5月15日 MP14:35 宝永第二火口縁
さ~!麓の須山浅間神社から~忠ちゃん牧場~弁当場~フジバラ平~水ヶ塚水源地
水ヶ塚公園~須山御胎内~幕岩~双子山~三辻~御殿庭~などなど、
須山口登山歩道の名所と云われる様な所は、ほぼ探索してきたリオ、
そして今日はその続きとして、ずっと停滞していた五合目までの道のりを、
御殿庭下から約1年半ぶりに、新参犬伝助と共に繋いできました!!
そして今日!この宝永第二火口縁で、長かった須山口登山歩道の冒険が終を告げます。
これからはもっと上!宝永山や富士山頂を目指して!新たな冒険が始まるのです!
宝永火山周遊コース案内図
宝永第二火口縁から進路を左へ、宝永火口周遊コースに乗って、富士宮口五合目駐車場を目指します!!
いつか!下から登って五合目まで行ってやろう!行ってやろう!と思っていた夢が!
遂に!今日現実となったのです!!
車で来るのは簡単です!(爆)
さ~リオ!伝助!五合目までもうひと踏ん張りだ~~U*`д´*Uノ"ぉぅ!もう一度、今日登ってきた景色を眺め、富士宮五合目へ向かって歩き始めました。

「よ~し!帰るぞ~~!」と言ってから・・・また伝助がアッというまに見えなくなりましたw

これまでは上へ登る登山でしたが、今度は斜面を横へ歩く登山となります。

来る時はあんなにはしゃいで遊んでいた雪なのに、帰るとなると一目散に歩いていくw
また雪が増えてきました。
シャーベット情の雪ですが、踏み固められて居ないので、結構足を取られますw
伝助も私もwズッポリ嵌りながら歩いていきます。

実は、この来た道を帰る!という行為は、犬の気持ち?やる気を掻き立てるのです。
帰巣本能なのでしょうか?安堵感なのでしょうか??

皆さんも、愛犬とお散歩に行って、帰りのルートを別ルートで帰宅したりする時、
ましてそれが始めての道だったりした時、犬の「あれれ?」みたいな表情を感じた事があると思うのですが・・・

「いくぞ~」の言葉に反応して、始めての道を行くとき、
リオや伝助、我が家の先代犬達は、目をキラキラさせて嬉しそうに歩き始める。
ところが目的地までたどり着いて「帰るぞ~」と言って、来た道ではなく別ルートをとると、
「あれれ?違うんじゃないかな?」「こっちじゃないよ?」みたいな不安な顔をして動揺するのです。

つまり、何が言いたいかというと、今日は来た道を帰る「帰るぞ~~」なのでw
一度来た道は知った道!とwリオも伝助も安心して戻っていくのです。
覚えておくと面白いです^^
始めて歩く一周する様なコースがあって、半分まで行って折り返すときに、
「帰る」と言って別ルートで戻るととても不安な顔をしますw歩いている間ずっとですw
下手をすると、引っ張っても歩かなかったり「えっ!そっちじゃないよ!」みたな抗議や仕草をします。
ところが戻って来たところが
同じ場所だ!と解るとwとても安堵の表情を浮かべるのですw
うちの犬だけだろうか・・・そんなの???

この崖というか、土砂というか、崩れ落ちるような谷間が、丁度このコースの半分位の位置です。
さ~もうひと踏ん張りだぞ~~ヾU*^ェ^*Uゝ

横へ歩く登山と言っても、段差の様な感じで少しづつ登って行っています。


その段差をピョンピョン跳ねて飛んで行く伝助に対して、
ウロウロちょこちょこじっくりと、登って行くリオさんがいます。
最近は本当に、散歩と食事以外は寝てる事がほとんどです。。。


9歳2ヶ月で旅立ったルークでしたが・・・彼はそれまでとても元気でした。
それをリオに照らし合わせても、リオも9歳位までは良く走り回って元気だったと思います。
それから9歳半・・・10歳・・・10歳半と・・・
確かに飼い主から見ても、半年毎にガクン・・・ガクン・・・ガクンと、
勢いが落ちてきている事を強く感じます。
最近は投げたボールも追わなくなりました。
広場へ連れて行っても、私の足元で草を齧ったりwゴロゴロしている事が多くなりました。
動画の中で、私がリオのお尻を抱えてよっこらしょ!っと渡すところがあります。
その横を伝助がぴょん!と飛んで超えていきました。
リオの衰えに手を差し伸べてやれる喜びと・・・少しの寂しさと・・・ちょっと複雑な気持ちになりました。
リオはもう跳ねたり飛んだりしなくなった・・・
そう・・・
ご飯を待つ間を除いては・・・ヽU*´д`*Uノ

最後の雪道を超えて

伝助が最後まで先頭を引っ張ってきました。

大丈夫!リオの後ろにはパパがちゃんと控えているからな!!

さ~あの坂を登れば富士山五合目だ!!

ついに来た!!上から来たけどw下から繋いでここまで登ってきた!!

いま!麓からの道のりを!!見事に五合目まで繋ぎましたーー!!ヾU*^ェ^*Uゝ
MP14:55 富士宮五合目駐車場 到着
御殿庭下から約2時間、スタートから合わせると約3時間半の登山でした。
いや~御殿庭は、これまでの道のりを繋げたいという目的だったけど~
宝永第二火口縁や山体観測装置の辺りの景色や尾根の背みたいな道筋は絶景でした~ヾU*^ェ^*Uゝ

やっと五合目までこれてwなんか~一つの大きな節目を迎えた冒険記!!
これから更に上へ向かって!情報収集や準備を抜かり無く整えて、万全の状態で挑んで行きたいと思います。
リオはもう帰りの道中ずっとナマコの様にのっぺりと寝ていましたw
伝助はまるで普通のお散歩を一本済ませてきた程度の感覚でw
この後も車の中で・・・次は何処へ連れて行ってもらえるんだろう~??みたいにw
ずっと起きてイソイソそわそわ忙しなくw挙句に帰ってから普通にまた散歩に出かけていきました(爆)
おしまいヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村
5月15日 富士山 宝永第二火口縁 にて 
こんにしょワンヾU*^ェ^*Uゝ
麓の須山浅間神社から富士山頂を目指して、御殿庭下まで繋いできた須山口登山歩道!!
ここまで!幾多の試練を乗り越えて!舞台は水ヶ塚公園広場から、いよいよ富士宮五合目へと拠点を移します!

富士山スカイラインは、4月26日より夜間を除いて全開通となりました。
そして昨日5月14日、夜間の凍結の心配も無いとなり、五合目の一部を除いてオール開放となりました!
早朝9時に我が家を出発した時には、空は薄暗く怪しい雲行きを心配しましたが、
午前11時、スカイラインを登り始める頃には!ピカピカの晴天となりました!!
AM11:28 富士宮五合目駐車場
富士宮五合目駐車場へ着くと、
伝助は下を見下ろして、ちょっとビクビクしていましたU*´д`AU
そうそう伝助は本家の五合目は初めてでしたね!
御殿場新五合目よりも全然高い位置にあります。急な斜面と眼下に広がるパノラマ景色に終始興奮気味でしたw
画像の左済の真ん中辺りに見える灰色の菱形が水ヶ塚公園駐車場です。
らブタどーる?リオ!
そして先日、リオは傷んだ毛と毛玉の処理のため、さっぱりと丸刈りになりました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日までにワクチン接種やらフロントライン~フェラリアの予防~et・・・
爪以外の対策はキチンと終わらせてきました!
赤い服は念のため、毛の薄くなった事による直射日光を・・・緩和出来ればいいな~とwいちを着せています。
爪はピックや人の様に手でしがみつけないワンコの命綱!!今日の登山の日の為に残して置きました。
気まぐれに訪れてwパッと登って~なんてwワンコ連れでは出来ない事なので^^;
いやはや、私も準備集等w成長したものです(爆)
本日のコースです!
富士宮五合目駐車場より、宝永火口周遊コースを経て御殿庭下まで下って、
そこで途絶えている五合目までのコースを繋げる!というものです。
AM11:33 五合目宝永入口
左 パーティー1のやんちゃ坊主!伝助!1歳4ヶ月ここまでの道中落ち着かずw車の中で2時間半!まだかまだかとずっと忙しく動き回っていましたw
右 お馴染み安定感抜群の超ベテランさん!リオ先生!10歳7ヶ月最近はもっぱら床を温める日々・・・到着までのんびりとwあくびを重ねてグッスリと寝てきました(爆)
老犬となり、ゆっくりもっさり歩く事が多くなってきました。
でも~ご飯の時だけは興奮して飛び跳ねているのでwまだまだ元気なのかもしれませんU*´д`AU
と、これから飛び出そうとしていると、丁度第二火口まで行ってきた!という登山のお爺さんがやってきました。
道中はまだ半分位雪が残っているので、足元が悪くなっているから気をつけて!と親切に教えてくれました。
そっか~雪はまだ残っているのか~伝助とリオが喜びそうだなぁ~・・・
でも、気を付けなきゃ!だっ!!
よ~し!いくぞー!!リオ!でんすけ!!GO!GO!だ!!
まずは宝永第二火口縁を目指します。
放した瞬間すっ飛んで!「アッ!」というまに消えて聞く伝助w
リオは私と同じペースでのんびり歩きwちょっと前か後ろからノソノソと行きます。

若さ=勢い!の伝助!確かに道中はまだ積雪がかなり残っているようでした。
どこかで嵌っていなきゃ~いいんだけどね^^;

いた!と思ったら、既に雪遊びを堪能しwゴロゴロの真っ黒になっていましたヽU*´д`*Uノ


道中には、丁度道筋の窪みに積雪が残っていて、急な斜面を塞ぐような感じになっていました!
これは危険かな!と思いましたが、まだ登山者はほとんど居ないようで、
雪は踏み固められてはおらず、踏めばズッポリとハマるほど柔らかな物でした。
しかし、ここは富士山五合目!結構な斜面です!油断は禁物ですね!

と心配していると・・・そこでゴロゴロしている奴がいます(爆)
いっぺんそのまま滑って落っこちてしまえ!U*`д´*Uノ"
まぁ・・・大好きな雪遊びも出来てよかったなw

天気も良く緑も眩しい~絶好の登山日和となりました!

日差しも山特有の刺すような痛いものではなく、日向ぼっこでもしているような穏やかな日差しでした。

風もありましたが、飛ばされるような物ではなく、冷たい空気が汗を和らげてくれるような気持ち良い物でした。

気温は10度前後でしょうか、セーターに上着一枚で事足りました。



移り変わる富士の景色を楽しみながら、急な斜面ではありますが、
軽いアップダウンを繰り返し、ほぼ横へ歩く登山道なので、ストレスなく気持ちよく歩く事ができました。



山の自然と緑にちょこんと残された、雪の風景がとても綺麗に映し出され、なんとも癒されます。

ここは富士宮五合目へ訪れたら、ふらりと寄って行くような人気コースの一つでもあるようです^^
今日はたまたま平日で~昨日全開放されたばかりだったから~たまたま人が居なくてラッキーだったのかな?

伝助は~ずっとこうやってw先へ行っては雪の上でゴロゴロしながら私とリオを待っています^^

追いつくと、伝助はまたアッ!というまに消えていきますw
もう羽の生えたカモシカみたいにピョンピョン跳ねて軽やかなものです^^;
おっさんと老犬リオさんは、同じペースでノコノコ歩いてゆきます。
あのズッコケ伝助が・・・成長したものだな~とw今日は感心してばかりです。
宝永第二火口縁へ抜けてきました!しばし富士の絶景を堪能します。AM11:52 宝永第二火口縁 到着
伝助のハイペースも相まってw僅か20分足らずで到着しました!!
以前御殿場新五合目から二子山を登り、下から見上げていたあの赤い岩を!
ほぼ真横から見る事ができました!!

真っ青な空に!富士山頂も宝永火口も綺麗に見えています!!
ここから、天然ミニチュア植物園!?御殿庭へ向かいますヾU*^ェ^*Uゝ
つづく
にほんブログ村