弾丸日帰り信州② 2年振りの尾白川渓谷♪
8月29日 尾白川へ

真っ青な空に甲斐駒ケ岳の山並みが美しく見えます。
農場で一年半振りの再会を果たした後、よっしーさんの先導で尾白川へ向かいますヾU*^ェ^*Uゝ

真っ青な空に甲斐駒ケ岳の山並みが美しく見えます。
農場で一年半振りの再会を果たした後、よっしーさんの先導で尾白川へ向かいますヾU*^ェ^*Uゝ
AM8:12 尾白川渓谷 到着

地元を知り尽くしているよっしーさんの先導ですから早い早い、私が一人で移動したらこうはいきませんw
さっきは眠そうだったメグちゃんも、伝助と二人になったらニッコリして写真を撮らせてくれましたヾU*^ェ^*Uゝ

2年振りだけど、楽しい思い出の場所は覚えている伝助、もう泳げると解ってグングン引っ張りますw

特に機敏さはありませんがw力だけは凄いスタミナの伝助、なのでリードは腰に繋いでいるのですが、
あまりの引っ張りのパワーにオッサンは転びそうですヽU*´д`*Uノ

吊橋は苦手でちょっと腰が引けていましたが、大好きな泳ぎの方が気持ちが勝るのか?フンフンと渡りますw

二年振りの尾白川、遠くから来ているので折角なら上から泳がせてやりたいと思い滝へ向かいます。

やった~千ヶ淵の滝壺に大喜びの伝助♪誰も泳いでいなかったのでレトリーブを繰り返します^^

ここでよっしーさん、ちょっと下で物足りなそうに遊んでいたゴールデンを連れたご夫婦に声を掛けて、
LOVEゴールデンのよっしーさんはwみんなが何時も遊んでいる場所へ先に案内をする事になりました。

私と伝助は、折角遠くからやってきた尾白川を堪能すべく、遊びながら泳いだりして下って行くことにしました。

また吊橋を渡って尾白川を泳ぎながら下って行きます。ヾU*^ェ^*Uゝ

渓流の激しい渦にも勇敢に飛び込み!日本海の荒波にも負けず!太平洋の高波にもみくちゃにされても恐れず!
富士山の天辺から御中道まで制した伝助にも苦手な物があります。。。吊橋w
ビビッて腰が引けていますがw目の前の川遊びの為!遊びたい気持ちが勝ってなんとか渡っています(笑)

尾白マスター伝助には懐かしい場所、以前遊んでいたところを上から下まで泳いで行きますヾU*^ェ^*Uゝ

まだ比較的人が少ないので、泳げるところは全部飛び込んでいきます!

砂防ダムの上の中州辺りまで下ってきました。あれ?以前と随分雰囲気が変わっているぞσU*´д`*U?

以前は静寂な神秘の森を流れる清流のような雰囲気を醸し出していた素敵な場所でしたが・・・

木々は薙ぎ倒されて中州の砂や山はほとんど無くなってしまっていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

あら、流れも随分変わってしまっていますね、去年の台風や記録的豪雨でかなりの土砂が流されたと聞きましたが、
この辺にあった木々や中洲の砂山が全部下へ落ちたって事なんでしょうね^^;

この砂防ダムの手前辺りは深さがあって結構泳げたのにね^^;

上から覗くと、先に行ったよっしーさん達が見えたので、私達も砂防ダムの下へ移動する事にしました。

尾白マスター伝助は!キャンプ場だろうが人が居ようが勝手知ったる場所なので隠し道もバッチリです!

砂防ダムの下へ降りてきて、メグちゃんとマシェリーちゃんだったかな?と合流しましたヾU*^ェ^*Uゝ
すみなせん、最近覚えた動画の撮影ばかりに夢中でwあんまり写真を撮っていないのですヽU*´д`*Uノ

2年振りの滝のステージヾU*^ェ^*Uゝ相変わらずの圧巻です!マイナスイオンが凄すぎて寒いくらいですw

上から落ちた土砂が溜まって此処も随分変わっていました。

引き続き伝助は泳ぎながら下へ下って行きますヾU*^ェ^*Uゝ

何時ものスポットには、よっしーさんの知り合いのラブの子達が先に遊んでいるのだとか、

何時もの場所へやってきました。去年の台風や豪雨で随分浅くなってしまったと聞いていましたが、
時間の経過と共にまた復活しつつあるようで、深さもあって泳げるレベルまで随分回復したようです。

メグちゃんは今年何度目なんだろうか?すっかり慣れて立派な監視員になっているのだとかw

天気にも恵まれて、晴天の猛暑でここは丁度良いくらいですね!

一通り泳ぎ切った伝助、今度は砂でゴロスリですヽU*´д`*Uノ

顔も鼻も真っ白∑⊂*゜д゜*⊃!!

メグちゃん監視員はあそこが定位置のようですヾU*・ェ・*Uゝ

気が付いたら11時も過ぎて、3時間も泳いで遊んでいた伝助ヽU*´д`*Uノおやつを貰ってそろそろ上がります。

一緒に黒ラブちゃん達も居たのですが。。。写真がありませんでしたヽU*´д`*Uノあ~あ
でも動画には写っていますのでwその模様は動画の方を御覧下さいませヾU*・ェ・*Uゝ
ー 尾白川まとめ動画 -
2年振りの尾白川を3時間も堪能し、懐かしの場所を巡って大満足の伝助♪
この後、思い出の場所の八ケ岳渓流へ移動しますヾU*^ェ^*Uゝ
- つづく -

にほんブログ村

地元を知り尽くしているよっしーさんの先導ですから早い早い、私が一人で移動したらこうはいきませんw
さっきは眠そうだったメグちゃんも、伝助と二人になったらニッコリして写真を撮らせてくれましたヾU*^ェ^*Uゝ

2年振りだけど、楽しい思い出の場所は覚えている伝助、もう泳げると解ってグングン引っ張りますw

特に機敏さはありませんがw力だけは凄いスタミナの伝助、なのでリードは腰に繋いでいるのですが、
あまりの引っ張りのパワーにオッサンは転びそうですヽU*´д`*Uノ

吊橋は苦手でちょっと腰が引けていましたが、大好きな泳ぎの方が気持ちが勝るのか?フンフンと渡りますw

二年振りの尾白川、遠くから来ているので折角なら上から泳がせてやりたいと思い滝へ向かいます。

やった~千ヶ淵の滝壺に大喜びの伝助♪誰も泳いでいなかったのでレトリーブを繰り返します^^

ここでよっしーさん、ちょっと下で物足りなそうに遊んでいたゴールデンを連れたご夫婦に声を掛けて、
LOVEゴールデンのよっしーさんはwみんなが何時も遊んでいる場所へ先に案内をする事になりました。

私と伝助は、折角遠くからやってきた尾白川を堪能すべく、遊びながら泳いだりして下って行くことにしました。

また吊橋を渡って尾白川を泳ぎながら下って行きます。ヾU*^ェ^*Uゝ

渓流の激しい渦にも勇敢に飛び込み!日本海の荒波にも負けず!太平洋の高波にもみくちゃにされても恐れず!
富士山の天辺から御中道まで制した伝助にも苦手な物があります。。。吊橋w
ビビッて腰が引けていますがw目の前の川遊びの為!遊びたい気持ちが勝ってなんとか渡っています(笑)

尾白マスター伝助には懐かしい場所、以前遊んでいたところを上から下まで泳いで行きますヾU*^ェ^*Uゝ

まだ比較的人が少ないので、泳げるところは全部飛び込んでいきます!

砂防ダムの上の中州辺りまで下ってきました。あれ?以前と随分雰囲気が変わっているぞσU*´д`*U?

以前は静寂な神秘の森を流れる清流のような雰囲気を醸し出していた素敵な場所でしたが・・・

木々は薙ぎ倒されて中州の砂や山はほとんど無くなってしまっていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

あら、流れも随分変わってしまっていますね、去年の台風や記録的豪雨でかなりの土砂が流されたと聞きましたが、
この辺にあった木々や中洲の砂山が全部下へ落ちたって事なんでしょうね^^;

この砂防ダムの手前辺りは深さがあって結構泳げたのにね^^;

上から覗くと、先に行ったよっしーさん達が見えたので、私達も砂防ダムの下へ移動する事にしました。

尾白マスター伝助は!キャンプ場だろうが人が居ようが勝手知ったる場所なので隠し道もバッチリです!

砂防ダムの下へ降りてきて、メグちゃんとマシェリーちゃんだったかな?と合流しましたヾU*^ェ^*Uゝ
すみなせん、最近覚えた動画の撮影ばかりに夢中でwあんまり写真を撮っていないのですヽU*´д`*Uノ

2年振りの滝のステージヾU*^ェ^*Uゝ相変わらずの圧巻です!マイナスイオンが凄すぎて寒いくらいですw

上から落ちた土砂が溜まって此処も随分変わっていました。

引き続き伝助は泳ぎながら下へ下って行きますヾU*^ェ^*Uゝ

何時ものスポットには、よっしーさんの知り合いのラブの子達が先に遊んでいるのだとか、

何時もの場所へやってきました。去年の台風や豪雨で随分浅くなってしまったと聞いていましたが、
時間の経過と共にまた復活しつつあるようで、深さもあって泳げるレベルまで随分回復したようです。

メグちゃんは今年何度目なんだろうか?すっかり慣れて立派な監視員になっているのだとかw

天気にも恵まれて、晴天の猛暑でここは丁度良いくらいですね!

一通り泳ぎ切った伝助、今度は砂でゴロスリですヽU*´д`*Uノ

顔も鼻も真っ白∑⊂*゜д゜*⊃!!

メグちゃん監視員はあそこが定位置のようですヾU*・ェ・*Uゝ

気が付いたら11時も過ぎて、3時間も泳いで遊んでいた伝助ヽU*´д`*Uノおやつを貰ってそろそろ上がります。

一緒に黒ラブちゃん達も居たのですが。。。写真がありませんでしたヽU*´д`*Uノあ~あ
でも動画には写っていますのでwその模様は動画の方を御覧下さいませヾU*・ェ・*Uゝ
ー 尾白川まとめ動画 -
2年振りの尾白川を3時間も堪能し、懐かしの場所を巡って大満足の伝助♪
この後、思い出の場所の八ケ岳渓流へ移動しますヾU*^ェ^*Uゝ
- つづく -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2021.09.08 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
でんちゅけのお盆休み その1 尾白川
8月12日 尾白川渓谷

茨城へ引っ越して早8ヵ月、去年見付けた尾白川の遊び場に、あいつが!あいつが!帰ってきたヾU*・ェ・*Uゝ
飴色に輝く水面に、川底の砂まで透き通って見える名水が緩やかに流れています!
今日は、パパのお盆休みに♪再び信州へ遠征していますヾU*^ェ^*Uゝ

茨城へ引っ越して早8ヵ月、去年見付けた尾白川の遊び場に、あいつが!あいつが!帰ってきたヾU*・ェ・*Uゝ
飴色に輝く水面に、川底の砂まで透き通って見える名水が緩やかに流れています!
今日は、パパのお盆休みに♪再び信州へ遠征していますヾU*^ェ^*Uゝ
AM3:15 談合坂サービスエリア

渋滞を避ける為に、深夜0:30に茨城を出発して談合坂のドッグランでトイレ休憩をしています。
前日の夕方から用意を始めていたのですが、何処かへ遊びに行く気配を感じて伝助は全く寝ていませんヽU*´д`*Uノ
道中は比較的空いていて、まずは八ケ岳のメグちゃんと待ち合わせをしている尾白川駐車場を目指します。
AM7:15 尾白川駐車場にメグちゃん到着

私達が尾白川へ付いたのは午前4時半頃、少しくらい仮眠をとるつもりでいたのですが・・・
伝助は一睡もしていないくせに興奮はMAXでwハウハウ~フウフウ落ち着かずw結局全く寝る事が出来ませんw
そうこうしているうちに、とても早い時間にメグちゃんを連れたよっしーさんが到着して合流しました。

五月のゴールデンウィーク以来の再会です^^
伝助はもう自分の遊びの事しか頭に無いようでw全く落ち着かずにいたので、ある意味早く着てくれて助かりました^^;
メグちゃんよっしーさん、今日も宜しくお願いしま~すヾU*^ェ^*Uゝ

逸る気持ちを抑えきれない伝助w勝手知ったる道なのでグングングングン先へ行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

ちゃんと道も川へ出る場所も覚えていて、一足先にどころかしっかり漬かって泳いで遊んでいます。

やった~尾白川だ~~~冷たくって気持ちいい~♪

ここまでずっと茨城の海で泳いできた伝助でしたが、やっぱり鮮度が全然違いますね!

熱い砂浜の温かった海とは対照的に、渓谷は涼しく水は程よく冷たく、何より綺麗で気持ち良さそう^^

去年始めてよっしーさんに連れて来てもらって物凄く気に入った尾白川♪
お盆前には台風が三つも発生してどうなるかと思ったけれど、天気予報と何度も睨めっこしてw
行くならここだ!と、晴れを狙ってやってきたのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ
ワッシャ!ワッシャ!とガツガツ泳ぎまくる伝助!晴れて良かったな~♪
せっかく遠くから着て雨で遊べなかったらかあまりにも悲しすぎるもんな^^;

対岸の丘の上へ上がっているのはメグちゃん、

おいでおいで~と言うと降りて来て泳ぎ始めましたヾU*・ェ・*Uゝ

どうやら皆に注目されていると泳ぐようです(笑)

こちらは自分の遊びを貫き通す伝助、休めと言っても全く止まりませんw相変わらずのマグロぶりですw

今日は、足の裏毛と前足の飾り毛やお尻周りの毛を軽く切って、プチサマーカットにしてきています。
女心

私とよっしーさんの注目が伝助へ移ると、また丘へ上がってしまうメグちゃん^^;

しかし「おいで~」と呼んで

「おお!メグちゃん凄い!」「おお!いい泳ぎだね~」「凄い!メグちゃん上手!!」などなど煽てるとw

どうやら注目されると張り切るタイプのようでw誘って持ち上げるとクルクル回ってスイスイ泳いでくれました^^

やっぱり女の子は、褒めて煽てて調子に乗せる。だな!いいか~伝助、女心は難しいのだヾU*・ェ・*Uゝ

随分遊んだところで、よっしーさんが持って来てくれたトウモロコシを皆で頂きますヾU*^ェ^*Uゝ

食べ物に目の無いメグちゃんは、トウモロコシから離れませんヽU*´д`*Uノ

伝助は食べ物には目もくれず。。。相変わらずエンドレスで泳いでいましたヽU*´д`*Uノ
やっぱり男の子と女の子では性格が全然違うのですね^^;

またメグちゃんが泳ぎ始めました。
やっぱりそうだ!みんなの視線が集まって注目されていると「見てみて~」と得意気に泳ぐようです(笑)
今日は私が見た中で今までで一番泳いだんじゃないのかな?ライフジャケットも無いし成長を感じました。

ここはいいね~時間がゆっくりと流れるね、今日は珍しく2・3人の釣り人が上の方にいました。釣れるのかな??

2時間ほど泳いだところで写真をとって滝の方へ移動しますヾU*^ェ^*Uゝ
AM9:36 滝へ移動

面白かったのが、伝助はもう次に行く場所を心得ているかのように先導しているところでした(笑)

ちゃんと道も覚えていて、当たり前のように何の迷いも無く滝へやってきました。

お!水量もいい感じだね~♪何も変わっていないね!




滝のプールにご満悦の伝助、顔が笑ってます(笑)

楽しい時間はアッと言う間に過ぎるもの、気が付いたらもう10時近く@@!
滝のしぶきが涼しくて、ちょっと肌寒いかな~なんて思っていたら3時間も経っていましたw

名残惜しいけどいい加減撤収ですw伝助は全然休まない止まらないので、こちらで調整してあげないとね^^;
もっと程よくちょっと泳いだら休んだりして寛いでくれれば、もっと長く居れるのにねぇ~・・・まぁ性格か^^;
駐車場へ上がるとさっきまでちょっと肌寒いかな~なんて思っていたのが嘘のように蒸し暑くて、
駐車場は満車で2時間待ちの列が出来ていました!!早く着て良かったな^^b
AM11:52 諏訪市中央公園

メグちゃんは午後からママさんの居る「キャビン」で、看板犬のお仕事があるとの事で一旦別れました。
私と伝助は懐かしの場所巡りで諏訪に着ていました。

諏訪市中央公園の芝の日陰で、私はお弁当を食べながら伝助と寛いでいました。

休憩にきたんです!ボールはしませんよ?
PM12:47 尖り石広場

全く寝ていなかった私は、涼しをとってちょっと仮眠の出来る場所を探して、
懐かしの諏訪湖の周りを巡っていましたが、諏訪はとてつもなく暑かったのでw尖り石へと移動して来ました。
栗の木下に車を止めたら丁度良い具合に涼がとれたので、そこで2時間ほど仮眠をとりました。
伝助は喜んで走り回ろうとしましたがwボールはしませんよ?(笑)
PM16:27 キャビン

夕方、看板犬修行中のメグちゃんと合流する為に「キャビン」へ移動して来ました。

一時間も居なかったのですが、、、東京から「メグちゃんに会いに来た~」とお客さんがやってきました。
そこに偶然居合わせた伝助なのですが、そうです!メグちゃんに会い来たら伝助まで居て大変驚かれていたのでした!
メグちゃんと伝助のセット∑⊂*゜д゜*⊃!!偶然の偶然!!全くのレアです!(笑)大変喜んで下さいました^^
PM18:00 メグちゃん家

キャビンからメグちゃんのお宅へ移動して来ました。
今日はよっしーさんのご好意に甘えて、甘えて甘えて一泊させて頂く事になりました。

玄関で出迎えてくれたハル君、もうすっかり大人の猫に成長していました。
嬉しかったのは、何時もなら知らない人が来ると二階へ逃げて隠れてしまうらしいのですが、
伝助と私の事を覚えていてくれたらしく、一緒にリビングまで来てくれたのです^^

お腹を空かせたメグちゃんと伝助に先にご飯をあげて、私はお風呂もお借りしてシャワーを浴びました。
可笑しかったのは、伝助はまた置いて行かれる不安を思い出したのか?
お風呂もトイレもずっとくっ付いてきてw扉の前に塞ぎ込んで「ピーピー」「ヒーヒー」鳴いているのです(笑)
どうやら伝助は、ここへ来ると置いて行かれると思い込んでいるようですね^^;
あれは!置いて行かれたのではなく! お せ わ に なったの!!(笑)

パパも夕飯をご馳走になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
明日は諏訪のお友達のリュックちゃん&六花ちゃんに会いに、朝早く農場へ行きます。
前日の夕方から準備を始めて、伝助をサマーカットにしたり荷物を詰め込んだりと全く寝ていなかったので、
21時にはご用意していただいた寝床で直ぐに眠りに付きました。
よっしーさんとメグちゃんの記事はこちら ⇒ Towa & Meg's sanpo diary
ー つづく -

にほんブログ村

渋滞を避ける為に、深夜0:30に茨城を出発して談合坂のドッグランでトイレ休憩をしています。
前日の夕方から用意を始めていたのですが、何処かへ遊びに行く気配を感じて伝助は全く寝ていませんヽU*´д`*Uノ
道中は比較的空いていて、まずは八ケ岳のメグちゃんと待ち合わせをしている尾白川駐車場を目指します。
AM7:15 尾白川駐車場にメグちゃん到着

私達が尾白川へ付いたのは午前4時半頃、少しくらい仮眠をとるつもりでいたのですが・・・
伝助は一睡もしていないくせに興奮はMAXでwハウハウ~フウフウ落ち着かずw結局全く寝る事が出来ませんw
そうこうしているうちに、とても早い時間にメグちゃんを連れたよっしーさんが到着して合流しました。

五月のゴールデンウィーク以来の再会です^^
伝助はもう自分の遊びの事しか頭に無いようでw全く落ち着かずにいたので、ある意味早く着てくれて助かりました^^;
メグちゃんよっしーさん、今日も宜しくお願いしま~すヾU*^ェ^*Uゝ

逸る気持ちを抑えきれない伝助w勝手知ったる道なのでグングングングン先へ行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

ちゃんと道も川へ出る場所も覚えていて、一足先にどころかしっかり漬かって泳いで遊んでいます。

やった~尾白川だ~~~冷たくって気持ちいい~♪

ここまでずっと茨城の海で泳いできた伝助でしたが、やっぱり鮮度が全然違いますね!

熱い砂浜の温かった海とは対照的に、渓谷は涼しく水は程よく冷たく、何より綺麗で気持ち良さそう^^

去年始めてよっしーさんに連れて来てもらって物凄く気に入った尾白川♪
お盆前には台風が三つも発生してどうなるかと思ったけれど、天気予報と何度も睨めっこしてw
行くならここだ!と、晴れを狙ってやってきたのでありましたヾU*^ェ^*Uゝ
ワッシャ!ワッシャ!とガツガツ泳ぎまくる伝助!晴れて良かったな~♪
せっかく遠くから着て雨で遊べなかったらかあまりにも悲しすぎるもんな^^;

対岸の丘の上へ上がっているのはメグちゃん、

おいでおいで~と言うと降りて来て泳ぎ始めましたヾU*・ェ・*Uゝ

どうやら皆に注目されていると泳ぐようです(笑)

こちらは自分の遊びを貫き通す伝助、休めと言っても全く止まりませんw相変わらずのマグロぶりですw

今日は、足の裏毛と前足の飾り毛やお尻周りの毛を軽く切って、プチサマーカットにしてきています。
女心

私とよっしーさんの注目が伝助へ移ると、また丘へ上がってしまうメグちゃん^^;

しかし「おいで~」と呼んで

「おお!メグちゃん凄い!」「おお!いい泳ぎだね~」「凄い!メグちゃん上手!!」などなど煽てるとw

どうやら注目されると張り切るタイプのようでw誘って持ち上げるとクルクル回ってスイスイ泳いでくれました^^

やっぱり女の子は、褒めて煽てて調子に乗せる。だな!いいか~伝助、女心は難しいのだヾU*・ェ・*Uゝ

随分遊んだところで、よっしーさんが持って来てくれたトウモロコシを皆で頂きますヾU*^ェ^*Uゝ

食べ物に目の無いメグちゃんは、トウモロコシから離れませんヽU*´д`*Uノ

伝助は食べ物には目もくれず。。。相変わらずエンドレスで泳いでいましたヽU*´д`*Uノ
やっぱり男の子と女の子では性格が全然違うのですね^^;

またメグちゃんが泳ぎ始めました。
やっぱりそうだ!みんなの視線が集まって注目されていると「見てみて~」と得意気に泳ぐようです(笑)
今日は私が見た中で今までで一番泳いだんじゃないのかな?ライフジャケットも無いし成長を感じました。

ここはいいね~時間がゆっくりと流れるね、今日は珍しく2・3人の釣り人が上の方にいました。釣れるのかな??

2時間ほど泳いだところで写真をとって滝の方へ移動しますヾU*^ェ^*Uゝ
AM9:36 滝へ移動

面白かったのが、伝助はもう次に行く場所を心得ているかのように先導しているところでした(笑)

ちゃんと道も覚えていて、当たり前のように何の迷いも無く滝へやってきました。

お!水量もいい感じだね~♪何も変わっていないね!




滝のプールにご満悦の伝助、顔が笑ってます(笑)

楽しい時間はアッと言う間に過ぎるもの、気が付いたらもう10時近く@@!
滝のしぶきが涼しくて、ちょっと肌寒いかな~なんて思っていたら3時間も経っていましたw

名残惜しいけどいい加減撤収ですw伝助は全然休まない止まらないので、こちらで調整してあげないとね^^;
もっと程よくちょっと泳いだら休んだりして寛いでくれれば、もっと長く居れるのにねぇ~・・・まぁ性格か^^;
駐車場へ上がるとさっきまでちょっと肌寒いかな~なんて思っていたのが嘘のように蒸し暑くて、
駐車場は満車で2時間待ちの列が出来ていました!!早く着て良かったな^^b
AM11:52 諏訪市中央公園

メグちゃんは午後からママさんの居る「キャビン」で、看板犬のお仕事があるとの事で一旦別れました。
私と伝助は懐かしの場所巡りで諏訪に着ていました。

諏訪市中央公園の芝の日陰で、私はお弁当を食べながら伝助と寛いでいました。

休憩にきたんです!ボールはしませんよ?
PM12:47 尖り石広場

全く寝ていなかった私は、涼しをとってちょっと仮眠の出来る場所を探して、
懐かしの諏訪湖の周りを巡っていましたが、諏訪はとてつもなく暑かったのでw尖り石へと移動して来ました。
栗の木下に車を止めたら丁度良い具合に涼がとれたので、そこで2時間ほど仮眠をとりました。
伝助は喜んで走り回ろうとしましたがwボールはしませんよ?(笑)
PM16:27 キャビン

夕方、看板犬修行中のメグちゃんと合流する為に「キャビン」へ移動して来ました。

一時間も居なかったのですが、、、東京から「メグちゃんに会いに来た~」とお客さんがやってきました。
そこに偶然居合わせた伝助なのですが、そうです!メグちゃんに会い来たら伝助まで居て大変驚かれていたのでした!
メグちゃんと伝助のセット∑⊂*゜д゜*⊃!!偶然の偶然!!全くのレアです!(笑)大変喜んで下さいました^^
PM18:00 メグちゃん家

キャビンからメグちゃんのお宅へ移動して来ました。
今日はよっしーさんのご好意に甘えて、甘えて甘えて一泊させて頂く事になりました。

玄関で出迎えてくれたハル君、もうすっかり大人の猫に成長していました。
嬉しかったのは、何時もなら知らない人が来ると二階へ逃げて隠れてしまうらしいのですが、
伝助と私の事を覚えていてくれたらしく、一緒にリビングまで来てくれたのです^^

お腹を空かせたメグちゃんと伝助に先にご飯をあげて、私はお風呂もお借りしてシャワーを浴びました。
可笑しかったのは、伝助はまた置いて行かれる不安を思い出したのか?
お風呂もトイレもずっとくっ付いてきてw扉の前に塞ぎ込んで「ピーピー」「ヒーヒー」鳴いているのです(笑)
どうやら伝助は、ここへ来ると置いて行かれると思い込んでいるようですね^^;
あれは!置いて行かれたのではなく! お せ わ に なったの!!(笑)

パパも夕飯をご馳走になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
明日は諏訪のお友達のリュックちゃん&六花ちゃんに会いに、朝早く農場へ行きます。
前日の夕方から準備を始めて、伝助をサマーカットにしたり荷物を詰め込んだりと全く寝ていなかったので、
21時にはご用意していただいた寝床で直ぐに眠りに付きました。
よっしーさんとメグちゃんの記事はこちら ⇒ Towa & Meg's sanpo diary
ー つづく -
にほんブログ村
Entry ⇒ 2019.08.15 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (6) | Trackbacks (0)
あんモナ家 再び
9月23日 尾白川渓谷
![securedownload[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929114348460.jpg)
「あの滝へいきた~~~い♪」のw願いが叶ったあんモナままさんヾU*^ェ^*Uゝ
すっきりしない天気が続く伝助地方。戻り夏を待ちわびているうちに、すっかり涼しくなってしまいましたヽU*´д`*Uノ
けれど!予報で週末の連休に一日だけ晴天のポカポカ陽気が戻ってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
![securedownload[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929114348460.jpg)
「あの滝へいきた~~~い♪」のw願いが叶ったあんモナままさんヾU*^ェ^*Uゝ
すっきりしない天気が続く伝助地方。戻り夏を待ちわびているうちに、すっかり涼しくなってしまいましたヽU*´д`*Uノ
けれど!予報で週末の連休に一日だけ晴天のポカポカ陽気が戻ってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
AM10:04 尾白川渓谷 駐車場

8月のお盆に引き続き、川崎のあんモナ家が再び信州へ遊びに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
もうシーズンは終わったろうと思い10時に待ち合わせをしましたが油断しましたヽU*´д`*Uノ
9月の3連休の久々の晴天ともあって、尾白川渓谷の駐車場はアレヨアレヨといううちに満車状態となりました。

今日は前日にお山のお家へ戻ってきたMakiさんのマーレちゃんアーリアちゃんもお誘いして賑やかになりました。
少し待たされましたが、この満車の駐車場で上手い具合に、あんモナ家と車がお隣同士になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
純粋な兄妹の伝助とあんモナちゃんを見比べて、Makiさんは「わ~そっくり!」と大笑い^^
AM10:31 出発!

さ~準備万端!何時ものスポットへ向かってGO!GO! もうみんな解っているのでしょうか?グイグイ引っ張りますw
あんモナ家とMakiさんは以前どこぞのオフ会で一緒だった事があるらしかったのですが、
その時はお話とかは無かったらしいので、今日は会話がはずみますヾU*^ェ^*Uゝ

はい!何時もの場所へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
駐車場で警備のおじさんに「今日は人が多くて犬は遊ばせられないかもしれないよ!」と言われましたがw
やっぱり居ないw誰も居ないw本当に穴場中の穴場!なんでしょうねここは(笑)

伝助は遊びたくて遊びたくて仕方が無いようでwここへ来る途中に脱線して勝手に皆を引き連れて水へ入ってました。
面白かったのは、呼び戻す飼い主の前へずぶ濡れになって戻ってきたのですが、
あんモナぱぱさんが一生懸命呼び戻してしいたモナカちゃんは足元に居てw
モナカちゃんだと思って呼んでいたのが伝助だったんです(笑)
この二人は特に似ているので、毛が濡れると見分けがつきませんwもちろん私も何度も見間違えました(爆)

やっと晴れた尾白川♪しかし雨が断続的にですが続いていたので水量は何時もの倍くらいありました。
それでもこんなに綺麗なんですから~流石はアルプスの清流ですヾU*^ェ^*Uゝ

100均で買ったダンベルは今日も大人気で!みんな一斉に追い掛けて飛び込んでいきます。

と~~~~!!

今日は流れがちょっと早いのですが、いつの間にか戻りのルートを作って、みんな上手い具合に戻ってきます。

はい、上がってきたら各々飼い主の前へダンベルを持ってきて投げろ投げろの催促ですw

こちらは嬉しい♪楽しい♪モナカちゃん♪晴れて良かったね!

兄伝助に負けず、行動が良く似ているモナカちゃん、ダンベルの奪い合いは続きます(笑)

こちらはマーレちゃん、のんびりマイペースですが、スキあらば!とやはり虎視眈々と狙っています。

体力なら負けない伝助!ですが・・・ハイパーアーリアちゃんには何時も敵いませんヽU*´д`*Uノ

こちらはモナカちゃんとハイパーアーリアちゃん!やっぱり敵いませんヽU*´д`*Uノ


水は冷たかったですが、初夏よりはマシかな~と思えるくらいでした。
それでも信州の夏は短いので、日が出ると暑く感じられ、陰るとちょっと肌寒いかな~という感じでした。

手前はマーレちゃんですが、もう伝助とモナカちゃんは本当に見分けがつきませんσU*´д`*U?
今日は私も何度も何度も間違えましたヽU*´д`*Uノ


飛んでいるのはハイパーアーリアちゃん!今日は彼女のスプラッシュの凄さに一同目線が釘付けでした!!
どれだけ凄いのか!?あんモナぱぱさんが撮ってくれたカッコイイスロー動画があるので見て見ましょう@@!
モナカちゃん♀4歳 伝助♂6歳 アーリアちゃん♀11歳!?の順で飛びますヾU*^ェ^*Uゝ
誰が一番飛ぶのかな!?
何気に飛ぶところを注目しがちですが!実は岩へ飛び乗るところが忍者みたいでもっと凄かったりします(笑)
なんかワイヤーアクションみたいにも見えますがwもちろんトリックなどありません∑⊂*゜д゜*⊃!!
こちらはハイパーアーリアちゃんだけで撮ってくれたものです。
11歳ですよ!?うちの故リオさんだって11歳の時に富士山の天辺まで登りはしましたが、
速いのはご飯を食べる時だけでwあとはのんびりゆっくりとしていたものです(笑)

ハンデをつけないと投げたダンベルは全てアーリアちゃんに取られてしまいますヽU*´д`*Uノ

まぁ~それでも取ったり取られたり、みんなで楽しい時間を共有しています^^

でも体力なら負けませんよ!最後まで変わらぬペースで休憩もしないでずっと泳いでいるのは伝助^^;


こちらはあんちゃん、今日は離れ島ではなくこの岩の上が気に入ったようです^^
前回は始めての場所で戸惑いもあったのか?二回目の今日は結構泳いで遊んでいます。


手前 伝助 モナカちゃんと あんちゃん ・・・やっぱりそっくり^^;
![securedownload[7]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929130205952.jpg)
さて、そろそろ疲れが見えてきた仔も出始めたので、ほどほどにして滝へ移動しますよ!

林道を伝助が得意顔で尻尾フリフリ♪みんなを引き連れて駆け上って行きますヾU*^ェ^*Uゝ
そういえば今日も伝助以外はみんな女の子なんだよな^^;
PM12:01 砂防ダムの滝へ

ドー!!!ゴゴーーー!!と物凄い音が響き渡ります∑⊂*゜д゜*⊃!!
今までで一番の激しい水量で水しぶきが飛び散ります!!!

「やった~~~♪」と両手を広げて滝の大迫力に大喜びのあんモナままヾU*^ェ^*Uゝ
うちのブログで画像を観ている筈なのですが、やはりここへ来ると皆さん驚きます^^

写真で観るのと実際に見るのとではやっぱり迫力が違うのでしょうね!!

そして、飛び込み隊は!Makiさんの手にしたダンベルに釣られ・・・

はい!また飛んでますwそうそうここを最初に飛び込んだのもアーリアちゃんでしたね!^^;

最後に記念撮影♪

アーリアちゃん マーレちゃん モナカちゃん あんちゃん 伝助
諏訪へ引っ越して丸二年、今までで一番泳いだ賑やかで楽しい夏が終わりますヾU*・ェ・*Uゝ

楽しい時間はアッ!というまに過ぎていきますね!この後あんモナ家とMakiさんは一緒にお買い物へ行きました^^
今年最後?の川遊び♪尾白川は大盛況で幕を下ろしました!!(既に来年の来客も決っているとかいないとか)w
ー おまけ 8月13日 -
夏に信州へ遠征にやってきた神戸のケイティ一家のブログに
今ちょうどあんモナ姉妹と伝助が出ていますよ!ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come・かむ・ケイティ ♪

にほんブログ村

8月のお盆に引き続き、川崎のあんモナ家が再び信州へ遊びに来てくれましたヾU*^ェ^*Uゝ
もうシーズンは終わったろうと思い10時に待ち合わせをしましたが油断しましたヽU*´д`*Uノ
9月の3連休の久々の晴天ともあって、尾白川渓谷の駐車場はアレヨアレヨといううちに満車状態となりました。

今日は前日にお山のお家へ戻ってきたMakiさんのマーレちゃんアーリアちゃんもお誘いして賑やかになりました。
少し待たされましたが、この満車の駐車場で上手い具合に、あんモナ家と車がお隣同士になりましたヾU*^ェ^*Uゝ
純粋な兄妹の伝助とあんモナちゃんを見比べて、Makiさんは「わ~そっくり!」と大笑い^^
AM10:31 出発!

さ~準備万端!何時ものスポットへ向かってGO!GO! もうみんな解っているのでしょうか?グイグイ引っ張りますw
あんモナ家とMakiさんは以前どこぞのオフ会で一緒だった事があるらしかったのですが、
その時はお話とかは無かったらしいので、今日は会話がはずみますヾU*^ェ^*Uゝ

はい!何時もの場所へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
駐車場で警備のおじさんに「今日は人が多くて犬は遊ばせられないかもしれないよ!」と言われましたがw
やっぱり居ないw誰も居ないw本当に穴場中の穴場!なんでしょうねここは(笑)

伝助は遊びたくて遊びたくて仕方が無いようでwここへ来る途中に脱線して勝手に皆を引き連れて水へ入ってました。
面白かったのは、呼び戻す飼い主の前へずぶ濡れになって戻ってきたのですが、
あんモナぱぱさんが一生懸命呼び戻してしいたモナカちゃんは足元に居てw
モナカちゃんだと思って呼んでいたのが伝助だったんです(笑)
この二人は特に似ているので、毛が濡れると見分けがつきませんwもちろん私も何度も見間違えました(爆)

やっと晴れた尾白川♪しかし雨が断続的にですが続いていたので水量は何時もの倍くらいありました。
それでもこんなに綺麗なんですから~流石はアルプスの清流ですヾU*^ェ^*Uゝ

100均で買ったダンベルは今日も大人気で!みんな一斉に追い掛けて飛び込んでいきます。

と~~~~!!

今日は流れがちょっと早いのですが、いつの間にか戻りのルートを作って、みんな上手い具合に戻ってきます。

はい、上がってきたら各々飼い主の前へダンベルを持ってきて投げろ投げろの催促ですw

こちらは嬉しい♪楽しい♪モナカちゃん♪晴れて良かったね!

兄伝助に負けず、行動が良く似ているモナカちゃん、ダンベルの奪い合いは続きます(笑)

こちらはマーレちゃん、のんびりマイペースですが、スキあらば!とやはり虎視眈々と狙っています。

体力なら負けない伝助!ですが・・・ハイパーアーリアちゃんには何時も敵いませんヽU*´д`*Uノ

こちらはモナカちゃんとハイパーアーリアちゃん!やっぱり敵いませんヽU*´д`*Uノ


水は冷たかったですが、初夏よりはマシかな~と思えるくらいでした。
それでも信州の夏は短いので、日が出ると暑く感じられ、陰るとちょっと肌寒いかな~という感じでした。

手前はマーレちゃんですが、もう伝助とモナカちゃんは本当に見分けがつきませんσU*´д`*U?
今日は私も何度も何度も間違えましたヽU*´д`*Uノ


飛んでいるのはハイパーアーリアちゃん!今日は彼女のスプラッシュの凄さに一同目線が釘付けでした!!
どれだけ凄いのか!?あんモナぱぱさんが撮ってくれたカッコイイスロー動画があるので見て見ましょう@@!
モナカちゃん♀4歳 伝助♂6歳 アーリアちゃん♀11歳!?の順で飛びますヾU*^ェ^*Uゝ
誰が一番飛ぶのかな!?
何気に飛ぶところを注目しがちですが!実は岩へ飛び乗るところが忍者みたいでもっと凄かったりします(笑)
なんかワイヤーアクションみたいにも見えますがwもちろんトリックなどありません∑⊂*゜д゜*⊃!!
こちらはハイパーアーリアちゃんだけで撮ってくれたものです。
11歳ですよ!?うちの故リオさんだって11歳の時に富士山の天辺まで登りはしましたが、
速いのはご飯を食べる時だけでwあとはのんびりゆっくりとしていたものです(笑)

ハンデをつけないと投げたダンベルは全てアーリアちゃんに取られてしまいますヽU*´д`*Uノ

まぁ~それでも取ったり取られたり、みんなで楽しい時間を共有しています^^

でも体力なら負けませんよ!最後まで変わらぬペースで休憩もしないでずっと泳いでいるのは伝助^^;


こちらはあんちゃん、今日は離れ島ではなくこの岩の上が気に入ったようです^^
前回は始めての場所で戸惑いもあったのか?二回目の今日は結構泳いで遊んでいます。


手前 伝助 モナカちゃんと あんちゃん ・・・やっぱりそっくり^^;
![securedownload[7]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/l/u/k/lukerio0918/20180929130205952.jpg)
さて、そろそろ疲れが見えてきた仔も出始めたので、ほどほどにして滝へ移動しますよ!

林道を伝助が得意顔で尻尾フリフリ♪みんなを引き連れて駆け上って行きますヾU*^ェ^*Uゝ
そういえば今日も伝助以外はみんな女の子なんだよな^^;
PM12:01 砂防ダムの滝へ

ドー!!!ゴゴーーー!!と物凄い音が響き渡ります∑⊂*゜д゜*⊃!!
今までで一番の激しい水量で水しぶきが飛び散ります!!!

「やった~~~♪」と両手を広げて滝の大迫力に大喜びのあんモナままヾU*^ェ^*Uゝ
うちのブログで画像を観ている筈なのですが、やはりここへ来ると皆さん驚きます^^

写真で観るのと実際に見るのとではやっぱり迫力が違うのでしょうね!!

そして、飛び込み隊は!Makiさんの手にしたダンベルに釣られ・・・

はい!また飛んでますwそうそうここを最初に飛び込んだのもアーリアちゃんでしたね!^^;

最後に記念撮影♪

アーリアちゃん マーレちゃん モナカちゃん あんちゃん 伝助
諏訪へ引っ越して丸二年、今までで一番泳いだ賑やかで楽しい夏が終わりますヾU*・ェ・*Uゝ

楽しい時間はアッ!というまに過ぎていきますね!この後あんモナ家とMakiさんは一緒にお買い物へ行きました^^
今年最後?の川遊び♪尾白川は大盛況で幕を下ろしました!!(既に来年の来客も決っているとかいないとか)w
ー おまけ 8月13日 -
夏に信州へ遠征にやってきた神戸のケイティ一家のブログに
今ちょうどあんモナ姉妹と伝助が出ていますよ!ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come・かむ・ケイティ ♪

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.29 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (20) | Trackbacks (0)
尾白マスターヾU*^ェ^*Uゝ
9月18日 尾白川渓谷

すっきりしない天気が続く伝助地方ヽU*´д`*Uノ
戻り夏を待ちわびて・・・ずっと晴れるのを待っていたのですが・・・夏のシーズンは虚しく通り過ぎてしまいました。
3日の阿寺を最後に、既に2週間が過ぎようとしています;;
が!晴れた!!遂に晴れて暖かい日がやってきた!!9月18日!そう!パパの誕生日に♪

すっきりしない天気が続く伝助地方ヽU*´д`*Uノ
戻り夏を待ちわびて・・・ずっと晴れるのを待っていたのですが・・・夏のシーズンは虚しく通り過ぎてしまいました。
3日の阿寺を最後に、既に2週間が過ぎようとしています;;
が!晴れた!!遂に晴れて暖かい日がやってきた!!9月18日!そう!パパの誕生日に♪
AM8:01 尾白川渓谷 吊り橋

苦手な吊り橋をペッピリ腰で渡る伝助(笑)
朝の空いている時間に、上にある「千ヶ淵」でちょっと泳いでいるところを写真に撮りたかったので向かっています。
日本海の荒波にも立ち向かい!岩山も飛び跳ねて軽々渡る伝助にも苦手なものがありますヽU*´д`*Uノ
そう、こういった人の手で作られた吊り橋や丸太の橋が苦手なんですね^^;うちの犬では先代からみても伝助だけですw
でも!これを渡れば泳げる!と解っているのでw腰を低くしながらも頑張って渡っています(爆)
千ヶ淵の滝

ん~誰も居ないうちに~~と思いましたが、もう真夏のように太陽は高くないので日陰になっていました。
お昼頃くれば良かったかな^^?真上から日の光を一杯に浴びた綺麗な千ヶ淵の滝を撮りたかったのですが残念です。
そうこうしているうちに、やっぱり名所だけあって、
平日の早朝なのに入れ替わり立ち代わり人がやってきたので移動します。

「はっ!?もう帰るか!?」と下る事を躊躇う伝助w大丈夫^^人が着たからちょっと下へ移動するだけだって^^;

私は岩場を歩き伝助はそのまま泳ぎながら下っていきます。朝の木漏れ日を浴びて尾白川はキラキラと輝いていました。

橋の下辺りへやってきました。今日は早朝17度と気温が低くてちょっと心配でしたが、
予報では日中は最高気温26度まで上がるそうで、日が高くなるほどにみるみる気温が上昇して暖かくなってきました。

晩夏の水は冷たいというほどではなく、むしろ初夏の方が雪解け水が混ざっている分冷たく感じられます。

うん!大丈夫だ!!まだまだ泳げる!!

ただ断続的にですが雨が降る日が続いているので、濁らないほどですが水量は意外とありました。

ここのところ休日もずっと雨だったので、もう川遊びはおしまいかな~なんて諦めかけていましたが、
その分、伝助は今日はハッチャケていますヾU*^ェ^*Uゝ

パパも新しいカメラを晴天で試したいと思っていたので今日は腕がなりますU*`д´*Uノ”ぉぅ!

今日も伝助と二人で身軽なので、せっかくだから尾白川探索を進めてみたいと思います。

一旦吊り橋を渡り、キャンプ場の手前まで戻って対岸へ渡ってみました。

キャンプ場の中は通れない、通るなと言うのなら別のルートがあるだろう~と探索して歩いていたのですが・・・!?

あれ!?ここは!?・・・ああ!!メグちゃんやマーレちゃんアーリアちゃんと遊んだ砂防ダムの上じゃん@@!
な~んだ!!普通に対岸から歩いてこれたじゃん(笑) また新たな道を発見してしまったヾU*^ェ^*Uゝ

ここもね~滝の手前は結構良いプールなんだよね~♪

凄い!水が綺麗だ~~キラキラだ~透き通ってるぅぅぅ~ヾU*^ェ^*Uゝ

ところが伝助!!ここでダンベルを放してしまって砂防ダムの下へ流れていってしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

途中省略しますが、ダンベルを追って行く過程で、砂防ダムの上から下へ降りるルートも発見@@!
運良く下の淵に引っ掛かっていたダンベルも回収♪

これで、上の千ヶ淵の滝から砂防ダムの上、そして下へのルートが繋がり、伝助は尾白マスターとなりました(笑)

しかし、まだ10時前のこの時間には、日陰になっていてパパにはちょっと寒かったので移動します^^;
真夏に来た時には真上から日が照っていたのにねwもう随分日が低くなってきたのですね、

砂防ダムを上がると、林道には暖かい日差しがサンサンと照っていましたヾU*・ェ・*Uゝ

大きな岩のあるところ、ここから泳いで更に下っていきます。

そして、何時もの伝助ポイントへやってきました。

ああ、ここは開けているので、朝でも日が良く当たっているのだな~暑いくらいだ@@!

とう~!!飛び込み岩からスプラッシュッ!!

なんだここ!めちゃくちゃ暑い∑⊂*゜д゜*⊃!!長袖着てきて失敗したヽU*´д`*Uノ

ん~やっぱり新しいカメラは違うかな!?何時もより鮮明に移っている気がするけど・・・気のせいかな?^^;

この素晴らしい尾白川渓谷の綺麗さが少しでも良く伝わればいいな~と思います^^


今年初めて知った尾白川、

家から一時間掛からない事もあり、今では八ケ岳の渓流に次いでメインの水遊び場になりました。

もちろん、よっしーさんを始め犬友さん達とお知り合いになれたからこそ知る事が出来た遊び場です^^

そして、偶然と好奇心から更にその幅を広げる事が出来ました。

お陰で犬友さんがまた友達を呼び、新たに楽しい繋がりが出来ました。

ひと夏で楽しい思い出が沢山出来ました。

信州の夏は短い。。。そろそろこの辺りが今年最後の川遊びになるかもしれないな~

こうして今日も伝助は2時間以上泳ぎまくりましたとさヾU*^ェ^*Uゝ
ー おまけ 8月13日 -

お盆に関西から信州に遠征に来てくれたケイティちゃんのブログに伝助が登場していますよ!
お笑い系のネタブログ!?果たしてどんなお話になっているのかな?楽しみ楽しみ♪ヾU*^ェ^*Uゝ
ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come かむ ケイティ ♪ ~ vol.2 ~
そして同日、偶然にも農場でお会いした以前から伝助の登山を応援して下さっていたソラちゃんとそのご家族、
こちらもお散歩日記を書かれていて、違う視点から当日の事をまた別の角度で二度三度楽しむ事が出来ますね!
ソラちゃんのブログはこちら ⇒ ゴールデンレトリーバーそらのさんぽЁ

にほんブログ村

苦手な吊り橋をペッピリ腰で渡る伝助(笑)
朝の空いている時間に、上にある「千ヶ淵」でちょっと泳いでいるところを写真に撮りたかったので向かっています。
日本海の荒波にも立ち向かい!岩山も飛び跳ねて軽々渡る伝助にも苦手なものがありますヽU*´д`*Uノ
そう、こういった人の手で作られた吊り橋や丸太の橋が苦手なんですね^^;うちの犬では先代からみても伝助だけですw
でも!これを渡れば泳げる!と解っているのでw腰を低くしながらも頑張って渡っています(爆)
千ヶ淵の滝

ん~誰も居ないうちに~~と思いましたが、もう真夏のように太陽は高くないので日陰になっていました。
お昼頃くれば良かったかな^^?真上から日の光を一杯に浴びた綺麗な千ヶ淵の滝を撮りたかったのですが残念です。
そうこうしているうちに、やっぱり名所だけあって、
平日の早朝なのに入れ替わり立ち代わり人がやってきたので移動します。

「はっ!?もう帰るか!?」と下る事を躊躇う伝助w大丈夫^^人が着たからちょっと下へ移動するだけだって^^;

私は岩場を歩き伝助はそのまま泳ぎながら下っていきます。朝の木漏れ日を浴びて尾白川はキラキラと輝いていました。

橋の下辺りへやってきました。今日は早朝17度と気温が低くてちょっと心配でしたが、
予報では日中は最高気温26度まで上がるそうで、日が高くなるほどにみるみる気温が上昇して暖かくなってきました。

晩夏の水は冷たいというほどではなく、むしろ初夏の方が雪解け水が混ざっている分冷たく感じられます。

うん!大丈夫だ!!まだまだ泳げる!!

ただ断続的にですが雨が降る日が続いているので、濁らないほどですが水量は意外とありました。

ここのところ休日もずっと雨だったので、もう川遊びはおしまいかな~なんて諦めかけていましたが、
その分、伝助は今日はハッチャケていますヾU*^ェ^*Uゝ

パパも新しいカメラを晴天で試したいと思っていたので今日は腕がなりますU*`д´*Uノ”ぉぅ!

今日も伝助と二人で身軽なので、せっかくだから尾白川探索を進めてみたいと思います。

一旦吊り橋を渡り、キャンプ場の手前まで戻って対岸へ渡ってみました。

キャンプ場の中は通れない、通るなと言うのなら別のルートがあるだろう~と探索して歩いていたのですが・・・!?

あれ!?ここは!?・・・ああ!!メグちゃんやマーレちゃんアーリアちゃんと遊んだ砂防ダムの上じゃん@@!
な~んだ!!普通に対岸から歩いてこれたじゃん(笑) また新たな道を発見してしまったヾU*^ェ^*Uゝ

ここもね~滝の手前は結構良いプールなんだよね~♪

凄い!水が綺麗だ~~キラキラだ~透き通ってるぅぅぅ~ヾU*^ェ^*Uゝ

ところが伝助!!ここでダンベルを放してしまって砂防ダムの下へ流れていってしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!

途中省略しますが、ダンベルを追って行く過程で、砂防ダムの上から下へ降りるルートも発見@@!
運良く下の淵に引っ掛かっていたダンベルも回収♪

これで、上の千ヶ淵の滝から砂防ダムの上、そして下へのルートが繋がり、伝助は尾白マスターとなりました(笑)

しかし、まだ10時前のこの時間には、日陰になっていてパパにはちょっと寒かったので移動します^^;
真夏に来た時には真上から日が照っていたのにねwもう随分日が低くなってきたのですね、

砂防ダムを上がると、林道には暖かい日差しがサンサンと照っていましたヾU*・ェ・*Uゝ

大きな岩のあるところ、ここから泳いで更に下っていきます。

そして、何時もの伝助ポイントへやってきました。

ああ、ここは開けているので、朝でも日が良く当たっているのだな~暑いくらいだ@@!

とう~!!飛び込み岩からスプラッシュッ!!

なんだここ!めちゃくちゃ暑い∑⊂*゜д゜*⊃!!長袖着てきて失敗したヽU*´д`*Uノ

ん~やっぱり新しいカメラは違うかな!?何時もより鮮明に移っている気がするけど・・・気のせいかな?^^;

この素晴らしい尾白川渓谷の綺麗さが少しでも良く伝わればいいな~と思います^^


今年初めて知った尾白川、

家から一時間掛からない事もあり、今では八ケ岳の渓流に次いでメインの水遊び場になりました。

もちろん、よっしーさんを始め犬友さん達とお知り合いになれたからこそ知る事が出来た遊び場です^^

そして、偶然と好奇心から更にその幅を広げる事が出来ました。

お陰で犬友さんがまた友達を呼び、新たに楽しい繋がりが出来ました。

ひと夏で楽しい思い出が沢山出来ました。

信州の夏は短い。。。そろそろこの辺りが今年最後の川遊びになるかもしれないな~

こうして今日も伝助は2時間以上泳ぎまくりましたとさヾU*^ェ^*Uゝ
ー おまけ 8月13日 -

お盆に関西から信州に遠征に来てくれたケイティちゃんのブログに伝助が登場していますよ!
お笑い系のネタブログ!?果たしてどんなお話になっているのかな?楽しみ楽しみ♪ヾU*^ェ^*Uゝ
ケイティちゃんのブログはこちら ⇒ Come かむ ケイティ ♪ ~ vol.2 ~
そして同日、偶然にも農場でお会いした以前から伝助の登山を応援して下さっていたソラちゃんとそのご家族、
こちらもお散歩日記を書かれていて、違う視点から当日の事をまた別の角度で二度三度楽しむ事が出来ますね!
ソラちゃんのブログはこちら ⇒ ゴールデンレトリーバーそらのさんぽЁ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.21 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (10) | Trackbacks (0)
その下の砂防ダム
8月31日 尾白川渓谷 さらに砂防ダムの下

今日は伝助と二人、週末は雨になりそうなので8月も最後という事で、またまた尾白川へ遊びにやってきました。
「はぁ?また尾白川?」などと言うなかれw今日は伝助と二人で身軽なので、更に未開の尾白川探索をしてみました^^

今日は伝助と二人、週末は雨になりそうなので8月も最後という事で、またまた尾白川へ遊びにやってきました。
「はぁ?また尾白川?」などと言うなかれw今日は伝助と二人で身軽なので、更に未開の尾白川探索をしてみました^^
PM13:20 何時もの飛び込み岩

朝仕事が終わって明日は休みなので、昼過ぎからノコノコと何時もの場所にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

相変わらずの透明な清流の流れと、空けるような白い砂の美しい尾白川です^^
しかし、今週は雨が少なかったせいか?
またしても水量が少なくなっていて、伝助は飛び跳ねるような感じになっていましたw

そこで今日は伝助と二人で身軽なので新たなる遊び場の開拓にw砂防ダムの更に下の探索をして見る事にしました。
ここは、下の砂防ダムの丁度上辺りです。

砂防ダムの上は高い崖なので、鉄柵にチェーンを張り巡らせてありました。
ん~道はありますが、長い間人が通ったような形跡は感じられませんでした。

これは!!もはやジャングル状態∑⊂*゜д゜*⊃!!と・・・通れるのか!?・・・先はあるのかなσU*´д`*U?

ジャングルを抜けると開けていて、車が普通に通れるような道に出ました。
しかしここは、看板にあった工事中の砂防ダムの車や機材置き場の為のスペースになっていました。

恐らく、こんなところをノコノコとやってくる人など居ないのでしょうw
私と伝助がウロウロしていたら工事の人達が驚くでしょうから引き返します^^;

途中省略しますが、ジャングルの道で、下へ行く嘗ては人が通っていただろう的な道筋を発見@@!
もうほとんど風化していますので、危ないですから真似しないように公開はいたしません、

川へ降りて下流を振り返ると工事の様子が伺えました。
なにか、大きな岩を積み上げて、石垣的なものを作っているのでしょうか??どうなるんでしょうね^^?

さて、私と伝助は上の砂防ダムを目指しますヾU*^ェ^*Uゝ
下へ降りればもっと水量があるかな~と思いましたが、増えるどころか半減していましたヽU*´д`*Uノ

伝助は遊びながら、私は岩の上を渡ったりしながら砂防ダムを目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

何時も遊んでいるところの下までやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

しかし、水はチョロチョロ、滝の上で水の流れを絞って、横の用水路へ水を逃がしているので仕方ありませんねw
なるほど!きっと工事が捗る様に水の流れを絞っているのですね!!

はい!ダムの上へ戻って来ました。ここで水を逃がして水量を調整しているのです。
つまり!工事が終わってここが閉じれば!下の水量も上がる!と云う訳ですね!!
PM14;02 大岩へ

結局下は泳いで遊べるほどの水量が無いと解ったので、
今度は引き返して、何時も遊んでいるところから見える大岩のところへ行ってみる事にしました。

伝助は速いです!アッというまに行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

お!?ここいいじゃないか~ヾU*^ェ^*Uゝ
浅いところと深いところのメリハリがあって、今日みたいに水嵩が少ない日でも結構な水量がある!!

飛び込みに丁度良さそうな岩はないけどジャグジーがある!^^

大岩
尾白でんちゅけジャグジー
勝手に命名w

尾白川に魚は居ない!って聞いてたんですけど・・・今日見ました@@!
鮎なのかイワナなのかは解りませんが、そのくらいの魚の影を!!岩の下へすぅ~っと消えていきました。

伝助はジャグジーへダンベルを拾いに行って、そこから流されるのが面白いらしくw何度も何度も催促していましたw

ここはいいね~広くて深さも流れもあるし♪


なんども何度もやりますヾU*^ェ^*Uゝ



凄い!水鏡のように輝いてます!!
伝助は何時もこんな綺麗な清流で泳いでいるので、毛はツルツルのピカピカのサラサラですヾU*^ェ^*Uゝ

さて、上の巨大ダムへ向かってジャグジーの上へやってきました。
そして!またここで岩下へすぅ~~っと消える魚の影をみました!!やっぱりいる@@!

こんな巨大なダムに挟まれて・・・暮らし難いだろうに・・・ここの主かもしれない!そっとしておきましょう~

巨大砂防ダムへ着いた所で空が一気に暗くなってきました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日は午後から雨予報だったので、ここいらで撤収する事にしました。

そして、この期に及んで帰る事を拒絶する伝助君∑⊂*゜д゜*⊃!!
この後、駐車場へ着いた途端に土砂降りになりました!

にほんブログ村

朝仕事が終わって明日は休みなので、昼過ぎからノコノコと何時もの場所にやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

相変わらずの透明な清流の流れと、空けるような白い砂の美しい尾白川です^^
しかし、今週は雨が少なかったせいか?
またしても水量が少なくなっていて、伝助は飛び跳ねるような感じになっていましたw

そこで今日は伝助と二人で身軽なので新たなる遊び場の開拓にw砂防ダムの更に下の探索をして見る事にしました。
ここは、下の砂防ダムの丁度上辺りです。

砂防ダムの上は高い崖なので、鉄柵にチェーンを張り巡らせてありました。
ん~道はありますが、長い間人が通ったような形跡は感じられませんでした。

これは!!もはやジャングル状態∑⊂*゜д゜*⊃!!と・・・通れるのか!?・・・先はあるのかなσU*´д`*U?

ジャングルを抜けると開けていて、車が普通に通れるような道に出ました。
しかしここは、看板にあった工事中の砂防ダムの車や機材置き場の為のスペースになっていました。

恐らく、こんなところをノコノコとやってくる人など居ないのでしょうw
私と伝助がウロウロしていたら工事の人達が驚くでしょうから引き返します^^;

途中省略しますが、ジャングルの道で、下へ行く嘗ては人が通っていただろう的な道筋を発見@@!
もうほとんど風化していますので、危ないですから真似しないように公開はいたしません、

川へ降りて下流を振り返ると工事の様子が伺えました。
なにか、大きな岩を積み上げて、石垣的なものを作っているのでしょうか??どうなるんでしょうね^^?

さて、私と伝助は上の砂防ダムを目指しますヾU*^ェ^*Uゝ
下へ降りればもっと水量があるかな~と思いましたが、増えるどころか半減していましたヽU*´д`*Uノ

伝助は遊びながら、私は岩の上を渡ったりしながら砂防ダムを目指しますヾU*・ェ・*Uゝ

何時も遊んでいるところの下までやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

しかし、水はチョロチョロ、滝の上で水の流れを絞って、横の用水路へ水を逃がしているので仕方ありませんねw
なるほど!きっと工事が捗る様に水の流れを絞っているのですね!!

はい!ダムの上へ戻って来ました。ここで水を逃がして水量を調整しているのです。
つまり!工事が終わってここが閉じれば!下の水量も上がる!と云う訳ですね!!
PM14;02 大岩へ

結局下は泳いで遊べるほどの水量が無いと解ったので、
今度は引き返して、何時も遊んでいるところから見える大岩のところへ行ってみる事にしました。

伝助は速いです!アッというまに行ってしまいますヽU*´д`*Uノ

お!?ここいいじゃないか~ヾU*^ェ^*Uゝ
浅いところと深いところのメリハリがあって、今日みたいに水嵩が少ない日でも結構な水量がある!!

飛び込みに丁度良さそうな岩はないけどジャグジーがある!^^

大岩
尾白でんちゅけジャグジー
勝手に命名w

尾白川に魚は居ない!って聞いてたんですけど・・・今日見ました@@!
鮎なのかイワナなのかは解りませんが、そのくらいの魚の影を!!岩の下へすぅ~っと消えていきました。

伝助はジャグジーへダンベルを拾いに行って、そこから流されるのが面白いらしくw何度も何度も催促していましたw

ここはいいね~広くて深さも流れもあるし♪


なんども何度もやりますヾU*^ェ^*Uゝ



凄い!水鏡のように輝いてます!!
伝助は何時もこんな綺麗な清流で泳いでいるので、毛はツルツルのピカピカのサラサラですヾU*^ェ^*Uゝ

さて、上の巨大ダムへ向かってジャグジーの上へやってきました。
そして!またここで岩下へすぅ~~っと消える魚の影をみました!!やっぱりいる@@!

こんな巨大なダムに挟まれて・・・暮らし難いだろうに・・・ここの主かもしれない!そっとしておきましょう~

巨大砂防ダムへ着いた所で空が一気に暗くなってきました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日は午後から雨予報だったので、ここいらで撤収する事にしました。

そして、この期に及んで帰る事を拒絶する伝助君∑⊂*゜д゜*⊃!!
この後、駐車場へ着いた途端に土砂降りになりました!

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.02 | Category ⇒ 尾白川渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
| NEXT≫