あけましての鬼押出し園ヾU*^ェ^*Uゝ
2017.1.2 浅間山より

今日は軽井沢にある浅間山の鬼押出し園にいきましたよ!!ヾU*^ェ^*Uゝ

ここは浅間山の麓、今から10年前、ルークとリオとで遊んだ思い出の場所でもあります。
そうそうw確かあの時は!遊びに夢中になって車の鍵を無くしたんだっけ!? ルークとリオの冒険記
今年は新年早々軽井沢まで来たのは良いけれど、伝助の首輪もハーネスも忘れてw
慌ててホームセンタへ首輪を買いに走りましたヽU*´д`*Uノ何かと問題の起こる軽井沢です(爆)

雪が積もっていたら~遊ばせてやろうと思いましたが、
10年経った今では・・・「私有地につき立ち入り禁止!」の厳しい看板が沢山立っていましたヽU*´д`*Uノ
なので記念写真だけ撮って撤収です・・・
鬼押出し園

今日はそのちょっと先にある「鬼押出し園」の観光にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
有料道路370円 鬼押出し園の入場料500円 犬はリードに繋げば無料で入園出来ます。

10年前は道中も結構な積雪で人も車もほとんど居なかったのですが、
今年は道中もほとんど雪が無く、車も人もそれなりに多かったです。犬連れの家族や外人さんも多く見受けられました。

ここは浅間山の噴火の度に、固まった溶岩石が流されて押出されてを繰り返し盛り上がった岩石地帯です。
一度見てみたいな~とは思っていましたヾU*^ェ^*Uゝ一周は約2.5キロほど徒歩1時間くらいとなっています。


最初、大人しく歩いていた伝助ですが・・・

途中で脱線してやたらと岩場を登りたがりますヽU*´д`*Uノ

ダメダメ!今日は観光に来たんだから!!登ったりしたら怒られちゃうよヽU*´д`*Uノ

仕方なく・・・決められた道をチョロチョロ歩く伝助なのでした^^;

岩の庭園とでも言うのでしょうか?昭和初期からあるそうですから、中々年期が入っています。

凄いな~どんな風に押されたらこんなに反り立つんだろうな^^;


テクテク・・・お散歩お散歩♪



後で沢山遊ばせてやるから~たまにはパパの観光にも付き合いなさいよ伝助君ヾU*・ェ・*Uゝ


晴天の軽井沢、見晴台からの景色も最高の眺めでした♪

浅間山観音堂

さ~約1時間掛けて鬼押出し園の参道を一周してきました。新年最初のお参りは浅間山からですヾU*・ェ・*Uゝ
鐘楼堂(じょうろうどう)
鐘楼堂でお賽銭を入れて鐘を鳴らしました!今年一年健康に過ごせますように!ヾU*・ェ・*Uゝ

今年の冒険記の始まりは軽井沢の浅間山からとなりました!!どうぞ皆さんにとっても良い一年でありますように!
雪遊び♪

さ~帰りは峠の国立公園キャンプ場に寄って!伝助お待ちかねの雪遊びですヾU*^ェ^*Uゝ

ムフフ♪伝助は大はしゃぎですヾU*・ェ・*Uゝ

「全部僕の足跡だじぇ!」

足跡一つ無い広場を見つけては~

ゴロスリ~ゴロスリ~♪


誰も居ないキャンプ所を駆け回りますヾU*・ェ・*Uゝ

新年最初の雪遊び♪満足していただけたでしょうか?でんちゅけくん♪
以上 軽井沢の鬼押出し園と雪遊びでしたヾU*・ェ・*Uゝ
ー おまけ -

大晦日!信州と言えばやはりソバ!って事で伝助も年越しワンコそば!でしたヾU*^ェ^*Uゝ

そして遂にお鍋もパワーアップ!長年愛用してきた27cm鍋も100%手作り食になってから小さくなったので、
2017年からは32cm鍋へとバトンタッチヾU*^ェ^*Uゝ

その鍋で作った新年のお雑煮風~力うどんU*`д´*Uノ”ぉぅ!
中身は、鶏の胸肉 にんじん ごぼう れんこん さつまいも だいこん こんにゃく 竹の子 小松菜
白菜 うどん(無塩) 小海老 オグラ トマト 玉子(黄身だけ) 黒ゴマ スライス餅

諏訪で始めて迎えたお正月♪今年はここから北へ南へ冒険の幅を増やしていくぞ!!
今年も一年!宜しくお願いいたしますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村

今日は軽井沢にある浅間山の鬼押出し園にいきましたよ!!ヾU*^ェ^*Uゝ

ここは浅間山の麓、今から10年前、ルークとリオとで遊んだ思い出の場所でもあります。
そうそうw確かあの時は!遊びに夢中になって車の鍵を無くしたんだっけ!? ルークとリオの冒険記
今年は新年早々軽井沢まで来たのは良いけれど、伝助の首輪もハーネスも忘れてw
慌ててホームセンタへ首輪を買いに走りましたヽU*´д`*Uノ何かと問題の起こる軽井沢です(爆)

雪が積もっていたら~遊ばせてやろうと思いましたが、
10年経った今では・・・「私有地につき立ち入り禁止!」の厳しい看板が沢山立っていましたヽU*´д`*Uノ
なので記念写真だけ撮って撤収です・・・
鬼押出し園

今日はそのちょっと先にある「鬼押出し園」の観光にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
有料道路370円 鬼押出し園の入場料500円 犬はリードに繋げば無料で入園出来ます。

10年前は道中も結構な積雪で人も車もほとんど居なかったのですが、
今年は道中もほとんど雪が無く、車も人もそれなりに多かったです。犬連れの家族や外人さんも多く見受けられました。

ここは浅間山の噴火の度に、固まった溶岩石が流されて押出されてを繰り返し盛り上がった岩石地帯です。
一度見てみたいな~とは思っていましたヾU*^ェ^*Uゝ一周は約2.5キロほど徒歩1時間くらいとなっています。


最初、大人しく歩いていた伝助ですが・・・

途中で脱線してやたらと岩場を登りたがりますヽU*´д`*Uノ

ダメダメ!今日は観光に来たんだから!!登ったりしたら怒られちゃうよヽU*´д`*Uノ

仕方なく・・・決められた道をチョロチョロ歩く伝助なのでした^^;

岩の庭園とでも言うのでしょうか?昭和初期からあるそうですから、中々年期が入っています。

凄いな~どんな風に押されたらこんなに反り立つんだろうな^^;


テクテク・・・お散歩お散歩♪



後で沢山遊ばせてやるから~たまにはパパの観光にも付き合いなさいよ伝助君ヾU*・ェ・*Uゝ


晴天の軽井沢、見晴台からの景色も最高の眺めでした♪

浅間山観音堂

さ~約1時間掛けて鬼押出し園の参道を一周してきました。新年最初のお参りは浅間山からですヾU*・ェ・*Uゝ
鐘楼堂(じょうろうどう)
鐘楼堂でお賽銭を入れて鐘を鳴らしました!今年一年健康に過ごせますように!ヾU*・ェ・*Uゝ

今年の冒険記の始まりは軽井沢の浅間山からとなりました!!どうぞ皆さんにとっても良い一年でありますように!
雪遊び♪

さ~帰りは峠の国立公園キャンプ場に寄って!伝助お待ちかねの雪遊びですヾU*^ェ^*Uゝ

ムフフ♪伝助は大はしゃぎですヾU*・ェ・*Uゝ

「全部僕の足跡だじぇ!」

足跡一つ無い広場を見つけては~

ゴロスリ~ゴロスリ~♪


誰も居ないキャンプ所を駆け回りますヾU*・ェ・*Uゝ

新年最初の雪遊び♪満足していただけたでしょうか?でんちゅけくん♪
以上 軽井沢の鬼押出し園と雪遊びでしたヾU*・ェ・*Uゝ
ー おまけ -

大晦日!信州と言えばやはりソバ!って事で伝助も年越しワンコそば!でしたヾU*^ェ^*Uゝ

そして遂にお鍋もパワーアップ!長年愛用してきた27cm鍋も100%手作り食になってから小さくなったので、
2017年からは32cm鍋へとバトンタッチヾU*^ェ^*Uゝ

その鍋で作った新年のお雑煮風~力うどんU*`д´*Uノ”ぉぅ!
中身は、鶏の胸肉 にんじん ごぼう れんこん さつまいも だいこん こんにゃく 竹の子 小松菜
白菜 うどん(無塩) 小海老 オグラ トマト 玉子(黄身だけ) 黒ゴマ スライス餅

諏訪で始めて迎えたお正月♪今年はここから北へ南へ冒険の幅を増やしていくぞ!!
今年も一年!宜しくお願いいたしますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2017.01.02 | Category ⇒ 軽井沢 | Comments (6) | Trackbacks (0)
碓氷第三橋梁(めがね橋)
2016.12.10 碓氷第三橋梁

今日は、軽井沢の碓氷峠にある、めがね橋で有名な碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)へやってきました!

諏訪の我が家から約100キロ、雪の峠道を越えて3時間弱w結構時間が掛かりましたヽU*´д`*Uノ
川崎の家に住んでいた頃、良く行く床屋さんに飾ってあった写真を見て!何時か行ってみたいな~と思っていました。
近くに観光用の広い駐車場があったので、そこへ車を止めて探索の始まりですヾU*^ェ^*Uゝ

かなり歩くのかな~と思いましたが直ぐに見えました!!ヾU*・ェ・*Uゝ

ジャーーン♪これが日本最大の煉瓦橋!碓氷第三橋梁で~~すヾU*^ェ^*Uゝ

すごーい!でか~~い!ふる~~いwカッコイイッ!!ヾU*^ェ^*Uゝ
駐車場から僅か5分!!めがね橋で有名な!碓氷第三橋梁でした!ヾU*・ェ・*Uゝ おしまい
・・・ではつまらないのでw折角なのでこの上のアプト道なる探索をする事にしました。

橋の裏から上へ登る道を見つけました!これで上まで上がれるようです。

ん~・・・どっちへ行こうか??碓氷湖もあるから横川駅を目指してみるか^^4.8キロだってヾU*^ェ^*Uゝ

さ~めがね橋の上を渡りますよ~

昔はここを電車が走ってたんだってさ~

黒い煤は煙の後かな?機関車も走っていたのかな?

中は暗くて怖いかな~と思ったけど、オレンジの照明でライトアップされて意外と明るかったです^^


軽井沢の碓氷峠の景色の中を、緩い坂が真っ直ぐ続きます。
電車は坂が苦手ですからね^^


沢や谷には煉瓦橋を、山にはトンネルを、鉄道を真っ直ぐ走らせる為に、
レンガ作りの芸術が続きます。


こんな感じで嘗て線路だった道をトンネルを潜りながらずっと進んでいきます。

昔は駅だったところには、現在は新設された鉄道が通っていて、温泉施設などの観光場所になっていました。

この辺りから昔のレールをそのまま遊歩道にした道になります。
送電線や標識もそのまま残っていて雰囲気がありますヾU*^ェ^*Uゝ


発電所

こちらは明治時代に建てられた発電所だそうです。

今は中を見る事は出来ませんが、
日本の建築技術って凄いですね~

考えた人達、建てた人達、そしてそれを維持している人達、当時は施設として作られた物ですが、
今となっては芸術ですヾU*^ェ^*Uゝ

横川駅 鉄道文化村 到着

めがね橋から約1時間、横川駅の鉄道文化村に到着しました。
ここまで4・5キロ、結構距離があります。


鉄道マニアが喜びそうな歴代の列車が並んでいましたヾU*^ェ^*Uゝ

さ~戻りますよ~ 今日は冒険というよりはお散歩観光ですね!w

帰りはゆっくりとした上りになります。

橋の上からおサルがこちらを見つめていましたヾU*・ェ・*Uゝ

碓氷湖

通り道沿いに碓氷湖へ下る道がありました。

よ~~し!碓氷湖一周だ~~!と思いましたが、橋の工事中との事でw通行止めになっていましたヽU*´д`*Uノ残念;;

少し休憩をした後、めがね橋へ戻ります。
カメラのバッテリーが切れて途切れ途切れの動画になってしまいましたヽU*´д`*Uノ
往復2時間半位のポカポカお散歩日記でしたヾU*・ェ・*Uゝ
碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)めがね橋

通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となりました。平成5年に国の重要文化財に指定され、平成13年廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として整備され、現在は橋上を歩くことができます。

にほんブログ村

今日は、軽井沢の碓氷峠にある、めがね橋で有名な碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)へやってきました!

諏訪の我が家から約100キロ、雪の峠道を越えて3時間弱w結構時間が掛かりましたヽU*´д`*Uノ
川崎の家に住んでいた頃、良く行く床屋さんに飾ってあった写真を見て!何時か行ってみたいな~と思っていました。
近くに観光用の広い駐車場があったので、そこへ車を止めて探索の始まりですヾU*^ェ^*Uゝ

かなり歩くのかな~と思いましたが直ぐに見えました!!ヾU*・ェ・*Uゝ

ジャーーン♪これが日本最大の煉瓦橋!碓氷第三橋梁で~~すヾU*^ェ^*Uゝ

すごーい!でか~~い!ふる~~いwカッコイイッ!!ヾU*^ェ^*Uゝ
駐車場から僅か5分!!めがね橋で有名な!碓氷第三橋梁でした!ヾU*・ェ・*Uゝ おしまい
・・・ではつまらないのでw折角なのでこの上のアプト道なる探索をする事にしました。

橋の裏から上へ登る道を見つけました!これで上まで上がれるようです。

ん~・・・どっちへ行こうか??碓氷湖もあるから横川駅を目指してみるか^^4.8キロだってヾU*^ェ^*Uゝ

さ~めがね橋の上を渡りますよ~

昔はここを電車が走ってたんだってさ~

黒い煤は煙の後かな?機関車も走っていたのかな?

中は暗くて怖いかな~と思ったけど、オレンジの照明でライトアップされて意外と明るかったです^^


軽井沢の碓氷峠の景色の中を、緩い坂が真っ直ぐ続きます。
電車は坂が苦手ですからね^^


沢や谷には煉瓦橋を、山にはトンネルを、鉄道を真っ直ぐ走らせる為に、
レンガ作りの芸術が続きます。


こんな感じで嘗て線路だった道をトンネルを潜りながらずっと進んでいきます。

昔は駅だったところには、現在は新設された鉄道が通っていて、温泉施設などの観光場所になっていました。

この辺りから昔のレールをそのまま遊歩道にした道になります。
送電線や標識もそのまま残っていて雰囲気がありますヾU*^ェ^*Uゝ


発電所

こちらは明治時代に建てられた発電所だそうです。

今は中を見る事は出来ませんが、
日本の建築技術って凄いですね~

考えた人達、建てた人達、そしてそれを維持している人達、当時は施設として作られた物ですが、
今となっては芸術ですヾU*^ェ^*Uゝ

横川駅 鉄道文化村 到着

めがね橋から約1時間、横川駅の鉄道文化村に到着しました。
ここまで4・5キロ、結構距離があります。


鉄道マニアが喜びそうな歴代の列車が並んでいましたヾU*^ェ^*Uゝ

さ~戻りますよ~ 今日は冒険というよりはお散歩観光ですね!w

帰りはゆっくりとした上りになります。

橋の上からおサルがこちらを見つめていましたヾU*・ェ・*Uゝ

碓氷湖

通り道沿いに碓氷湖へ下る道がありました。

よ~~し!碓氷湖一周だ~~!と思いましたが、橋の工事中との事でw通行止めになっていましたヽU*´д`*Uノ残念;;

少し休憩をした後、めがね橋へ戻ります。
カメラのバッテリーが切れて途切れ途切れの動画になってしまいましたヽU*´д`*Uノ
往復2時間半位のポカポカお散歩日記でしたヾU*・ェ・*Uゝ
碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)めがね橋

通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となりました。平成5年に国の重要文化財に指定され、平成13年廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として整備され、現在は橋上を歩くことができます。

にほんブログ村
Entry ⇒ 2016.12.18 | Category ⇒ 軽井沢 | Comments (2) | Trackbacks (0)