最後に誤りと訂正のお詫びです。
私は先日、犬の関節に良いと、グルコサミンのご紹介をいたしましたが、誤りがありました。
私はグルコサミンを、近くの問屋さんで2400円で普通に買っていたのですが、
後で値段を調べると、定価は3780円でしたヽU*´д`*Uノ
「えー!!1380円も差額があるーーー!!」とビックリ仰天∑⊂*゜д゜*⊃!!
という事と、何も知らずに当たり前に2400円で買っていたのでw
知らずに1380円も徳をしていた!!って事に気が付き嬉しかったのですがw
当たり前か~ショップへ降ろす前の問屋さんで直接買っていたのだから・・・
私の記事からご興味を持っていただいて、購入をお考えになられた方がおりましたら、
本当に申し訳ないです。さぞ気分を害した部分もあったでしょう。
でも~ネットで調べていたら、意外と安く買える事が解りました!!
ビーピーグルコサミンは、タイプが100gと200gの2種類があるようで、
100gタイプが1400円位~と、200gタイプが2500円くらいから、
値段はまちまちですが、意外と安く買えるようです。
![]() グルコサミン・コンドロイチン配合のサプリメントです。【数量限定特価】【国産】【共立商会】B... |
広がる芸術作品!ビンゴ間近・・・
できるかな~?お座り・マテ・良し!

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.16 | Category ⇒ 犬の前足びっこ | Comments (4) | Trackbacks (0)
一輪の花 (伝助が我が家へやってきてからの悪戦苦闘と珍事件など)

愛犬を家族の様に、子供の様に可愛がり、愛情を注いで居る方が年々増えているこんにち、
飼い方・愛し方は人それぞれ様々ですが、愛犬を思う気持ちは皆同じだと思っています。
ゴルの仔犬四頭目、私はさぞ飼い慣れしているのだろうと思われがちですが、
全然そんな事はありませんw毎日悪戦苦闘している飼い主の一人に変わりはありませんw
今日は、そんな悪戦苦闘を交えながら、文字だけで書いていくのもつまらないのでw
最近のでんちゅけとリオの画像を交えながら色々と珍事件なども語って行きたいと思いますヾU*・ェ・*Uゝ

前足びっこ
伝助が前足びっこになって18日が過ぎました。
今日もその後の経過と、気が付いたこと、思いもしなかった事を記録として残していきたいと思います。
ここ数日、前足びっこは随分無くなっています。
しかし、やはり段差を降りた後、傾斜を下る時などに痛みが出るのか?出やすいのか?
時折再発してびっこをします。
見ていると、やはり前足の肘を悪くしてしまう故ルークと共通点がありました。
それは、下りの時に、前足を突っぱねるように歩いている事です。

リオなどは、前足のバネを使うように、軽く肘を曲げてクッションのように、
人が膝を曲げてクッション代わりにショックを減らすように坂道や階段や段差を下るのですが、
故ルークや伝助は、地面に前足を突っぱねて、棒を着くように踏ん張って歩いているのです。
なので、ショックがそのままダイレクトに肘や肩に掛かっている事になり、再発しやすいのですね、
さらに、棒を突っぱねるように歩いているので、下り坂で不意に止まったり、
ボールを追いかけて止まる時にも、前足をビーンと張って重い頭を下へ向けて止まるので、
ググッと前足に体重が掛かり、つまらない事でまた「痛めてしまう」を繰り返すのです。

そんな中、私に出来る事をしてきました。
①階段や段差、車の乗り降りを抱っこして降ろす。
②下り坂などは、リードを引き気味に歩き、前足の負担を減らす努力、
ささやかな努力ですが・・・日々少しずつよくなる方へ向っているようですw

そして、今日ある変化に気が付きました!!
それは、伝助の歩きが変わったのです!!
リオのように足のクッション、肘や足首を曲げて軽やかに歩く下りを見せたのです!!
つまり、仔犬のぎこちない歩きから、大人の歩きに変わり初めを見せたのです!!
そう考えると・・・生後4ヶ月の仔犬の伝助を・・・いきなり富士山に連れて行ったあの日が!!
いかに無謀な行為だったのか!?と反省してしまいます;;
あの時の伝助は、まだ地に足の着かぬ赤子だったのです。。。

そして、完治に向っている証拠として、もう一つ過去の経緯からも解る事がありました。
それは頭の位置です。
よく、足の悪い仔・股関節の悪い仔は下を向いて、腰を丸めに歩くという事を聞くのですが、
足を痛めた伝助は下を向き気味に歩いていました。
で、良くなるにつれ、頭の位置が上がってきたのです。
故ルークは、体が硬く、股関節が浅かったのに太らせてしまった為にそれが悪化し、
関節が擦れて痛みがあったのか、元気でしたが頭を下向きに歩いていました。
これに指摘を受けた私は、ルークをダイエットさせるのですが、
やはり、体重の軽減と共に、痛みが和らぐのか?頭の位置が上がってきたのです。
ここ数日の伝助にも同じような事が伺えました。
完治に向うほど、頭の位置が上がって居るのです。
ちょっと前の痛めた頃の伝助は、びっこを引きながら腰を丸めに下を向き気味に歩き、
痛みが走る=痒み似たものを伴なうのか?良く屈んで肩の辺りを後ろ足で掻いていました。

魔の一球
伝助の前足も、随分良くなってきたと感じてきたある日、
森林公園へ散歩にやってくると、他のワンちゃんが一頭走り回って遊んでいました。
私は伝助も自由運動で一所に遊ばせてもらおうと、リードを外して仲間に入れていただきました!
ところが!!その方はいきなりボールを取り出して@@!思いっきり投げ込んだのです!!!!
ボール大好きの伝助ですから~当然追いかけました!!!
そして相手と競って!激しく追いかけ!!激しく急ブレーキ・・・
でんちゅけのビッコが再発した瞬間でしたヽU*´д`*Uノ
まぁ~相手はそんな事しらないし・・・こちらも放してしまったし・・・
いまさら足を痛めていて・・・とか言っても始まらないし・・・
私は伝助をリードに繋いで・・・シュンとして帰路へ向いました・・・アホな飼い主です。。。

親心子知らず
今日辺りも色々とありましたヽU*´д`*Uノ
まず、治ってきて痛みも随分無くなったのか!?
それとも体が大きくなってきた自信なのか!?
何時もだったら「待て」と言えば階段の手前で待っているはずの伝助が!!
「待て!」の制止を無視していきなり階段を駆け下ろうとしたのです!!
その顔はまるで「何時までも子ども扱いするんじゃないやい!!」みたいなw
自分は何でも出来る!!どうして僕だけ抱っこなの?みたいな目でしたw
更に何時もの様に車で多摩川までやってきて、リオ・伝助の順で降ろそうとリードに繋いでいると、
飼い主の腕を掻い潜り、いきなり車から飛び降りましたヽU*´д`*Uノ
幸い悪化はしなかったようですが・・・これじゃ~何時また悪くなってもおかしくありません;;
まぁ~こんな事を繰り返しながらも・・・少しずつ完治に向っています。。。

(今日の伝助 多摩川にて)
悪戯小僧
襖はとうとう牢屋の様に綺麗に穴が開きそろいました!!ビンゴみたいですw
そして今日はまず、ワンコ鍋をガスで温めていたのですが・・・
でんちゅけはコンロに立ち上がり覗き込みました∑⊂*゜д゜*⊃!!あぶない!!
結果、でんちゅけの髭がちょっと焦げました@@;
私は蒼白しました!!加熱している鍋やヤカンを舐めて、
舌がくっ付いてしまった仔の話を聞いた事があったからでした!!
ビックリたのと心配と怒りが同時に湧き上がって!!!
「でんすけーー!!」と叫ぶのと跳ね除けるのと同時に突き飛ばしました!!!
私は本気で怒りました!!こんなに怒った事が無いほど怒りました!!!
火を恐れない犬・・・実は居るのです∑⊂*゜д゜*⊃!!

(2002.5.3 左 ラブ♀1歳4ヶ月 右 ルーク♂ 9ヶ月)
これはルークの先代のラブって♀のゴルがそうだったんです!!
ラブは火消し犬で、ロケット花火は追いかけるし、ネズミ花火は咥えるし、
噴火系の花火は噛むし、火の中へ突っ込んで前足で踏み消そうとするし、咥えて走るし・・・
お陰でオデコに禿が出来るし・・・でも~それ以外は臆病な仔だったんですよ!(爆)
本気で怒られてビックリした伝助は、洗面所の奥へ逃げ込みましたw
どうやら洗面所の奥のお風呂場の前がお気に入りのようです。。。
尻尾を丸めてシュンとしていますw
温めてふやかしたフードが冷めるのを待っていたのですが、
匂いを嗅ぎ付けて伝助がひょっこり出てきました。
そして伝助は待ちきれずキッチンに立ち上がり、器を落っことしました!!
散らばったご馳走を前に、もはや制止は利きませんw
リオまで走ってきて・・・哀れ伝助の朝ごはんは平らげられてしまいましたヽU*´д`*Uノ
リオにはちゃんとご飯を上げましたが、
でんちゅけには!「慌てる乞食は貰いが少ない!!」と言い聞かせて(爆)
罰としてもう上げませんでした。(夜の分は増やしましたがw)
先日にはボールペンを齧って、プラスチックの欠片が散らばっていましたし、
マジックを齧って布団を黒く汚してしまったりもしていましたヽU*´д`*Uノ
ちょっと油断をすると直ぐです!!主人が使うものを興味深く見ている証拠でもあります。
怒られると洗面所の奥へ逃げ込む癖がついてきましたw
その場で大人しく反省出来ないのが子供であり犬でありますw
そして、直ぐにケロッと忘れますヽU*´д`*Uノ

珍事件
今日は朝の散歩はご飯が早く食べたくて、二匹はショートカットしましたw
リオなんかウン○もせずに急いで帰ったのでw夕方の散歩で5本もウン○をしましたヽU*´д`*Uノアホか!
夕方は車で多摩川へ拉致しましたヾU*・ェ・*Uゝ
しばらく遊んでいたのですが、雨が降ってきたので急いで車へ向いました。
家へ着く頃には雨が上がったのでwそのまま森林公園へ寄って、公園のコースをのんびり歩きました。
お陰で帰宅してご飯を食べた後、二匹は大人しく寝ていました。
ここで、伝助のあし毛が伸びてきたので、
ハサミを持ってきて伝助の寝顔をマジマジと見つめていて思い出しました!!
実は伝助!!眉毛が無かったのです!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
話は4月の中頃へさかのぼります。
さん太家へ伝助を迎えに行って、2週間ほど過ぎたある日、
足の裏毛が随分伸びていたので切ってやろうと、ハサミを持ってきてマジマジと伝助の顔を見つめると・・・
向って左側の眉毛だけが無かったのです!ガーー∑⊂*゜д゜*⊃!!ーーン
私は激しく驚きました!!
そ・・そういえば・・・
伝助を迎えに行くちょっと前・・・
お里のさん太ママさんから電話があって・・・
私が犬の眉毛や髭を 斬る派 か 斬らない派 か 確認があったが・・・
まさか!?・・・
いやいやそんなはずは無い!!
いくらなんでも片側だけ斬ってとか・・・ありえないしヽU*´д`*Uノ
それに今日はコンロを覗いて髭が焦げてしまったのでw綺麗に揃えておこう・・・
挑戦!
新しく挑戦している事もあります! 歯磨きです!(爆)
昔、犬用の歯ブラシを買ってきて、ルークとリオに試した事があったのですが・・・
全然ダメでしたヽU*´д`*Uノ
なので、蹄や骨など、硬いものをたまに与える事で、歯磨き代わりにしていたのですが、
結果、それでもルークとリオの歯は、随分綺麗だと褒められてはいました。
今回は人間用の小さな歯ブラシを買ってきて挑戦です!!
でも、リオはダメでした;;逃げるし大人しく口を開いていてはくれません・・・
しかし!伝助は!!大人しくされるがままに歯磨きに成功しました!!ヾU*・ェ・*Uゝ
だけど・・・歯茎から血が・・・
次回は柔らかめの歯ブラシを買って試したいと思いますU*´д`AU。。。
修練の成果!
問題だった拾い食いは克服しましたヾU*・ェ・*Uゝ
でんちゅけの野郎~の許せない癖!!拾い食い!!!
なんか変な臭い物を口に入れたり、他犬の糞を食べたり・・・
これはもう、下手をすると命に関わる事なので、かなり厳しく注意してきました!
口を開かせて手で欠き出す事もしばしばでしたヽU*´д`*Uノ
その度に、マウスを掴んで地面に擦り付けて、「ダメ!」「ダメ!」「死んじゃうぞ!!」を繰り返し、
ちょっとでも口に咥えそうなら直ぐに「あっ!」とか「ダメ!」とか「こらっ!」とか言ってきましたw
そのうち「あっ!」でビクッ!と反応するようになりw
リオやルークが食べていた葉っぱだけは見逃すようにしていたので、
今ではやっと通じたらしく、拾い食いは無くなりましたヾU*・ェ・*Uゝ
一輪の花
先日、リオと伝助を連れて夜の散歩へ出掛けると、
リオが何時もと違う方向へ珍しく向いたがるので、伝助と一所に着いていきました。
その日は小雨が降っていて、とても冷える夜でした。
狭い道を横切ると、なんだか建設屋の倉庫があり、
小さな犬小屋に、柴犬ほどの雑種と見られる犬が繋がれていました。
もう老犬だろうか?体毛に白い毛が目立って、こちらを見るわけでもなく、
犬小屋の前で、ただポツンと立っていました。
リオと伝助は、その仔に吠えるわけでも近付くわけでもなく、
ただチョコンと座りジッと見つめていました。
すると・・・その仔が「コホン・・・コホン・・・」と咳をしました。。。
私は「あっ!」と思いました。
しかし・・・見知らぬ仔だし、倉庫で人は住んではいなさそうだし・・・
会った事も無いし、何処の仔だろうと考えて、その日はその場を後にしました。
翌日、またリオが行きたがるので、また倉庫の前を通りました・・・すると・・・
花瓶が置かれ小さな一輪の花が差してありました。
花が枯れた頃、犬小屋も無くなっていました。
そう考えると、室内飼いの仔は幸せなのだな~と思いました。
昔、子供の頃、外飼いで雑種のオスとメスを飼っていたのですが、
彼等は仔犬の時期だけ室内に居たのですが、大きくなってからは外飼いでした。
昔は外飼いなんて当たり前でしたが、それでもポチとミミは家へ入りたくて、
良くガラス戸を引っ掻いていたっけ・・・
雨の日も風の日も、夏も冬も外で繋がれていました。
当時、私の両親はレストランを経営していて、
犬の食事は人の余り物、ハンバーグやスパゲティー・・・などなどでしたw
今から30年以上も前の話ですがw今振り返ると恐ろしいです(汗)
散歩へ連れて行くと、彼等は家へは帰りたがりませんでしたw
今のリオと伝助とは全く逆ですね!w
家族と共に、安心して過ごせる居場所がある。
それだけでも、今のペットはとても恵まれていると思います。

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.11 | Category ⇒ 犬の前足びっこ | Comments (14) | Trackbacks (0)
我が家の遊び場情報!多摩川河川敷 宇奈根駐車場

こんにちワンヾU*・ェ・*Uゝ
今日は久しぶりに良い天候だったので~
お昼前からまたまた河川敷へやってきました!
毎日毎日多摩川河川敷で~気持ちよく遊んでいる!!
果たして!いぬまる家のリオとでんちゅけの助は!?
いったい何処で遊んでいるのでしょうか!!??
今日は多摩川河川敷の意外と見落としそうなw
我が家の遊び場情報として、宇奈根駐車場をご紹介いたしますヾU*・ェ・*Uゝ
犬友増えるかなぁ~ヾU*^ェ^*Uゝ

多摩川沿いの、宇奈根の信号から左へ折れると、セブンイレブンがあり、
その丁度向かい側に、右へ上がるちょっと見落としそうな、河川敷へ降りる道があります。
その奥が多摩川河川敷 宇奈根駐車場になっています。
私は以前、無料駐車場と記した事がありましたが、正確には、 有料です。
詳しくは立て看板に記されていますが、
土曜・日曜・祭日・などは有料で1日500円かかりますが、
火曜日~金曜日の平日は、無料となっています。
月曜日は河川敷の清掃や水道のメンテナンスの為にお休みで閉鎖されています。
開場時間はAM6:00~PM18:30まで、
夕方6時半を過ぎると、鉄柵で閉ざされてしまう為に、明け方まで出入りは不可能となります(爆)

駐車場は20台くらい駐車が可能で、平日ならたいがい何時行っても空いています。
目の前には野球のグラウンドがあり、その隣の広場では、毎日犬の訓練の方々が調教を行っています。
私たちは、邪魔をしないように左へ向い、広い原っぱで遊んでいますヾU*・ェ・*Uゝ
ちなみにバーベキューは×です!!
それから、犬の遊び場!ではありませんので、あくまでもルールにのっとり、
自己責任の範囲でお願いします!!って私が言うのも変な話ですがねU*´д`AU(汗)

今日はホイちゃんに会いましたヾU*^ェ^*Uゝ

ボール遊びを控えていたら・・・リオが木を見つけて持ってきました(爆)



昨日までジメジメしていたので~今日はリオも伝助も~気持ち良く走って遊んでいますヾU*・ェ・*Uゝ


お昼近くなり、気温が随分上がってきました。
伝助とリオは木陰に非難ですw
梅雨が明けたら~苦手な猛暑がやってくるのですね~今のうちに遊ばなきゃな!!
以上 河川敷より、リオと伝助でしたヾU*・ェ・*Uゝ
昨日

昨日は朝からずっと雨でしたヽU*´д`*Uノ
夕方になり、やっと道も乾いてきたようだったので、
急いで森林公園へ向ったのですが・・・着いた途端に雨がドッ!と降って来ました∑⊂*゜д゜*⊃!!
さ~てこれからリードを外し~自由運動~♪と思っていた矢先の雨だったので、
最近伝助は「帰る!」という言葉を覚えたらしくw
飼い主の「帰るぞ~」という言葉に耳がピクッと反応してw抵抗するようになりました(爆)
僕は帰らない・・・
やっぱ♂だわ~ヽU*´д`*Uノルークとおんなじw
帰ったら貰えるご飯やオヤツよりも、もっともっと遊んでいたいでんちゅけでした。

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.07 | Category ⇒ 多摩川河川敷 | Comments (20) | Trackbacks (0)
伝助の前足びっこ 14日目

伝助が前足びっこになって二週間が過ぎました。
その後の経過です。

一昨日の夜の散歩あたりから、随分良くなってきたようで、
ほとんど気にならなくなるほど回復してきましたヾU*・ェ・*Uゝ
伸びるリードだと、やはりはしゃぎまわってしまうので、
今は普通のリードを繋いで歩いています。
はじめ、グイグイ引っ張っていましたが、リードが伸びないとわかると、
リードの範囲でテクテク歩くようになりました。
さすが!賢いゴールデンの伝助です!!!



大好きなボール遊びも、軽めの上へ放り投げる程度の遊びは復活しました。
今日は仕事も早めに終ったので~夕方から河川敷へ行きました。
最近は早く帰れれば夕方から河川敷へ行ったり、夜にも行ったりしています。とにかく元気です(爆)
びっこの方も、もう~ビッコなのか?なんとも無いのか?というほど気にならなくなってきました。
2週間でかなり回復してきたので、早く治っているようなのでホッとしている感と、
心配して見守る2週間はとても長くも感じられます。
そして、随分大きくなってきたな~と、不意に驚いたりしています。
今日当たりはもう、肩の高さがリオを追い抜いたようにも伺えます。
まだ生後5ヶ月と10日なんだけど・・・どれだけ大きくなるのでしょうか^^?
階段を抱きかかえて降ろすのも、そろそろしんどくなってきましたヽU*´д`*Uノぉもぃ・・・

今週のワンコ鍋です!
牛と豚のひき肉 にんじん 舞茸 だいこん さつまいも キャベツ 小松菜
一鍋約三日分、これを2セット、
リオはワンフーシニア100g+ワンコ鍋 お玉2杯 朝と夜 2食 体重31.5キロ
伝助はワンフーパピー200g+ワンコ鍋 お玉1杯半+グルコサミン5g 朝と夜 2食 体重23.4キロ
にんじんは消化しにくいのですが、犬が接種し難いビタミンBを補えるので、
フードプロセッサーで細かく砕いて入れています。
舞茸は、癌の免疫を高めると云われているので、これも細かく切って入れています。
真ん中の小さな器は、ルークの仏前のお供えですw
新しいワンコ鍋を作った時には、いつも一番にお供えしていますヾU*・ェ・*Uゝ
========================================================================
追記。トントちゃんパパさんへ
先日、森林公園の麓のコンビにから出てくると、
なにやら携帯カメラを片手に、リオと伝助の写真を撮っている方がおられました。

(GO!GO!ゴールデンレトリバー リック&アリスちゃんのブログより拝借 )
いきなり「伝助ちゃんとリオちゃん!いぬまるさんですよね!やっと会えた~」
と言われたのでwちょっと驚いたのですが(爆)
お話をすると、1月16日生まれの生後4ヶ月のゴルパピちゃんのパパさんで、
伝助とは約20日違いの仔犬なので、いろいろと参考にネットで調べていたら、
なんと、我が家とは意外とご近所さんだったので、バッタリ出会わないかな~と思っていたところ、
偶然車で通り掛って、伝助とリオらしいゴールデンが居たので、
慌てて車を駐車場へ止めて駆けつけてくれたのだという^^
犬を飼うのは初めてだそうで、うちのブログを色々と参考にしてくれているそうで、
そうして遊びに行った富士山の水ヶ塚公園で、
ちょうど下山してきたリック&アリスちゃんにもお会いしたそうです。
「ブログの写真に写っていた仔、あれが家のトントなんです。」といわれて、
私はリック&アリスちゃんの冒険の記事を読んでいたので直ぐに解りましたヾU*・ェ・*Uゝ
私は仕事から帰って、明るいうちにリオと伝助を散歩させてやりたいと、
汗だくでコンビニへ入って居た所だったのです^^
始めてのワンコで、しかも大型犬のゴルなので、色々と思い悩んだり悪戦苦闘しているようでした。
色々とお話をして、私の経験でお役に立てそうな事もあれば良いのですが、
誤りもあったような気がしたので、追記として参考までに記しておきます。
トントちゃんパパさんへ
フードはニュートロを100gを3回との事、私はそれでは少ないのでは?と言い、
200gを2回にしては?と言いましたが、
うちで与えているワンフーの吸収率は80%なので、伝助と同じ200gを与えても、
フードによってはカロリー吸収率ともに違いがあるので、その限りではありません、
トントちゃんが痩せすぎているのではないかと気にされているようですが、
写真で見る限り、痩せていると思われます。
ただ、伝助は同じゴルパピでも、家の過去3頭と比べてもかなり骨格が大型です。
煮干でお腹を下してしまったとの事ですが、基本、魚貝類は×です。日本犬は魚は平気みたいですが・・・
富士山で鹿のフンを食べてしまったと気にされていましたが、
これは家のルークとリオも経験があります。
ワクチン8種を討っているとの事なので、ウィルス系の病気の心配は無いかと思われますが、
回虫に関しては、心配であれば検査が必要です。
リオは大丈夫でしたが、ルークは一週間ほど下痢になりましたヽU*´д`*Uノ
が、病気はありませんでした。
退屈しのぎの為にオヤツを与える事は控えましょう。
手持ちぶたさで、可愛さあまって、退屈なのでは?かまって上げられない間に・・・と、
ついついガムやジャーキーなどを与えてしまうのですが、
意外とこれが余計な太らせる原因です。
家は基本的にガムやジャーキーなどの加工物は与えません、
加工物は体臭・脂肪・癌の原因になるといわれているからです。
ですが、全く与えないわけではありません、散歩から帰ったオヤツ程度にたま~に上げては居ます。
ちょいあげならバナナやリンゴ・イチゴなどの果物が新鮮で栄養もあり好ましいかと思われます。
餌の適量はありません、人間も個体差があるように、
犬は便を見ながら体調管理をしていくしか無いと思われます。
私は獣医でも専門化でもありませんので、自分の経験談でしか語れませんが、
あくまでも参考程度に^^

我が家がお世話になっている。ワンフーの直販店 駒沢 ペットハウスアリス さん
古くから駒沢でペットサロンを営業されていて経験豊富、
ワンコの手作り食をはじめ、食や体の健康等など、親身になって相談に乗ってくれます。
PET HOUSE ALICE(アリス)
所 在 地 世田谷区駒沢4-11-11【MAP】
営業時間
/定休日 10AM~7PM/水曜
ワンフーのパピーに関しては、事前に在庫の確認が必要。

ご近所の五所塚にある。ナショナルフード物産
我が家がまだ多摩川沿いに住んでいる時から、もう10年近くお世話になっているフードの問屋さん、
フロントライン・フェラリアの薬をはじめ、ペットシーツ、ペットフード、オヤツ、
グルコサミン、グッズ~オモチャなど、
同じものを買うなら3割~4割引きでこちらが断然お安くなっています。
主に警視庁や警察犬訓練所などにおろしていて、ご近所なら配達もしてくれます。ヾU*・ェ・*Uゝ
神奈川県川崎市宮前区五所塚1-10-9
電話/FAX 044-931-5556/044-931-5559
ネットで注文配達してもらうなら トムキャット
無いものが無い品揃えと、特売期間品がかなりお安くお得なショップ、
こちらも問屋さんで、各種メーカーのフードやオヤツ、グッズなどを取り扱っています。
薬品に関するもの、フロントラインやフェラリアの薬などは配送出来ないそうですが、
それ以外の物は販売しています。
ネットで商品を見ながら、電話やFAXにて注文も出来ます。
オペレーターの対応も良く、過去の履歴も残っているので、「前回と同じもの」と言うだけでも通じますw
代金引換可。
会社名 株式会社トムキャット
住所 愛知県豊橋市向山大池町3-3
TEL 0532-57-5235
FAX 0120-504-555
E-mail e-shop@petfoodtomcat.com

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.06 | Category ⇒ 犬の前足びっこ | Comments (7) | Trackbacks (0)
伝助!現行犯で捕獲!!
我が家へ来て2ヶ月、作品はここまで広がりましたヽU*´д`*Uノ

夜、ワンコ鍋の仕度をしていると・・・
なんだが押入れの方からガザゴソ・・・ビッビッ!!と聞きなれない物音が・・・
遂に現行犯!!極悪でんちゅけの捕獲に成功しました!!
ヽU*´д`*Uノや~い♪
襖の切れ端を、奥でビッ!ビッ!と噛み千切って夢中になっているところを!!
そ~~とw襖を閉めました(爆)
でんちゅけは!!∑⊂*゜д゜*⊃!!っは!!となって、
シュン

遂にその本性を現しました!!!
伝助の逆襲!!
改心どころか逆襲にあいましたヽU*´д`*Uノ
こんにちはヾU*・ェ・*Uゝ
鼻の筋が痛い いぬまる ですU*´д`AU。。。
伝助音頭(爆)

こんにちワンヾU*・ェ・*Uゝ脚の筋の痛い でんちゅけ です!(爆)
神童の呼び名高く!!大人しくて良い仔!!の伝助でしたが・・・
最近では面白いヤツになってきましたw なんか・・・あんぽんたんルークを越えるかもしれません(汗)
肩の筋が痛かろうと、背中を摩ってあげたりしているのですが・・・
何故か~仰向けのヘソ天になり踊りだすヽU*´д`*Uノ
くすぐったいのかな???
多摩川河川敷

今日も遅出なので、朝から元気に多摩川河川敷にやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

最近でんちゅけは~自由に駆け回れる多摩川が大・大・大好きになっているようです!!
とにかく家から出ると、リオと同じで車へ一直線に向います!w

ほんと!ゴールデンと緑は良く合いますね!!

リオ先生も、相変らずマイペースで、のんびりポテポテ歩いています。
でんちゅけ自由運動♪よく走ります^^;
気が付けば~体高も随分リオに追いついてきました。
ビッコが解りやすい動画です。
色々調べましたが、程度にもよるそうですが、完治までには3ヶ月くらい掛かるそうです。
カモ ダッシュ!!
リオが珍しく突然走り出しと思ったら・・・カモでしたヽU*´д`*Uノ
そして・・伝助も真似をしますw
まぁ~歩けない訳でも走れない訳でもない
のんびり直していこう~伝助ヾU*^ェ^*Uゝ

伝助は最近良く笑うようになってきました^^
始め来た時は、リオに比べて随分表情の乏しい仔だなぁ~と思いましたが、
最近は私を見てニコニコしてばかりですw
そんなに可笑しいか?可笑しいのか!?俺の顔は!!U*`д´*Uノ"

にほんブログ村
Entry ⇒ 2012.06.02 | Category ⇒ 日記 | Comments (7) | Trackbacks (0)