宝永火口周遊コース

ついこの間までプールで遊んでいたのが嘘のように、富士山五合目の朝は氷点下でした∑⊂*゜д゜*⊃!!
深夜に茨城の我が家を出発して、富士宮五合目にて5時58分、綺麗な朝焼けに御来光を見ました。
通常のこの時期だったら、ほぼ人なんていないのですが、コロナ規制緩和の影響か?
こんなに寒い中、御来光を拝もうと集まっていた人たちで、拍手と喝采が沸くほどの賑わいでしたヾU*^ェ^*Uゝ
愛犬と富士登山♪(宝永第二火口縁~五合目宝永入口)後編

さ~!麓の須山浅間神社から~忠ちゃん牧場~弁当場~フジバラ平~水ヶ塚水源地
水ヶ塚公園~須山御胎内~幕岩~双子山~三辻~御殿庭~などなど、
須山口登山歩道の名所と云われる様な所は、ほぼ探索してきたリオ、
そして今日はその続きとして、ずっと停滞していた五合目までの道のりを、
御殿庭下から約1年半ぶりに、新参犬伝助と共に繋いできました!!
そして今日!この宝永第二火口縁で、長かった須山口登山歩道の冒険が終を告げます。
これからはもっと上!宝永山や富士山頂を目指して!新たな冒険が始まるのです!
宝永火山周遊コース案内図

宝永第二火口縁から進路を左へ、宝永火口周遊コースに乗って、富士宮口五合目駐車場を目指します!!
いつか!下から登って五合目まで行ってやろう!行ってやろう!と思っていた夢が!
遂に!今日現実となったのです!! 車で来るのは簡単です!(爆)

さ~リオ!伝助!五合目までもうひと踏ん張りだ~~U*`д´*Uノ"ぉぅ!
もう一度、今日登ってきた景色を眺め、富士宮五合目へ向かって歩き始めました。
愛犬と富士登山♪(五合目宝永入口~宝永第二火口縁)

こんにしょワンヾU*^ェ^*Uゝ
麓の須山浅間神社から富士山頂を目指して、御殿庭下まで繋いできた須山口登山歩道!!
ここまで!幾多の試練を乗り越えて!舞台は水ヶ塚公園広場から、いよいよ富士宮五合目へと拠点を移します!

富士山スカイラインは、4月26日より夜間を除いて全開通となりました。
そして昨日5月14日、夜間の凍結の心配も無いとなり、五合目の一部を除いてオール開放となりました!
早朝9時に我が家を出発した時には、空は薄暗く怪しい雲行きを心配しましたが、
午前11時、スカイラインを登り始める頃には!ピカピカの晴天となりました!!
AM11:28 富士宮五合目駐車場

富士宮五合目駐車場へ着くと、
伝助は下を見下ろして、ちょっとビクビクしていましたU*´д`AU
そうそう伝助は本家の五合目は初めてでしたね!
御殿場新五合目よりも全然高い位置にあります。急な斜面と眼下に広がるパノラマ景色に終始興奮気味でしたw
画像の左済の真ん中辺りに見える灰色の菱形が水ヶ塚公園駐車場です。
らブタどーる?リオ!

そして先日、リオは傷んだ毛と毛玉の処理のため、さっぱりと丸刈りになりました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日までにワクチン接種やらフロントライン~フェラリアの予防~et・・・
爪以外の対策はキチンと終わらせてきました!
赤い服は念のため、毛の薄くなった事による直射日光を・・・緩和出来ればいいな~とwいちを着せています。
爪はピックや人の様に手でしがみつけないワンコの命綱!!今日の登山の日の為に残して置きました。
気まぐれに訪れてwパッと登って~なんてwワンコ連れでは出来ない事なので^^;
いやはや、私も準備集等w成長したものです(爆)
本日のコースです!

富士宮五合目駐車場より、宝永火口周遊コースを経て御殿庭下まで下って、
そこで途絶えている五合目までのコースを繋げる!というものです。
AM11:33 五合目宝永入口

左 パーティー1のやんちゃ坊主!伝助!1歳4ヶ月
ここまでの道中落ち着かずw車の中で2時間半!まだかまだかとずっと忙しく動き回っていましたw
右 お馴染み安定感抜群の超ベテランさん!リオ先生!10歳7ヶ月
最近はもっぱら床を温める日々・・・到着までのんびりとwあくびを重ねてグッスリと寝てきました(爆)
老犬となり、ゆっくりもっさり歩く事が多くなってきました。
でも~ご飯の時だけは興奮して飛び跳ねているのでwまだまだ元気なのかもしれませんU*´д`AU
と、これから飛び出そうとしていると、丁度第二火口まで行ってきた!という登山のお爺さんがやってきました。
道中はまだ半分位雪が残っているので、足元が悪くなっているから気をつけて!と親切に教えてくれました。
そっか~雪はまだ残っているのか~伝助とリオが喜びそうだなぁ~・・・
でも、気を付けなきゃ!だっ!!
よ~し!いくぞー!!リオ!でんすけ!!GO!GO!だ!!