竜神大吊橋
3月15日 竜神大吊橋 (りゅうじんおおつりばし)

世の中、新型コロナウイルスによって世界中大騒ぎヽU*´д`*Uノ幸いな事に伝助地方は感染者ゼロ(笑)
犬にも感染するようなので、そのようなニュースが何時出てくるかと若干ドキドキして見守っています。
さて、今日は!茨城県常陸太田市にある!日本一長い吊橋!?竜神大吊橋にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

世の中、新型コロナウイルスによって世界中大騒ぎヽU*´д`*Uノ幸いな事に伝助地方は感染者ゼロ(笑)
犬にも感染するようなので、そのようなニュースが何時出てくるかと若干ドキドキして見守っています。
さて、今日は!茨城県常陸太田市にある!日本一長い吊橋!?竜神大吊橋にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
早朝 恋瀬川サイクリングロード

今朝は氷点下の冷え込みで、山間では積雪がみられるとの事でした。
恋瀬川へ朝の散歩へやってくると、筑波山が真っ白になっていて富士山のように見えました。
AM9:18 竜神大吊橋 到着

朝の散歩を済ませ我が家から86キロ、北茨城にある”日本一長い吊橋”竜神大吊橋を見にやってきました。
山間の中の観光名所らしいですが、朝早くにも関わらず何故か若者が多く見られました。

これが”竜神大吊橋”の全貌です。橋長375M 幅員3M 湖面からの高さ100M
なんでもバンジージャンプがあるそうです!なるほど!それで若者が多いのですね!!私は飛びませんがw

観覧は有料で大人320円、犬は無料との事でしたヾU*^ェ^*Uゝ

なんだかハイキングコースもあるようなので、せっかく来たので後でプチハイキングもしたいと考えております。

それでは行って見ましょう~♪ まぁ見た目は吊橋というより、しっかりとした鉄橋って感じです^^;


吊橋からダムを見下ろします。。。おお!高い高い∑⊂*゜д゜*⊃!!

足元はしっかりとしていて揺れることもないので、恐らく伝助は高い所に居るのだと解っていませんw

渡りきって対岸へやってきました。

この大吊橋のシンボルでしょうか?竜神が描かれています。

渡った先はちょっとした憩の場のようになっていました。

さて、ここからダムの方へ降りて、プチハイキングと思いきや・・・ゲゲゲ!通行止めだ∑⊂*゜д゜*⊃!!
なんだよコレ!ただ渡って戻るだけ!?残念。。。

仕方が無いので引き返します。。。

戻ったところにあった竜神の壁画で記念撮影♪
このまま帰るだけなんて悔しいので、別ルートを探して橋の下のダムへ移動する事にしました。
AM9:55 竜神ダム

橋の下のダムへやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

凄い絶壁、ここは岩山なんだな∑⊂*゜д゜*⊃!!


ダムから大吊橋を見上げます。

ああ!飛んでる!∑⊂*゜д゜*⊃!!
AM10:00 ハイキング スタート

さて、ダムの周りを一周するハイキングコースでもあるのかな~と思って行ってみると・・・ゲゲゲ!通行止め!
「なんだよなんだよ!せっかく来たのに行けないのかよ!」言いたげな顔をしていると、
ダム管理所に居た警備員さんが「あぁ~良いですよ~」とあっさり∑⊂*゜д゜*⊃!!
「はぁ?土砂崩れで通れないんじゃないの?」と言うと、「通れなかったら戻ってきてください」との事(笑)

随分軽い通行止めだな~と思いながらも、行って良いと言うのだから行ってみる事にしました。
看板に「亀ヶ淵3キロ」と書いてあったので、何かの名所かもしれないと思い、とりあえずそこを目指す事にしました。

地図を見ると、ダム沿いにずっと歩いて行くようで、その先に竜神峡?渓谷だろうか?
亀ヶ淵まで片道3キロ・・・結構あるなぁ~まぁ行ってみるか、何か新しい発見があるかもしれないしw

通行止めで誰も居ないようだったので、放してやると伝助君は黙々と歩き始めます。

少し歩くとゲートがあり階段が上へ延びていました。どうやらここがさっきの橋の上と繋がっているようでした。

あれ?ここから3.3キロになってる@@!増えてるし∑⊂*゜д゜*⊃!!いい加減だな(笑)

黙々と歩いている伝助ですが、時折下を気にしています@@;
どうやらデッカイ水溜りが気になって気になって仕方が無いようです(笑)

ダメだぞ!ダムの溜り水なんて汚くて雑菌で一杯なんだから!!

何か良いところがあるかもしれない!そんな気持ちで歩みを進めます。

伝助は黙々と歩いて行きます。特になんの盛り上がりも無い平坦な道です。

2キロ・・・

1・5キロ・・・特に「あ!」とか「うお!」とかなんの盛り上がりも無いまま歩き続けます。

3月31日まで休業の看板が、なるほど!季節外の乱入を防ぐ為の通行止めか!
結局土砂崩れも倒木も何もありませんでしたヽU*´д`*Uノ

ここまで何の盛り上がりも珍しいものも無くwただただ平坦に歩いていますヽU*´д`*Uノ
伝助はやはりお水が気になって下へ降りられそうな場所を探しているようでした^^;

あと1キロ、このまま何も無かったら無駄足だな^^;何度か引き返してしまおうかと考えていました(笑)

伝助君が見ていた所、あれ?何時の間にかダムが終わって綺麗な小川が流れてる@@!

お?休憩所かな?トイレもある。

おおお!?おおおおおおお!?なんだか良い雰囲気!?水の流れる音が聞こえてきます@@!

AM10:45 竜神峡 亀ヶ淵 到着

ダムから歩く事45分、竜神峡の亀ヶ淵に到着しましたヾU*^ェ^*Uゝ

おお!

うお!

わははは!なんだか天然の日本庭園みたいな場所だな!

早速降りられる場所を探して!もう止められません∑⊂*゜д゜*⊃!!
まてまて!服を脱げ!!伝助ーーー!!冷たいぞーーーー!!

嬉しそうな顔w 水は透明だし♪足元の石も綺麗でしたヾU*^ェ^*Uゝ
亀ヶ淵

おお!うおーー!!があったーーー!!ザブ~~~ン!
こちらが竜神峡の亀ヶ淵、水量は少ないですがここだけ深く広いプールの様になっていて、
泳いで遊べるだけの水量が十分にありましたヾU*^ェ^*Uゝ

その横に支流の小さな滝のプールもありましたヾU*^ェ^*Uゝ昨夜は山間に雪が降るほどの寒さでしたが、
今日は天気も良いし、ここまで来る過程で体も十分温まっていたのでwまぁいいか!^^;

川自体は水量も少なくチョロチョロなのですが、この亀ヶ淵だけは深く広く綺麗な良いプールになっていました。

水もとても綺麗だし文句なし!

やった~~!良いところ見付けたな伝助!^^

嬉しそうな伝助、初泳ぎにはまだ早かったけど、私も靴を脱いで入ってみましたが、
八ケ岳ほど痛い冷たさではなかったので、もはや冷水は経験済みという事で、少し遊ばせてやる事にしました。

泳ぎに来るつもりは全く無かったのでw今日はボールもダンベルもありませんが、
枝を放り投げて何度も何度も飛び込んで運んでいましたヾU*^ェ^*Uゝ

山奥で苔の岩場に囲まれて凄く神秘的な場所でした。
竜神峡、きっと神が宿る場所なのでしょう。

それでも寒かろう冷たかろうと心配して「帰ろう」「上がろう」と言うとこの顔w固まって動きませんヽU*´д`*Uノ

仕方が無いのでwまた持ってきた枝を投げ込むと悠々と飛び込んで行きますヾU*・ェ・*Uゝ

まぁ~でも此処は安心だわ、深く広いだけで流されたり落ちたりする心配も無いから^^

伝助がもっと年寄りになっても遊べるよ^^;

石も綺麗だし、もうちょっと温かくなったらパパもサンダルで来よう^^

で、「帰ろう」と言うとこの顔w固まって動きませんヽU*´д`*Uノ

幾ら気に入ったといっても寒いだろ!?パパはジャンパー着てるんだぞ!(笑)

あとちょっと

これで最後を繰り返し

20分ほど遊ばせたところで流石の伝助も震えてきたのでwここいらで撤収させます^^;

ここなら高速使えば1時間くらいで来れるから、もうちょっと暖かくなったら今度はダンベル持ってまた遊びに来ような!

AM11:52 竜神ダム 到着

来た道を戻って、スタートの竜神ダムへ戻ってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
昼でも今日の気温は10度、予定外の初泳ぎになってしまいましたが、良い場所も見付けて楽しむ事が出来ました。
- おしまい -
ー おまけ ー
頑張れララちゃん!

お正月の遠征でお会いした岐阜のララちゃんが、不治の病といわれる血管肉腫と闘っています。
余命1ヶ月といわれながらも、病院の処方やママさんの手作り食とララちゃんの頑張りで!
なんと!!腫瘍が小さくなって回復へ向かっている∑⊂*゜д゜*⊃!!
うちなんか頭真っ白になって、あわわわー!と言っている間に旅立たせてしまったので、本当に感心しています!
このまま腫瘍が無くなって、病気が無かった事になってくれるのを祈るばかりです。頑張れ!ララちゃんU*`д´*Uノ”

にほんブログ村

今朝は氷点下の冷え込みで、山間では積雪がみられるとの事でした。
恋瀬川へ朝の散歩へやってくると、筑波山が真っ白になっていて富士山のように見えました。
AM9:18 竜神大吊橋 到着

朝の散歩を済ませ我が家から86キロ、北茨城にある”日本一長い吊橋”竜神大吊橋を見にやってきました。
山間の中の観光名所らしいですが、朝早くにも関わらず何故か若者が多く見られました。

これが”竜神大吊橋”の全貌です。橋長375M 幅員3M 湖面からの高さ100M
なんでもバンジージャンプがあるそうです!なるほど!それで若者が多いのですね!!私は飛びませんがw

観覧は有料で大人320円、犬は無料との事でしたヾU*^ェ^*Uゝ

なんだかハイキングコースもあるようなので、せっかく来たので後でプチハイキングもしたいと考えております。

それでは行って見ましょう~♪ まぁ見た目は吊橋というより、しっかりとした鉄橋って感じです^^;


吊橋からダムを見下ろします。。。おお!高い高い∑⊂*゜д゜*⊃!!

足元はしっかりとしていて揺れることもないので、恐らく伝助は高い所に居るのだと解っていませんw

渡りきって対岸へやってきました。

この大吊橋のシンボルでしょうか?竜神が描かれています。

渡った先はちょっとした憩の場のようになっていました。

さて、ここからダムの方へ降りて、プチハイキングと思いきや・・・ゲゲゲ!通行止めだ∑⊂*゜д゜*⊃!!
なんだよコレ!ただ渡って戻るだけ!?残念。。。

仕方が無いので引き返します。。。

戻ったところにあった竜神の壁画で記念撮影♪
このまま帰るだけなんて悔しいので、別ルートを探して橋の下のダムへ移動する事にしました。
AM9:55 竜神ダム

橋の下のダムへやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

凄い絶壁、ここは岩山なんだな∑⊂*゜д゜*⊃!!


ダムから大吊橋を見上げます。

ああ!飛んでる!∑⊂*゜д゜*⊃!!
AM10:00 ハイキング スタート

さて、ダムの周りを一周するハイキングコースでもあるのかな~と思って行ってみると・・・ゲゲゲ!通行止め!
「なんだよなんだよ!せっかく来たのに行けないのかよ!」言いたげな顔をしていると、
ダム管理所に居た警備員さんが「あぁ~良いですよ~」とあっさり∑⊂*゜д゜*⊃!!
「はぁ?土砂崩れで通れないんじゃないの?」と言うと、「通れなかったら戻ってきてください」との事(笑)

随分軽い通行止めだな~と思いながらも、行って良いと言うのだから行ってみる事にしました。
看板に「亀ヶ淵3キロ」と書いてあったので、何かの名所かもしれないと思い、とりあえずそこを目指す事にしました。

地図を見ると、ダム沿いにずっと歩いて行くようで、その先に竜神峡?渓谷だろうか?
亀ヶ淵まで片道3キロ・・・結構あるなぁ~まぁ行ってみるか、何か新しい発見があるかもしれないしw

通行止めで誰も居ないようだったので、放してやると伝助君は黙々と歩き始めます。

少し歩くとゲートがあり階段が上へ延びていました。どうやらここがさっきの橋の上と繋がっているようでした。

あれ?ここから3.3キロになってる@@!増えてるし∑⊂*゜д゜*⊃!!いい加減だな(笑)

黙々と歩いている伝助ですが、時折下を気にしています@@;
どうやらデッカイ水溜りが気になって気になって仕方が無いようです(笑)

ダメだぞ!ダムの溜り水なんて汚くて雑菌で一杯なんだから!!

何か良いところがあるかもしれない!そんな気持ちで歩みを進めます。

伝助は黙々と歩いて行きます。特になんの盛り上がりも無い平坦な道です。

2キロ・・・

1・5キロ・・・特に「あ!」とか「うお!」とかなんの盛り上がりも無いまま歩き続けます。

3月31日まで休業の看板が、なるほど!季節外の乱入を防ぐ為の通行止めか!
結局土砂崩れも倒木も何もありませんでしたヽU*´д`*Uノ

ここまで何の盛り上がりも珍しいものも無くwただただ平坦に歩いていますヽU*´д`*Uノ
伝助はやはりお水が気になって下へ降りられそうな場所を探しているようでした^^;

あと1キロ、このまま何も無かったら無駄足だな^^;何度か引き返してしまおうかと考えていました(笑)

伝助君が見ていた所、あれ?何時の間にかダムが終わって綺麗な小川が流れてる@@!

お?休憩所かな?トイレもある。

おおお!?おおおおおおお!?なんだか良い雰囲気!?水の流れる音が聞こえてきます@@!

AM10:45 竜神峡 亀ヶ淵 到着

ダムから歩く事45分、竜神峡の亀ヶ淵に到着しましたヾU*^ェ^*Uゝ

おお!

うお!

わははは!なんだか天然の日本庭園みたいな場所だな!

早速降りられる場所を探して!もう止められません∑⊂*゜д゜*⊃!!
まてまて!服を脱げ!!伝助ーーー!!冷たいぞーーーー!!

嬉しそうな顔w 水は透明だし♪足元の石も綺麗でしたヾU*^ェ^*Uゝ
亀ヶ淵

おお!うおーー!!があったーーー!!ザブ~~~ン!
こちらが竜神峡の亀ヶ淵、水量は少ないですがここだけ深く広いプールの様になっていて、
泳いで遊べるだけの水量が十分にありましたヾU*^ェ^*Uゝ

その横に支流の小さな滝のプールもありましたヾU*^ェ^*Uゝ昨夜は山間に雪が降るほどの寒さでしたが、
今日は天気も良いし、ここまで来る過程で体も十分温まっていたのでwまぁいいか!^^;

川自体は水量も少なくチョロチョロなのですが、この亀ヶ淵だけは深く広く綺麗な良いプールになっていました。

水もとても綺麗だし文句なし!

やった~~!良いところ見付けたな伝助!^^

嬉しそうな伝助、初泳ぎにはまだ早かったけど、私も靴を脱いで入ってみましたが、
八ケ岳ほど痛い冷たさではなかったので、もはや冷水は経験済みという事で、少し遊ばせてやる事にしました。

泳ぎに来るつもりは全く無かったのでw今日はボールもダンベルもありませんが、
枝を放り投げて何度も何度も飛び込んで運んでいましたヾU*^ェ^*Uゝ

山奥で苔の岩場に囲まれて凄く神秘的な場所でした。
竜神峡、きっと神が宿る場所なのでしょう。

それでも寒かろう冷たかろうと心配して「帰ろう」「上がろう」と言うとこの顔w固まって動きませんヽU*´д`*Uノ

仕方が無いのでwまた持ってきた枝を投げ込むと悠々と飛び込んで行きますヾU*・ェ・*Uゝ

まぁ~でも此処は安心だわ、深く広いだけで流されたり落ちたりする心配も無いから^^

伝助がもっと年寄りになっても遊べるよ^^;

石も綺麗だし、もうちょっと温かくなったらパパもサンダルで来よう^^

で、「帰ろう」と言うとこの顔w固まって動きませんヽU*´д`*Uノ

幾ら気に入ったといっても寒いだろ!?パパはジャンパー着てるんだぞ!(笑)

あとちょっと

これで最後を繰り返し

20分ほど遊ばせたところで流石の伝助も震えてきたのでwここいらで撤収させます^^;

ここなら高速使えば1時間くらいで来れるから、もうちょっと暖かくなったら今度はダンベル持ってまた遊びに来ような!

AM11:52 竜神ダム 到着

来た道を戻って、スタートの竜神ダムへ戻ってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
昼でも今日の気温は10度、予定外の初泳ぎになってしまいましたが、良い場所も見付けて楽しむ事が出来ました。
- おしまい -
ー おまけ ー
頑張れララちゃん!

お正月の遠征でお会いした岐阜のララちゃんが、不治の病といわれる血管肉腫と闘っています。
余命1ヶ月といわれながらも、病院の処方やママさんの手作り食とララちゃんの頑張りで!
なんと!!腫瘍が小さくなって回復へ向かっている∑⊂*゜д゜*⊃!!
うちなんか頭真っ白になって、あわわわー!と言っている間に旅立たせてしまったので、本当に感心しています!
このまま腫瘍が無くなって、病気が無かった事になってくれるのを祈るばかりです。頑張れ!ララちゃんU*`д´*Uノ”
にほんブログ村
Entry ⇒ 2020.03.18 | Category ⇒ 竜神峡 | Comments (8) | Trackbacks (0)