殿様病~その後・・・
伝助とのバトルを制し!(やっつけて)必死に「クンクン」「ピーピー」
挙句には飼い主に向かって「ワンワン」吠えてw
必死に「プープー」訴えているリオ!一体何を訴えているのでしょうか!?∑⊂*゜д゜*⊃!!先日、突然ご飯を拒絶し!全く食べなくなってしまった伝助の殿様病!!
荒療治のつもりが!二転三転思わぬ方向へ・・・(爆)
17日夜 伝殿様 幽閉
飼い主の心配をよそに、食べ物を粗末にしつづけた伝殿様。
遂に!重臣いぬまるの謀反(怒り)にあい!!トイレ部屋へ幽閉されてしまいました!w
決まった時間に食べなければ下げる。でわ無く、
食べるまで檻から出さない!作戦へ急展開!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
いぬまる「殿が反省されるまで!そこからは決してお出し致しませんぞ!!」
伝殿様「これいぬまる!!ヨはあんころ餅が食いたいぞよ」ヽU*´д`*Uノ 伝助をトイレ部屋へ閉じ込めました!!

そこにはトイレと寝床と水と餌のフードしかありませんw
出来る事は寝る事と、水を飲む事と、食べる事、そしてトイレ・・・
一切の自由を奪いましたU*´д`AU。。。
始め、リオが心配してか?私に何か訴えたり、柵越しに伝助の様子を伺っていましたが、
私はそれすら許さず、部屋のドアと廊下の扉も閉めました。
殿様病・・・伝助がそこから出る道はただ一つ!食べる!事だけです!!
大目玉を食らった伝助!閉じ込められた時には怯えて部屋の隅で丸くなっていました。
リオは怒られると、その場でうなだれてシュンとしているのですが、
伝助は違いますwルークと同じように、怒られそうな気配を感じると、
ススス~~とwその場から逃げ去るのです(爆)
私はそのままリオとベッドで寝につきました。
深夜 しばらくすると、静かな暗がりから「ピー・・・」「プープープー」とw
か細い伝助の鳴き声が何度か聞こえてきました。
リオは気に掛かるようで、ベッドから出て、扉の辺りをうろついたり、
前足で私を掻いてw伝助が鳴いている事を教えようとしているのか?どうして伝助が閉じ込められているのか?
何かを訴えかけていましたが、私はリオに「伝助はほっとけ!」そう言って眠りに着きました。
私だって苦しいのです!悲しいのです!伝助が居ないのですから・・・
始めての孤独・・・伝助は今!薄暗く冷たく淋しい部屋で一人、
いじけながら、何故怒られたのか?閉じ込められたのか?一人ぼっちなのか?考えているのかもしれませんw
伝助が一人で寝るのは、我が家へ来てから初めての事です。
私も寝つきが悪く、夜中に何度か目覚めると「ピー」「ピー」とか細く鳴いている伝助の声が聞こえました。
18日 朝 朝覗いてみると、やはり伝助は部屋の隅で丸くなっていました。
しかし、ご飯も水も全く口を付けた気配はありませんでした。
散歩だけ連れて行って、伝助はまた檻の中へ・・・
一度フードを下げて、新しい朝ごはんを用意しましたが、やはり食べませんでした。
私は器を指差しながら「伝助!食べるまで出さないからな!食べたら出してやる!」
そう言うと、伝助は朝ご飯を軽く2・3口つまんだw
食べた事に関しては、私は伝助を褒めてやりましたが、ほとんど食べて居なかったのでw
その日はそのまま仕事へ向かいました。
伝助は夜に続き日中も薄暗いトイレ部屋で過ごす事になりました。
夕刻 仕事から帰宅すると、伝助は扉越しにバタバタと唸り声を上げながら、
私の帰りを待ち構えていたかのように大騒ぎをしてw何かを必死にアピールしていました∑⊂*゜д゜*⊃!!
扉を開けて覗いてみると・・・!!なんと餌を完食していました!!∑⊂*゜д゜*⊃!!ぉぉ!!
私は「おおおお!伝助!!えらいね~ちゃんと食べたんだね~」と言って、
沢山たくさん褒めて撫でてやって、満面の笑みで扉を開き、伝助を外へ出してやりました。
そして伝助は嬉しそうに私のベッドへ上がってゴロゴロして伸びをしていました。
リオとも一日ぶりの再会ですwホッと安堵した瞬間だったのでしょう~♪
しかし!夕刻の散歩を終え、伝助は再びトイレ部屋へw
この時伝助は物凄く嫌がりましたw
呼んでも来ないし嫌がって逃げ回る伝助を、私は抱えて作の中へ入れましたヽU*´д`*Uノ
夕食 私は伝助に普通にご飯を持って行きました。
すると!!伝助は私の顔をチラリと見つめた後・・・一気にフードを頬張りました(爆)
そして「ほら!僕食べたよ!!出して~~」と言わんばかりに必死にバタバタとアピールしてきましたw
戦いは一夜にして終焉を迎えたのですヾU*^ェ^*Uゝ私は伝助を沢山たくさん褒めてやってw部屋から外へ出して上げましたヾU*^ェ^*Uゝ
そして、大好きな缶詰も食後に与えました。
お子様一番!リオの訴えヽU*´д`*Uノ
これは・・・イノシシ?でわなく!リオ!です。・゜・U*ノд`AU・゜・。
伝助の殿様病のお陰で?伝助の残した分まで食べてきたリオさん!!
高齢のお腹のたるみも相まってwすっかり太くなってしまわれましたヽU*´д`*Uノ
そして・・・伝助の殿様病はおかしな方向へ・・・
やっと普通通りご飯を食べ始めた伝助!まだまだ成長期の大事な時期だと、
沢山食べてもらわねば!と・・・通常のご飯+缶詰なども与えていました。
それとは正反対にw今まで頑張って食べてきたリオさんはダイエットを実行!!
これが問題になりましたヽU*´д`*Uノ

それは今晩の事です。。。
リオの餌の量を減らし、伝助には通常の餌+食後におやつの缶詰・・・
伝助は残さなくなってリオさんは沢山食べられなくなったのです(爆)
そして伝助だけオヤツ付き・・・
最初解らなかったのですがw
ご飯の後、リオと伝助の格闘になりましたヽU*´д`*Uノ
その格闘は、何時もの遊んでいる様子とはちょっと加減が違うように見えて、私はリオを静止させました。
するとリオは、今度は私の周りをクルクル回りながら、
私に向かって「ワンワン」「ウーウー」吠え始めたのです。
私は・・・「まさか~」「もしかして~」と思いw
試しにリオにだけジャーキーを与えたところ、リオの怒りは収まったのです。。。(爆)
そうです!そうです!そうなんです!!!
リオは自分はちゃんとご飯を食べているのに!!
自分だけご飯の量を減らされてw伝助だけオヤツを貰っている事に腹を立てて訴えていたのです∑⊂*゜д゜*⊃!

いや~この犬種は本当に面白いな~と改めて考えた瞬間でしたU*´д`AU(汗)
相手を見て、自分を見て、ちゃんと比べて、ヤキモチを焼いてw訴えてw
確かに!人だって目の前で一人だけ特別にされたら起こったりヤキモチ焼いたりもするでしょうw

でも仲良し^^リオの怒りはジャーキー1本で丸く収まりましたU*´д`AU。。。
その後二人に、フード屋さんが伝助の事を心配してくれて、試食用のフードパックを沢山くれたので、
フードのみを与えてみましたが、伝助もちゃんと食べましたw
出された物はちゃんと食べる伝助に戻りました。
そして、今後リオにはさりげないダイエットを・・・
飼い主の苦悩は続く・・・
殿様病 おしまい ヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村
殿様病
先日から突然一口もご飯を口にしなくなった伝助!
再度、13日の夜から根比べ!14日の朝夜、そして15日の朝・・・
伝助はご飯を嫌がり素通りし一口も口を付けない有り様であった。。。
15日の夜の散歩で、ちょっと力なくヨロヨロする姿を見た飼い主はたまらなくなり><。
結局丸三日を前にして、またもや牛缶を乗せてしまった・・・。・゜・U*ノд`AU・゜・。

16日朝、やはり何時もの食事では全く無視して食べようとはしませんでした。
しかし、鶏のレバ缶を乗せると・・・吸い込まれるように寄ってきて食べたw
それも、缶詰とその汁が染みた辺りだけ食べて、済に残ったフードは口をつけずであるw

せっかくリオと伝助の免疫や体に優しい自然食をと考えて、作っている飼い主の心は露知らず・・・
お陰で残った伝助の餌まで綺麗に食べてくれるリオが、今度は不健康に丸々と太り始める始末><。

心を鬼にして!と考えて、伝助と根比べも考えましたが、
まだ若い成長期の伝助に、食べるまで餌を与えない!というのは、
育ち盛りの体の成長に妨げになるのでは!?とちょっと不安になり、
まぁ~缶詰でも食べてくれればいいか^^;もうちょっと大きくなってから考えようと、
甘い自分を戒めて慰めて誤魔化す事にしました。
でも、缶詰をずっとはあまり良くない、
思うところがあって、仕事帰りに粉ミルクを買って帰る甘い飼い主でしたw
何時ものフードにワンコ鍋、そこに粉ミルクをかけるとまだ食べてくれていたからだ。
しかし、事件は起こる・・・
伝殿様!幽閉!
遂に殿の重臣!いぬまる家臣を怒らせ!
伝殿様は謀反に会い!牢獄へ幽閉されてしまうのでした!! 罪状は食べ物を粗末にし続けた罪!! 今晩16日夜、何時ものようにフードにワンコ鍋を装い、
粉ミルクをかけて与えると伝助は、もうそれすら興味を示さずベッドの上でふんずり帰っていたw
私が餌を近づけると、ちょっと匂って鼻でほじってばらまいたのである!!
最後の忠告である。。。
いくら私でも、いい加減殿の態度に腹を立てずにはいられない!!
試しにジャーキーを出すと、サッと起き上がってヒョコヒョコ寄ってきてつまんでいった!w
「でんすけ!!いいかげんにしろーーー!!」 ここ数日、2日も3日も食べないと心配している飼い主の気持ちをよそに、
伝助は美味しい缶詰が貰えないとなると、ベットの上で仰向けにふんずり返って不貞寝していたのである!!
そして、目だけでこっちの動きや表情を見て反応を探っていたのである!!
この態度が心配を通り越して怒りに変えた!!
伝助はまだ知らないのである。この家でパパを怒らせたら他に救ってくれる人がいないということを・・・
互のリスク 何故こんなに気を使って大事に抱えて心配しているのが私だけなのか!?
これでは不公平だ!!伝助はご飯を我慢するだけで他は全く自由なのである!!これではオカシイ!!
私は伝助の頭を一発ポコン!と殴り、伝助にもリスクを背負わせることに決めました!!
伝助が居るのはトイレ部屋である。

扉は閉ざされている。
食べなければ下げる!のではなく、食べなければ出さない!
そこには玩具も何もない、あるのはトイレと寝床と水とフードだけである。
これで五分だ!それで良いと思うなら、ずっとそこに居なさい!!
果たして伝殿様は!!無事に一歳を迎える事ができるのでしょうか!?
にほんブログ村
多摩川宇奈根河川敷で走り回る伝助
富士山御殿場口新五合目から、双子山を目指す登山の外旋から三週間経ちました。
今日は、その後の流れから今日までの出来事などを纏めて綴っていきたいと思います。
五合目上のリスク 十一月下旬の富士登山、これは約3時間半にも及ぶロングランだったのですが、
帰宅後からまず伝助、左足の肘の痛みが再発、またしても軽いビッコとなりました。
そしてリオ、右前足の足首を痛めていました。
熟練者のリオのペースが伸びなかったのはこの為かと・・・帰るまで気が付かなかった自分を責めました。
そして双方に共通した怪我として、後ろ足の真ん中二本の指の裏の皮が随分削れていました。
丁度肉球の黒い部分が無くなる所で、恐らく斜面を登る時に一番踏ん張る部分なのかと思われます。
急な斜面段差などの上り下りは無かったものの、沙流と呼ばれる溶岩石の粒たちは、
主に尖ったガラス質を含んだヤスリの様な厄介な砂粒だと改めて実感させられました。
往復2時間程度の登山だと、こうなる前に帰れるようですが、
それ以上なら、やはりもう何らかの足の裏の保護が必要不可欠になってくるのでしょう。
それは丁度人の擦り傷の様に、透明な油が傷を覆って、毛も絡めてベトベトした瘡蓋になります。
当然その後の散歩で歩く時に痛いので、アスファルトなどを歩く時には痛そうに歩きます。
それには足裏クリームを問屋さんにて勧められ、絡まった足の裏毛をハサミで短く処理し、
しばらくは軽めの散歩で対処しました。
登山の疲れもあったようで、一週間ほど大人しく寝ている日々が続き、
それとともに怪我も完治していきました。
そしてその後、伝助の性格にも面白い変化が多々見られるようになりました。
殿様病 ご飯を食べなさい!と責め立てられw洗面所へ逃げ込む伝助ヽU*´д`*Uノ

殿様病!?なんなのそれ?新種の病気?なんて思われる方もいるかもしれませんがw
先日の事です。
何時もの様に、朝のご飯にドッグフードに手作りワンコ鍋を盛り付けて伝助に与えたところ、
ご飯に目もくれず、スススーっと通り過ぎて行きましたw
小さな頃から、そんな節はあったのですが、たいがい私が「ほら!食べなさい!」と言うと、
全部では無いが、今まではある程度食べてきました。
ところが!この日は断固として食べようとしませんでした!!
私は怒って「こら!伝助!!ちゃんと食べなさい!!」というと、
伝助は身構えて!反抗の表情すら浮かべたのです!!!
最初の一口位しか食べなかったので何か具合でも悪いのか??私はちょっと心配しましたが、
まぁ~そんな日もあるだろう~と思い、その日の朝は仕事に向かいました。
伝助はその日の夜から一口も食べなくなりました・・・
私は心配して病院へ連れて行くと・・・先生は「アハハハハ!それは殿様病だよ!」といっていました。
先生「じゃ~これは食べるかな~」と言ってドライフードを近づけると、伝助は舌でパラパラと散蒔くだけでw
全く食べようとはしませんでしたヽU*´д`*Uノ
ところが!先生がオヤツを近づけると!!伝助は鼻でクンクンと匂ったあと!!ペロリと食べたのです!!
殿様病=贅沢病 元々食にガッツクは無かった伝助、
飼い主は沢山食べて大きくなって欲しいと、食にあまり欲求の無かった伝助に対して、
手を変え品を変えて甘やかせてしまって招いた結果だという・・・
食べなかった分を食べさせようと、缶詰を与えたりw粉ミルクを掛けてみたり・・・
その分オヤツを増やしたり・・・
食べなければ後から美味しい物が出てくると・・・

リオさんなんて!何時だって「いま食べなきゃ!!」て勢いである物は全部!!
人の分まで待ち構えて綺麗に平らげるのに・・・
これは不安な幼犬時代を過ごしてきたリオと、
生まれてからこれまで愛情いっぱいで食べる物には不安も不自由もしなかった伝助との違いなのだろうか・・・
お陰でリオさんは太く逞しくなってしまいました・・・
食べたくなければ食べなければいい!! ご飯を食べない仔!!
これは家では初めての経験でした∑⊂*゜д゜*⊃!!
そりゃ~過去にルークなどが、やはりあまり食にはガッツクタイプでは無かったので、
半分位残したりした事はありましたが・・・
一口も全く食べない仔というのは伝助が初めてでしたヽU*´д`*Uノ
「本当にお腹が空けば、そのうち寄ってくるよ^^」と先生に言われ、
私と伝助の勝負が始まりました!! 同じものを食べるまで出し続ける!!
朝・夜・朝と・・・伝助とワタシの我慢比べが始りました!!
体は何処も悪くは無いと言うし、嘔吐も無いし散歩だってちゃんと行くし、でもご飯だけ食べない・・・
前にお里のQちゃんだかナツちゃんだかが食が細いとブログに書いてあったのを思いだし、
さん太ママさんへ相談をしてみたり・・・
せっかく体重も順調に30キロまで伸ばしてきたのに・・・元気だけど食べないなんて・・・
私はこの勝負に勝つべく!!
心を鬼にして!!
鬼にして!!
鬼に・・・して・・・
牛缶をのせました・・・
でんちゅけはクンクン寄ってきてペロリと食べました・・・
私は弱い飼い主でした。・゜・U*ノд`AU・゜・。その後~今日まで 伝助に敗北した弱い飼い主は、その後二日間、牛缶とレバ缶を交互にフードにかけて伝助に与えました。
今日、またワンコ鍋をかけて与えると・・・やはり全く無視して食べようとはしませんでした・・・
主食のワンフーとワンコ鍋を食べてくれない!!
私はやっぱり心配になって、何時もワンフーを買っているアリスさんへ相談する事にしました。
やはり答えは同じ、犬にもそれぞれで、食にそれほど執着しない子もいるのだと・・・
でもオヤツや缶詰は食べる・・・
結局、決められた時間に出して食べなければ
「もう上げないよ!」と言って下げる。オヤツは食後に上げる。と言われた。。。
私が甘やかせてしまった結果なのである。。。ヽU*´д`*Uノ
若い犬ならば、3日くらい水だけでも急激に体重が減ったり弱ったりする事はないので、
毅然とした態度で望む事とアドバイスをいただきました。
ようは、飼い主自身の気持ちの問題なのである。。。
伝殿様!第二段階!U*´д`AU 長い事ずっと気にかけてきた伝助の前足ビッコ・・・
私は今もずっと伝助を抱っこで階段を下ろしていました・・・
30キロを超えた伝助を、抱えて降りることは、男手の私ならあまり苦にはならないので、
変な切っ掛けでまた悪くなる事を避けたい!せめて成犬になって骨が固まるまで!と・・・
毎日毎日段差や階段、車から下ろす時など、私は伝助を抱っこして下ろしてきました。
ところが先日!!何時も軽快に車へ飛び乗る伝助が!!つまずいてズッコケて車からズリ落ちたのですwww
その姿があまりにも無様でカッコ悪かったのでw私は声高らかに「ワハハハハハハ!」と笑い飛ばしたのです!w
でんちゅけは繊細で感情豊かで表情もよく解ります。
10年以上も賢いゴールデンと暮らしているのです。その時の伝助の顔・・・悔しいという顔をしていましたw
私は伝助のお尻を抱えて「ヨイショッ」と乗せてあげました。
しかし・・・それ以降伝助は自分で車へ飛び乗らなくなりましたヽU*´д`*Uノ
こんな話があります。
過去にルークの前の先住犬にラブというゴルがいました。
彼女はとても頭の賢い子でした。
一度手を貸すと、二度目からは手を借りないと動かない子になったのです。
つまり、伝助は非常に頭がい良い、そして演技派でもあります。
足も痛くないのに痛いフリもする様になりました。
私が心配して気を使って摩ったりかまったりするからです。。。
これはルークの十八番でもありましたヽU*´д`*Uノ
そして、本当に痛めているのか?演技なのか?解らなくなるのです・・・
つい最近まで、伝助は階段も自分で降りようとしていました。
ですが、私が心配だから、また痛めたら可哀想だと静止して、かばって抱えて下ろし続けていたら、
今では自分で降りる気も無くしたらしく・・・ただチョコンと座って私を見つめています。。。
つまり、私が甘かったのです。。。
最近の流れと出来事
相変わらず公園と河川敷を中心に、早く帰宅出来れば明るいうちに多摩川を走り回っています。
高根公園の紅葉も、そろそろ終を迎えようとしています。

河川敷では日々新旧が入れ替わり、この日は生後4ヶ月のボーダーコリーのパピーちゃんに出会いました。
つい最近の伝助を見ているようで~とても可愛かったですヾU*^ェ^*Uゝ

ついつい遊びに夢中になって~
誰も居なくなってからフリーで沢山あそんで~

気がついたら随分日が落ちていて~
まだ5時なのにな~なんて思っていると・・・
閉じ込められました!!∑⊂*゜д゜*⊃!!
そうなんです!!冬場の多摩川無料駐車場は!!夕方4時半になると締まってしまうのです><。
この日はつい忘れて戻ってきたら私の車だけ取り残され閉じ込められてしまったのですwww
まぁ~直ぐに管理組合に電話をして出していただけましたが(汗)
そんな日もありましたヽU*´д`*Uノあははw
緑から茶色の冬の河川敷へ
もちろん!良いところも沢山ありますよ!でんちゅけは!! 暖かな季節には~綺麗な緑の絨毯みたいだった河川敷も、随分冬の色に染まってきました!!
私が甘やかせてしまった部分に関しては、はやり甘さとゴルの賢さが災いしてしまいましたがw
厳しくしてきた部分に関しては!今でもキチッと従っています!!U*`д´*Uノ"ぉぅ!

伝助はリードを付けている時はハシャギません!!走りません!!
放すと途端に「自由に走っても良いんだ!!」とばかりに飛び跳ねます!!

でも、必要以上に放れる事は無いし、呼べばちゃんと振り向くし戻ってきます^^

力強くなっても、リオには一歩譲って接していますヾU*^ェ^*Uゝ
自分は二番目と自覚しています。

賢い所はラブの様に~
可愛らしい所はルークにどんどん似てきましたw
季節が涼しくなってからは何時も一緒に寝ています。
PCの椅子に腰掛けていると、私の膝の上に立ち上がって乗っかってきます^^
私が布団に入ると、入れろ入れろと鼻で布団をかきあげて来ますw
伝助は布団に頭まで潜って、私の胸やお腹にあご先をチョコンと乗せて寝ていますw
腕枕をすると、その腕に前足を絡めて寝ています^^
一人でベッドで寝ている時は、ちゃんと頭を枕の上へ置いて寝ていますw
生前のルークが私にやっていた事を!伝助は今!ぜ~~んぶやってくれています!!!
オス犬はみんなルークのようなのだろうか?と・・・私は不思議に思っています。
結局前足びっこも・・・演技も含めてルークと同じ左前足の肘だし・・・
私が横になっていると、その場でドーンと倒れて私に乗っかってくるしw
これらはリオには無く、リオが布団に潜ったりする事はありませんw

勝手に川へ入ったりする事もありません、

知らない人や犬に駆け出して行ってしまうこともありません、
ちゃんと静止も効きます。

甘くしてしまった所は私の落ち度><。
でも~そん事も含めて全部がでんちゅけと私でここまで築き上げてきた個性^^
足も良くなってきたので、やっと伏せ!の練習~ヾU*^ェ^*Uゝ

しかし、最近の変化としてまた一つ、
あの富士登山以降、伝助は以前ほど狂ったようには全力疾走はしなくなったかな~?
ルークもリオもそうだった。
大海を知ってからは川遊びは水浴びほどにホドホドになった。
富士の広大な山遊びを知ってからは、広場の遊びもあまりはしゃがなくなっていったっけ・・・

この顔はご飯の時の・・・w
こんなに遊んでもご飯を拒絶するだなんて!!
しばらくオヤツも控えよう・・・
しかし、パパは伝助が可愛くて仕方ないよ^^;
本当に!生まれ変わりなんじゃないの!?と思ってしまうほど^^;
お前はルークの穴をスッポリと埋めてくれた。・゜・U*ノд`AU・゜・。
お子様一番!リオ復活!!
そして、伝助が大きくなるほどに、自我が再び目覚め始めたリオのお子様一番!かまってかまって!!
私ワタシ~が復活しましたヽU*´д`*Uノ
良いお姉さんなところは若干残し、結局以前のリオさんへ逆戻りしました(爆)
最近はもう伝助に譲りません!wルークが加えて歩くものを横からカッ拐っていたようにw
でんちゅけの玩具も何も全部奪おうと日々虎視眈々と狙っていますw
伝助を可愛がると直ぐにワタシもワタシもと割って入って邪魔をする様になりましたw
リオを可愛がっているところに伝助が寄ってくると体をさらに入れて塞ぎますw

そして伝助はルークの様にそんなリオを尻目にマイペースw
スンスンと自分のペースで気まぐれに遊んでいますw
ルークにリオ リオに伝助と・・・このコンビはこうゆう宿命なのかとw
思わず苦笑いしてしまいますU*´д`AU。。。
リオの譲れないものご飯!伝助の譲れないものボール!
だったのですが・・・
自我が復活したリオさん!!もうでんちゅけのアタックにも屈しません!(爆)
ボールが取れない伝助・・・諦めてスリスリしている悔しい伝助wもう直ぐ一歳の伝助!
最近は~こんな日々ですヾU*^ェ^*Uゝ
にほんブログ村