でんちゅけ去勢 術後から抜糸まで

12月20日 2歳を目前に去勢手術をした伝助
本当は2歳になってからと思っていましたが、伝助の誕生日は26日で病院は28日までだそうなのでw
何かあっても駆け込めない!と思い、一週間早い20日にしました。
PM17:30に迎えに行き18:00帰宅、
まだ麻酔が効いているのか、眠そうでダルそうである・・・
なんか、突然置いていかれて酷い目にあわされた!って感じでw
私を見る目が不安そうで・・・責められている感じがした・・・
先生は、帰ったらご飯を与えてよいと言っていたが・・・こんなんで食べるのか?と思いましたが、
与えてみると、眠気眼でヤケ食いの様にw何時もの量の1・5倍ほど我武者羅に食べていたw
深夜の寝る前の散歩は拒絶、シッコだけをチョロリとして帰った。
何時もの様に一緒に床へ付いたが「フゥゥゥ」とか「ムゥゥゥ」とか、
鼾のような、唸るような声を低くあげていた・・・傷口が傷むのだろうか・・・心配。。。

21日(術後一日目)
朝の散歩も元気が無くリオの後ろを歩く・・・
また目に力が無い・・・大人しい伝助である。。。
私は、このまま大人しい伝助になったら嫌だなぁ・・・と思った。
夕方の散歩から幾らか力が出てきたので、伝助の歩きたいように散歩をする。
通常の半分ほど、20分くらい歩く、
食に欲の無い仔だった伝助だが、術後から食欲だけはありリオの様に器が出てくるのが待ちきれないようである。

22日(術後二日目)
相変わらずカラーは付けていない、
傷口をたまに気にするようだが、先生から20~30秒くらい舐めるのは大丈夫だと言われていたので、
伝助の様子を伺っていました。
あまりしつこく10分も20分も舐めるようならカラーを付けて下さいと言われたが、
それほど執着は無く少し気にしてぺロリとするくらいだったので、そのままカラーは付けないでおくことにしました。
散歩も力が出てきました。
夜には何時もと同じような伝助パワーになってきました。
一つ変わった事は、食べ物やおやつにあまり執着しない伝助が、リオのように待つようになった事でした。

23日(術後三日目)
朝ご飯を待ちきれない伝助、これだけはハッキリと解った。
術後から伝助は食が太くなった。
目にも何時ものように力が宿った。散歩も通常通りの距離をグイグイ引っ張りながらこなす。
リオとのワンプロも復活、元気印の何時もの伝助に戻った。
やる事なすこと私に飛びついたり甘えたりする事も、何時もと同じようになった!一安心である。
昨日まで低く唸ったりしていたが、今日はそれも無くなった。
やっぱり痛かったのかな・・・

24日(術後四日目)
朝から激しくリオとワンプロ、完全に元気が戻ったようである。
激しい運動は控えなければならないため、通常の散歩コースを歩かせるが、
ここまで大人しく歩かせていた分、フラストレーションが爆発したかのようにグイグイ引っ張る。
ご飯を待つ間、リオと一緒になって暴れまわる。。。

夕刻帰宅して散歩をした後傷口の確認、
縫い目は綺麗になっているが、金玉の下の方が小指の先ほど内出血している感じで赤紫になっていた。
私は「あわわわわ!大変だー!大変だー!」となって、時間外だったが病院へ電話を入れる。
先生は丁重に「術後4日目ともなると、そろそろ痛みも無くなった頃なので、元気にはしゃぎ回っても仕方がない」
「そのくらいなら問題ないので、それ以上急に大きくなるようでしたら、明日病院へ連れてきて下さい」
との事だった。
安堵してこうしてブログを書いている間にも、またぬいぐるみの取り合いをバタバタとやっている・・・
食前食後のリオは異常に強いwでんちゅけはまた鼻の頭を擦り剥いていたヽU*´д`*Uノ
今晩で4日分のお薬は最後となる。

25日(術後五日目)
何事も無くヾU*・ェ・*Uゝ
今日も仕事がお昼過ぎに終わったので、帰宅してみると・・・やっぱりリオは気づかず寝ていましたヽU*´д`*Uノ

26日(術後六日目)
今日は伝助の2回目の誕生日!ヾU*^ェ^*Uゝ
2歳の朝の伝助は、公園でカモを眺めていました。
お里の「さん太家」から可愛い伝助お菓子が届く
ライトブルーの服を新調!(前回のは少し小さかったw)
親子丼風のオムレツにお菓子を添えてお祝いです。

2歳の伝助!大人の風格か?好物を前に「マテ!」をかけると何故か上を向くw(でも目はオムレツを意識している)
携帯カメラとデジカメで写真を撮るのだが、顔が段々オムレツに近づき始め「マテ!」と言うと上を向く(爆)
「よし!」というと、3口ほどでペロリと平らげるw

一昨日慌てた内出血も、先生の言ったとおり今日は小さくなっていた。
それから変わった事は、誕生日の用意をしている間、リオと一緒にご飯の催促がうるさかったので、
試しにドライフードだけ与えてみると200gをガツガツ食べた。
伝助がドライフードだけで全部食べたのは始めてのことです。
やはり去勢によって食が太くなった。今までが今までだけに解りやすいほどの違いだった。
明日の夕方は抜糸である。
27日(術後七日目) MP18:00 みやまえだいら動物病院

さ~1週間、フリー運動も大好きなボール遊びも我慢して!w抜糸の日がやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
元気さ余って家の中で暴れて、ちょっと内出血はあったけど、それでも伝助は良い子にしていたと思うよ^^

抜糸の間も、伝助は大人しくジッとしていました。
先生も「この位なら全然問題ない」とのことでした。
中には去勢した日から過激な運動をさせてしまって、
傷口が開いて大出血して駆け込んでくる恐ろしい飼い主さんもいるんですってw

抜糸が終わってやっと開放された伝助!でも2日3日は傷が濡れたり汚れたら、軟膏を塗ってくださいとの事でした。
ー 疑問 ー
ここで私には術後から一つの疑問があった。
ルークの去勢の時と、伝助の去勢後の金玉が違っているからでした。
ルークのは睾丸が全く無くなっていて、触っても中には何も無く、袋が干し柿のようにタランとしていたのです。
やがてそれは月日と共に小さく萎んで、何も無い状態になっていったのですが、
対して伝助のは去勢後も小さな玉が二つあるような感じになっていたのが気になっていたんです。
そういえば「去勢した」「去勢している」という仔の中には去勢後も金玉が残っている仔が居た事を思い出しました。
先生にその質問をしてみると、
伝助の去勢は、あくまでも精巣の睾丸を取り除く去勢であり、その睾丸を覆っている袋は取っていないとの事でした。
なので、今後も小さな金玉のような物として、この梅干みたいな袋は残っていくそうです。
対してルークのは、その睾丸を取り除く際に、血止めの為に精巣の根元で縛るらしいのですが、
睾丸を覆っている袋ごと奥から切除した去勢である為に何も残らなかったのだろう~との事でした。
先生曰く「そんな根元まで取る必要はないと思うんだけどな~」との事で
伝助は精巣を覆っている膜から金玉だけを取り出す去勢で、
ルークのは精巣を覆っている膜ごと根元でプツンと切り取った去勢との違いのようです。
どっちが技術がいるかといえば、私は前者ではないか?と思うのですが、
たかだか去勢・簡単といっても、色々あるのだな~と思いました。ヾU*・ェ・*Uゝ
PM19:00 帰宅

やっと一安心の伝助!さ~明日からは大好きなボール遊びも河川敷のフリー運動も好きなだけ遊べます^^
沢山食べて!一杯遊んで!ベッタリ甘えて! 元気息子!でんちゅけ坊主の復活ですヾU*^ェ^*Uゝ
==============================================
再診料 700円
処置料
抜糸 600円
合計 1300円 +消費税

にほんブログ村
でんちゅけ去勢

この画像が、男!伝助!最後の写真である。
今日は2歳を目前に、伝助の去勢手術に訪れました。
愛犬の 去勢・避妊 については、人それぞれ考え方もまちまちでしょうヽU*´д`*Uノ
実は私は反対派でした。。。「悪くも無いのに取ってしまうなんて可哀想だ!!」
「去勢・避妊なんて人間の都合だけの傲慢なエゴだ!」と・・・
しかし、過去に晩年になってから、ルークは睾丸に出来た腫瘍から前立腺肥大の膀胱炎になり血尿、
挙句にその三ヵ月後には血管肉腫の末期癌になって旅立ってしまいました。
リオは子宮蓄膿症に掛かり黄疸まで出るような大変な目にあってしまったので、
将来、交配させたり生ませる気が無いのなら・・・本当にどっちが正しいのかは解りませんが、
今回は取る方で愛犬の健康と長寿を見守って行きたいと決めました。
ー 犬の去勢・避妊 -
伝助の去勢は、実は我が家へ迎える時から決めていました。
2歳の目前まで待ったのは、調べたり助言を頂いたりして、我が家の仔にはこれがベストだと判断したからです。
ネットで調べたり、書物を見たり、人から頂く助言も十人十色でマチマチなのですが纏めてみました。
① よく生後5ヶ月や8ヶ月くらいでと聞くのですが・・・
これは盲導犬や訓練犬に多いそうです。
盛りを覚える前に、無邪気な幼さを残したまま、長く訓練が入りやすいように集中出来るように、だそうです。
上記がメリットですが、デメリットとしては、体の大型化・尿道の成長が確立する前に取ってしまうので、
細くなって尿石が詰まりやすくなったり、長い毛のゴルなら体毛の派毛(毛がゴージャスになる)
また、ごく稀にですが、体が大人として確立する前に取ってしまうので、抗体が弱くなったりするらしいです。
② 元気すぎて悪戯が多くて手に負えなくて落ち着かせたいから早く去勢・避妊したい、
これはかなり注意が必要です。
仔犬が元気なのは当たり前!悪戯なんて人の子だって10代過ぎてもヤンチャなのは大勢居ます(爆)
「うちの仔犬は去勢しても全く変わらない」なんて話は良く聞きますが、
上記に記したように、幼さを長く残し訓練が集中して入りやすいように早く去勢しているのです。
訓練の経験の無い一般の飼い主が早く去勢してしまうと・・・お解りですね?w
何時まで経っても成熟しない仔犬の性格のまま大きくなっていくのです。。。
ただし盛りが付いた時に、他犬に対して威嚇したり攻撃的になるような性格なら、早めに手を打つ事はあるそうです。
③ 性格に問題が無ければ成熟してから
伝助の場合は、成長を見ながら周りの助言なども参考に、
仔犬時代の悪戯なんて当たり前、元気なのは大いに結構ヾU*・ェ・*Uゝ
通りすがりの人に駆け寄る事も無く、子供に飛びつく事も無く、撫でられれば大人しくしています。
放しても呼べば必ず戻ってきます。
他犬とは友好的ですが、間にメス犬が入るとちょっと背中の毛を立てて気合が入りますw
なので、大人の犬として性格が確立してから、体の成長も止まり、内臓の位置もしっかりと決まって、
尿道も確立した成犬の2歳が好ましいだろうとなりましたヾU*・ェ・*Uゝ

体重32.1㌔ 体もしっかりと出来上がって、一番充実した時なので点滴も必要ないだろうと^^
昨日の夜8時を最後に麻酔の為に今日は朝食抜きw
「朝は水を飲ませないで下さい」との事だったので、リオと一緒に散歩を済ませてそのまま車へ乗り込みました。
ご飯も食べれない・・・水も飲めない・・・初めてのお泊り・・・可哀想・・・大丈夫かな・・・
不安で不安で一杯です。。。飼い主がっ!w。・゜・U*ノд`AU・゜・。
「でんちゅけを・・・宜しくお願いします!」
最後に手術を実際に行う人をしっかりと先生に確認!先生が直接やってくれる!(ほっ)
大型犬は臓器が大きく、去勢手術自体はそれほど難しい手術ではないので、
去勢に限らず、新米先生の検体になりやすいのです。 ←ここ重要!!
それから伝助は、家でもトイレをするように育てているので、
もしかしたら迎えまで我慢出来ないかもしれないと告げると、
手術前に先生がトイレ散歩に連れて行ってくれるとの事でしたヾU*・ェ・*Uゝ
手術は午後から「順調なら夕方には帰れます。」「5時頃ご連絡下さい」との事だったので病院を後にしました。
ー 夕方 -
今日は朝は晴れていたのに、午後になると雨が降り出しミゾレになってやがて雪まで降ってきたw
そういえば~伝助をお里に迎えに行った時も雨が降ってきて雹まで降ってきたよな~なんて考えていると、
午後から予定していた工事が中止になり早く帰宅する事ができた。
仕事帰りに迎えに行くはずだったが、時間が出来たのでw伝助が沢山食べたいだろうと、
ワンコ鍋の食材に、何時もより沢山お肉を買い込んで一度帰宅した。
両手に荷物を沢山抱えて、玄関をバタン!と閉めて、荷物をドカッ!と置いたのに・・・
リオのお迎えが・・・無い!!

リオ!爆睡中!!ヽU*´д`*Uノ
その後も私が隣でガザゴソやっているのにwリオは気づかず・・・で!この写真を撮りましたヽU*´д`*Uノ
相棒でんちゅけが居なくて、今日は一人で寂しいだろうな~なんて思っていましたが、
リオはやんちゃ坊主の居ないひと時のバカンスを満喫していたようです。。。
MP5:30
リオの散歩を済ませ、5時に連絡をして伝助を迎えに行きました。
何事も無く無事に終わって「何時でもお迎えにいらしてください~」との事でした。

伝助は眠そうにダルそうに、ヒョコヒョコ連れられてやってきました。
もちろん!私には飛びつきましたヾU*^ェ^*Uゝ
私が「伝助は大変ではありませんでしたか?」と聞くと先生は、
「お昼にトイレに連れ出したらそのまま帰ろうとしていました」と笑っていました。
手術後に連れ出した時には、ちゃんとオシッコをしたようです。
それでも呼べばちゃんと振り向いて人の目を見る賢い子!大人しくて扱いやすい仔でしたよ~と褒めてくれました。
手術前

手術後

抜糸は一週間後の27日です。
縫い目は5針、でんちゅけの金玉は梅干みたいになっていましたヽU*´д`*Uノ
歯石も取ってもらって、歯も真っ白に綺麗になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
伝助は病院から出ると車へ一目散!w車から降りるとわき目も振らず家の中へと駆け込んでいきましたw
麻酔でちょっと眠そうでダルそうだけど、ご飯も山盛り1・5倍をペロリと平らげました!!
うん!元気元気!!でも一週間は安静です!!大人しく?できるかな^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬の去勢費用 (大型犬 GR 32.1㌔)
診察料 700円
注射料(静脈)×2 2500円
麻酔 全身(吸入)
モニター(心電図・呼吸・酸素・炭素ガス)
手術料 42000円
内用薬 (4日分) 3200円
================================
歯科
歯石 2000円
+消費税 でしたヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村