朝の散歩♪腰切塚展望台へ
伝助のフードをふやかしている間に、ルークとリオの眠る展望台へ朝の散歩へ行く事にしましたヾU*^ェ^*Uゝ

伝助はダーっ!と駆け出して行きます!

で、あっという間に展望台へ! 5分ぐらいで登れるので、水ヶ塚公園へ起こしの際は是非登ってみてください^^

展望台からは、富士山がドバーン!とパノラマで眺める事ができます!
天気は快晴でしたが、富士山の頭には大きな雲が掛かっていました。

ルークとリオに挨拶をして、展望台の周りで諸休憩♪
ここへ始めて来た頃は、草木が茂って荒れ放題でしたが、最近は外国人観光客なども増えた影響か?
何時来ても綺麗に刈り入れしてあり、富士山を遮る木々も刈られて綺麗になっています。

裏側から回って15~20分ほどのプチハイキングコースがあります。

駐車場へ戻って朝食です♪
昨日あんモナ家へ寄った時に、ママさんが竹の子ご飯でおにぎりを作ってお弁当に持たせてくれました。
食事をしながら、さて今日は何処を登ろうか?と考えて、まだ一度も行った事の無いところへ行きたいなと思いました。
西臼塚 AM11:06
まだ行った事の無いところ、で思い付いたのがここ「西臼塚」
水ヶ塚公園から西へ5キロほど行った所にある駐車場でした。
あるのは知っていましたが、寄った事が無かったので、何時も心の隅で気になって居た所でありました。

さて?どんなところなんでしょうね?水ヶ塚公園みたいに展望台があるのかな?
駐車場はハイキングの車がポツポツ止まってはいましたが・・・

お!道がちゃんとあるぞ!?登山道とは違うのかな?

初めての場所はなんだかワクワクしますヾU*^ェ^*Uゝ

うん、登山道というよりはハイキングコースって感じだな^^
連休のハイキングコースという事もあって、家族連れやお年よりも歩いていたので、今日は繋いで行きます。

途中荒れているところもありましたが、緩やかで比較的整備された道でした。

水ヶ塚公園の腰切塚は、展望台へ登る事の他は特に楽しみはないのですが、
こちらは苔の道や草木がとても綺麗で、道中を観照しながら楽しみながら歩けるコースでした。

私はゆっくり歩きたいのですが・・・伝助君はただ黙々と登って行きます(笑)

私をグイグイ引っ張って張り切る伝助!
始めてなのでここが何処へ続いているのか、どれほどのコースなのかも全く解りません、

まぁ~本来の目的とは違ってしまったけど、嬉しそうだな~伝助は^^


黙々、モクモク、もくもく登りますヽU*´д`*Uノ

階段を登り切ると、何か祠がありました。
AM11:18 西臼塚 標高1293M 到着
スタートから12分wアッというまに登頂してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
で、で、でんすけ!!お前が張り切り過ぎるからアッという間に終わっちゃったじゃないかよ!U*`д´*Uノ”ぷんぷん

フムフム、ここも腰切塚と同じような寄生火山なんだね、富士山に幾つもある小山のうちの一つでした。
でも、こちらには展望台はありませんでした。

ここからもパノラマ状に富士山が見渡せますが・・・随分と空の雲行きが怪しくなってきています。

ゴールデンウィークの終盤は快晴との予報でしたが、長野や山梨側の山間では雷雨の恐れがあるとの事でした。
今日はこれから荒れてしまうのかな?富士山は随分雲に覆われてきています。

こちらが西臼塚の火口のようです。なんとなくお鉢になっているのが解ります。

お鉢を回って下山へと向かいます。

なだらかなハイキングコースだった西臼塚、今度は富士山が綺麗見える時にもう一度来てみたいですね!
AM11:29 西臼塚駐車場 到着
なんと!行って帰って30分も掛からないのw
これじゃ~プチ登山にもならず伝助君には物足りなくて可哀想ヽU*´д`*Uノ
もっと1時間とか掛かると思ったんだけどね^^;気温も上がって随分暑くなってきたので、
それなら泳がせてやろう!と思い、本栖湖方面へ向かう事に決めましたヾU*^ェ^*Uゝ
- つづく -
にほんブログ村