須山御胎内
須山御胎内(すやまごたいない)2012.2.16

水ヶ塚公園遊歩道コースの40分ほどの探索も終り、
やっとエンジンの掛かってきた感のリオ!!
まだまだ元気一杯です!!ヾU*・ェ・*Uゝ
それならば!と、雪の登山道探索をもう一本!!となり、
今度は向かい側の須山口登山歩道の探索へとやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

↑が今回のコースです。
順調に歩けば1時間ほどのコースでしょうか?
よ~~し!行くぞ~~!!リオ!!GOGO!!だ!!ヾU*^ェ^*Uゝ

水ヶ塚公園遊歩道コースの40分ほどの探索も終り、
やっとエンジンの掛かってきた感のリオ!!
まだまだ元気一杯です!!ヾU*・ェ・*Uゝ
それならば!と、雪の登山道探索をもう一本!!となり、
今度は向かい側の須山口登山歩道の探索へとやってきましたヾU*・ェ・*Uゝ

↑が今回のコースです。
順調に歩けば1時間ほどのコースでしょうか?
よ~~し!行くぞ~~!!リオ!!GOGO!!だ!!ヾU*^ェ^*Uゝ
AM:10:52 須山口登山歩道 入り口

水ヶ塚公園から道路を隔てて丁度向い側に、須山口登山道への入り口があります。
そして、この場へやってきて、一つ驚く事がありました!!
なんと!!長年にわたり、地図が無い!無い!と訴えていたわけですがw
ここ3ヶ月ほどの間に、詳しい登山道案内地図が新調されていました!∑⊂*゜д゜*⊃!!ぉぉ!!
そして、詳細や時間などもかなり細かく正確に記されているでした。
これなら~初めての人でも、安心して富士登山を無理なくする事が出来ます!!
そして、この類の地図看板が、要所要所に設けられているのでしたヾU*・ェ・*Uゝ
村興しだろうか!?とにかく頑張った!!偉いぞ!!静岡県!!バンザイヾU*^ェ^*Uゝ

そういえば~前回来た時に、道標が立派なものに新調されていたので、その前兆だったのだろう^^;
とにかく気を良くして、入って直ぐの御殿場口方面へ幕岩へ向って進路を取ります。

さっきまでの水ヶ塚公園のコースは、所詮公園の中の小山のコースだったのですが、
今度は富士の大海原、山の大きさと雪の深さを感じます。
まだまだ元気一杯のリオは、ご機嫌で雪道の登山を満喫しますヾU*^ェ^*Uゝ
足元には、またまた鹿さんの蹄の跡だけがありました。
流石に人間の足跡はありませんでしたw

時折枝から零れ落ちる、キラキラ光るスターダストスノーを、
なんだか不思議そうに見上げながらリオが行きます。

静かな富士です。聞こえるのは雪を踏む足音と、風の音だけでした。
枯れた大木が倒れていました。
その下を潜り・・・

今度は道を遮られた∑⊂*゜д゜*⊃!!

向こうへ行きたいリオを、ヨイショして進みます。

さて、幕岩の氷柱を見に行こうと思っていたのですが、
幕岩方面は物凄い積雪に覆われていましたヽU*´д`*Uノ
流石にそこまでの用意はしていなかったので、諦めて引き返そうかと思いましたが、
反対方向に、まだ行った事の無かった「須山御胎内」なる名所があったので、
折角だから一つでも名所を拝んで行こうと予定を変更する事に決めました。
地図を見る限り、須山御胎内からスカイラインへ下って、道なりに水ヶ塚公園へ戻れるようだったので、
安全策を取って須山御胎内へ向います。雪はどんどん深くなって空も吹雪いてきました。

いまここに居る生命は、リオと私だけ・・・それほどの静けさです。
何か気配がしたのか?リオが立ち止まりました。
ん~また鹿かな?などと思い、歩みを進めます。

AM:11:29 須山御胎内上 (水ヶ塚公園から約40分)

須山御胎内上へ到着しました。
ここにもまた新設された道標と、案内図が立っていました。

うむ、案内を見る限り、お地蔵さんと鳥居があるようだな・・・と、
写真に収めてマジマジと案内を見つめていると、
なんだかリオがそわそわと、鼻でピーピー言いながら騒いでw
挙句の果てに立ち上がって私を押すのでw周囲を見渡してみましたが・・・何もいませんヽU*´д`*Uノ
私は「また鹿の気配でもしたかな?」と思い、歩き始めました。

どうやら須山御胎内は、案内から目と鼻の先のようでした。
しかし雪深いU*´д`AU。。。
人もそうですが、犬も肘くらいまで埋もれると、自由に歩けなくなるようでしたヽU*´д`*Uノ
(積雪に脚を捕られるリオ)
AM11:32 須山御胎内 到着 (水ヶ塚公園から約45分)


鳥居の後ろに、自然の溶岩石で出来た洞穴があり、その奥に石像が祀ってあるそうですが、
雪深くて拝む事はできませんでしたヽU*´д`*Uノ
まさか穴まで掘って・・・無理無理w
パン!パン!と、手を合わせて登山の無事だけをお願いしてきましたヾU*・ェ・*Uゝ
しかし、何も無い所にいきなり鳥居が立っていたのでw神秘的というか、ちょっと驚きましたw
安産の神として、信仰を集めた霊地だそうですが、
他にも蘇生や生まれ変わりなどの意味合いもあるそうです。

これは、モグラ!?ではなく、リオです!
近くにはこれくらいのトンネルや洞穴が沢山空いていました。
この一つ一つに、お地蔵さんが祭ってあるのかな??
蘇生、生まれ変わり、安産・・・穴から生まれ出るって意味合いだろうか??
なにか~今日の登山は、まるで修行僧のように、命へ続く道である。。。

さて、名所もしっかり記念に収めたので、須山御胎内を後にします。
ここを下ればスカイラインに抜けられるはず。

擂り鉢の様な雪道を下り始めて直ぐに、また気配を感じてリオが斜面を駆け上がった@@!
何か居るのだろうか!?鹿の鳴き声だろうか??
鳥かなぁ~?やっぱり鹿かなぁ~?
人が着たぞ~!って、仲間に呼び掛ける警戒かな!?
とにかくいきなり響き渡ったのでビックリしました@@!しかし・・・姿は見えず。。。

擂り鉢の雪道を跨ぐように、大きな大木が倒れていました。
こんなのに比べたら、人も犬も動物も、みんなちっこいなぁ∑⊂*゜д゜*⊃!!
AM11:47 富士スカイライン(御胎内から約15分)

須山御胎内から下ること15分、スカイラインへ抜ける事ができました。
いや~なんか~広い道路へ出たら、すっごい安心感が湧いてきた~~ヽU*´д`*Uノほっw
やっぱちょっと不安だったかなぁ~今日は公園でちょろっと雪遊び~♪みたいな感覚で来ていたから、
リュックも何も持ってきていなかったし~
ウェストポーチには~携帯とカメラとタバコ・・・だけっ!!!わははははヾU*^∞^*Uゝプクッ

さて、スカイラインを水ヶ塚公園へ向けて歩く途中の20分。
命の道を歩いてきた私は、ニコニコしながら歩くリオを見ながら考えた・・・
蘇生・生まれ変わり・安産の霊地・・・
あの小鹿さん・・・やっぱりどうにかしてあげられないかなぁ~ってU*´д`AUん~・・・
そうだ!自分じゃどうにも出来ないけれど!人の手を借りるって方法とかがあるんじゃないのか!?
例えば、動物愛護協会だとか!犬猫だってレスキューみたいなものがある!!
なんか~富士の会だとか!!鹿を守る会だとか!!管理組合だとか!!
そう思ったら、いてもたってもいられなくなってw
早速104へ電話をして、事情を説明して調べてもらった。
すると、富士の会だとかw鹿を守る会だとかwは無いが(爆)
水ヶ塚公園の管理事務所はあるとのことで、そちらで聞いてみてはいかが?となり、
管理事務所へ連絡をして、おじさんに聞いてみると、
「よく調べてご連絡くださいました。
埋葬などと大げさな言い方はできませんが、
言葉にすると、処理・処分と、聞こえは悪くなってしまいますが、
明日にでも管理の者達でその場に赴き、埋めてあげる事にしますのでご安心下さい
本当にありがとう御座いました。」 となった。ヾU*^ェ^*Uゝ
幸い何度も訪れて熟知していたので、場所は正確に伝える事ができた。
物凄く気持ちの大らかなそうな人の対応だったので、きっと大丈夫だろう。
このまま帰ってしまっていたら、この先ずっと気持ちのどこかに引っかかっていただろうし、
きっと鹿さん達は、俺達に救いを求めていたんだ!そして一つ良い行ないをした!
そう思えば、また気持ちよく遊びに来れるもんな!!

飼い主とペットは運命共同体、この事が、少なからずリオの徳となってくれれば幸いです。
俺の事はどうでもいいU*・д・*Uy--~゜゜゜(byいぬまる)
PM12:12 水ヶ塚公園 到着 (スタートから約1時間20分)

悪天候に悪路に深い積雪に吹雪き、気が付けばリオの飾り毛にもしっかりと氷柱がぶら下がっていましたw
それでもニコニコと先頭を歩くリオ、お前は本当に富士山が好きなんだな!ヾU*^ェ^*Uゝ
教訓!冬の登山道は修行僧の命の道!!
そしてまた来ます!春の澄み切った富士の道へ!!ヾU*^ェ^*Uゝ
おしまい

水ヶ塚公園から道路を隔てて丁度向い側に、須山口登山道への入り口があります。
そして、この場へやってきて、一つ驚く事がありました!!
なんと!!長年にわたり、地図が無い!無い!と訴えていたわけですがw
ここ3ヶ月ほどの間に、詳しい登山道案内地図が新調されていました!∑⊂*゜д゜*⊃!!ぉぉ!!
そして、詳細や時間などもかなり細かく正確に記されているでした。
これなら~初めての人でも、安心して富士登山を無理なくする事が出来ます!!
そして、この類の地図看板が、要所要所に設けられているのでしたヾU*・ェ・*Uゝ
村興しだろうか!?とにかく頑張った!!偉いぞ!!静岡県!!バンザイヾU*^ェ^*Uゝ

そういえば~前回来た時に、道標が立派なものに新調されていたので、その前兆だったのだろう^^;
とにかく気を良くして、入って直ぐの御殿場口方面へ幕岩へ向って進路を取ります。

さっきまでの水ヶ塚公園のコースは、所詮公園の中の小山のコースだったのですが、
今度は富士の大海原、山の大きさと雪の深さを感じます。
まだまだ元気一杯のリオは、ご機嫌で雪道の登山を満喫しますヾU*^ェ^*Uゝ
足元には、またまた鹿さんの蹄の跡だけがありました。
流石に人間の足跡はありませんでしたw

時折枝から零れ落ちる、キラキラ光るスターダストスノーを、
なんだか不思議そうに見上げながらリオが行きます。

静かな富士です。聞こえるのは雪を踏む足音と、風の音だけでした。
枯れた大木が倒れていました。
その下を潜り・・・

今度は道を遮られた∑⊂*゜д゜*⊃!!

向こうへ行きたいリオを、ヨイショして進みます。

さて、幕岩の氷柱を見に行こうと思っていたのですが、
幕岩方面は物凄い積雪に覆われていましたヽU*´д`*Uノ
流石にそこまでの用意はしていなかったので、諦めて引き返そうかと思いましたが、
反対方向に、まだ行った事の無かった「須山御胎内」なる名所があったので、
折角だから一つでも名所を拝んで行こうと予定を変更する事に決めました。
地図を見る限り、須山御胎内からスカイラインへ下って、道なりに水ヶ塚公園へ戻れるようだったので、
安全策を取って須山御胎内へ向います。雪はどんどん深くなって空も吹雪いてきました。

いまここに居る生命は、リオと私だけ・・・それほどの静けさです。
何か気配がしたのか?リオが立ち止まりました。
ん~また鹿かな?などと思い、歩みを進めます。

AM:11:29 須山御胎内上 (水ヶ塚公園から約40分)

須山御胎内上へ到着しました。
ここにもまた新設された道標と、案内図が立っていました。

うむ、案内を見る限り、お地蔵さんと鳥居があるようだな・・・と、
写真に収めてマジマジと案内を見つめていると、
なんだかリオがそわそわと、鼻でピーピー言いながら騒いでw
挙句の果てに立ち上がって私を押すのでw周囲を見渡してみましたが・・・何もいませんヽU*´д`*Uノ
私は「また鹿の気配でもしたかな?」と思い、歩き始めました。

どうやら須山御胎内は、案内から目と鼻の先のようでした。
しかし雪深いU*´д`AU。。。
人もそうですが、犬も肘くらいまで埋もれると、自由に歩けなくなるようでしたヽU*´д`*Uノ
(積雪に脚を捕られるリオ)
AM11:32 須山御胎内 到着 (水ヶ塚公園から約45分)


鳥居の後ろに、自然の溶岩石で出来た洞穴があり、その奥に石像が祀ってあるそうですが、
雪深くて拝む事はできませんでしたヽU*´д`*Uノ
まさか穴まで掘って・・・無理無理w
パン!パン!と、手を合わせて登山の無事だけをお願いしてきましたヾU*・ェ・*Uゝ
しかし、何も無い所にいきなり鳥居が立っていたのでw神秘的というか、ちょっと驚きましたw
安産の神として、信仰を集めた霊地だそうですが、
他にも蘇生や生まれ変わりなどの意味合いもあるそうです。

これは、モグラ!?ではなく、リオです!
近くにはこれくらいのトンネルや洞穴が沢山空いていました。
この一つ一つに、お地蔵さんが祭ってあるのかな??
蘇生、生まれ変わり、安産・・・穴から生まれ出るって意味合いだろうか??
なにか~今日の登山は、まるで修行僧のように、命へ続く道である。。。

さて、名所もしっかり記念に収めたので、須山御胎内を後にします。
ここを下ればスカイラインに抜けられるはず。

擂り鉢の様な雪道を下り始めて直ぐに、また気配を感じてリオが斜面を駆け上がった@@!
何か居るのだろうか!?鹿の鳴き声だろうか??
鳥かなぁ~?やっぱり鹿かなぁ~?
人が着たぞ~!って、仲間に呼び掛ける警戒かな!?
とにかくいきなり響き渡ったのでビックリしました@@!しかし・・・姿は見えず。。。

擂り鉢の雪道を跨ぐように、大きな大木が倒れていました。
こんなのに比べたら、人も犬も動物も、みんなちっこいなぁ∑⊂*゜д゜*⊃!!
AM11:47 富士スカイライン(御胎内から約15分)

須山御胎内から下ること15分、スカイラインへ抜ける事ができました。
いや~なんか~広い道路へ出たら、すっごい安心感が湧いてきた~~ヽU*´д`*Uノほっw
やっぱちょっと不安だったかなぁ~今日は公園でちょろっと雪遊び~♪みたいな感覚で来ていたから、
リュックも何も持ってきていなかったし~
ウェストポーチには~携帯とカメラとタバコ・・・だけっ!!!わははははヾU*^∞^*Uゝプクッ

さて、スカイラインを水ヶ塚公園へ向けて歩く途中の20分。
命の道を歩いてきた私は、ニコニコしながら歩くリオを見ながら考えた・・・
蘇生・生まれ変わり・安産の霊地・・・
あの小鹿さん・・・やっぱりどうにかしてあげられないかなぁ~ってU*´д`AUん~・・・
そうだ!自分じゃどうにも出来ないけれど!人の手を借りるって方法とかがあるんじゃないのか!?
例えば、動物愛護協会だとか!犬猫だってレスキューみたいなものがある!!
なんか~富士の会だとか!!鹿を守る会だとか!!管理組合だとか!!
そう思ったら、いてもたってもいられなくなってw
早速104へ電話をして、事情を説明して調べてもらった。
すると、富士の会だとかw鹿を守る会だとかwは無いが(爆)
水ヶ塚公園の管理事務所はあるとのことで、そちらで聞いてみてはいかが?となり、
管理事務所へ連絡をして、おじさんに聞いてみると、
「よく調べてご連絡くださいました。
埋葬などと大げさな言い方はできませんが、
言葉にすると、処理・処分と、聞こえは悪くなってしまいますが、
明日にでも管理の者達でその場に赴き、埋めてあげる事にしますのでご安心下さい
本当にありがとう御座いました。」 となった。ヾU*^ェ^*Uゝ
幸い何度も訪れて熟知していたので、場所は正確に伝える事ができた。
物凄く気持ちの大らかなそうな人の対応だったので、きっと大丈夫だろう。
このまま帰ってしまっていたら、この先ずっと気持ちのどこかに引っかかっていただろうし、
きっと鹿さん達は、俺達に救いを求めていたんだ!そして一つ良い行ないをした!
そう思えば、また気持ちよく遊びに来れるもんな!!

飼い主とペットは運命共同体、この事が、少なからずリオの徳となってくれれば幸いです。
俺の事はどうでもいいU*・д・*Uy--~゜゜゜(byいぬまる)
PM12:12 水ヶ塚公園 到着 (スタートから約1時間20分)

悪天候に悪路に深い積雪に吹雪き、気が付けばリオの飾り毛にもしっかりと氷柱がぶら下がっていましたw
それでもニコニコと先頭を歩くリオ、お前は本当に富士山が好きなんだな!ヾU*^ェ^*Uゝ
教訓!冬の登山道は修行僧の命の道!!
そしてまた来ます!春の澄み切った富士の道へ!!ヾU*^ェ^*Uゝ
おしまい
Entry ⇒ 2012.02.19 | Category ⇒ 須山口登山歩道 | Comments (14) | Trackbacks (0)
水ヶ塚公園遊歩道コース(腰切塚)
2012.2.16 水ヶ塚公園遊歩道展望台(腰切塚頂上)

なんだか家で腐っているリオの機嫌を取る為に(爆)
今日は毎年恒例の富士山雪山へやってきましたU*`д´*Uノ"ぉぅ!!
悲しいかな・・・
先月末、関東に降った雪は虚しく一夜にして溶けて消えた・・・ヽU*´д`*Uノ
(東高根森林公園 深夜)

「やった~雪だ~雪だぞリオ~~!!」
と喜び勇んで飛び出した飼い主を尻目に・・・
たかだか近所のトイレに白い粉が乗っかっただけwと・・・
まったく素っ気ない反応を示すリオヽU*´д`*Uノ
雪だるまを作って喜ばせようと努力したものの・・・全く相手にされず・・・
白い塊りは、公園の真ん中にポツンと虚しく転がっていた・・・
これが~最愛の息子!ルークだったら~♪
アホな飼い主の動向に眼をキラキラ輝かせて~
直ぐに大喜びして乗ってきたのになぁ~~
女心は難しくて解らん!!U*`д´*Uノ"
リオ9歳4ヶ月、
これは衰えなのだろうか・・・このまま老いさらばえてしまうのだろうか・・・
よーし!行こう!!富士山へ!!
リオの一番好きな場所!!水ヶ塚公園へ!!U*`д´*Uノ"ぉぅ!!

なんだか家で腐っているリオの機嫌を取る為に(爆)
今日は毎年恒例の富士山雪山へやってきましたU*`д´*Uノ"ぉぅ!!
悲しいかな・・・
先月末、関東に降った雪は虚しく一夜にして溶けて消えた・・・ヽU*´д`*Uノ
(東高根森林公園 深夜)

「やった~雪だ~雪だぞリオ~~!!」
と喜び勇んで飛び出した飼い主を尻目に・・・
たかだか近所のトイレに白い粉が乗っかっただけwと・・・
まったく素っ気ない反応を示すリオヽU*´д`*Uノ
雪だるまを作って喜ばせようと努力したものの・・・全く相手にされず・・・
白い塊りは、公園の真ん中にポツンと虚しく転がっていた・・・
これが~最愛の息子!ルークだったら~♪
アホな飼い主の動向に眼をキラキラ輝かせて~
直ぐに大喜びして乗ってきたのになぁ~~
女心は難しくて解らん!!U*`д´*Uノ"
リオ9歳4ヶ月、
これは衰えなのだろうか・・・このまま老いさらばえてしまうのだろうか・・・
よーし!行こう!!富士山へ!!
リオの一番好きな場所!!水ヶ塚公園へ!!U*`д´*Uノ"ぉぅ!!
富士山スカイライン

朝6時に家を出て、3時間半も掛けて富士山へやってきましたヽU*´д`*Uノ
我が家の方は、雲ってはいたものの、時折晴れ間も覗かせていたので、天気の心配はしていなかったのですが、
富士の麓あたりから小雨が降り始め、標高が上がるにつれ小雨が霙へ、霙が雪へと変わっていき、
あれよあれよというまに真っ白な銀世界@@!
気温-3度・・・「帰ろかなぁ・・・」と後ろ向きな飼い主をよそにw
タイヤチェーンでガタゴトとwなんとか前へ進んでいる車の窓から、
リオの眼は!!真っ直ぐに!!ずっと前を見つめていた!!!
AM10:11 水ヶ塚公園駐車場 到着

ゴーゴーと吹きすさぶ風!!水ヶ塚公園駐車場は真っ白な銀世界!!
リオは大喜びで飛び降りますヾU*^ェ^*Uゝ
むっ!どうやら機嫌が随分と治まったようですU*´д`AU。。。
更にテンションは上がっていきますヽU*´д`*Uノ
なんだ~お前!!ぜんぜん元気じゃないかーー!!∑⊂*゜д゜*⊃!!はうっ
近所の散歩じゃショートカットしたり、つまんなそうな顔したり、ウンコしたらさっさと帰りたがるしw
満面の笑みを浮かべるのは、
御飯の時と、車に乗る時と、海や山へ行く時だけだなんて~~U*`д´*Uノ"
自分の欲求を満たす時にだけニヤニヤして舞い上がるなんて!!いったい誰に似たんだか!!U*´д`AU
あーあーまったくまったく~~ヽU*´д`*Uノ
本日のコースです!

水ヶ塚公園遊歩道コース
水ヶ塚公園にある腰切塚なる小山を、展望台目指して一回りするハイキングコースです。
展望台からは、晴れた日には富士山を一望する事ができる絶好の場所となっています。
去年は1月にショートコースを徘徊しましたが、今回は一番長いコースを雪遊び感覚で冒険したいと思います。
AM10:16 スタート

今日もガイドはリオさんです!!(ゴールデンレトリバー♀9歳)
体はちっこいけれど、元気さだけはターボの登山暦6年を超える超べテレランさんです!!

それではまいりましょう~まずは展望台を目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

小雪がパラパラと降っています。
悪天候に足元も悪く、ちょっと人間様には歩きにくいのですがw
4本足のリオさんは、安定感抜群でw大好きな雪!大好きな場所と超ご機嫌で軽やかに登っていきます。

ガサゴソッ!と動物の気配がします!!恐らく鹿でしょう。
鹿は警戒心が強く、こちらが気が付く頃には、飛ぶように跳ねて音だけ残して消え去ってしまいます。
なので、リオが気が付いて振り向く頃には姿がないのですw
公園の野良猫は息を殺して、じっとこちらを見ていますがw
鹿を眼で確認するのは、かなり近くに接近していないと非常に難しいのですヽU*´д`*Uノ

近くに数頭いるのか!?少し歩く度に何か飛んでいくような気配がします。
雪が葉に落ちる音かとも思ったのですが、明らかにちがいますね???
まぁ~足元を見ても、鹿の足跡しかありませんし、
こんな時期に遊歩道を登る人間と犬も珍しいのでwきっと鹿さん達も油断して、
近くまで下りてきているのでしょうヾU*・ェ・*Uゝ
AM:10:25 展望台到着 (スタートから14分)

展望台へ到着をしました。
しかし~今日はあいにくの天候なので、綺麗な富士山は見る事ができません、

何故か高いところで腰を据えたがるゴールデンwリオにはリオで、何か見えている景色があるのだろうか?・・・
ちなみに下の写真は2011.1.9の物です。

天気が良ければ~綺麗な富士山が見えますヾU*・ェ・*Uゝ
毎年何度も訪れている水ヶ塚公園ですが、
2月はこんなに雪に埋もれているのに、ちょっと早い1月に来てみると、何時も雪が無いのです@@;
雪遊びやソリがメインのお子さん達は、2月に遊びに来ましょうね!ヾU*・ェ・*Uゝ
展望台を下り、腰切塚をぐるりと廻るルートへ入ります。

水ヶ塚公園の反対側向かっています。
足跡一つ無いので、もう随分と人が踏み入れていないのでしょう。

あるのは鹿の足跡だけです。
しかし、相変らず鹿の気配を強く感じます。
ん~普通だったら、人の気配を感じて居なくなったら、戻ってきたりすることは無いのですが、
私は何かおかしい気がしました。
それが何かは解りませんが、犬も居るわけだし、
よほど多くの群れが近くに接近して生活をしているのか?それとも此処は冬越えする為の良い餌場なのか?

腰切塚の裏側の遊歩道は、緩やかな下りが長く続いて、葉が沢山生い茂っていました。

鹿達はこの葉っぱを食べているのだろうか???
相変らずガサゴゾと鹿の気配を感じる、この辺りは本当に鹿が多いようだ。
リオは淡々と私の先頭を、時折振り向きながら位置を測るように歩いてゆく、
そして、下り坂の中腹に差し掛かった頃、答えは辿り着いた。。。

小鹿の屍である。。。
リオはそこへちょこんと座り私を見つめている・・・

外傷があったので、獣にでも襲われたのだろうか・・・
クマだろうか??以前弁当場で地元のおじさんが、この辺りはクマが本当に多いとか聞いた事はあったが、
でも~クマなら冬は冬眠しているはずだし、狼とか?今の日本にいるわけないよな~・・・
はたまた人間様の仕業か!?こいつが一番怪しいな・・・とにかく比較的新しいものだ。
辺りには無数の鹿の足跡が残っていた。
きっとこの仔の母親か親族か、とにかく鹿は群れで生活をしているはずだから、
この仔の死を受け入れられなくて、何度も何度も此処へ来て放れられなくて、この仔を守っていたんだろうなぁ
1年前ルークを失った私には、なんとなくそんな気がして、人も動物もみな同じ、
家族を失えばみな悲しい、だから私は、怖いとか気持ち悪いとか、そんな気持ちは全くなかった。
実は昨日、仕事の合間に道でタバコを吸っていたら、歩道の植栽にハトだかなんだか、
それ位の大きさの鳥の屍骸があって、雨に打たれて、寒いし可哀想だなぁと思い、
何故か車にあった園芸スコップで埋めてあげたのだが、
ちょっと前までの私には、そんな気持ちは無かった人間のような気がする。。。
そして昨日の今日で、なんでこの悪天候でこのシュチュエーションなんだあああ!!と思ったヽU*´д`*Uノ
リオが私を此処へ導いたのか?呼ばれたのか??鹿達は私達を遮ろうとしていたのか??解りませんが・・・
とにかく小鹿といえどもリオくらいかそれよりも大きい・・・
園芸シャベルや棒切れで簡単に納まるものならなんとかしてやりたいが、
はっきりいってただでさえ素手のうえにこの積雪・・・どうしてやる事もできない・・・
「悪いけど、俺はリオさえもやっと守れるかどうかのちっぽけな人間なんだぁ・・・
だから、このままにしていくよ、ごめんね」
そう言ってその場を後にする事にした。。。

まぁ~長く登山などをしていれば、何時かは何処かしらで遭遇してもおかしくは無いような出来事ですが。。。
一つ気がかりなのは、リオが小鹿さんにかなり接近してしまった事、
いちを家は山などに行くということで、ネズミの屍骸や森林などにある細菌などを考慮して、
8種のワクチンを討っているので心配はないと思うのですが、
よく室内犬を、旅行などに連れて行って、行った先で思わぬ病気を拾ってくるって類は、
こんな事なんだろうと思いました。皆さんは気をつけてくださいね!!
残りの腰切塚を下ります。

ふう~無事に水ヶ塚公園まで戻ってくることができましたヾU*・ェ・*Uゝ


再びリオのテンションも上がってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

ルークもそうでしたが・・・テーブルの上へ立つ事は、この犬の習性なのだろうか???

後ろに見える小山が、いま歩いてきた腰切塚です。
雪もドンドン振ってきました。近くでソリ遊びをしている子供達の黄色い声が、
リオにはとても気になるようです。

今年初の富士山は、到着前から積雪に阻まれたりして重いものになってしまいましたが、
とりあえずリオさんには、良い気分転換の雪遊びにはなったようですヾU*^ェ^*Uゝ
真新しい看板も、しっかりと記念として写真に収めます。
AM10:45ゴール! スタートから約35分

この看板が水ヶ塚公園遊歩道コースのゴールになりますヾU*^ェ^*Uゝ
リオはまだまだ元気です!!
3時間半も掛けてきたんだ!!まだまだ遊ばなくっちゃね!!ヾU*・ェ・*Uゝ
そうして向った先の別コースで、また鹿と遭遇することとなる。。。
つづく

朝6時に家を出て、3時間半も掛けて富士山へやってきましたヽU*´д`*Uノ
我が家の方は、雲ってはいたものの、時折晴れ間も覗かせていたので、天気の心配はしていなかったのですが、
富士の麓あたりから小雨が降り始め、標高が上がるにつれ小雨が霙へ、霙が雪へと変わっていき、
あれよあれよというまに真っ白な銀世界@@!
気温-3度・・・「帰ろかなぁ・・・」と後ろ向きな飼い主をよそにw
タイヤチェーンでガタゴトとwなんとか前へ進んでいる車の窓から、
リオの眼は!!真っ直ぐに!!ずっと前を見つめていた!!!
AM10:11 水ヶ塚公園駐車場 到着

ゴーゴーと吹きすさぶ風!!水ヶ塚公園駐車場は真っ白な銀世界!!
リオは大喜びで飛び降りますヾU*^ェ^*Uゝ
むっ!どうやら機嫌が随分と治まったようですU*´д`AU。。。
更にテンションは上がっていきますヽU*´д`*Uノ
なんだ~お前!!ぜんぜん元気じゃないかーー!!∑⊂*゜д゜*⊃!!はうっ
近所の散歩じゃショートカットしたり、つまんなそうな顔したり、ウンコしたらさっさと帰りたがるしw
満面の笑みを浮かべるのは、
御飯の時と、車に乗る時と、海や山へ行く時だけだなんて~~U*`д´*Uノ"
自分の欲求を満たす時にだけニヤニヤして舞い上がるなんて!!いったい誰に似たんだか!!U*´д`AU
あーあーまったくまったく~~ヽU*´д`*Uノ
本日のコースです!

水ヶ塚公園遊歩道コース
水ヶ塚公園にある腰切塚なる小山を、展望台目指して一回りするハイキングコースです。
展望台からは、晴れた日には富士山を一望する事ができる絶好の場所となっています。
去年は1月にショートコースを徘徊しましたが、今回は一番長いコースを雪遊び感覚で冒険したいと思います。
AM10:16 スタート

今日もガイドはリオさんです!!(ゴールデンレトリバー♀9歳)
体はちっこいけれど、元気さだけはターボの登山暦6年を超える超べテレランさんです!!

それではまいりましょう~まずは展望台を目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

小雪がパラパラと降っています。
悪天候に足元も悪く、ちょっと人間様には歩きにくいのですがw
4本足のリオさんは、安定感抜群でw大好きな雪!大好きな場所と超ご機嫌で軽やかに登っていきます。

ガサゴソッ!と動物の気配がします!!恐らく鹿でしょう。
鹿は警戒心が強く、こちらが気が付く頃には、飛ぶように跳ねて音だけ残して消え去ってしまいます。
なので、リオが気が付いて振り向く頃には姿がないのですw
公園の野良猫は息を殺して、じっとこちらを見ていますがw
鹿を眼で確認するのは、かなり近くに接近していないと非常に難しいのですヽU*´д`*Uノ

近くに数頭いるのか!?少し歩く度に何か飛んでいくような気配がします。
雪が葉に落ちる音かとも思ったのですが、明らかにちがいますね???
まぁ~足元を見ても、鹿の足跡しかありませんし、
こんな時期に遊歩道を登る人間と犬も珍しいのでwきっと鹿さん達も油断して、
近くまで下りてきているのでしょうヾU*・ェ・*Uゝ
AM:10:25 展望台到着 (スタートから14分)

展望台へ到着をしました。
しかし~今日はあいにくの天候なので、綺麗な富士山は見る事ができません、

何故か高いところで腰を据えたがるゴールデンwリオにはリオで、何か見えている景色があるのだろうか?・・・
ちなみに下の写真は2011.1.9の物です。

天気が良ければ~綺麗な富士山が見えますヾU*・ェ・*Uゝ
毎年何度も訪れている水ヶ塚公園ですが、
2月はこんなに雪に埋もれているのに、ちょっと早い1月に来てみると、何時も雪が無いのです@@;
雪遊びやソリがメインのお子さん達は、2月に遊びに来ましょうね!ヾU*・ェ・*Uゝ
展望台を下り、腰切塚をぐるりと廻るルートへ入ります。

水ヶ塚公園の反対側向かっています。
足跡一つ無いので、もう随分と人が踏み入れていないのでしょう。

あるのは鹿の足跡だけです。
しかし、相変らず鹿の気配を強く感じます。
ん~普通だったら、人の気配を感じて居なくなったら、戻ってきたりすることは無いのですが、
私は何かおかしい気がしました。
それが何かは解りませんが、犬も居るわけだし、
よほど多くの群れが近くに接近して生活をしているのか?それとも此処は冬越えする為の良い餌場なのか?

腰切塚の裏側の遊歩道は、緩やかな下りが長く続いて、葉が沢山生い茂っていました。

鹿達はこの葉っぱを食べているのだろうか???
相変らずガサゴゾと鹿の気配を感じる、この辺りは本当に鹿が多いようだ。
リオは淡々と私の先頭を、時折振り向きながら位置を測るように歩いてゆく、
そして、下り坂の中腹に差し掛かった頃、答えは辿り着いた。。。

小鹿の屍である。。。
リオはそこへちょこんと座り私を見つめている・・・

外傷があったので、獣にでも襲われたのだろうか・・・
クマだろうか??以前弁当場で地元のおじさんが、この辺りはクマが本当に多いとか聞いた事はあったが、
でも~クマなら冬は冬眠しているはずだし、狼とか?今の日本にいるわけないよな~・・・
はたまた人間様の仕業か!?こいつが一番怪しいな・・・とにかく比較的新しいものだ。
辺りには無数の鹿の足跡が残っていた。
きっとこの仔の母親か親族か、とにかく鹿は群れで生活をしているはずだから、
この仔の死を受け入れられなくて、何度も何度も此処へ来て放れられなくて、この仔を守っていたんだろうなぁ
1年前ルークを失った私には、なんとなくそんな気がして、人も動物もみな同じ、
家族を失えばみな悲しい、だから私は、怖いとか気持ち悪いとか、そんな気持ちは全くなかった。
実は昨日、仕事の合間に道でタバコを吸っていたら、歩道の植栽にハトだかなんだか、
それ位の大きさの鳥の屍骸があって、雨に打たれて、寒いし可哀想だなぁと思い、
何故か車にあった園芸スコップで埋めてあげたのだが、
ちょっと前までの私には、そんな気持ちは無かった人間のような気がする。。。
そして昨日の今日で、なんでこの悪天候でこのシュチュエーションなんだあああ!!と思ったヽU*´д`*Uノ
リオが私を此処へ導いたのか?呼ばれたのか??鹿達は私達を遮ろうとしていたのか??解りませんが・・・
とにかく小鹿といえどもリオくらいかそれよりも大きい・・・
園芸シャベルや棒切れで簡単に納まるものならなんとかしてやりたいが、
はっきりいってただでさえ素手のうえにこの積雪・・・どうしてやる事もできない・・・
「悪いけど、俺はリオさえもやっと守れるかどうかのちっぽけな人間なんだぁ・・・
だから、このままにしていくよ、ごめんね」
そう言ってその場を後にする事にした。。。

まぁ~長く登山などをしていれば、何時かは何処かしらで遭遇してもおかしくは無いような出来事ですが。。。
一つ気がかりなのは、リオが小鹿さんにかなり接近してしまった事、
いちを家は山などに行くということで、ネズミの屍骸や森林などにある細菌などを考慮して、
8種のワクチンを討っているので心配はないと思うのですが、
よく室内犬を、旅行などに連れて行って、行った先で思わぬ病気を拾ってくるって類は、
こんな事なんだろうと思いました。皆さんは気をつけてくださいね!!
残りの腰切塚を下ります。

ふう~無事に水ヶ塚公園まで戻ってくることができましたヾU*・ェ・*Uゝ


再びリオのテンションも上がってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

ルークもそうでしたが・・・テーブルの上へ立つ事は、この犬の習性なのだろうか???

後ろに見える小山が、いま歩いてきた腰切塚です。
雪もドンドン振ってきました。近くでソリ遊びをしている子供達の黄色い声が、
リオにはとても気になるようです。

今年初の富士山は、到着前から積雪に阻まれたりして重いものになってしまいましたが、
とりあえずリオさんには、良い気分転換の雪遊びにはなったようですヾU*^ェ^*Uゝ
真新しい看板も、しっかりと記念として写真に収めます。
AM10:45ゴール! スタートから約35分

この看板が水ヶ塚公園遊歩道コースのゴールになりますヾU*^ェ^*Uゝ
リオはまだまだ元気です!!
3時間半も掛けてきたんだ!!まだまだ遊ばなくっちゃね!!ヾU*・ェ・*Uゝ
そうして向った先の別コースで、また鹿と遭遇することとなる。。。
つづく
Entry ⇒ 2012.02.16 | Category ⇒ 水ヶ塚公園 | Comments (7) | Trackbacks (0)