サリー&マイク家と阿寺へ
9月3日 阿寺渓谷 熊ヶ淵

2日に夏の車両規制が解除された阿寺渓谷、その翌日から早速泳ぎに繰り出しましたヾU*^ェ^*Uゝ

2日に夏の車両規制が解除された阿寺渓谷、その翌日から早速泳ぎに繰り出しましたヾU*^ェ^*Uゝ
国道19号線

午前10時に、横浜のサリー&マイク家と阿寺現地待ち合わせの約束をしていたので向かっています。。。
しかし朝からこの雨∑⊂*゜д゜*⊃!!しかも土砂降りヽU*´д`*Uノ4半世紀ぶりの強力な台風21号も近付いていますw
長野はここのところ断続的にですが、雨が降ったりお天気はあまり良くはありませんでした。
なのに何故か!?今日だけは昼だけ晴れマークが着いていました@@!
例え雨が降ろうが槍が降ろうが・・・サリー&マイク家に中止はない模様・・・晴れると信じて一路!阿寺へ向かいます。
阿寺上流

ほぼ時間通り、ピッタンコ!始めての場所なのにサリー&マイク家が下流の駐車場へやってきました。
そして晴れた!!サリー家恐るべし!!挨拶もほどほどに、上流の伝助ポイントへ向かいます。
しかし、一番上の伝助ポイント①は、夜に降った雨の影響か?かなり水流が激しく泳ぐ事を断念><。
続いてちょっと下の伝助ポイント②へ向かいました。

一瞬!サリーままの呆気に撮られた顔w・・・忘れ物があって一度車へ引き返したもの、何とか降りてきました(笑)

川の中の中央に見える薄い茶色の部分が、水中の石橋の様になっていて、中州へ渡るのに丁度良いのですが、
今日は雨の影響からか、水量が何時もの2倍以上になっていて、かなりの流れになっていました。
しかし、阿寺は例え鉄砲水のように荒れ狂っていても透明なので、これが錯覚を招きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
流される伝助と カメラ水没ヽU*´д`*Uノ

これが、ここまでの冒険記を収めてきたカメラの最後の写真となりましたヽU*´д`*Uノ
ここから中州へ渡った向こう側に、穏やかなプールがあるのですが、そこへ向かう為に渡ろうとしたのですが、
思ったよりも水の流れが強く、先に入った伝助は!そのまま小さな滝を淵を2段3段とアッという間に流されました。
伝助が見えなくなったので、慌てた私は急いで対岸へ渡ろうとするものの、増水で水の流れが強く中々渡れません、
飛び込んだ伝助に釣られて泳ぎに入ったサリー君とマイク君は、一段下の淵でクルクル回っていました。
なんとか対岸へ渡った私は岩の上へ立ち下を眺めると、
なんとか皆のところへ戻ろうと、パニック状態で必死に流れに逆らって足掻いている伝助を発見@@!
「でんすけ~~~!!」と叫ぶと聞こえたのか!?私を見て正気に戻ったのか!?
流れの緩いほう~浅いほうへと進路を変えて、小さなプール経由で戻って来ましたヽU*´д`*Uノホッw
サリーくんとマイク君は、パパさんがオヤツで釣ってwなんとか流されずに戻る事が出来たそうです。
さて、伝助がアッというまに流され、私一人がやっと渡れたほどの水流を、伝助を連れて戻る事が出来ず。。。
大岩を回って少し上流から伝助を対岸へ泳がせる作戦に出ました。
ダンベルで釣ってサリーぱぱさんが見事に伝助を捕まえて帰還は成功を収めましたヾU*^ェ^*Uゝがっ!
途中またしても流されそうになった伝助をグッと掴み上げた時、カメラが水没してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
熊ヶ淵へ移動

そんなこんなで、とんだ案内になってしまった私と伝助は、以前増水の時でも泳げた「熊ヶ淵」へ一同を連れてきました。
私のカメラは壊れてしまったので、ここからはサリー&マイク家が送ってくれた画像で続きを書いていきます。

ここも崖を下って降ります(笑)もちろんサリーままさんの呆気に取られた顔が今でも忘れられません(汗)

ここは広く深く緩やかなカーブなので、例え増水していても大型犬なら難無く泳げるポイントです。
初めてだとそれでも綺麗に見えるでしょうが、今日は水嵩が2倍近くあって、これでも濁っている方なんですよ!^^;

サリーぱぱさんはワンコ達と一緒に泳ぎ、水の中から沢山写真を撮ってくださいましたヾU*^ェ^*Uゝ


増水しててもこの鮮度!鉄砲水でも蒼いのですから、阿寺はやっぱり凄い!!

今は丁度お昼を過ぎた辺りで、太陽が真上から照らしているので水が輝いていますヾU*^ェ^*Uゝ
岩場の上からは、ワンコの泳ぎを観光の人達が眺めていました^^






これでも増水して荒れているんです。
ただこれが落とし穴で、水嵩が増しても底が透けて見えるので浅いと錯覚してしまいがち、
山には山の怖さがあるように、川には川の怖さがあります。今日は良い教訓になりました。

阿寺は川岸から川底、そして周囲の山まで岩肌に囲まれていて濁り難いのですね、
そして距離が長いので水量があり深さがあり流れに力があります。
ここは数日晴天が続いた穏やかな日じゃないと、中へ入って泳ぐのは危険だという事が良く解りました。

1時間ほど遊んだところで「熊ヶ淵」を上がり、真ん中の駐車場へ移動して来ました。
左から マイク君 サリー君 奥に 伝助で す。

「犬帰りの淵」「亀石」など、他に泳げるスポットを幾つか案内して一番下流へと降りてきました。

阿寺へポンとやってきて泳がせるならここが一番無難な場所です。
今日は、先日尾白川で一緒に泳いだフクくんパトラちゃん御一行に偶然出会いましたヾU*^ェ^*Uゝ(画像はありません)

なんか犬使いのような私の写真w
阿寺は去年の記事も見直してみましたが、梅雨明けからは増水指向にあるようで、
6月の暑くなり始めた時期から入梅前辺りが一番ベストのようですね!^^;
今年はもう来れないかもしれないけれど、おっさんがまた伝助と新たな遊び場を見付けておくから^^
サリーくんもマイクくんもまた遊びにおいでね!ヾU*^ェ^*Uゝ
サリー&マイク家の記事はこちら⇒ NO!NO!サリー&GO!GO!マイク

にほんブログ村

午前10時に、横浜のサリー&マイク家と阿寺現地待ち合わせの約束をしていたので向かっています。。。
しかし朝からこの雨∑⊂*゜д゜*⊃!!しかも土砂降りヽU*´д`*Uノ4半世紀ぶりの強力な台風21号も近付いていますw
長野はここのところ断続的にですが、雨が降ったりお天気はあまり良くはありませんでした。
なのに何故か!?今日だけは昼だけ晴れマークが着いていました@@!
例え雨が降ろうが槍が降ろうが・・・サリー&マイク家に中止はない模様・・・晴れると信じて一路!阿寺へ向かいます。
阿寺上流

ほぼ時間通り、ピッタンコ!始めての場所なのにサリー&マイク家が下流の駐車場へやってきました。
そして晴れた!!サリー家恐るべし!!挨拶もほどほどに、上流の伝助ポイントへ向かいます。
しかし、一番上の伝助ポイント①は、夜に降った雨の影響か?かなり水流が激しく泳ぐ事を断念><。
続いてちょっと下の伝助ポイント②へ向かいました。

一瞬!サリーままの呆気に撮られた顔w・・・忘れ物があって一度車へ引き返したもの、何とか降りてきました(笑)

川の中の中央に見える薄い茶色の部分が、水中の石橋の様になっていて、中州へ渡るのに丁度良いのですが、
今日は雨の影響からか、水量が何時もの2倍以上になっていて、かなりの流れになっていました。
しかし、阿寺は例え鉄砲水のように荒れ狂っていても透明なので、これが錯覚を招きました∑⊂*゜д゜*⊃!!
流される伝助と カメラ水没ヽU*´д`*Uノ

これが、ここまでの冒険記を収めてきたカメラの最後の写真となりましたヽU*´д`*Uノ
ここから中州へ渡った向こう側に、穏やかなプールがあるのですが、そこへ向かう為に渡ろうとしたのですが、
思ったよりも水の流れが強く、先に入った伝助は!そのまま小さな滝を淵を2段3段とアッという間に流されました。
伝助が見えなくなったので、慌てた私は急いで対岸へ渡ろうとするものの、増水で水の流れが強く中々渡れません、
飛び込んだ伝助に釣られて泳ぎに入ったサリー君とマイク君は、一段下の淵でクルクル回っていました。
なんとか対岸へ渡った私は岩の上へ立ち下を眺めると、
なんとか皆のところへ戻ろうと、パニック状態で必死に流れに逆らって足掻いている伝助を発見@@!
「でんすけ~~~!!」と叫ぶと聞こえたのか!?私を見て正気に戻ったのか!?
流れの緩いほう~浅いほうへと進路を変えて、小さなプール経由で戻って来ましたヽU*´д`*Uノホッw
サリーくんとマイク君は、パパさんがオヤツで釣ってwなんとか流されずに戻る事が出来たそうです。
さて、伝助がアッというまに流され、私一人がやっと渡れたほどの水流を、伝助を連れて戻る事が出来ず。。。
大岩を回って少し上流から伝助を対岸へ泳がせる作戦に出ました。
ダンベルで釣ってサリーぱぱさんが見事に伝助を捕まえて帰還は成功を収めましたヾU*^ェ^*Uゝがっ!
途中またしても流されそうになった伝助をグッと掴み上げた時、カメラが水没してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
熊ヶ淵へ移動

そんなこんなで、とんだ案内になってしまった私と伝助は、以前増水の時でも泳げた「熊ヶ淵」へ一同を連れてきました。
私のカメラは壊れてしまったので、ここからはサリー&マイク家が送ってくれた画像で続きを書いていきます。

ここも崖を下って降ります(笑)もちろんサリーままさんの呆気に取られた顔が今でも忘れられません(汗)

ここは広く深く緩やかなカーブなので、例え増水していても大型犬なら難無く泳げるポイントです。
初めてだとそれでも綺麗に見えるでしょうが、今日は水嵩が2倍近くあって、これでも濁っている方なんですよ!^^;

サリーぱぱさんはワンコ達と一緒に泳ぎ、水の中から沢山写真を撮ってくださいましたヾU*^ェ^*Uゝ


増水しててもこの鮮度!鉄砲水でも蒼いのですから、阿寺はやっぱり凄い!!

今は丁度お昼を過ぎた辺りで、太陽が真上から照らしているので水が輝いていますヾU*^ェ^*Uゝ
岩場の上からは、ワンコの泳ぎを観光の人達が眺めていました^^






これでも増水して荒れているんです。
ただこれが落とし穴で、水嵩が増しても底が透けて見えるので浅いと錯覚してしまいがち、
山には山の怖さがあるように、川には川の怖さがあります。今日は良い教訓になりました。

阿寺は川岸から川底、そして周囲の山まで岩肌に囲まれていて濁り難いのですね、
そして距離が長いので水量があり深さがあり流れに力があります。
ここは数日晴天が続いた穏やかな日じゃないと、中へ入って泳ぐのは危険だという事が良く解りました。

1時間ほど遊んだところで「熊ヶ淵」を上がり、真ん中の駐車場へ移動して来ました。
左から マイク君 サリー君 奥に 伝助で す。

「犬帰りの淵」「亀石」など、他に泳げるスポットを幾つか案内して一番下流へと降りてきました。

阿寺へポンとやってきて泳がせるならここが一番無難な場所です。
今日は、先日尾白川で一緒に泳いだフクくんパトラちゃん御一行に偶然出会いましたヾU*^ェ^*Uゝ(画像はありません)

なんか犬使いのような私の写真w
阿寺は去年の記事も見直してみましたが、梅雨明けからは増水指向にあるようで、
6月の暑くなり始めた時期から入梅前辺りが一番ベストのようですね!^^;
今年はもう来れないかもしれないけれど、おっさんがまた伝助と新たな遊び場を見付けておくから^^
サリーくんもマイクくんもまた遊びにおいでね!ヾU*^ェ^*Uゝ
サリー&マイク家の記事はこちら⇒ NO!NO!サリー&GO!GO!マイク

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.09.07 | Category ⇒ 阿寺渓谷 | Comments (8) | Trackbacks (0)
シーズン規制前日の阿寺渓谷
7月20日 阿寺渓谷 亀石

戻り梅雨も過ぎて真夏日が続きますヽU*´д`*Uノ
暑い暑い伝助地方も連日記録的な猛暑で、地元の人達もこんなに暑いのは初めてじゃないか!?というほどです。
今日は!またまた阿寺渓谷にきています!ヾU*^ェ^*Uゝ

戻り梅雨も過ぎて真夏日が続きますヽU*´д`*Uノ
暑い暑い伝助地方も連日記録的な猛暑で、地元の人達もこんなに暑いのは初めてじゃないか!?というほどです。
今日は!またまた阿寺渓谷にきています!ヾU*^ェ^*Uゝ
AM11:31 上流でんちゅけプール♪

10日前、メイちゃんとコロマル君と来た時には、
集中豪雨の後の鉄砲水で入る事が出来なかった伝助プールは、
また滝のチョロチョロと流れ込む穏やかなプールへと戻っていましたヾU*^ェ^*Uゝ

美しいアテラブルーの復活ですヾU*^ェ^*Uゝ
やはり前回はあれでもアテラは濁っていたのだな~と感じるほどの美しさです^^

とりあえず落ち着かない伝助を幾らかクールダウンさせて、
今日はこここから下へ下って、去年見付けたポイントなどを辿って、アテラ探索をしてみたいと思います。

でんちゅけプールの直ぐ下にある阿寺の名所の一つ「吉報の滝」があるところです。

よーし!去年は行けなかったけど、うちは冒険記なのだから!ちょっと挑戦してみるか!U*`д´*Uノ”ぉぅ!

歩けそうな岩の上、そして渡れそうな浅瀬を見付け、対岸までやってきました。

吉報の滝の前もちょっとしたプールになっていました。
吉報の滝

やった~行けたぞ~~!伝助も流れに負けず!自分の渡れそうな所をちゃんと選んで付いて来ました^^
PM12:10 牛ヶ淵

吉報の滝から道路に上がって下る事10分、
今度は阿寺で一番の深淵でもっとも青いと言われる「牛ヶ淵」へ移動して来ました。

ここは、上から見ると下りる事を躊躇うほどの断崖の絶壁を下らなくてはならないのですが・・・
去年下りている伝助君は!躊躇いも無く下りていきましたヽU*´д`*Uノ

うお~~!綺麗だ~~♪
ここは滝の流れ込む、たおやかで断崖の下の深~~いプールだヾU*^ェ^*Uゝ
上から見ていた人達が「お!下りられるんだ!」と後に続いてきましたが・・・誰も降りてはきませんでした(笑)

ここは絶壁の深い淵で、木々も生い茂っているので何時も日陰で暗くなっているのですが、
真昼なら真上から太陽が照らしてくれるので明るいのでは!?と狙ってやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
牛ヶ淵を泳ぐ伝助君、気持ち良さそうだな~ヾU*・ェ・*Uゝ







さて「上がろう」「帰ろう」と言うとテコでも動かない伝助くんですがw「次行くよ!次々!」と言うと上がってきますw

更なる楽しい遊び場を求めて、ワクワクした気持ちが怖さも吹き飛ばし!こんな断崖も上がっていきます。
ちょっとした崖登りや、大好きな泳ぎとレトリーブが融合する阿寺での水遊びは、伝助の大好きな場所の一つです^^
でんちゅけプール ポイント2

牛ヶ淵から上がり、一度車へ戻るために来た道を戻ります。
道すがら、去年探索した遊び場の一つを再度確認しながら戻ります。
もしも込んでいた時の為に!と見付けていたポイントは現在もひっそりと健在でした^^

ここは、上と下にこの位のプールが二つあるんですヾU*・ェ・*Uゝ
上のこちらは滝の流れ込む緩やかな玉砂利のプール♪


そして流れに乗ってそのまま下へ移動すると

岩場の中州の向こうに、なんだか温泉みたいなプールがまたありますヾU*・ェ・*Uゝ

ここはね~道路から見えないんです^^なのでシーズン中でも遊べるんじゃないかと思ってます。

アテラブルーと赤茶けた岩石の色合いが綺麗なところです。

どうですか?綺麗でしょう~♪

ただ一つだけ難点は・・・日陰になる所が全く無いって事でしょうか(暑い)ヽU*´д`*Uノ






川を渡るにも丁度水中の橋みたいな岩の部分があって、足首ほどで難無く渡れるんですよ^^
さささ、一旦車に戻りましょうヾU*・ェ・*Uゝ
PM13:15 亀石

既に2時間近く遊んでいる伝助君♪
車で下りながら「犬帰りの淵」を通り過ぎ、そのちょっと下の「亀石」へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

ここも上から見ると「え?」と思うようなところを下ってくるのですが・・・
去年一度遊んでいる伝助は、ちゃんと下りた場所を覚えていて、尚且つ飛び込み台まで覚えていてw
さっさと行って既にスタンバッていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

では行ってくるがよい!「とう!」ザブ~~~ン♪






飛び込む位置、水の流れの強弱、自分が泳いで戻ってくるルートまでちゃんと覚えてるんだから凄いもんです。

そして、このパターンを何度も何度も繰り返します^^
ここの水の流れと美しさに、そして伝助の泳ぎを見ているうちにパパも泳ぎたくなってきちゃったよ^^;

さて、気が付いたら3時間近くもぶっ通しで遊んでいます。
伝助はまだまだ元気ですがwなんでもホドホドにしておかないとな!そろそろ帰りますよ^^
阿寺渓谷は7月21日からシーズンのマイカー規制の為に、
シャトルバスかキャンプ場へ予約を入れないと通れなくなります。
こんど来るのはお盆明けかな?今度来たら中流から下流の名所の探索をしてみたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村

10日前、メイちゃんとコロマル君と来た時には、
集中豪雨の後の鉄砲水で入る事が出来なかった伝助プールは、
また滝のチョロチョロと流れ込む穏やかなプールへと戻っていましたヾU*^ェ^*Uゝ

美しいアテラブルーの復活ですヾU*^ェ^*Uゝ
やはり前回はあれでもアテラは濁っていたのだな~と感じるほどの美しさです^^

とりあえず落ち着かない伝助を幾らかクールダウンさせて、
今日はこここから下へ下って、去年見付けたポイントなどを辿って、アテラ探索をしてみたいと思います。

でんちゅけプールの直ぐ下にある阿寺の名所の一つ「吉報の滝」があるところです。

よーし!去年は行けなかったけど、うちは冒険記なのだから!ちょっと挑戦してみるか!U*`д´*Uノ”ぉぅ!

歩けそうな岩の上、そして渡れそうな浅瀬を見付け、対岸までやってきました。

吉報の滝の前もちょっとしたプールになっていました。
吉報の滝

やった~行けたぞ~~!伝助も流れに負けず!自分の渡れそうな所をちゃんと選んで付いて来ました^^
PM12:10 牛ヶ淵

吉報の滝から道路に上がって下る事10分、
今度は阿寺で一番の深淵でもっとも青いと言われる「牛ヶ淵」へ移動して来ました。

ここは、上から見ると下りる事を躊躇うほどの断崖の絶壁を下らなくてはならないのですが・・・
去年下りている伝助君は!躊躇いも無く下りていきましたヽU*´д`*Uノ

うお~~!綺麗だ~~♪
ここは滝の流れ込む、たおやかで断崖の下の深~~いプールだヾU*^ェ^*Uゝ
上から見ていた人達が「お!下りられるんだ!」と後に続いてきましたが・・・誰も降りてはきませんでした(笑)

ここは絶壁の深い淵で、木々も生い茂っているので何時も日陰で暗くなっているのですが、
真昼なら真上から太陽が照らしてくれるので明るいのでは!?と狙ってやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
牛ヶ淵を泳ぐ伝助君、気持ち良さそうだな~ヾU*・ェ・*Uゝ







さて「上がろう」「帰ろう」と言うとテコでも動かない伝助くんですがw「次行くよ!次々!」と言うと上がってきますw

更なる楽しい遊び場を求めて、ワクワクした気持ちが怖さも吹き飛ばし!こんな断崖も上がっていきます。
ちょっとした崖登りや、大好きな泳ぎとレトリーブが融合する阿寺での水遊びは、伝助の大好きな場所の一つです^^
でんちゅけプール ポイント2

牛ヶ淵から上がり、一度車へ戻るために来た道を戻ります。
道すがら、去年探索した遊び場の一つを再度確認しながら戻ります。
もしも込んでいた時の為に!と見付けていたポイントは現在もひっそりと健在でした^^

ここは、上と下にこの位のプールが二つあるんですヾU*・ェ・*Uゝ
上のこちらは滝の流れ込む緩やかな玉砂利のプール♪


そして流れに乗ってそのまま下へ移動すると

岩場の中州の向こうに、なんだか温泉みたいなプールがまたありますヾU*・ェ・*Uゝ

ここはね~道路から見えないんです^^なのでシーズン中でも遊べるんじゃないかと思ってます。

アテラブルーと赤茶けた岩石の色合いが綺麗なところです。

どうですか?綺麗でしょう~♪

ただ一つだけ難点は・・・日陰になる所が全く無いって事でしょうか(暑い)ヽU*´д`*Uノ






川を渡るにも丁度水中の橋みたいな岩の部分があって、足首ほどで難無く渡れるんですよ^^
さささ、一旦車に戻りましょうヾU*・ェ・*Uゝ
PM13:15 亀石

既に2時間近く遊んでいる伝助君♪
車で下りながら「犬帰りの淵」を通り過ぎ、そのちょっと下の「亀石」へやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ

ここも上から見ると「え?」と思うようなところを下ってくるのですが・・・
去年一度遊んでいる伝助は、ちゃんと下りた場所を覚えていて、尚且つ飛び込み台まで覚えていてw
さっさと行って既にスタンバッていました∑⊂*゜д゜*⊃!!

では行ってくるがよい!「とう!」ザブ~~~ン♪






飛び込む位置、水の流れの強弱、自分が泳いで戻ってくるルートまでちゃんと覚えてるんだから凄いもんです。

そして、このパターンを何度も何度も繰り返します^^
ここの水の流れと美しさに、そして伝助の泳ぎを見ているうちにパパも泳ぎたくなってきちゃったよ^^;

さて、気が付いたら3時間近くもぶっ通しで遊んでいます。
伝助はまだまだ元気ですがwなんでもホドホドにしておかないとな!そろそろ帰りますよ^^
阿寺渓谷は7月21日からシーズンのマイカー規制の為に、
シャトルバスかキャンプ場へ予約を入れないと通れなくなります。
こんど来るのはお盆明けかな?今度来たら中流から下流の名所の探索をしてみたいと思いますヾU*^ェ^*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.07.20 | Category ⇒ 阿寺渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
アテラは大洪水∑⊂*゜д゜*⊃!!
7月10日 阿寺渓谷 熊ヶ淵

昨日、腫瘍騒ぎで真っ青になった鬱憤を晴らしに!またまた阿寺渓谷へ水遊びにやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
今日は!以前からお約束をしていたメイちゃんとコロマルくんのパパさんママさんも一緒です。

昨日、腫瘍騒ぎで真っ青になった鬱憤を晴らしに!またまた阿寺渓谷へ水遊びにやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
今日は!以前からお約束をしていたメイちゃんとコロマルくんのパパさんママさんも一緒です。
PM13:17 阿寺渓谷 入口

午後2時に現地での待ち合わせでしたが、早く来過ぎてしまった伝助と飼い主。
待っている間に一番下で泳いで遊んでいようと思いましたが、ここのところ続いた大雨の影響で、
阿寺は土砂崩れなどがあり、シーズン目前ともあいまって、安全整備の為に下流は立ち入り禁止になっていました。

さらに、7月21日から規制も入るらしく、
シャトルバス以外は、キャンプ場に予約を入れた人しか通れなくなってしまうようですヽU*´д`*Uノ

ほどなくして、メイちゃんとコロマルくんがやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
始めてだったけど、ナビを頼りに無事にアテラへ到着したようです。
アテラブルーへようこそ!さささ、でんちゅけプールへ案内するデスよヾU*・ェ・*Uゝ
上流 でんちゅけプール

ところが!意気揚々と上流の伝助がいつも遊んでいる場所へ行ってみると・・・
大洪水どころか物凄い鉄砲水@@!これはもう落ちたら助からないレベル!∑⊂*゜д゜*⊃!!
PM14:21 熊ヶ淵 へ移動

戻り梅雨の大雨の影響で、長野でもこの辺りは連日降り続いていたらしく、川は大幅に増水していました。
去年、泳げる場所を上流から探索していた私と伝助は、熊ヶ淵の緩やかな流れを思い出し移動して来ました。

ここへ下りるのは大変だけど、水位も流れも早く、浅瀬も無い状態でしたがなんとか泳げるレベルでした!

ようやく大好きな水遊びができてメイちゃんも一安心ですヾU*・ェ・*Uゝ

木曽川は灰色に荒れて、アテラも大洪水で土砂崩れまであったのに・・・それでも青いんだから凄い!

でんちゅけは青いダンベルを、メイちゃんは黄色いボールを追いかけて~エンドレスで泳ぎます^^

せっかく来たけど、小さなコロマルくんには流れが強すぎて危ないので断念><。今度来たら遊ぼうね!

こちらは速い流れにも負けずw遊びまくっている伝助とメイちゃん♪





そして、仲良く悠々と遊んでいましたが事件が起こります!∑⊂*゜д゜*⊃!!
この動画を撮っている最中、突然メイちゃんが伝助のダンベルが欲しくなったのか!?
自分のボールを放棄して伝助の方へ近付きます!ダンベルを取られたくない伝助が流れの速い方へ進路を変えます。
その瞬間!伝助とメイちゃんが一緒に流れに押されて二段三段と滝を下るように下へ落ちて行ってしまったのです!!
幸い下の淵で、戻れず上がれずクルクル回っている二頭に追い付く事が出来たのでw
私が首根っこを掴んで引き上げて難を逃れる事ができましたヽU*´д`*Uノ
危なかった・・・もう一段下へ流されていたら、一度上へ上がって回り込まないと行けなかったので焦りました^^;

ほどほど遊んだところで移動する事にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
PM15:30 ウネリ島

こちらは、熊ヶ淵からちょっと下へ移った「ウナリ島」
熊ヶ淵のように崖を下らなくても橋を渡れば意外とスムーズに来れます^^
しかし、やはり流れが速く渦を巻いて安心して遊べるレベルではありませんでしたヽU*´д`*Uノ

それでも伝助とメイちゃんは泳ぎたがるんだから凄いものです^^;

何時もなら伝助の居る辺りは玉砂利の浜で、水の流れもゆるりとしていて人も居るんだけどね、

何箇所か遊べる場所を紹介して、今日は残念だけど撤収です^^;

折角天気も良かったのに、あんまり遊べなくて残念でしたね!
今度はご家族でゆっくりお弁当でも持って遊びに着てみてください!お疲れ様でしたヾU*・ェ・*Uゝ
ー おまけ ー

朝の散歩で公園でお会いした六花パパさんとリュックママさんから!
でんちゅけのマイボーム腺腫の抜糸の祝いにボールをプレゼントしてくださました!
丈夫なボールらしいです!さて・・何日持つ事か・・・w ありがとうございましたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村

午後2時に現地での待ち合わせでしたが、早く来過ぎてしまった伝助と飼い主。
待っている間に一番下で泳いで遊んでいようと思いましたが、ここのところ続いた大雨の影響で、
阿寺は土砂崩れなどがあり、シーズン目前ともあいまって、安全整備の為に下流は立ち入り禁止になっていました。

さらに、7月21日から規制も入るらしく、
シャトルバス以外は、キャンプ場に予約を入れた人しか通れなくなってしまうようですヽU*´д`*Uノ

ほどなくして、メイちゃんとコロマルくんがやってきましたヾU*^ェ^*Uゝ
始めてだったけど、ナビを頼りに無事にアテラへ到着したようです。
アテラブルーへようこそ!さささ、でんちゅけプールへ案内するデスよヾU*・ェ・*Uゝ
上流 でんちゅけプール

ところが!意気揚々と上流の伝助がいつも遊んでいる場所へ行ってみると・・・
大洪水どころか物凄い鉄砲水@@!これはもう落ちたら助からないレベル!∑⊂*゜д゜*⊃!!
PM14:21 熊ヶ淵 へ移動

戻り梅雨の大雨の影響で、長野でもこの辺りは連日降り続いていたらしく、川は大幅に増水していました。
去年、泳げる場所を上流から探索していた私と伝助は、熊ヶ淵の緩やかな流れを思い出し移動して来ました。

ここへ下りるのは大変だけど、水位も流れも早く、浅瀬も無い状態でしたがなんとか泳げるレベルでした!

ようやく大好きな水遊びができてメイちゃんも一安心ですヾU*・ェ・*Uゝ

木曽川は灰色に荒れて、アテラも大洪水で土砂崩れまであったのに・・・それでも青いんだから凄い!

でんちゅけは青いダンベルを、メイちゃんは黄色いボールを追いかけて~エンドレスで泳ぎます^^

せっかく来たけど、小さなコロマルくんには流れが強すぎて危ないので断念><。今度来たら遊ぼうね!

こちらは速い流れにも負けずw遊びまくっている伝助とメイちゃん♪





そして、仲良く悠々と遊んでいましたが事件が起こります!∑⊂*゜д゜*⊃!!
この動画を撮っている最中、突然メイちゃんが伝助のダンベルが欲しくなったのか!?
自分のボールを放棄して伝助の方へ近付きます!ダンベルを取られたくない伝助が流れの速い方へ進路を変えます。
その瞬間!伝助とメイちゃんが一緒に流れに押されて二段三段と滝を下るように下へ落ちて行ってしまったのです!!
幸い下の淵で、戻れず上がれずクルクル回っている二頭に追い付く事が出来たのでw
私が首根っこを掴んで引き上げて難を逃れる事ができましたヽU*´д`*Uノ
危なかった・・・もう一段下へ流されていたら、一度上へ上がって回り込まないと行けなかったので焦りました^^;

ほどほど遊んだところで移動する事にしましたヾU*・ェ・*Uゝ
PM15:30 ウネリ島

こちらは、熊ヶ淵からちょっと下へ移った「ウナリ島」
熊ヶ淵のように崖を下らなくても橋を渡れば意外とスムーズに来れます^^
しかし、やはり流れが速く渦を巻いて安心して遊べるレベルではありませんでしたヽU*´д`*Uノ

それでも伝助とメイちゃんは泳ぎたがるんだから凄いものです^^;

何時もなら伝助の居る辺りは玉砂利の浜で、水の流れもゆるりとしていて人も居るんだけどね、

何箇所か遊べる場所を紹介して、今日は残念だけど撤収です^^;

折角天気も良かったのに、あんまり遊べなくて残念でしたね!
今度はご家族でゆっくりお弁当でも持って遊びに着てみてください!お疲れ様でしたヾU*・ェ・*Uゝ
ー おまけ ー

朝の散歩で公園でお会いした六花パパさんとリュックママさんから!
でんちゅけのマイボーム腺腫の抜糸の祝いにボールをプレゼントしてくださました!
丈夫なボールらしいです!さて・・何日持つ事か・・・w ありがとうございましたヾU*・ェ・*Uゝ

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.07.10 | Category ⇒ 阿寺渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
ATERA BLUE
阿寺渓谷

それは、まるで飴色の輝き!やっぱりここは素晴らしい♪
今日は!ATERA BLUEでお馴染みの~阿寺渓谷に来ていますよヾU*^ェ^*Uゝ

それは、まるで飴色の輝き!やっぱりここは素晴らしい♪
今日は!ATERA BLUEでお馴染みの~阿寺渓谷に来ていますよヾU*^ェ^*Uゝ
AM13:38 阿寺渓谷 上流

アテラは何処も素晴らしいのですが、渓谷なので降りるのが大変ヽU*´д`*Uノ
しかし、去年味を占めた伝助君は!ちゃんと降り口を覚えていて駆け下っていきましたw

水嵩が・・・去年よりも大分減ってw流れは随分大人しくなっていました。
時期によって色々変わるのかな??とにかく変わらない事はこの水の美しさですね!


気温は22度でしたが、初夏の日差しが強く、暑くも感じられました。

水温はワンコには丁度良いみたいです。
この日伝助はトータルで3時間くらい泳いだのですが、特に震える事も無く、終始ご機嫌で遊びまくっていました。


楽しい事やお気に入りの場所は覚えているのでしょうね~
伝助はもうこっち方面へ向かい始めて、アテラが近付いた辺りから車の中で「ピーピープープー」大騒ぎをしていましたw

最速しちゃ~飛び込んで~何度も何度もダンベルを運びますヾU*^ェ^*Uゝ

はい!伝助君ご満悦の顔ヾU*^ェ^*Uゝ
本当は梅雨が明けて7月になったら~なんて考えていたのですが・・・
18日にマイボーム腺の手術が控えているので、抜糸までしばらく遊べなくなってしまうので今日来ました^^

岩の上から入れ替わり立ち代わり、顔を覗かせて伝助の泳ぎを眺めている人達を尻目にw

「とう!」貸しきり状態の天然プールに飛び込んでいきますヾU*^ェ^*Uゝ

一時間以上も上流で休み無く遊んだ後、中流の「犬帰りの淵」へ移動して来ました。

残念ながらカメラのバッテリーを変えてくるのを忘れたらしく・・・これ以降はなんとか誤魔化し誤魔化しで撮っていますw
そして誤魔化せないのは伝助君wもう二時間近くも遊んでいるのに全く帰る気がありませんヽU*´д`*Uノ
「帰ろうかな~」「そろそろ上がろうかな~」なんて気配を感じると・・・白々と水の中へ入って行きます。。。
PM15:22 阿寺の入口

車に乗せてると、出せや下ろせやの大騒ぎヽU*´д`*Uノ
ピーピープープーうるさいので最後にもう一泳ぎさせる事にしましたw

もう水目掛けてグイグイグイグイ引っ張りますw

ここは阿寺渓谷の一番下流の入口になります。

橋の向こうに見えるのが木曽川で、阿寺川と合流しています。
ここは一番広く来易いので、ほとんどのワンコ達はここで遊んでいるようです。

ここには先客がいましたヾU*・ェ・*Uゝ

金沢からやってきたジャックステリアの「ケリー」ちゃんですヾU*^ェ^*Uゝ
小さいけれど物凄くチョコマカした犬掻きで素早く泳ぎます∑⊂*゜д゜*⊃!!

金沢って物凄く良いイメージがあるけれど、やっぱり阿寺ほど透き通った渓谷はないのだとか・・・
ジャックステリアって寒がりなイメージがありましたが、ケリーちゃんは泳ぐの大好きなんだって!ヾU*^ェ^*Uゝ
気が付いたらもう15時半を過ぎて、伝助も3時間近く泳いでいるのでしたw
さ~いい加減帰りますよ!カメラのバッテリーもないしな^^;
さて、去年の夏の終りに見付けた阿寺渓谷♪今年は阿寺通いが続きそうです。
その前に18日の手術だな・・・抜糸が終わったらまた連れてくるから!それまでしばらく大人しくしてくれな!

にほんブログ村

アテラは何処も素晴らしいのですが、渓谷なので降りるのが大変ヽU*´д`*Uノ
しかし、去年味を占めた伝助君は!ちゃんと降り口を覚えていて駆け下っていきましたw

水嵩が・・・去年よりも大分減ってw流れは随分大人しくなっていました。
時期によって色々変わるのかな??とにかく変わらない事はこの水の美しさですね!


気温は22度でしたが、初夏の日差しが強く、暑くも感じられました。

水温はワンコには丁度良いみたいです。
この日伝助はトータルで3時間くらい泳いだのですが、特に震える事も無く、終始ご機嫌で遊びまくっていました。


楽しい事やお気に入りの場所は覚えているのでしょうね~
伝助はもうこっち方面へ向かい始めて、アテラが近付いた辺りから車の中で「ピーピープープー」大騒ぎをしていましたw

最速しちゃ~飛び込んで~何度も何度もダンベルを運びますヾU*^ェ^*Uゝ

はい!伝助君ご満悦の顔ヾU*^ェ^*Uゝ
本当は梅雨が明けて7月になったら~なんて考えていたのですが・・・
18日にマイボーム腺の手術が控えているので、抜糸までしばらく遊べなくなってしまうので今日来ました^^

岩の上から入れ替わり立ち代わり、顔を覗かせて伝助の泳ぎを眺めている人達を尻目にw

「とう!」貸しきり状態の天然プールに飛び込んでいきますヾU*^ェ^*Uゝ

一時間以上も上流で休み無く遊んだ後、中流の「犬帰りの淵」へ移動して来ました。

残念ながらカメラのバッテリーを変えてくるのを忘れたらしく・・・これ以降はなんとか誤魔化し誤魔化しで撮っていますw
そして誤魔化せないのは伝助君wもう二時間近くも遊んでいるのに全く帰る気がありませんヽU*´д`*Uノ
「帰ろうかな~」「そろそろ上がろうかな~」なんて気配を感じると・・・白々と水の中へ入って行きます。。。
PM15:22 阿寺の入口

車に乗せてると、出せや下ろせやの大騒ぎヽU*´д`*Uノ
ピーピープープーうるさいので最後にもう一泳ぎさせる事にしましたw

もう水目掛けてグイグイグイグイ引っ張りますw

ここは阿寺渓谷の一番下流の入口になります。

橋の向こうに見えるのが木曽川で、阿寺川と合流しています。
ここは一番広く来易いので、ほとんどのワンコ達はここで遊んでいるようです。

ここには先客がいましたヾU*・ェ・*Uゝ

金沢からやってきたジャックステリアの「ケリー」ちゃんですヾU*^ェ^*Uゝ
小さいけれど物凄くチョコマカした犬掻きで素早く泳ぎます∑⊂*゜д゜*⊃!!

金沢って物凄く良いイメージがあるけれど、やっぱり阿寺ほど透き通った渓谷はないのだとか・・・
ジャックステリアって寒がりなイメージがありましたが、ケリーちゃんは泳ぐの大好きなんだって!ヾU*^ェ^*Uゝ
気が付いたらもう15時半を過ぎて、伝助も3時間近く泳いでいるのでしたw
さ~いい加減帰りますよ!カメラのバッテリーもないしな^^;
さて、去年の夏の終りに見付けた阿寺渓谷♪今年は阿寺通いが続きそうです。
その前に18日の手術だな・・・抜糸が終わったらまた連れてくるから!それまでしばらく大人しくしてくれな!

にほんブログ村
Entry ⇒ 2018.06.16 | Category ⇒ 阿寺渓谷 | Comments (4) | Trackbacks (0)
また阿寺ヾU*^ェ^*Uゝ
9月10日(日) 阿寺渓谷

今日は、諏訪へ引っ越してまる一周年の記念日ヾU*^ェ^*Uゝ
本当は諏訪湖を中心に散歩しながらあちこち回ってみようと思ったのですが・・・暑いヽU*´д`*Uノ
てことで結局車を走らせたら阿寺渓谷へ向かっていましたw
実は、昨日の帰りに見かけた下流の一角がどうしても気になって、どうせ暑いし行ってみるか!?となったのでした。

今日は、諏訪へ引っ越してまる一周年の記念日ヾU*^ェ^*Uゝ
本当は諏訪湖を中心に散歩しながらあちこち回ってみようと思ったのですが・・・暑いヽU*´д`*Uノ
てことで結局車を走らせたら阿寺渓谷へ向かっていましたw
実は、昨日の帰りに見かけた下流の一角がどうしても気になって、どうせ暑いし行ってみるか!?となったのでした。
PM12:34 下流

ここは阿寺渓谷の入口からちょっと登った辺り、車から下の美しい緩やかな流れが見下ろせるところ、
昨日の帰りに車から、この下へ続く人が通った跡のようなのが見えたので、ずっと気になっていたのでした!!
このちょっと上に車を数台止められそうな広いスペースがあったので、来て早々に行ってみました。

やった~!比較的簡単に降りられたぞU*`д´*Uノ”ぉぅ!
流れもあって、下に緩やかな流れもある!ここも楽しめそうだヾU*^ェ^*Uゝ

うお~~~♪やっぱり阿寺は美しい♪空も山も綺麗で水面も色とりどりで飽きない!!

伝助なんかもう~阿寺渓谷の道へ入った瞬間から清流を見て「ピーピー」「プープー」大騒ぎですw

伝助は渓流泳ぎを段々極めてきたらしく、一旦流れの無い方へ迂回してから横切る技などを覚えてきました。

水は限りなく透き通って日差しを浴びてピカピカ♪伝助はいいな~八ヶ岳の渓流といい遊ぶ所が沢山あって~

流れに玩具を放って~一緒に飛び込んで~流されては迂回して戻ってくる♪を何度も何度も繰り返していました。

うん!気に入った!ここは気軽に来れる下流ポイントにしよう!ヾU*^ェ^*Uゝ
ただ、阿寺の丸みを帯びた岩は、濡れた途端に異常に滑る特性があるので注意しましょう!

渓流遊び(下流)纏め動画
流れを一旦避けて迂回してから横切って戻ってくる伝助!!
凄い!流されたりしていた経験からちゃんと考えているんだな~と感心してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日は日曜日で人も車の往来も多く、上から伝助の泳ぎを眺めていた人達も、
「あ!下りられるんだ!」とぞろぞろとこちらへ降りてきたので移動する事にしました。下流で目立つので尚更ですねw
PM13:10 上流 第①ポイント

中流の駐車場も今日は満車で、止められそうなところは何処も一杯でしたヽU*´д`*Uノ
しかーし!私が初回に地元のおじさんから教えて頂いた駐車場には一台も止まっていませんでしたヾU*^ェ^*Uゝ

「やったー!!」と喜び勇んで飛び込んでいく伝助♪

車を簡単に止められる事と、偶然比較的楽に下りられるところを発見した事、
そして上から見ると巨石の下の滝壺で、安易に下りられそうに見えないこと、
深さもあり流れもありプールみたいな所もあり、浅いところと引っ掛かるところ、何よりこの一角は開けていて広い事、
さらに空が大きく抜けていて午前午後に関わらず日差しがサンサンと降り注いでいる事、

上のキャンプ場から下までずっと探ってみたけれど、結局ここが一番良いという結論に達しました。

もちろん!阿寺は何処も素晴らしい眺めで色とりどりの美しい清流で飽きません
ただ、一箇所で長く腰を据えてワンコと人が楽しめる場所となるとやっぱりここかなヾU*・ェ・*Uゝ

そうこうしているうちに伝助君!玩具を放ったタイミングと場所が悪く流されました∑⊂*゜д゜*⊃!!

ただ、流された先は広く浅くなっているところが二段あるので溺れる事はありませんヾU*・ェ・*Uゝ

はい!一段下って戻ってきましたヾU*・ェ・*Uゝそしてしっかり玩具は咥えていますヽU*´д`*Uノ

そして戻ってきちゃ~また滝壺へ飛び込んでいきますヾU*^ェ^*Uゝここはかなり深いですよ~

よし!阿寺の遊び場が確定したな!「やっぱりここが一番良い」という結論!でんちゅけ基地と命名ヾU*・ェ・*Uゝ

ところで今日は蛇をみたのですが、まぁ~川崎の森林公園にも居たのでこうゆうところに居てもおかしくはないのですが、
犬はマムシなどの毒蛇に噛まれても死なないって知ってました!?私は最近偶然知る機会があって解ったのですが、
なんでも毒に対する抗体を体の中に持っていて、年老いたり弱っていたりしない限り大丈夫なんですって!!
「マムシに噛まれたーーー!」と大慌てで動物病院へ駆け込むと・・・ 獣医:「あ、犬は大丈夫です。」だそうです。。。
でんちゅけ基地 纏め動画
ここでの遊び方も随分と慣れてきました。流れに逆らったり横切ったり伝助の泳ぎもここを熟知している感があります。
ただ、今日は先日の長雨で水量が多く流れも強かったので、私の玩具を投げるタイミングの悪さと重なってw
伝助は2度流されましたヽU*´д`*Uノ動画にも映っていますw「さよ~なら~でんちゅけ」(笑)

最後はドヤ顔w「帰る」と言うといっつもこの顔です(爆)
これにて阿寺の探索は一旦終了します。
もう家は何時来てもその日の混雑や状況によって場所を選んで遊ぶ事が出来るからです。
今年はもっとも水遊びに恵まれた年だったな~色んな切欠や出会いがあったからですね!感謝感謝♪
- おしまい -

にほんブログ村

ここは阿寺渓谷の入口からちょっと登った辺り、車から下の美しい緩やかな流れが見下ろせるところ、
昨日の帰りに車から、この下へ続く人が通った跡のようなのが見えたので、ずっと気になっていたのでした!!
このちょっと上に車を数台止められそうな広いスペースがあったので、来て早々に行ってみました。

やった~!比較的簡単に降りられたぞU*`д´*Uノ”ぉぅ!
流れもあって、下に緩やかな流れもある!ここも楽しめそうだヾU*^ェ^*Uゝ

うお~~~♪やっぱり阿寺は美しい♪空も山も綺麗で水面も色とりどりで飽きない!!

伝助なんかもう~阿寺渓谷の道へ入った瞬間から清流を見て「ピーピー」「プープー」大騒ぎですw

伝助は渓流泳ぎを段々極めてきたらしく、一旦流れの無い方へ迂回してから横切る技などを覚えてきました。

水は限りなく透き通って日差しを浴びてピカピカ♪伝助はいいな~八ヶ岳の渓流といい遊ぶ所が沢山あって~

流れに玩具を放って~一緒に飛び込んで~流されては迂回して戻ってくる♪を何度も何度も繰り返していました。

うん!気に入った!ここは気軽に来れる下流ポイントにしよう!ヾU*^ェ^*Uゝ
ただ、阿寺の丸みを帯びた岩は、濡れた途端に異常に滑る特性があるので注意しましょう!

渓流遊び(下流)纏め動画
流れを一旦避けて迂回してから横切って戻ってくる伝助!!
凄い!流されたりしていた経験からちゃんと考えているんだな~と感心してしまいました∑⊂*゜д゜*⊃!!
今日は日曜日で人も車の往来も多く、上から伝助の泳ぎを眺めていた人達も、
「あ!下りられるんだ!」とぞろぞろとこちらへ降りてきたので移動する事にしました。下流で目立つので尚更ですねw
PM13:10 上流 第①ポイント

中流の駐車場も今日は満車で、止められそうなところは何処も一杯でしたヽU*´д`*Uノ
しかーし!私が初回に地元のおじさんから教えて頂いた駐車場には一台も止まっていませんでしたヾU*^ェ^*Uゝ

「やったー!!」と喜び勇んで飛び込んでいく伝助♪

車を簡単に止められる事と、偶然比較的楽に下りられるところを発見した事、
そして上から見ると巨石の下の滝壺で、安易に下りられそうに見えないこと、
深さもあり流れもありプールみたいな所もあり、浅いところと引っ掛かるところ、何よりこの一角は開けていて広い事、
さらに空が大きく抜けていて午前午後に関わらず日差しがサンサンと降り注いでいる事、

上のキャンプ場から下までずっと探ってみたけれど、結局ここが一番良いという結論に達しました。

もちろん!阿寺は何処も素晴らしい眺めで色とりどりの美しい清流で飽きません
ただ、一箇所で長く腰を据えてワンコと人が楽しめる場所となるとやっぱりここかなヾU*・ェ・*Uゝ

そうこうしているうちに伝助君!玩具を放ったタイミングと場所が悪く流されました∑⊂*゜д゜*⊃!!

ただ、流された先は広く浅くなっているところが二段あるので溺れる事はありませんヾU*・ェ・*Uゝ

はい!一段下って戻ってきましたヾU*・ェ・*Uゝそしてしっかり玩具は咥えていますヽU*´д`*Uノ

そして戻ってきちゃ~また滝壺へ飛び込んでいきますヾU*^ェ^*Uゝここはかなり深いですよ~

よし!阿寺の遊び場が確定したな!「やっぱりここが一番良い」という結論!でんちゅけ基地と命名ヾU*・ェ・*Uゝ

ところで今日は蛇をみたのですが、まぁ~川崎の森林公園にも居たのでこうゆうところに居てもおかしくはないのですが、
犬はマムシなどの毒蛇に噛まれても死なないって知ってました!?私は最近偶然知る機会があって解ったのですが、
なんでも毒に対する抗体を体の中に持っていて、年老いたり弱っていたりしない限り大丈夫なんですって!!
「マムシに噛まれたーーー!」と大慌てで動物病院へ駆け込むと・・・ 獣医:「あ、犬は大丈夫です。」だそうです。。。
でんちゅけ基地 纏め動画
ここでの遊び方も随分と慣れてきました。流れに逆らったり横切ったり伝助の泳ぎもここを熟知している感があります。
ただ、今日は先日の長雨で水量が多く流れも強かったので、私の玩具を投げるタイミングの悪さと重なってw
伝助は2度流されましたヽU*´д`*Uノ動画にも映っていますw「さよ~なら~でんちゅけ」(笑)

最後はドヤ顔w「帰る」と言うといっつもこの顔です(爆)
これにて阿寺の探索は一旦終了します。
もう家は何時来てもその日の混雑や状況によって場所を選んで遊ぶ事が出来るからです。
今年はもっとも水遊びに恵まれた年だったな~色んな切欠や出会いがあったからですね!感謝感謝♪
- おしまい -

にほんブログ村
Entry ⇒ 2017.09.11 | Category ⇒ 阿寺渓谷 | Comments (7) | Trackbacks (0)
| NEXT≫