犬の足の裏毛カットは大変だ!後ろ足編(伝助)

お風呂に入ってピカピカになったでんちゅけ!
昨日は足の裏毛カットも済ませましたヾU*^ェ^*Uゝ
あんまりにも良い子で大人しくしていてくれたので~後ろ足カットの動画も取れました。
リオの前足の裏毛カット編☚これの応用ですヾU*^ェ^*Uゝ
違うところは、泥を運ぶ飾り毛を踵のところまで刈るくらいです。

にほんブログ村
ゴールデンレトリバー 足の裏毛カットは大変だ!? (リオ編)

前回の伝助編は、ただ寝顔の動画となってしまったのでw
今回は、画像に解説付を付けて、動画で実践してアップしてみる事にしましたヾU*^ェ^*Uゝ
モデルは我が家の女帝!リオさん!♀10歳3ヶ月、
はっきり言ってリオはあし毛のカットは嫌いです・・・箱を見ただけでベッドへ逃げていきますw
そして、その毛深さは~ゴル4頭の現在過去に置いてもNo1!です!!
密集したあし毛は伝助の軽く2倍はあるのではないでしょうか^^;
用意するもの

ハサミ 空きバサミ バリカン これだけですw
① ハサミは小型の物を使用、大きいと誤った時に僅かな力で怪我をさせてしまう可能性が大!!
私も過去にルークの耳毛を刈っていて、ちょこっと削ぎ落としてしまった苦い経験があります><。
② 空きバサミは特になんでも良いかと、ですがやはり安全を考えると小型のものが良いと思います。
③ バリカン、これは善し悪しなのですが、電源コード式のはやはり良く切れ過ぎるのと、
肉球の間のムダ毛を綺麗に処理する為だけに使うので、小型の物で十分です。
家はナショナルのER308というのを使っています。当時5000円くらいだったかな?
もう7・8年使っていますが、ほぼ毎月ゴールデン2頭分刈続けて、
まだ一度も刃の交換もしておらずw故障もないという優れものです(爆)
流石!世界の松下電気!!
![]() Panasonic/パナソニック 【大幅値下げ中!】 ER803PP-A(青) ペットクラブ 犬用バリカン部分... |
それでは実践してみましょうヾU*・ェ・*Uゝ

約一ヶ月半、通常一ヶ月程で一度刈っているのですが・・・
リオは気配を感じると逃げてベッドで伏せてw動こうとしないので中々チャンスが掴めません(爆)
ステップ1

まずはハサミを使います。
足の裏の肉球から足首のポッチ(小さな肉球)辺りを刈っていきます。
ポッチから飾り毛までの間は指二本分位刈っています。

こんな感じです。
ハサミを使う時の注意点としては、決して短くしようと意識せず。
あくまでも無駄な部分を軽くカットするという気持ちでやりましょう♪
素人が目を三角にして必死に短くカットしようとしてもw怪我をさせるだけですヽU*´д`*Uノ
軽い気持ちで挑んでいれば、そのうち慣れますU*・д・*Uy--~゜゜゜

次に、指先・爪周りをカットします。

爪の周りの毛を、親指と人差指で摘んで、その根元をハサミでチョキンと切ります。
後で整えるので、ある程度ザックリ切る感じで十分です。

決して目を三角にして短く深く切ろうとは考えないようにw

次は足の裏の指まわりのハミ出た毛をカットしていきましょう~
これも、無駄な毛を軽く刈るイメージで、ちょこちょこっとその周辺あたりも軽く刈りましょう。

はい!随分スッキリしてきましたヾU*^ェ^*Uゝ
これくらいでも十分なほどです。
あとは空きハサミで軽くサクサクやればトリミングしてもらった位にはなるでしょう。
ステップ2

また表に戻って、今度は指の間の毛を刈ります。
これは指の間に親指と人差し指を使って、中の毛をムンズと摘んでその根元を切るとこうなります。
バリカンの登場

これは、先程ハサミでは切り取れなかった肉球の間の奥の毛をカットしていく物です。
肉球をなぞるように足の裏の間へ入れていきます。

慣れないうちはかなり嫌がられて抵抗されるかもしれませんw
長く刈っていて解ったのですが、音や振動を怖がるというよりは、
人と同じでクスグッタイ様です^^;
「我慢!我慢!」と言うよりは「良い子だね~」とか、褒めながら声を掛けながらやると早く慣れるようですw
豚足の出来上がりヾU*・ェ・*Uゝ

最後に空きバサミを使って整えて出来上がりです^^

左前足一本でこんなにムダ毛があるんですねw
季節によっては蒸れて赤く被れたり酸っぱい臭いを放ったりw
自分で刈りながら観察していると、意外と怪我をした跡を発見したり、
ガムや泥棒がくっついて絡まっていたりなんて事も見つける事ができます。

四本刈ると!この量です@@!(写真の脚は伝助、リオは逃げていきましたw)
私が自分でやり始めた切っ掛けとしては、トリマーさんへ預けるとたいがい深爪されてしまうからなのです。
それはやはり商売ですから、目に見えてキチンとやってあると解らなければお金になりませんw
ですが、見えない部分、愛犬が突然爪切りを恐れたりカットを拒んだりする理由はここにあるのです。
ルークもリオも主人の見えないところで痛い思いや怖い思いをしたので拒みますし恐れました。
ルークの深爪が思いの他深く、出血が止まらなかった時は、流石にトリマーさんも白状して詫びてきましたが、
だからといって今の私ほどキチンと裏毛をカットしてあるわけでもなく、
カッ!となって喧嘩腰になった事もありましたヽU*´д`*Uノ
それなら自分でやってやろう~!となって始めたのが切っ掛けだったんですねw
伝助を見ていると解ります。
はじめから私がやっているので怖い経験がなく、安心して身を委ねて寝ています^^
もちろん最初は下手でしたwでも~ルークもそのうち安心して寝ているようになりました。
リオさんも・・・なんとか我慢して寝ています(爆)
右前脚は実践動画です。
次回、後ろ足編(希望があればw)
ゴールデン 耳掃除は大変だ! など

にほんブログ村
ゴールデンレトリバー 足の裏毛カットは大変だ!?(伝助編)
*動画右下の字幕を押すと、字幕が表示されます。
① 00分00秒 怖~い! ハサミ!
② 07分40秒 恐怖の! バリカン!
③ 09分45秒 恐ろしい! 爪切り!
(動画の文字の大きさは+-で変えられます。)
次回、リオ編へ続く

にほんブログ村