富士山須山口登山歩道3(弁当場~水ヶ塚駐車場)

麓の富士山須山登山歩道の入り口、須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)から
水ヶ塚公園駐車場を目指す今回の冒険!いよいよ最後のコースへ入りました!ヾU*・ェ・*Uゝ
順調に緩やかに登ってきた須山登山道、しかーし!最後のコースは思わぬ難関であった!!
麓から大事に咥えてきたリオのボールが!崖下へ転がり落ちる!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
そして、お弁当を食べ損なった!腹ペコ飼い主の運命は!!・・・

3月26日MP1:42
忠ちゃん牧場から、約1時間掛けて弁当場へ到着、
登山道で有名な美味しい弁当屋でも在るのかと思っていたら・・・ここはただの名水の場であった・・・
喉を潤した後、今日最後の目的地、水ヶ塚公園駐車場へ歩みを進めることにした。

弁当場からは、これまでとは逆に川を右側にして進むこととなった。
ここまで、ソフトクリームしか食べていなかったので、お腹はペコペコである。。。
リオにはジャーキーやオヤツを幾らか持ってきていたので心配はないのですが・・・

空は高く青々と、気持ちの良い道筋でした。



久々の本格的冒険に、疲れも見せずにリオはまだまだ元気一杯ですヾU*・ェ・*Uゝ


MP13:55
弁当場から15分ほど歩くと、道標が斜面を向いて立っていた。
どうやら平坦に歩けるのはここまでのようだ。
いきなりの急斜面にちょっと戸惑う飼い主wしかし、リオは元気良く登っていきます。


結構な斜面で、足元もかなり悪かったです。
道というよりは、もうただの山道となってきました。



倒れた木々が横たわって道が荒れています。
弁当場までは車で来れるようだし、この上の水ヶ塚公園は有名な広い駐車場なので、
考えてみれば、ここを無理に登る人はきっと少ないのでしょう。



軽いアップダウンが続きます。
道はドンドン狭くなり、ぬかるんでいて積雪も微妙に残って足元は悪いです。
狭くなった傾斜に木の根が突き出していて足元をとられそうですw


斜面を横に道が通っていますが、土が削られ道なき道を行く感じになってきました。
水道管が剥き出しになっている所が多く見られました。
恐らく公園広場へ水道を引いている管なのでしょうが、
道を歩み違えていないという良い印にはなります。
しかし、麓の神社からここまで3時間以上歩いてきて、この道の悪さには思った以上に体力を消耗します。

と!その時!!遂にリオの口からボールが落ちて、斜面を転がり落ちて行きました!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
ボールを追いかけて駆け下りていくリオを「まて!!」と思いっ切り制止します!!U*`д´*Uノ"

本気の主人の声に、リオは驚いて静止しましたが、危なかったですU*´д`AUはぁ・・・
しかし、リオも3歳の時から、何度も色んな登山の経験を積んできているので、直感で感づいたのでしょう。
取れそうな位置にあったので、リオの代わりにボールを拾いに行きますヽU*´д`*Uノ

そしてコースへ復帰、ボールを取り上げられたリオは、さっきまで先頭を歩いていたのに、
すまなそうな顔をして着いてきますw

今度は岩肌が飛び出して、そこに氷柱が伸びていました。
更に横の斜面は急になり、もはや手を使わずには歩けなくなってきました。
リオはまた、ボールを渡せと騒いできたのでw「今度落としたら拾わないぞ!」と言って咥えさせました(笑)
レトリバーの性か?何かの使命感なのか!?とにかくボールを持っていると落ち着くようですヽU*´д`*Uノ

ここから更に一度谷底に下りて、更に細くなった雪の斜面を登っていくようです。

足跡がありますが、これは鹿のものですwもはやこの道は半ケモノ道と化しているようです。
登り斜面に傾いた道、それを覆い隠す積雪・・・時間ばかりが経過して行きます。

そして更に追い討ちを掛けるように、果てしない登り斜面に向かって道は伸びていましたヽU*´д`*Uノ
PM14:21麓から登り始めて4時間
最後はこんな難関だったとは・・・決断の時です。
時期も悪かったかもしれません、せめて雪さえなければ・・・などと考えました。
どれほど登ったのか、あとどれくらいなのか?もう少しなのか?考えましたが、
ここからあと1時間2時間掛けて、水ヶ塚公園に辿り着いたとしても、
迎えの用意をしているわけでもなく、当然麓まで今来た道を下って行かなくてはなりません、
人一人ならバスやタクシーという手段も使えるのですが・・・
3時4時に到着したとしても、この悪路を下って麓へ帰る頃には5時6時になってしまう・・・
あの杉の森を真っ暗の中、足元を取られずに下山する事はほぼ不可能・・・
無理だと思ったら迷わず下山する!!それも勇気だ!!U*`д´*Uノ"
悔しいけれど、下山を決めました。リオはまだまだ元気ですが^^;

来た道を戻る。。。これは非常に早いのです。迷いがありませんから^^;
とりあえず今回の冒険で、弁当場までは車で入れると言う事が解ったので
次回はそこからリベンジする事に決めました。

来た道を振り返れば、違う景色も見えてきます^^

調子にのってパシャパシャ撮ってきたカメラの電池も切れてきました。
やはり、潮時だったのです^^;

車の家族連れが、リオに向かって手を振りますヾU*・ェ・*Uゝ

頭を隠していた富士山も、雲が晴れて見送ってくれましたヾU*・ェ・*Uゝ

低くなった日差しが、薄暗いはずの杉の森を横から照らしますヾU*・ェ・*Uゝ

この犬種の習性か、来た道をはっきりと覚えている。

お陰で主人はいつも迷いなく下山ができる。

足早に帰路を示し、主人を待つ。

そして、大事なボールは放さず持ち帰った。

MP16:20トータル6時間
ノンストップで下山をし、無事に車を止めた須山浅間神社へ辿り着きました。
どうやらあそこで引き返したのは正解のようでした。
あとで確認したのですが、あのコースは最難最長で、下手すりゃ3時間も掛かるようなコースだったようですw
須山神社に登山の無事を感謝して、私達は富士の裾野を後にしました。
しかし、リオのスタミナは底なしか!?帰宅してからも食事をして普通にお散歩してましたヽU*´д`*Uノ
夜には深い眠りに付いたようです^^
リオには平日の飼い主の居ない間に、ゆっくり体を休めてもらって、
次回!!リベンジしたいと思います。お疲れ様でしたヾU*・ェ・*Uゝ
(おしまい)

地図:須山登山道ホームページより
Entry ⇒ 2011.03.28 | Category ⇒ 須山口登山歩道3(弁当場~水ヶ塚駐車場) | Comments (2) | Trackbacks (0)
富士山須山口登山歩道2(忠ちゃん牧場~弁当場)
3月26日MP12:19

麓の須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)から、須山登山道を上る事約1時間40分!!
忠ちゃん牧場へやってきました!ヾU*・ェ・*Uゝ
しかし、牛も羊も何も、まったく見当たりませんU*´д`*U

忠ちゃん牧場のジンギスカンの食堂を覗くと・・・
ソフトクリームを並んで買っている人を見掛けました・・・美味しいのだろうか!?
外の枠にリオを繋いで並んで買ってみる事にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
窓の外からこちらの様子を伺っているリオw
ソフトクリーム350円、結構高額なアイスであるw
しかし!味は格別でした!!こんな美味しいソフトクリームは食べた事が無い!!
いあいあ、美味い!なんて言葉だけでは表現がありきたりに思えてしまうほど、感激の美味さでした!!
麓の気温は確か6度、そしてここの気温は3度w
しかし!それでも美味しく頂けてしまうのでした!!U*`д´*Uノ"ヘイヘイ♪
そうだよなぁ~幾ら3月下旬とはいえ、ここは富士山、気温3度でソフトクリームに人が並ぶのだw
そして、待っているリオにも、搾りたての牛乳を少し温めてもらいました。(150円)

よっぽど美味しいのか!?あっという間に飲み干します!w
まぁ~これでお腹も心も温まれば、この先の登山道も元気に上っていけるでしょう^^
MP12:30

お店のお母さんに、ここからの須山登山道の道筋を教えていただけたので、
その助言に沿って歩みを進めていくことにしました。ヾU*・ェ・*Uゝ
東日本大震災の影響はここにまで及んでいるらしく、やはり客足はかなり遠のいているとか・・・
それよりも震災後の静岡の大地震にもかなりの影響があったらしく、震源地はこの当たりだったとか!w
宝永噴火口がこちらを向いているので、噴火したんじゃないかと思ったほどだそうですU*´д`*U

ここからしばらくアスファルトの道が続きます。
なんでも弁当場なるところがあるらしいので、お昼も過ぎていましたが、
そこまで頑張って、美味しいお弁当でも食べようかと思いますヾU*・ェ・*Uゝ

道は富士山に向かって真っ直ぐ伸びていました。
いあ・・ここも富士山か^^;

左に見えるのが富士山資料館だそうです。

看板がありました。車道になってしまっていますが、ここは確かに須山登山道のようですヾU*・ェ・*Uゝ

MP12:43
忠ちゃん牧場から歩くこと約15分、どうやら車道はここまでのようでした。
須山浅間神社から忠ちゃん牧場までは、杉の森の中を永遠歩き続けていましたが、
ここからは見晴らしの良い草原のようになっていました。



しかし、こうやって見てみると、何処から何処までが富士山なんだか解らなくなってくる・・・



先へ進んでは、ボールをかじりながら主人を待つリオ、
もう気付いた方も多々いらっしゃるとは思いますが、リオは麓からずっとボールを加えて歩いていますw
取り上げてバックへしまうと、返せ返せと飛び跳ねてうるさいのですヽU*´д`*Uノ

歩きながらずっと左側が気になっていたのですが、
どうやらこの当たりは新設された川と平行して歩いているようでした。
川の向こう岸には別荘地があり、可愛いお家が並んでいました。

せっかくなので、しばらく新設された道を歩いてみる事にしました。
いいなぁ~仕事をしながらこんな所に住めたらな~♪
毎日富士山のお散歩が出来るのにな^^;

雪解け水の通り道の為の川なのか?水は全くありませんでした。
それよりリオが落ちるんじゃないかとか・・・

ボールを落としてしまうんじゃないかとか・・・

う~~ん・・・気になってしょうがない∑⊂*゜д゜*⊃!!

なので、程ほどにして登山道へ戻りましたw



また車道に出てきました。

しかし、そのまま横の芝を少し歩くと、直ぐにまた山道へ入っていきました。


さっきの川の延長だろうか??また川と平行して歩く事になりました。
何時の時代の物だろう・・・見た感じかなり古い造りに見えました。

もうボールを落とすんじゃないかと気になってしょうがない!!
でも取り上げるとうるさいし・・・U*´д`*Uとほほ


そんな主人の心配事などつゆ知らずw先に行って主人を待っているリオ、
ん!!人の気配がします!!

MP1:33忠ちゃん牧場から約1時間
弁当場へ到着しました!!ヾU*・ェ・*Uゝ
やった~♪飯だ~~飯だ~~~ヾU*・ェ・*Uゝわ~~い!!
と喜んだのもつかの間・・・あれ!?
周囲に車は並んでいるが・・・弁当屋が見当たらない@@!
そして、ペットボトルを持ったお爺さんお婆さんが並んでいるのは湧き水くみ場・・・はっ!
リオの後ろに立っている看板をよく見てみると・・・
昔の武士だか源氏だかなんだか知らんが、狩をする為にここの水を使って弁当食ったとか書いてある(笑)
つまり、弁当場とは名所の地名であり、弁当屋ではないのである!!∑⊂*゜д゜*⊃!!がーーん!!
わー!なんだよなんだよ!!こんなんだったらさっきの忠ちゃん牧場でジンギスカン食べてくれば良かったw
俺はてっきり、登山道で有名なお弁当屋さん!って思ってたwwwwww
いや~思い込みって恐ろしいぃぃぃー!!ヽU*´д`*Uノ

とりあえず、何本もボトルに水を入れているオジサンにお願いして、
リオの分だけお水を分けていただきました。
まぁ・・まぁ~有名な名水を飲めたんだ・・・満足さ!・・・きっと・・・(汗)

さて、喉も潤ったし、ここから先はいよいよ目標の「水ヶ塚公園駐車場」です!!
果たしてお腹を空かせた飼い主は!無事に辿り着けるのでしょうか!!
(つづく)


麓の須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ)から、須山登山道を上る事約1時間40分!!
忠ちゃん牧場へやってきました!ヾU*・ェ・*Uゝ
しかし、牛も羊も何も、まったく見当たりませんU*´д`*U

忠ちゃん牧場のジンギスカンの食堂を覗くと・・・
ソフトクリームを並んで買っている人を見掛けました・・・美味しいのだろうか!?
外の枠にリオを繋いで並んで買ってみる事にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
窓の外からこちらの様子を伺っているリオw
ソフトクリーム350円、結構高額なアイスであるw
しかし!味は格別でした!!こんな美味しいソフトクリームは食べた事が無い!!
いあいあ、美味い!なんて言葉だけでは表現がありきたりに思えてしまうほど、感激の美味さでした!!
麓の気温は確か6度、そしてここの気温は3度w
しかし!それでも美味しく頂けてしまうのでした!!U*`д´*Uノ"ヘイヘイ♪
そうだよなぁ~幾ら3月下旬とはいえ、ここは富士山、気温3度でソフトクリームに人が並ぶのだw
そして、待っているリオにも、搾りたての牛乳を少し温めてもらいました。(150円)

よっぽど美味しいのか!?あっという間に飲み干します!w
まぁ~これでお腹も心も温まれば、この先の登山道も元気に上っていけるでしょう^^
MP12:30

お店のお母さんに、ここからの須山登山道の道筋を教えていただけたので、
その助言に沿って歩みを進めていくことにしました。ヾU*・ェ・*Uゝ
東日本大震災の影響はここにまで及んでいるらしく、やはり客足はかなり遠のいているとか・・・
それよりも震災後の静岡の大地震にもかなりの影響があったらしく、震源地はこの当たりだったとか!w
宝永噴火口がこちらを向いているので、噴火したんじゃないかと思ったほどだそうですU*´д`*U

ここからしばらくアスファルトの道が続きます。
なんでも弁当場なるところがあるらしいので、お昼も過ぎていましたが、
そこまで頑張って、美味しいお弁当でも食べようかと思いますヾU*・ェ・*Uゝ

道は富士山に向かって真っ直ぐ伸びていました。
いあ・・ここも富士山か^^;

左に見えるのが富士山資料館だそうです。

看板がありました。車道になってしまっていますが、ここは確かに須山登山道のようですヾU*・ェ・*Uゝ

MP12:43
忠ちゃん牧場から歩くこと約15分、どうやら車道はここまでのようでした。
須山浅間神社から忠ちゃん牧場までは、杉の森の中を永遠歩き続けていましたが、
ここからは見晴らしの良い草原のようになっていました。



しかし、こうやって見てみると、何処から何処までが富士山なんだか解らなくなってくる・・・



先へ進んでは、ボールをかじりながら主人を待つリオ、
もう気付いた方も多々いらっしゃるとは思いますが、リオは麓からずっとボールを加えて歩いていますw
取り上げてバックへしまうと、返せ返せと飛び跳ねてうるさいのですヽU*´д`*Uノ

歩きながらずっと左側が気になっていたのですが、
どうやらこの当たりは新設された川と平行して歩いているようでした。
川の向こう岸には別荘地があり、可愛いお家が並んでいました。

せっかくなので、しばらく新設された道を歩いてみる事にしました。
いいなぁ~仕事をしながらこんな所に住めたらな~♪
毎日富士山のお散歩が出来るのにな^^;

雪解け水の通り道の為の川なのか?水は全くありませんでした。
それよりリオが落ちるんじゃないかとか・・・

ボールを落としてしまうんじゃないかとか・・・

う~~ん・・・気になってしょうがない∑⊂*゜д゜*⊃!!

なので、程ほどにして登山道へ戻りましたw



また車道に出てきました。

しかし、そのまま横の芝を少し歩くと、直ぐにまた山道へ入っていきました。


さっきの川の延長だろうか??また川と平行して歩く事になりました。
何時の時代の物だろう・・・見た感じかなり古い造りに見えました。

もうボールを落とすんじゃないかと気になってしょうがない!!
でも取り上げるとうるさいし・・・U*´д`*Uとほほ


そんな主人の心配事などつゆ知らずw先に行って主人を待っているリオ、
ん!!人の気配がします!!

MP1:33忠ちゃん牧場から約1時間
弁当場へ到着しました!!ヾU*・ェ・*Uゝ
やった~♪飯だ~~飯だ~~~ヾU*・ェ・*Uゝわ~~い!!
と喜んだのもつかの間・・・あれ!?
周囲に車は並んでいるが・・・弁当屋が見当たらない@@!
そして、ペットボトルを持ったお爺さんお婆さんが並んでいるのは湧き水くみ場・・・はっ!
リオの後ろに立っている看板をよく見てみると・・・
昔の武士だか源氏だかなんだか知らんが、狩をする為にここの水を使って弁当食ったとか書いてある(笑)
つまり、弁当場とは名所の地名であり、弁当屋ではないのである!!∑⊂*゜д゜*⊃!!がーーん!!
わー!なんだよなんだよ!!こんなんだったらさっきの忠ちゃん牧場でジンギスカン食べてくれば良かったw
俺はてっきり、登山道で有名なお弁当屋さん!って思ってたwwwwww
いや~思い込みって恐ろしいぃぃぃー!!ヽU*´д`*Uノ

とりあえず、何本もボトルに水を入れているオジサンにお願いして、
リオの分だけお水を分けていただきました。
まぁ・・まぁ~有名な名水を飲めたんだ・・・満足さ!・・・きっと・・・(汗)

さて、喉も潤ったし、ここから先はいよいよ目標の「水ヶ塚公園駐車場」です!!
果たしてお腹を空かせた飼い主は!無事に辿り着けるのでしょうか!!
(つづく)

Entry ⇒ 2011.03.27 | Category ⇒ 須山口登山歩道2(忠ちゃん牧場~弁当場) | Comments (5) | Trackbacks (0)
富士山須山口登山歩道1(須山浅間神社~忠ちゃん牧場)
3月26日

毎年何度か訪れている富士山須山登山道、
いつも地元のおじさんに教えてもらった水ヶ塚公園からの探索だったのですが、
ネットなどで調べているうちに、麓に入り口となる神社があると知り、
それなら新たなお散歩道の探索も予ねて、一度登ってみようとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ
ルークが旅立って、早いものでもう5ヶ月が過ぎようとしていました。
しかし!冒険は終りません!!ここからは、リオと二人の本格的冒険の始まりです!ヾU*・ェ・*Uゝ

AM10:10 須山浅間神社到着ヾU*・ェ・*Uゝ
前日の夜から、なんだか イソイソ ソワソワ しながら出発の準備をしている主人を見てw
リオは感づいたのか、なんだか嬉しそうにバタバタと大騒ぎをしていました。
カーナビで浅間神社を検索して麓までやってきたのですが・・・到着してからびっくりしました!!
なんと!!富士の麓には浅間神社と名の付くところが沢山あるのでした!!ヽU*´д`*Uノ
簡単に調べましたが、噴火の度に山の神様を祭って増えていったようです。。。
これじゃ~たどり着けないのでw直ぐに地元の方に「須山浅間神社」を教えてもらって、
ちょっと遠回りしたけど無事に辿り着けましたw
解りやすいのは「須山」という地名へ向かって「須山小学校」まで来れば、あとは道標が出ています^^

まずは安全祈願です!!
しかし、先日テレビで見たのを思い出しw
いきなりお願いではなくw
まずは挨拶!!「はじめまして^^愛犬のリオと飼い主です。」
「今日は、初めてここから須山登山道を登ります。どうか無事に登山できますように」
「どうぞ宜しくお願いします!!」とお祈りをする。。。

直ぐ横の案内を覗く・・・本当に麓なんだなぁ・・・ここは・・・
どこまで行けるか解りませんが、ここから水ヶ塚公園広場を目指します!!ヾU*・ェ・*Uゝ

樹齢500年というでっかい杉の木に見送られ・・・
AM10:20
いざ!!しゅっぱ~~つっ!!U*`д´*Uノ"ぉぅぉぅ!



AM10:36
道標を頼りに、民家が立ち並ぶ道を歩き、石垣の坂を登ると貯水場が見えました。
ここまで16分です。舗装された道路はここまでのようでした。

貯水場の上には広い芝生が広がっていましたヾU*・ェ・*Uゝ

広場の先に道があり、そこを越えるといよいよ本格的な山道へ入るようです。

杉の生い茂った森へ入るようです。外から見ると中は真っ暗に見えましたw


大丈夫^^;中は真上から日差しが差し込んでいて、意外と明るかったです^^

初めての場所に大興奮のリオ!!時折り飼い主に視線を落としつつ、嬉しそうに先頭を歩きますヾU*・ェ・*Uゝ



ここはほとんど真っ直ぐに近い一本道で、平坦とも思えるほどの山道でした。
いあ、正確には10度位の傾斜なのでしょうが、あまりストレスなく無難に歩く事ができますね。

車の走る音が聞こえてきます。一度車道へ出るようです。

AM11:00上り始めてから40分です。
渡ってちょっと左のところに登山道の道標が見えました。
ここはトラックも登ってくるほど意外と交通量の多い道のようです。
リオを一度リードに繋ぎます。

まだまだ杉の森が続くようです。。。

しかし・・・杉と言えばスギ花粉・・・
やだな~と思ったのですが・・・何故か不思議!?
全然鼻にこない!?どうしてだろう???森だから??地面が土だから??
車の運転中は鼻が出てしょうがなかったのに・・・歩き始めたらピタッ!!と止まりましたw

お!丸太橋だ^^標高が高くなるにつれ、心なしか足元が白くなってきたように思えます。

丸太橋を超えて、段差を登ったところで・・・

あれ!?道らしい道が全く無くなってしまった!!!

道が無い!ピョンッU*`д´*Uノ"

道がな~~~い!!U*`д´*Uノ"

思わずボール投げをしてしまったw
いあ、道が無いわけではないのである。
ちょっと戻った丸太橋の所にはちゃんと道標がある。
雪に隠されてしまったか、道標が倒れたりして解りづらくなっているのであろう・・・

ウロウロして・・・ちょっと左へ視線を向けると、
木に白いペンキでマークがしてあるのを見つけたので、そちらへ行ってみる事にした。

少し歩くとさっき渡ったと思われる道路の方へ出た。
おかしいなぁ~やっぱりこっちじゃないのかなぁ・・・

AM11:31出発から1時間11分
道路を渡ると送電線の鉄塔が立っていた。
しかし、ここで行き止まりである。
しまった~~><。地図くらいプリントして持ってくるんだったなぁ;;
仕方が無いので、ここでちょっと休憩を取る事にしました。
リュックから水とジャーキーを取り出してリオに与えます。
もう一度、丸太橋のところへ戻ってみよう。。。

丸太橋へ戻り、段差を登ったあたりをウロウロと歩いていると、
木に白いテープを巻き付けてあるのが見えた。
これが道を示す印なのだろうか・・・・
ここは細い杉の木が均等に立ち並んでいて、何処を見ても同じ道に見えてしまうw
しかし、テープを信じて歩みを進めてみることにした・・・すると

倒れた道標を発見!!ホッとして立て掛けておきました。
どうやらこっちで間違いなかったようです^^
下りの逆へ行けばいい^^

更に道標を発見!!よ~~し!!登山道へ乗ったぞ~~!!リオ!!GOGOだ!!ヾU*・ェ・*Uゝ


ちょっと迷ったけれど、やっと暗い杉の森を抜ける事ができたようです。

パウダー状の雪が積もっていたので団子を作って投げてみたら
リオは集めてきてパクパク食べてしまいましたヽU*´д`*Uノ

長く森の中を歩いてきたので、空が見えるってとても安心感があります^^


右手に草原が広がり、雪に覆われた富士山が見えました。
先に何か建物が在ります。

どうやらここが「忠ちゃん牧場」のようですヾU*・ェ・*Uゝ

MP12:03須山神社から1時間43分
忠ちゃん牧場にて、頭を隠した富士山をバックに記念撮影ですヾU*・ェ・*Uゝ
ちょっと迷ったけど、初めての道ながら意外と順調に歩けたと思います。
道は先に述べたように、麓からゆるい傾斜で、平坦に歩くかのようにストレス無く登ってこれました。
長い杉の森を抜けた後の空と富士山は爽快でありましたヾU*・ェ・*Uゝ

忠ちゃん牧場で美味しい牛乳を飲んでいるリオヾU*・ェ・*Uゝ
まだまだ須山登山道の冒険は続きます! (つづく)

須山口登山歩道ホームページから

毎年何度か訪れている富士山須山登山道、
いつも地元のおじさんに教えてもらった水ヶ塚公園からの探索だったのですが、
ネットなどで調べているうちに、麓に入り口となる神社があると知り、
それなら新たなお散歩道の探索も予ねて、一度登ってみようとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ
ルークが旅立って、早いものでもう5ヶ月が過ぎようとしていました。
しかし!冒険は終りません!!ここからは、リオと二人の本格的冒険の始まりです!ヾU*・ェ・*Uゝ

AM10:10 須山浅間神社到着ヾU*・ェ・*Uゝ
前日の夜から、なんだか イソイソ ソワソワ しながら出発の準備をしている主人を見てw
リオは感づいたのか、なんだか嬉しそうにバタバタと大騒ぎをしていました。
カーナビで浅間神社を検索して麓までやってきたのですが・・・到着してからびっくりしました!!
なんと!!富士の麓には浅間神社と名の付くところが沢山あるのでした!!ヽU*´д`*Uノ
簡単に調べましたが、噴火の度に山の神様を祭って増えていったようです。。。
これじゃ~たどり着けないのでw直ぐに地元の方に「須山浅間神社」を教えてもらって、
ちょっと遠回りしたけど無事に辿り着けましたw
解りやすいのは「須山」という地名へ向かって「須山小学校」まで来れば、あとは道標が出ています^^

まずは安全祈願です!!
しかし、先日テレビで見たのを思い出しw
いきなりお願いではなくw
まずは挨拶!!「はじめまして^^愛犬のリオと飼い主です。」
「今日は、初めてここから須山登山道を登ります。どうか無事に登山できますように」
「どうぞ宜しくお願いします!!」とお祈りをする。。。

直ぐ横の案内を覗く・・・本当に麓なんだなぁ・・・ここは・・・
どこまで行けるか解りませんが、ここから水ヶ塚公園広場を目指します!!ヾU*・ェ・*Uゝ

樹齢500年というでっかい杉の木に見送られ・・・
AM10:20

いざ!!しゅっぱ~~つっ!!U*`д´*Uノ"ぉぅぉぅ!



AM10:36
道標を頼りに、民家が立ち並ぶ道を歩き、石垣の坂を登ると貯水場が見えました。
ここまで16分です。舗装された道路はここまでのようでした。

貯水場の上には広い芝生が広がっていましたヾU*・ェ・*Uゝ

広場の先に道があり、そこを越えるといよいよ本格的な山道へ入るようです。

杉の生い茂った森へ入るようです。外から見ると中は真っ暗に見えましたw


大丈夫^^;中は真上から日差しが差し込んでいて、意外と明るかったです^^

初めての場所に大興奮のリオ!!時折り飼い主に視線を落としつつ、嬉しそうに先頭を歩きますヾU*・ェ・*Uゝ



ここはほとんど真っ直ぐに近い一本道で、平坦とも思えるほどの山道でした。
いあ、正確には10度位の傾斜なのでしょうが、あまりストレスなく無難に歩く事ができますね。

車の走る音が聞こえてきます。一度車道へ出るようです。

AM11:00上り始めてから40分です。
渡ってちょっと左のところに登山道の道標が見えました。
ここはトラックも登ってくるほど意外と交通量の多い道のようです。
リオを一度リードに繋ぎます。

まだまだ杉の森が続くようです。。。

しかし・・・杉と言えばスギ花粉・・・
やだな~と思ったのですが・・・何故か不思議!?
全然鼻にこない!?どうしてだろう???森だから??地面が土だから??
車の運転中は鼻が出てしょうがなかったのに・・・歩き始めたらピタッ!!と止まりましたw

お!丸太橋だ^^標高が高くなるにつれ、心なしか足元が白くなってきたように思えます。

丸太橋を超えて、段差を登ったところで・・・

あれ!?道らしい道が全く無くなってしまった!!!

道が無い!ピョンッU*`д´*Uノ"

道がな~~~い!!U*`д´*Uノ"

思わずボール投げをしてしまったw
いあ、道が無いわけではないのである。
ちょっと戻った丸太橋の所にはちゃんと道標がある。
雪に隠されてしまったか、道標が倒れたりして解りづらくなっているのであろう・・・

ウロウロして・・・ちょっと左へ視線を向けると、
木に白いペンキでマークがしてあるのを見つけたので、そちらへ行ってみる事にした。

少し歩くとさっき渡ったと思われる道路の方へ出た。
おかしいなぁ~やっぱりこっちじゃないのかなぁ・・・

AM11:31出発から1時間11分
道路を渡ると送電線の鉄塔が立っていた。
しかし、ここで行き止まりである。
しまった~~><。地図くらいプリントして持ってくるんだったなぁ;;
仕方が無いので、ここでちょっと休憩を取る事にしました。
リュックから水とジャーキーを取り出してリオに与えます。
もう一度、丸太橋のところへ戻ってみよう。。。

丸太橋へ戻り、段差を登ったあたりをウロウロと歩いていると、
木に白いテープを巻き付けてあるのが見えた。
これが道を示す印なのだろうか・・・・
ここは細い杉の木が均等に立ち並んでいて、何処を見ても同じ道に見えてしまうw
しかし、テープを信じて歩みを進めてみることにした・・・すると

倒れた道標を発見!!ホッとして立て掛けておきました。
どうやらこっちで間違いなかったようです^^
下りの逆へ行けばいい^^

更に道標を発見!!よ~~し!!登山道へ乗ったぞ~~!!リオ!!GOGOだ!!ヾU*・ェ・*Uゝ


ちょっと迷ったけれど、やっと暗い杉の森を抜ける事ができたようです。

パウダー状の雪が積もっていたので団子を作って投げてみたら
リオは集めてきてパクパク食べてしまいましたヽU*´д`*Uノ

長く森の中を歩いてきたので、空が見えるってとても安心感があります^^


右手に草原が広がり、雪に覆われた富士山が見えました。
先に何か建物が在ります。

どうやらここが「忠ちゃん牧場」のようですヾU*・ェ・*Uゝ

MP12:03須山神社から1時間43分
忠ちゃん牧場にて、頭を隠した富士山をバックに記念撮影ですヾU*・ェ・*Uゝ
ちょっと迷ったけど、初めての道ながら意外と順調に歩けたと思います。
道は先に述べたように、麓からゆるい傾斜で、平坦に歩くかのようにストレス無く登ってこれました。
長い杉の森を抜けた後の空と富士山は爽快でありましたヾU*・ェ・*Uゝ

忠ちゃん牧場で美味しい牛乳を飲んでいるリオヾU*・ェ・*Uゝ
まだまだ須山登山道の冒険は続きます! (つづく)

須山口登山歩道ホームページから
Entry ⇒ 2011.03.26 | Category ⇒ 須山口登山歩道1(須山浅間神社~忠ちゃん牧場) | Comments (1) | Trackbacks (0)