美ヶ原高原
美ヶ原高原 4月22日

今日は、長野県松本市、上田市にまたがる美ヶ原高原へやってきました。
穏やかな陽気の麓とは裏腹に、標高2000Mに広がる高原はまだまだ震えるような寒さでした。
でも!春は着実に近付いてきていますヾU*^ェ^*Uゝ

今日は、長野県松本市、上田市にまたがる美ヶ原高原へやってきました。
穏やかな陽気の麓とは裏腹に、標高2000Mに広がる高原はまだまだ震えるような寒さでした。
でも!春は着実に近付いてきていますヾU*^ェ^*Uゝ
AM9:02 美ヶ原自然保護センター

我が家から車で約67キロ 2時間以上掛けて物凄い峠道を抜けて車で登れるところまでやってきました。
何分はじめての場所です。まさかこんなに遠いとは・・・こんな山奥だったとは・・・道が狭いとはw
辿り付けないんじゃないかと思ったほどでしたヽU*´д`*Uノ
本日のコースです。

現在居る所が美ヶ原自然保護センターなる場所、広い駐車場と大きな売店があります。
私達は諏訪方面から岡谷を抜けて有料道路は使わず山道を峠道を永遠抜けてきた訳ですがw
距離は近いが道は険しい・・・険しすぎるヽU*´д`*Uノ
あとから解った事ですが、長野道を松本インターで降りて松本方面から来ると、意外とすんなり来れるようです^^;
今日は、美ヶ原高原のシンボル「美しの塔を」を目指しますヾU*^ェ^*Uゝ

GO!と言った瞬間!伝助が物凄い勢いで山道を駆け上がって行きます!
2時間以上もクネクネの山道をまだかまだかと外を見てはピーピー言いながらずっと我慢していたのですw
「やる事は解ってるぅぅ」と言わんばかりの弾け様ですヽU*´д`*Uノ

何処まで駆け上がって行ったのか!?見えなくなって心配していたら・・・雪だまりを見つけて遊んでいましたw



石積みの丘を越えると道路に出ました。上の方にアンテナらしき物が多数見えます。
何か大掛かりな施設があるようで、この道路を送迎バスの様な物が走っていました。
天狗の露路

ここからまた山道へ入ります。バスと同じ方角へ向かっているようでした。

伝助は先に登って、雪だまりを見付けては私が追い付くまでゴロゴロして遊んでいます^^;

スンスンスン♪一つ山越え~♪

ズンズンズン♪二つ山越え~♪

先へ行っちゃ~戻ってきてw

お尻プリプリ♪尻尾高々に私を先導します。

標高が上がるほどに雪が増えてきました。

人が歩いている道筋は凹んでいる為に、そこへ溜まった雪が意外と深く残っていました。

表面は意外と固まっているのですが、それでも油断すると私の膝位までズッポリと嵌りますヽU*´д`*Uノ


この辺りは標高で2000M近くあるらしいので、日差しは強く暖かさを感じるものの
風はとても冷たいので一気に震えるような寒さにもなったりします。

久々の雪の塊に大喜びの伝助、今年は今までで一番雪を満喫できたよな^^

下から見えていた鉄塔が段々近付いてきました。
やっぱりあそこへ向かっている。あの辺りが山頂なんだろうか?高原は何処にあるのだろうか?



真ん中辺りで点になっている伝助・・・一人先に天辺までいってしまったwとても追い付けない・・・

私がハーハーぜーぜー言っていると戻ってきましたw

振り返ると、車を止めた自然保護センターの駐車場が小さく見えました。随分登ってきたんだな~

登りつめると、また凄いアンテナ群が聳え立っています。


道はアンテナ群の左へ続いています。


アンテナ群を抜けると広い高台へ出ました!!
AM9:43 美ヶ原高原 到着

スタートから約40分、美ヶ原高原へ到着しました!
あのアンテナ群はNHKや信州テレビはたまたラジオ局などのアンテナだった様です。
それから山頂には「王ヶ頭ホテル」などの施設もありました。なるほど~あの送迎バスはその為に走っていたんですね!

さ~ここから見える標高2000Mに広がる台地が美ヶ原高原です!!シンボルの美しの塔を目指しますよ!!

目の前に広がる広大な原っぱに大興奮の伝助!

雲の高さに空と大地が広がる不思議な光景。バタンと体を擦り付けてゴロスリゴロスリ♪

わー走れ走れ~ヾU*^ェ^*Uゝ

「凄いでおじゃるぅぅーーー!!何処までも続いているでおじゃるぅぅぅーーー!!」



で・・・

やっぱり雪に行くんですね^^;

かと思えば岩に登ってみたり^^

小さな山を幾つも連ねた霧ヶ峰高原とはまた違った高原です。

霧ヶ峰は湿原に近いのに対して美ヶ原高原は巨大な大地でした。

ついつい標高2000Mに居る事も忘れてしまいそうなくらいの広大な大地なのですが、

標高2000MなのですヾU*・ェ・*Uゝ




と、夢中になってあっちフラフラこっちフラフラはしゃぎ回って遊んでいる伝助を追いかけてw
写真をパシャパシャと撮っているうちに、すっかり道から外れてしまった飼い主と伝助w

お!あっちに柵が見えるぞ!

ほっw登山道へ復帰しました^^ がっ!良く見ると「立ち入り禁止」の立て札が・・・ 入ってはいけなかったんだろうか・・・
う・・・仕方ない・・・始めて来たんだから・・・しかし・・・怒られたら誤ろう><。

しかし!伝助君はご満悦♪ヾU*^ェ^*Uゝ

標高2000Mの大地に空はとても近く感じられ、その後ろを巨大な雲が流れる不思議な景色、
それが美ヶ原高原の様です。

よし!広い道へ出たぞ!おっ!何か塔らしき物が見える!あれが「美しの塔」だろうか!?

何度も言いますが、ここは標高2000Mの原っぱです。。。

AM10:22 美しの塔 到着

スタートから1時間20分、目標の「美しの塔」へ到着しました。
いや~始めは寒さと雪道でどうなる事かと思いましたが、高原へ出てからは十分過ぎるほど楽しめました。
霧ヶ峰高原の様な物だと思っていましたが、こちらは全く別物でした!!
小さな山々を連ねた湿地の小道を歩く霧ヶ峰、尾根を渡る鷲ヶ峰、そして広大な台地の広がる美ヶ原高原!!
遥々峠を越えて頑張って来たかいがあったと思いましたヾU*^ェ^*Uゝ
ここから続く遊歩道も多数広がっているので、今後はもっと良い見頃の時期を狙って訪れてみたいと思います。

ほ~100万年の歴史があるんだね~今回はシーズンにはちょっと早すぎたけど、草花や蝶々も是非見てみたいと思います。

よーし!場所は解ったし!必要な用意も大体想像出来たし!次回はもっと深く探索するぞー!!
て事で、今日は準備も少なめで着たのでwほぼ高原遊びで撤収ですヾU*・ェ・*Uゝ

しかし、この大地と空の切れ目はどうなっているんでしょう?気になります。。。

帰りは登山道ではなく遊歩道を通って戻る事にしました。

台地の果ては・・・

台地の果ては!断崖絶壁でした∑⊂*゜д゜*⊃!!
ちょっと寄り道して覗いてみましたw やっぱりここは!標高2000Mだったのです@@!
この後は送迎バスの道を使って駐車場まで安全に下山しました。
- おしまい -

にほんブログ村

我が家から車で約67キロ 2時間以上掛けて物凄い峠道を抜けて車で登れるところまでやってきました。
何分はじめての場所です。まさかこんなに遠いとは・・・こんな山奥だったとは・・・道が狭いとはw
辿り付けないんじゃないかと思ったほどでしたヽU*´д`*Uノ
本日のコースです。

現在居る所が美ヶ原自然保護センターなる場所、広い駐車場と大きな売店があります。
私達は諏訪方面から岡谷を抜けて有料道路は使わず山道を峠道を永遠抜けてきた訳ですがw
距離は近いが道は険しい・・・険しすぎるヽU*´д`*Uノ
あとから解った事ですが、長野道を松本インターで降りて松本方面から来ると、意外とすんなり来れるようです^^;
今日は、美ヶ原高原のシンボル「美しの塔を」を目指しますヾU*^ェ^*Uゝ

GO!と言った瞬間!伝助が物凄い勢いで山道を駆け上がって行きます!
2時間以上もクネクネの山道をまだかまだかと外を見てはピーピー言いながらずっと我慢していたのですw
「やる事は解ってるぅぅ」と言わんばかりの弾け様ですヽU*´д`*Uノ

何処まで駆け上がって行ったのか!?見えなくなって心配していたら・・・雪だまりを見つけて遊んでいましたw



石積みの丘を越えると道路に出ました。上の方にアンテナらしき物が多数見えます。
何か大掛かりな施設があるようで、この道路を送迎バスの様な物が走っていました。
天狗の露路

ここからまた山道へ入ります。バスと同じ方角へ向かっているようでした。

伝助は先に登って、雪だまりを見付けては私が追い付くまでゴロゴロして遊んでいます^^;

スンスンスン♪一つ山越え~♪

ズンズンズン♪二つ山越え~♪

先へ行っちゃ~戻ってきてw

お尻プリプリ♪尻尾高々に私を先導します。

標高が上がるほどに雪が増えてきました。

人が歩いている道筋は凹んでいる為に、そこへ溜まった雪が意外と深く残っていました。

表面は意外と固まっているのですが、それでも油断すると私の膝位までズッポリと嵌りますヽU*´д`*Uノ


この辺りは標高で2000M近くあるらしいので、日差しは強く暖かさを感じるものの
風はとても冷たいので一気に震えるような寒さにもなったりします。

久々の雪の塊に大喜びの伝助、今年は今までで一番雪を満喫できたよな^^

下から見えていた鉄塔が段々近付いてきました。
やっぱりあそこへ向かっている。あの辺りが山頂なんだろうか?高原は何処にあるのだろうか?



真ん中辺りで点になっている伝助・・・一人先に天辺までいってしまったwとても追い付けない・・・

私がハーハーぜーぜー言っていると戻ってきましたw

振り返ると、車を止めた自然保護センターの駐車場が小さく見えました。随分登ってきたんだな~

登りつめると、また凄いアンテナ群が聳え立っています。


道はアンテナ群の左へ続いています。


アンテナ群を抜けると広い高台へ出ました!!
AM9:43 美ヶ原高原 到着

スタートから約40分、美ヶ原高原へ到着しました!
あのアンテナ群はNHKや信州テレビはたまたラジオ局などのアンテナだった様です。
それから山頂には「王ヶ頭ホテル」などの施設もありました。なるほど~あの送迎バスはその為に走っていたんですね!

さ~ここから見える標高2000Mに広がる台地が美ヶ原高原です!!シンボルの美しの塔を目指しますよ!!

目の前に広がる広大な原っぱに大興奮の伝助!

雲の高さに空と大地が広がる不思議な光景。バタンと体を擦り付けてゴロスリゴロスリ♪

わー走れ走れ~ヾU*^ェ^*Uゝ

「凄いでおじゃるぅぅーーー!!何処までも続いているでおじゃるぅぅぅーーー!!」



で・・・

やっぱり雪に行くんですね^^;

かと思えば岩に登ってみたり^^

小さな山を幾つも連ねた霧ヶ峰高原とはまた違った高原です。

霧ヶ峰は湿原に近いのに対して美ヶ原高原は巨大な大地でした。

ついつい標高2000Mに居る事も忘れてしまいそうなくらいの広大な大地なのですが、

標高2000MなのですヾU*・ェ・*Uゝ




と、夢中になってあっちフラフラこっちフラフラはしゃぎ回って遊んでいる伝助を追いかけてw
写真をパシャパシャと撮っているうちに、すっかり道から外れてしまった飼い主と伝助w

お!あっちに柵が見えるぞ!

ほっw登山道へ復帰しました^^ がっ!良く見ると「立ち入り禁止」の立て札が・・・ 入ってはいけなかったんだろうか・・・
う・・・仕方ない・・・始めて来たんだから・・・しかし・・・怒られたら誤ろう><。

しかし!伝助君はご満悦♪ヾU*^ェ^*Uゝ

標高2000Mの大地に空はとても近く感じられ、その後ろを巨大な雲が流れる不思議な景色、
それが美ヶ原高原の様です。

よし!広い道へ出たぞ!おっ!何か塔らしき物が見える!あれが「美しの塔」だろうか!?

何度も言いますが、ここは標高2000Mの原っぱです。。。

AM10:22 美しの塔 到着

スタートから1時間20分、目標の「美しの塔」へ到着しました。
いや~始めは寒さと雪道でどうなる事かと思いましたが、高原へ出てからは十分過ぎるほど楽しめました。
霧ヶ峰高原の様な物だと思っていましたが、こちらは全く別物でした!!
小さな山々を連ねた湿地の小道を歩く霧ヶ峰、尾根を渡る鷲ヶ峰、そして広大な台地の広がる美ヶ原高原!!
遥々峠を越えて頑張って来たかいがあったと思いましたヾU*^ェ^*Uゝ
ここから続く遊歩道も多数広がっているので、今後はもっと良い見頃の時期を狙って訪れてみたいと思います。

ほ~100万年の歴史があるんだね~今回はシーズンにはちょっと早すぎたけど、草花や蝶々も是非見てみたいと思います。

よーし!場所は解ったし!必要な用意も大体想像出来たし!次回はもっと深く探索するぞー!!
て事で、今日は準備も少なめで着たのでwほぼ高原遊びで撤収ですヾU*・ェ・*Uゝ

しかし、この大地と空の切れ目はどうなっているんでしょう?気になります。。。

帰りは登山道ではなく遊歩道を通って戻る事にしました。

台地の果ては・・・

台地の果ては!断崖絶壁でした∑⊂*゜д゜*⊃!!
ちょっと寄り道して覗いてみましたw やっぱりここは!標高2000Mだったのです@@!
この後は送迎バスの道を使って駐車場まで安全に下山しました。
- おしまい -

にほんブログ村
Entry ⇒ 2017.04.23 | Category ⇒ 美ヶ原高原 | Comments (0) | Trackbacks (0)