ワンコ鍋で暑さと肥満をぶっ飛ばせ!!U*`д´*Uノ" ペットの食事の考えは、十人十色、犬種によっても人それぞれ様々だと思います。
特に「これ!」というものは無く、結局飼い主の判断で、愛犬の便や調子を見ながら手を変え品を変え、
その都度その都度、周囲の影響を受けながら変わっていくものだと思います。
でも、
何時までも健康で長生きしてもらいたい!!という思いは皆共通だと思っています。
そもそも私も数年前までは、医師や周囲の方々の話を聞いては考えを変えw
○○フードが良い!と聞けばそれに変え、問屋で○○が売れている!と聞けばまた銘柄を変えw
犬はドッグフードオンリーが一番長生きする!!なんて聞けばお菓子を控えさせ、
フードのみを与えたりしていました。
でもそれは、家の仔達には健康で長生きしてもらいたい!って気持ちの表れで、
誰もが持っている同じ気持ちだと思っています。
ドッグフード ワンフー との出会い ○年4月、知人の紹介で行った先の動物病院で、当時のルークとリオを健康診断していただきました。
結果ルーク♂は37㌔ リオ♀は34㌔と、ちょっとアメフトのボール気味に肥満傾向にありました。
そして、
指摘されたのは愛犬の体臭と、足の裏や耳の中、そして指の間の赤い被れと酸っぱい匂いでした。
![20101107145036236[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233446af2.jpg)
![20080417191450[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233430d77.jpg)
![20101107145000546[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20120731233440fbe.jpg)
2010年以前の記事を御覧になっていただくと一目両全なのですが、
こうした手足の赤い被れが、永遠と場所を変え、我が家の犬に付き纏います。
カリカリ噛んで見たり、舐めてみたり、掻いてみたりと、
何が原因と聞けば、ストレスが一番と上げられます。結果、何処の病院へ行っても、
痒み止め=塗り薬 などを進められるのですが、
これは、一時的には良くなる様子を見せるもの、結局完治までは至らず、
そこがあらかた治ったかな~と思うと、また別の場所を舐めたりして再発するのです。
何が原因かと尋ねれば、皆口を揃えて「ストレスが原因だ」と言うのです。
飼い主がいない間の寂しい気持ちが、手足や足の裏の舐めクセをつけて、被れを悪化させる。しかし、うちの仔達にとって、真実は違っていた!!「食事を変えれば治りますよ!」 私はこの一言に呆気に取られたヽU*´д`*Uノ
今まで色んな病院で相談するたびに、やれ~ストレスが~だのなんだの言われ続けて、
何年も治る事の無かった舐め癖・噛み癖・そして赤い被れと体臭。
どんなに足の裏毛やシャンプーなどに気を使い、清潔感を保ってみても、
二週間もすれば毛は油っぽくなり犬臭い体臭を放つ、これは当たり前の事だろうと思い込んで、
また臭くなったらシャンプーをする。これを当たり前の様に繰り返していた。
「いま与えているフードに手を突っ込んで見てください、
恐らく油分が付いてベトツキ感を感じるはずです。
それが犬の体臭と被れの原因です。なので、フードを変えれば治りますよ^^」市販で売られている。誰もが与えているだろう我が家のフードにクレームを付けられ私は少しムッ!となった。
しかし、
そのフードに変えれば、家の仔の体臭は2週間で無くなると自信を持ってキッパリ言われたのだ!
今まで何年も治らなかった赤い被れ、体臭は生きているのだからして当たり前のもの、
原因は、孤独感とストレスによる舐め癖や噛み癖、私は勝手にそう思い込んで決め付けて、
ドックフードのみを与えるのが一番!!といわれれば、それをそのまま実行していた。
ドッグフード ワンフー そのフードはワンフーといって、200gづつ小分けに窒素で加工したパックになっている
少々お高いドッグフードであった。

|
">

|
">

|
私は2週間使って何も変わらなかったら文句の一つも言ってやろうと思い、
だけど、それで本当に良くなるのなら!!と思い早速試してみる事にしたのだw
2週間後・・・ それは、人に言われて気が付いた。
いつもお散歩で会う犬友の飼い主さんに「ルークくんとリオちゃんは犬臭くありませんね~」と言われたのだ。
え!?と私は呆気にとられた!あれから洗ってもいないし、特に何も気に掛けてはいなかったのだが、
確かに毛のベタツキと、犬独特のあの匂いが随分無くなっていたのである!!
「食事を変えれば治りますよ^^」を強く実感した瞬間でしたヾU*・ェ・*Uゝ

それから一ヶ月、3ヶ月と・・・どんどん被れは引き始め、
半年もする頃には毛艶も物凄く良くなり、一番問題だった!何年も治らなかった!!
リオの足の裏の赤い被れと酸っぱい匂いまで無くなったのだ!!ヾU*^∞^*Uゝプクッ
私は2週間経って何も変わらなかったら、文句の一つも言ってやろうと思っていた自分が恥ずかしくなったw
近年、ペットの長寿と医療は進み、
健康法・食事法などもどんどん出てきて今では珍しい物ではなくなりました。
恥ずかしながら・・・私は「はっ?そこまでして・・・」の中の一人でもありました。
それは、これまで知らなかったから、
聞いたものを試しても相談しても答えは同じで変わらなかったからなのです。
それでもまだまだ知らない人も大勢居るはず!!
私は試して実践して、とても良かったし!!良かったものはこれからも続けて行きたい!!奨めたい!!
もし!知らない何処かで~私のように、何年も治らない赤い被れや足の裏の酸っぱい匂い!!
はたまた油っぽい体臭に舐め癖・噛み癖にお悩みの方がいましたら、
月のシャンプーやトリミングの手間隙が一回二回減ると考えて、ワンフーを試してみてくださいヾU*・ェ・*Uゝ
ダイエットから始まった手作り料理 ワンコ鍋! 当時、体重37㌔のルーク♂と 34㌔のリオ♀
体はアメフトのボール気味にwはたまたオイモが連なるように肥満傾向にありました。

体臭・手足の被れ、これはフードを変えると言う事で改善されましたが、
それと同時に増えすぎた体重を減らしていかなくてはなりませんw
「リオちゃんもルークくんも太りすぎなので、フードを今の半分にしてください」 えええ!!半分になんかしら!!今度は拾い食いとかしてしまう!!!!
当時我が家は、朝夕200gづつ、計400gをカップでよそってザックリ与えていたのですが、
まぁ~太ってきたらライトに変えればいいや~ なんてあまり食事の量には拘ってはいませんでしたw
今振り返ると恐ろしいですが・・・
しかし、肥満は大型犬にとって致命傷ともいわれる股関節の負担や、
その他の病気にも発展しかねない原因になりやすいので、
ルークとリオも老齢記に入ることも考えて、長く元気でいて欲しいという気持ちから、
早急のダイエットを決意!実行する事に決めたのでした。
そして、その食事法に拘り始め、商売にまで発展しそうな勢いの嫁にまで助言をされて、
一回の餌の量を今までの半分の100gのフード(ワンフー)にして、
シラタキや野菜などのカロリー0計算の物を入れてあげて、足りない量を補って満腹感のみ与えてみては?
となったのです。
わんこ鍋 スーパーライト
これが当時と全く同じものです。最近リオがまた太り始めたので作ってみました。
ダイエットは早急に必要。だけど餌の量を減らすのは可愛そうだ!!
それだったら足りない分を野菜などで補って、フードもスープでふやかしてボリュームのみアップさた物です。
基本はシラタキがメインです。シラタキだけでは可愛そうなのでw
シラタキ・ダイコン・にんじん・キャベツ・小松菜・などが入っています。
シラタキをふやかしてアクを取り、ボリュームと満腹感を演出ですw
にんじんは犬は消化しにくいのですが、犬が接種し難いビタミンBを多く含んでいるので、
フードプロセッサーなどで細かく砕いてあります。シラタキは腸内清掃の役割まで果たしてくれます。
さしずめ、ワンコ鍋スーパーライト!!といったところでしょうかヾU*・ェ・*Uゝ
フード100g+足りないボリュームをワンコ鍋スーパーライトお玉で2杯です。
我が家は一回の鍋で、3日分くらい作っています。
これで2ヶ月後には、ルーク37㌔=34㌔ リオ34㌔=30㌔へと、
3~4㌔はすんなり綺麗に落ちました。
今年の4月の予防接種の時に、またもや体重34㌔まで増えてしまったリオですが、
2ヵ月後には31㌔弱まで綺麗にダイエットできました。
餌の量を減らすだけでは可哀想~空腹は拾い食いや悪戯を招きますヽU*´д`*Uノ
なので足りない分のボリュームをワンコ鍋で補って、カロリー抑えて満腹度のみアップ!!
さらに自然食は健康にも良い!と一石三鳥!!でいう事なしです!!
本来はこういった自然食が好ましいらしいのですが、
大型犬の食事を全て手作りとなると、飼い主の負担が計り知れないのでw
我が家はフード半分!わんこ鍋半分!にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
ワンコ鍋 ライト
ドッグフードを変えて、体臭・被れが綺麗になって、
さらに!プラスわんこ鍋でヒモジイ思いもする事無くwダイエットも綺麗に成功ヾU*・ェ・*Uゝ
良いことは続けてあげたい!!ここまでやって成果が出ると、いまさら元に戻せないのが人の常!w
ならばそのまま自然食を継続させよう~と提案されたのがこれ!
さしずめ、わんこ鍋 ライト!!といったところでしょうか^^
中には
したらき・ダイコン・にんじん・キャベツ・小松菜・かぼちゃ・ササミ・舞茸が少々入っています。
キャベツの代わりに白菜もあり(家は白菜はリオがあまり合わないようなのでキャベツオンリー)
カボチャ・ササミはカロリーがあります。だけど牛や豚・さつまいもほどではないです。
なのでわんこ鍋ライト!!なのです。
舞茸は癌の免疫力を上げると言われているので、ルークを癌で失ってからは入れてあります。
キノコのような菌類を直接与える事には有無があるようなので、
便などの確認をしながら、医師と相談して与えてください、家は入れています。あくまでも参考までにヾU*・ェ・*Uゝ
わんこ鍋 レギュラー
我が家が通常与えているわんこ鍋です。
体重を見ながら、時にはワンコ鍋ライトへと変えたりして、ほぼいったりきたりしていますw
中には
にんじん・だいこん・キャベツ・小松菜・さつまいも・豚肉(牛肉)・舞茸・など、
ほぼ、これだけでも食事といえるほどの栄養価があります。
これにトウモロコシと玄米を入れたら・・・ドッグフードと変わりませんw(爆)
なので、我が家はドッグフードを半分ワンフー100g~150gにこれらをかけて一回の食事としています。
適量はありません!
犬も人と同じように、季節・環境・体調などの影響に左右され、その都度変わっていくものです。
最近リオは、ワンフーシニアを100g(ほぼ100g)~150g+わんこ鍋
成長過程の伝助には、ワンフーパピーを150g~200g+ワンコ鍋
体重や、お腹の出っ張り具合などを見ながらフードを増やしたり減らしたり、ワンコ鍋を増やしたりしています。
あくまでもフードが主食で、足りない分・健康な自然食で補って上げたい分をワンコ鍋!としています。

伝助なんか~凄いモンです!!綺麗なモンです!!体臭なんか全くないです!!
もっと早くに食事に関心を持って始めていたら・・・ルークももっと長生きしたかもしれません;;
でもそれは、色々聞いても試しても、フードを変えても効果が得られなかったからだと思います。
相談しても答えは同じ、ストレス孤独感・・などと言われれば「やっぱそうか~仕方が無い」と思ってしまう。
効果が得られれば得意になって真剣になって日々楽しく継続させられるもの!!昔は人のあまり物を食べるのが飼い犬といわれていました。。。
近年は物凄いです!医学も進み、ペットの食事も大きく見直され、
中には全て手作り食!!なんて驚きの飼い主さんも増えていますヾU*・ェ・*Uゝ
時代を超えて、ペットであり番犬であった犬達が、どんどん家族の一員として本当の子供の一人として、
深く愛されるようになってきたからだと思います。
大切な家族を長く守ってあげたい!という気持ちはみな同じだと思います。
ダイエットが目的で始めたわんこ鍋!!ヾU*・ェ・*Uゝ
我が家では、今では半主食として毎日与え続けています。
(いぬまる)
お役に立てましたでしょうか!?ヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村